X



低価格でナイスなイヤホン Part147

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW e3b3-1oCy)
垢版 |
2018/11/28(水) 14:08:33.01ID:eBrKXKa00

このスレは実売5000円程度までのナイスな低価格イヤホンを語るスレです
5000円以下であればイヤホンの製造国のいかんにかかわらず自由に語り合ってください
特定の製品やメーカーに対する極端な評価は控えてください。

※質問の前に
購入相談の場合は別スレもあります。→関連スレ
過去ログやイヤホン評価サイトを読む等して自分で調べた後、
どうしても分からない場合にのみ質問を行う様に心掛けましょう。

※前スレ
低価格でナイスなイヤホン Part146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540016074/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『 !extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0866名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW cd02-V9Z3)
垢版 |
2019/01/01(火) 17:24:49.13ID:sRM1iwPP0
安物DAPとたまにiPhoneで聴くけど、iPhoneで音量足りないと思った事はないな
そう言う事じゃないってこと?クドーリョクとか鳴らしきるとか言われても分からんぞ
0867名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 615f-o3Uq)
垢版 |
2019/01/01(火) 17:33:18.31ID:OJjcS9nV0
現在の音質音量に不満がないのに、ネットの口車に乗せられてポタアンで音質向上って安直でしょ。
マルチBAでパワー不足とか、この価格帯の機種に無いし。
つーか、不満があるならまずイヤホン見直すのが先。
0870名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b6ba-llsm)
垢版 |
2019/01/01(火) 19:36:15.23ID:cgzv9JoJ0
HSE-A1000Rもまあまあ良かった
拍手の高音が少しきつめでジャズベースの低音は多めだけど、
変な音色ではないしヨドバシだと送料込み1200円

Twitterでの評判もいいみたい
https://twitter.com/search?f=tweets&;q=HSE-A1000R

HSE-A1000無印は高音がマイルドで低音は弱め
高音はこっちのほうが好みだったけど低音がちょっと足りない
無印はeイヤホン専売みたいで送料込みだと高くなるのもマイナス
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0871名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b6ba-llsm)
垢版 |
2019/01/01(火) 20:31:16.04ID:cgzv9JoJ0
eイヤホンの実店舗には客がたくさんいるけど、
このスレに書き込んでる人は基本行ってない

eイヤホンとかヨドバシとかにいま通いつめてる人が一番詳しいと思うので、
そういう人が情報を書きそうなところを見たほうがいい
良い製品なら誰かしらTwitterとか購入サイトにレビューを書く
海外製品の場合は米アマゾンのレビューが役に立つ

このスレを見てると「試聴に行ける環境で良かったなー」と感じる
0876名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7d1a-5EXd)
垢版 |
2019/01/02(水) 00:13:34.14ID:tyhG5Vpr0
>>748
パナは安い割に音が良いを理由に中華も聴く俺でも音良いなって思うのあるな
中価格に近い中華買うなら試聴機で気に入ったパナ買う感じ
massdropなら$41.99のpinnacle P2も元が1万超えなだけあって国内にあるイヤホンでは中価格中華よりも普通に音良いし

>>792
ノイズ拾わない中華はtin audio t2と非カナルくらいで、他は大なり小なりノイズ気になるな確かに
0877名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 257c-SF4R)
垢版 |
2019/01/02(水) 09:38:04.33ID:K/kebYXM0
ZSTはヨドバシで試聴できたよ
この手のイヤホンは初めて聞いたから驚いた
15k前後まで色々聴いてきたけど初めて聞く音だった
3000円で安いし買っちゃおうかなと思ったけど大して評価されてないZSTでこれなら評価の良い中華はどれだけやねんと
FINALのシリーズとは音質傾向がほぼ真逆と思う。例えるならFINAL=化粧ごってりキャバ嬢 ZST=地味な素美人
ZSTは音の圧迫感(分離間?)がFINALと比べてすごい軽いから重なって埋もれてしまってた音がよく聞こえる
一聴してこういうのは刺さって疲れそうな傾向の音だなと思ったけどとくに刺さりが気になることは無くシャリ傾向の音なのにシャリを感じさせないというか
ZST聴いた直後にE3000聴くと音の圧迫感に簡便してくれと思ってしまうほど、まぁすぐに慣れるんだけど
聴いてた曲がとくにそう感じやすい迫力のあるものだったからというのもある
旧verと新verがあるみたいで聴いたのはおそらく旧だと思われる
一般的にみてどちらが優れてるかといえばFINALの圧勝だと思う
0879名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sda5-4S91)
垢版 |
2019/01/02(水) 11:38:21.64ID:Lr9fqewKd
ごめん、俺がE2000とZSTの比較の事持ち出した
個人的にはZSTのほうが良いと思ってるがZSTは試聴しかした事ない
この価格帯だともう廃番かもしれないがFXH30とかEX450、あとZEROのZB-03とMEZZOも好き
0882名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 257c-SF4R)
垢版 |
2019/01/02(水) 12:02:19.40ID:K/kebYXM0
>>878
何ならいいの?
上でE2000がどうたら言ってて自分の中でも記憶が新しい比較だったから
書いてみたまでだけどまたステマだとかファイナルの話ばっかうぜー的なやつ?
他も適当に書きなぐろうか?

tubomi低音でノリたりという一点ならいい
NAGAOKA意外といい
どんぐりクソ五月蠅い耳おかしくなる
intime聴いた事ない
JVC話にならん
オーテク話にならん
SONYほぼ聴いたことない
SHURE古臭い音SE112の遮音性は凄い
NUARL NX01ここのHDSSイヤホンだけがベールに覆われない音を出してくれる。イヤピ次第なのか耳からポロポロする。それさえ無ければ
zeroaudio 安定感あるけど物足りない。どこも主張しないCARBOiはかなり好感触
RHA MA750遮音性高くて保障も長いからこれ一つ買えばそれで終わりじゃね?T20が昔聴いてた1万の密閉オーテクヘッドホンと全く同じ音がした
ゼンハ IE60値段なりに以下のモノとは一線を画す感あるけど作られた機械的な音がする
AKG バランスが良い、装着感抜群
0885名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 257c-SF4R)
垢版 |
2019/01/02(水) 12:28:28.76ID:K/kebYXM0
なぜfinalの話ばっか出てくるかってそりゃあ皆が基準にしやすいからって事以外に無いでしょ
音、値段、外観、コンパクト、試聴環境、全て高水準でなんなら付属品含めて2000、3000を越えるもんなんてないでしょ
売り場試聴機共に9割SONYオーテクのブルートゥースに占拠されてて試聴したいイヤホン・ヘッドホンは全てガラスケースに入れられてしまってる
どうしようもねー藤沢ビックにもfinalの試聴機はしっかり置いてあったからな
0890名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 615f-4fyn)
垢版 |
2019/01/02(水) 13:16:53.78ID:+dIw9ZfW0
中華イヤホンを好きな人の評価の基準とそうでない人の基準は明らかに違うと思うよ
中華でバランスのとれた尖がったところが無いイヤホンが出てきたら、特徴が無い、物足りない、つまらない音とか言ってるのだから
せっかく分けているスレを越えて持ち込まれても、納得できるところへ落ち着かないからめんどくさいだけだと思う
0893名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW da02-ryRD)
垢版 |
2019/01/02(水) 13:19:29.86ID:jHlTKVJF0
>>882
けっこうあんまりいろいろ聴いてないような人の感想だと思う
とりあえず大手メーカーのものでも良い機種はあるからちゃんと聴きわけなよ
それと碧は聴いとこうよ
中華はZSTでそこまでビビってたら5000円ちょい付近の最近の機種はもう少しうまいこと出来てるよ
0894名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 615f-o3Uq)
垢版 |
2019/01/02(水) 13:24:26.38ID:D7yZJ+Br0
イヤホンに限らず、安物普及品開発は大企業の方が有利。一機種の開発にかけられるコストが違う。
同じ使い回しドライバーを筐体違いでチマチマ差別化するレベルとは比べられない。
final幻想は言葉が先行してる。実際に聴けばただの価格なりのイヤホンだよ。
0895名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdfa-9/3z)
垢版 |
2019/01/02(水) 13:29:38.04ID:83/OJm46d
NAGAOKA良いって言ってる時点でコテコテが好きなんだなって思う。あと高音域がキンキン、シャンシャン、チキチキ鳴ってるのが好みなんだなって
多分好みの問題だからイヤホンそのものの良し悪しではないと思う
0901名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMa1-uWeB)
垢版 |
2019/01/02(水) 15:18:59.55ID:X2Et9QSxM
>>896
それいいなあ
ガクトみたいな音楽センスのない
ミュージシャンに試してもらいたいw
0905名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW da02-ryRD)
垢版 |
2019/01/02(水) 16:42:49.32ID:jHlTKVJF0
>>902
これ前に形状的にシュア掛け出来るようには作られてないと書いたけど昨日店頭にあった試聴機でシュア掛けしてみたらまあ出来なくもなかった
よってCK350mって特別ななにかを望まなければこれでいいじゃんて機種に感じてきた
お金のない中学生とかはホントこれでいいんじゃないのかな
0906名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 615f-o3Uq)
垢版 |
2019/01/02(水) 17:46:22.07ID:D7yZJ+Br0
>>903
唯一のレビュータイトルが「強烈な低音域が特徴的なズンドコブリブリイヤホン」って面白い。
興味持ってレビュー徘徊したが、みんな言ってることは同じな。
EDMなんか聴けたもんじゃない、クラシック向けな予感がする。
0910名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b6ba-llsm)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:07:27.71ID:C1KdOlas0
ATH-CK350Mの高音は明瞭で良いけど、ジャズベースが少し弱い
ATH-CKS550Xのほうが好み

遠くのエディオンに行ったらゼンハイザーの試聴機があってびっくり
CX3.00とMOMENTUM In-EarとHD206とHD598
わりと聴き取りやすい環境だった
0911名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b6ba-llsm)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:08:17.44ID:C1KdOlas0
ビックカメラはオリジナルモデルが意外といい
ラディウス HP-DHR01R
サトレックス Tumuri DH303-A1
サトレックス Fumine DH307-A1Bk

HP-DHR01Rのジャズベースは弾力が感じられてすごく良かった
独占販売なのはもったいない
http://review.kakaku.com/review/K0001080464/
> こちらも視聴していますので・・・
> 【低音の音質】
> 高音の音質と同様に、中華イヤホン特有の「聴けたらそれで良し」な感じです。
それはねえな
0922名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0bba-XTgG)
垢版 |
2019/01/03(木) 08:01:59.94ID:DLH26+3t0
>>918
スレの範囲内だし好みの話ですよ
数百円差の機種にしろって?
俺ルールを言われてもなあ

> eイヤ行くけど月1で行くか行かないかくらいだな
> 個人的にはeイヤでみんなが聴くようなのじゃなくて、ほとんど話題にならないマイナー機種の情報が欲しい
片端からマイナーな機種を聴いて、ナイスだと思った機種を書き込んでください
そして「マイナー機種ばかりで余計ななにかなんだってばw」と言われればいい

> finalと碧の話題もだいぶお腹いっぱい
> スマホはLGエレクトロニクス isai V30+ LGV35 auっていうやつだな
おじさんのスマホとお腹の具合はどうでもいいんですよ
ナイスなイヤホンの情報を書いてください
0924名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1302-/gsx)
垢版 |
2019/01/03(木) 12:01:30.00ID:FaHH78Vm0
>>922
はなしが噛み合ってない
特別ななにかを望まないならっていう意味とお金のない中学生にはっていう意味でCK350Mでいいんじゃないのっていってるの
そこで1700円の機種でこの音という意味があるんだよ
対抗機種はE1000なんだってば
好みとか5000円以内がどうとかでCK
350Mの比較してないところで3500円クラスのCKS350X出したらじゃあ碧LightやE2000や3000おすすめでいいじゃん
あとそれと一緒に人の発言の揚げ足とるのもちょっとズレてると感じる
0925名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1302-/gsx)
垢版 |
2019/01/03(木) 12:15:13.70ID:FaHH78Vm0
>>923
国内海外有名メーカーっていうけどこのスレでソニー、オーテク、JVC、ゼンバイザー、AKG、SHUREあたりが既にあまり話題にならないと思うけどな
海外メーカーの機種は価格帯違うというのもあるけど
マイナー機種っていうのは自分的にはそういう有名メーカーのことも言ってる
通販サイトの機種っていうのもあるけど、それよりはヨドバシで聴けるような機種とかでこのスレで機種名出てこないやつの感想とか個人的には読んでみたい
個人的になので俺ルールではないよ
0926名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f9a6-dRnW)
垢版 |
2019/01/03(木) 12:52:39.09ID:3mJldt9Q0
お前らお金のない中学生じゃないんだからそんなに考えなくてもいいだろ
唯一分かってることがあるとすれば普通のは中学生がfinalのイヤホンを買うなんてほとんどありえないということ
0928名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 937c-+dtd)
垢版 |
2019/01/03(木) 13:45:23.88ID:HoKlR0W10
>>927
だってここ五千円以下のスレじゃん
五千円まででどれだけ良い音聞けるかっていうのが本筋なんでしょ
俺は基本一万までって決めててメインは7500円で買ったの使ってるが、5000円以内で好みの探すのも楽しいともう10年くらい思ってる
0929名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8d-8QgA)
垢版 |
2019/01/03(木) 13:58:07.30ID:jM8VsmWxM
>>928
高級なイヤホン買えばいいというものでもないよな
自分の聴くジャンルや好みに合うことが一番大事
あと意外と重要なのがイヤホンそのものの耐久性
0930名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1302-/gsx)
垢版 |
2019/01/03(木) 13:59:08.11ID:FaHH78Vm0
>>927
低価格帯のものの中から自分が普段使い出来るくらい良いと感じる機種がどれか確かめたいっていうのが自分は大きいかな
もっと上の価格帯のも持ってるしそっちで気にいってるのは既にある

低価格帯の音に満足しなければ中価格帯以上のものへという考えはとっくの昔に通過してしまっているんだよ
むしろ高価格帯や中価格帯の音からどこを引き算してどれだけ低価格のものまで落としても自分的に満足いく音のものにたどり着けるのかを考えてる

どの価格帯に手を出してもしばらくすればまた新しくイヤホンが欲しくなる衝動はなくらならない
スパイラルが終わることなんてないという前提でいろんなイヤホンを買うわけだから自分の場合は低価格の音の進化を楽しんでいるんだよ
0931名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 534b-ORl4)
垢版 |
2019/01/03(木) 14:09:41.75ID:Ilshi6cs0
>>928
んー自分もそういう楽しみ方してたけど、結局イヤホンが増え過ぎて止めた

>>929
でもこの価格帯にない音やバランスの良さが中価格帯のイヤホンにあるのも事実だからなあ

低価格帯はどこかしらに欠点があって、最近のこのスレを見てると、その欠点を叩き合ってる感が否めない。そんな叩き合いするなら中価格帯進めば良いと思っただけね
0933名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1302-/gsx)
垢版 |
2019/01/03(木) 14:27:56.05ID:FaHH78Vm0
>>929
耐久性はわかる
それに近いはなしで自分の扱い方がある
職場とか外とかでも必ずしも綺麗な環境とは言い難い場所っていうのはたくさんある
そんな環境で手軽にイヤホン使いたいって人はやっぱりあんまり高いイヤホンは畑仕事にドレス着て行くような感じになるから選びたくないんだと思うよ
0935名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f15f-oRBh)
垢版 |
2019/01/03(木) 22:45:11.29ID:Y1Y6iZxC0
外使いだと無くす・落とす・引っ掛けるもあるし、在宅使用ならヘッドホンが有利な場合があるし、「月々の手取り×0.1」を超えない程度が分相応と思ってる。学生なら小遣い2ヶ月分とか。
異論は認める。
0939名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd73-pi+t)
垢版 |
2019/01/05(土) 20:21:12.13ID:la7C045vd
引っ張るな〜
0944名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1302-KUhf)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:12:33.01ID:QZPf9bF10
936じゃないけど糞扱いされがちなアップルのME186FE/Aはこの価格帯ではとても良いと思うんだけどな。
シュア掛けしないと糞だけど遮音性の低いN5005のサブとして地下鉄で聴く時に重宝してる。
出先でLync会議とかにも便利だしな。
0948名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1302-dEOf)
垢版 |
2019/01/07(月) 06:15:27.78ID:8y595GnQ0
>>947
アクア、CB1000、DAC付きCH2000をほぼ底値で買ってて、エレコム訳ありショップのMLを欠かさずチェックしてる俺を舐めんなw
ちな中古だがアクアもう1本とHH1000も持ってる
そんなエレコム信者だがエレコムの利益には全く貢献してない、ほんとゴメン
0950名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MMe5-0WUI)
垢版 |
2019/01/07(月) 16:46:28.07ID:VpLTvXi5M
こっちだって無駄にエレコム5本も買ってるぜ、エレコマーと呼んでほしい今日この頃・・・・
派手さがないのが良いところ、イヤーピースの品質も密かにイイゾ!
0952名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f15f-oRBh)
垢版 |
2019/01/07(月) 22:05:28.84ID:r43h9WhJ0
finalと中華の話題ばかりなので、思いつきでエレコムに触れたら、結構いるのな隠れエレコマー。
DH1000Aは人に勧めたいような、このまま底値でこっそり買いたいような。現在価格の7000円クラスでは同じ2DDのDUOZAより全帯域の明瞭さで数歩リードしてると思うが、名前負けで世間に全く相手にされてないw
エレコマーは底値で買おうぜ。
0953名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MMe5-0WUI)
垢版 |
2019/01/07(月) 22:14:49.65ID:VpLTvXi5M
>>951 別に大したのは買ってないんだけどなぁ

EHP-CS3510M 素麺・・・・音もコードも素麺並みの細さw
                 どうせ通勤用だからと妥協した結果が、
                 徐々に 「もうエレコムで良いかぁ」という風に変化していった・・・

EHP-CS3560M たこ焼・・・たこ焼をひっくり返したような
                 初期デプスフィットイヤーキャップとゴムゴムきしめんコードの組み合わせ
                 服のどこにでも絡みつく 素敵なオクトパス・ゴムコード、重低音の8割はデプスキャップの産物
                 (なのに何故か気に入り2つ買った)

EHP-GB1000A       すぐ断線したからもう忘れたw エレコムで切れたのはこれだけだなぁ
                 セミオープン型でエレコムのこのクラスじゃ初ハイレゾ対応だったと思うが 見た目以外たこ焼と大して変わらん気がした
                 「それってオンキヨーのにせものですかw」と言われたことだけは覚えてる・・・・ウルセー!!!1

EHP-R/CB1000 ビリビリ・・・・ピエゾツイーターは シャリじゃなくピリビリと特殊な割れ方をする
                   音色は素直だが、
                   客観的にみて中低音域はやはり細いと思うがなぁ、保持力が完全にイヤーピース頼み

EHP-DH1000A  ドンボン・・・・おー、やっぱエレコムにはDDが合ってるんじゃ?
                   ピエゾは失ぱ・・・ちょおまなにを(ry
                   小型化された分CB1000よりは耳から脱落しにくいが 安くないだけにコード切れが怖いいいい・・・・・オワリ!
0954948 (ワッチョイWW 1302-dEOf)
垢版 |
2019/01/07(月) 23:14:36.01ID:8y595GnQ0
>>952
俺はアクア買ったとき自分が確保してからここで報告したぞ
それで良いと思うぜ
ちなみにアクアのケーブルが朽ち始めた時、eイヤホンでDOUZAとかDOPPIOとかも含めて試聴したけどなんか納得できずに結局アクアもう一本買っちまったw
いかんと思ってもう一回違うの買おうと思ってeイヤホン行って試聴して結局HH1000の中古買ってしまった
ヘッドホンはOH1000だし、もう完全にエレコム耳だわ
0955名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1302-/gsx)
垢版 |
2019/01/07(月) 23:30:58.90ID:xB8HfN2I0
>>953
エレコマーどうもありがとう。
とても参考になった。

EHP-CS3510Mは意識したことない機種で知らないな。
あとは一応知ってる機種だ。

自分が持ってるのはEHP-CS3560Mだけ。
ドン・キホーテで処分価格のときに700円くらいで買ってすぐ子供にあげてしまった。
子供は今もこれを一年以上使ってる。
ボリュームがアナログだから音がクリアにならずに膜がかかってる感じ。
でもまあ音量は取れるし良くも悪くもない微妙な音がする。

EHP-R/CB1000はやっぱり高音特化なのか。
自分もそう感じる。

EHP-DH1000Aは発売されたとき気になってた。
分離と解像度の高さはびっくりするくらい優れてた気がした。
国産の一万円以下の機種ではなかなかない音質だと思う。
けどこれでも少し曲によってサ行が刺さるのと低音は弱めかなあと感じた。
フラットな音が好きな人なんかは評価しそうな音だと感じた。
これと中華のTIN AUDIO T2を比べたらどうなんだろうと思った機種。
0956名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMcb-6Hvz)
垢版 |
2019/01/08(火) 02:03:24.77ID:5r333nMIM
>>953
ちゃんとエージングした後でもCB1000とDH1000の低音が足りないって言うやつは、ドンシャリホンや低音ホンで耳がやられてるか、もしくはイヤピのサイズがデカすぎるかのどっちかだぞ
もし後者なら、イヤピを1〜2サイズ小さくして奥までシッカリ入れてやれば中音・低音がちゃんと出てくるようになるし、それに伴ってボリュームも適正になるから高音の張り出しもなくなるぞ
0957エレコマー (ラクッペ MMe5-0WUI)
垢版 |
2019/01/08(火) 07:33:59.40ID:xRPS9DUFM
>>956 若人よ、それが違うんだよ

CB1000は一般的なイヤホンと違って、ステム口(音の出る穴)が針の穴のように小さいだろう?
例えていうと、ステム口から垂直方向に針が伸びているとして
この針を 外耳道に接触させず 直接鼓膜に当るように筐体(ハウジング)を耳にセットすることで
正常な性能を引き出すように設計されているのだ
言い換えると、針を外耳道に接触させなければ カナルの挿入深度とは関係なく全性能は発揮される訳だ

まぁ こういうのは説明書に明記しておくべきと思うんだがなぁ
イヤホン沼より、寧ろ イヤピース沼に嵌った人間の方が正解に辿り着き易い事例だろう

だが、ここまでしてもCB1000の低音域は 後継機のDH1000Aには及ばない
これはDH1000A発売までの技術向上に加え、
CB1000ではピエゾの音色を強調したいという意図があった為 低音部は敢えて絞り気味にしたのではないかと推測している
「意外と良い音」のキャッチを使う前・・・・>>953で挙げたタコ焼き時代から、
エレコムという会社は 低音を出すことに拘りがあることを謳っていたからね


>>955 
DH1000Aの中低音が弱いと感じるなら、アーバンユーティリティのUEHE-EP6が好みに合うかもしれないよ
こっちはエレコムより更に陽が当らないけどw 1BA1DD(ベリリウム)なのでフェアな比較ではないかもしれないけどね
0958名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9d-/gsx)
垢版 |
2019/01/08(火) 08:29:30.32ID:9YbQu5Y6a
>>957
UEHE-EP6は発売してすぐに自分が人柱になって購入してここで勧めたのでマイナー機種だけど持ってる人がいるのは嬉しい。

ちなみにみんながスルーするT8SはEP6と音がけっこう似てるよ。
ある意味この手のバランスの音だとようやくEP6の音をわずかに凌駕した機種ともいえる。

比べるとEP6よりT8Sのほうが低音も高音も少し伸びやかに響く感じ。
T8SはDDが2発だから低音の階調がEP6よりくっきりしてて中低音になんとなく堅さがあってタイト。
高音はEP6より少し伸びるけどかなり上まで出るってほどでもない。
ただし丁度良いくらいは出てる。
高音が程よく抜ける感じがあるから低音寄りの音という感じでもない。
EP6と同じくらいの音場で音場も十分に広めなほうだけどT8Sは少し暑苦しい音で音と音の空間や隙間が狭く窮屈な感じもある。
音数が増えるとちょっとごちゃっとしてEP6よりはボーカルがちょっと引っ込む感じに聴こえる。
EP6はボーカルの中高音の部分に刺さるまではいかないヒリヒリするノイズを拾いやすい感じが少しあるけどT8Sもそれは少しある。
けどEP6のほうがそれをより多く感じてT8Sはほぼ感じない。

あとT8SにBAがひとつ追加されたDT800はT8Sと比べると音が全体的に暑苦しいから結論いうとT8Sのほうが音が丁度いい。

スレチに感じたらごめんなさい。
0963名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0bda-6Hvz)
垢版 |
2019/01/08(火) 16:39:11.25ID:01CglGio0
>>957
イミフな持論はやめなされ
つーか、CB1000の音の出口はあのちっこい穴だけじゃないぞ
その周りのフィルターからも出てるぞ

嘘だと思うなら真ん中の穴をセロハンの切片で塞いで確認してみるといい
0964名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 13ad-ORl4)
垢版 |
2019/01/08(火) 18:25:59.56ID:WXnpFaIZ0
>>957
その喩えは如何なものかと。回折でググればその喩え・認識が意味を成さないと分かると思う

この価格帯はめっきり手を出さなくなってしまったけど、俺の中での鉄板は多摩電子のTSH-HR500K
イヤピをSpinfitのCP100に交換すれば音のバランスがかなり良くなる
リケーブルとかする予定無ければ、下手に中価格イヤホンに手を出すよりよっぽど良いと感じる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況