X



■■ TEAC総合スレ ■■ その11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/02(日) 19:46:57.64ID:Wh6JWiAA0
TEACのHP
http://www.teac.co.jp

前スレ
■■ TEAC総合スレ ■■ その10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522483655/

過去スレ
■■ TEAC総合スレ ■■ その9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1496371446/
■■ TEAC総合スレ ■■ その8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1451704011/
■■ TEAC総合スレ ■■ その7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1436103063/
■■ TEAC総合スレ ■■ その6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1421765221/
■■ TEAC総合スレ ■■ その5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1404360874/
■■ TEAC総合スレ ■■ その4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1392601745/
■■ TEAC総合スレ ■■ その3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381612952/
■■ TEAC総合スレ ■■ その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324305128/
■■ TEAC総合スレ ■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1075976105/
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/09(日) 16:56:52.28ID:pqtIk26O0
クアドラスパイアのQ4 Midi 、ハミレックスのG-3414,
過去にはj1プロジェクトの小型サイズラックなんかもありましたよ。
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/09(日) 20:59:53.02ID:vY54iBWY0
その機種に合うかは確認してないですが、ヘッドホンアンプにティグロンの小型ラック使ってて、いい感じな気がしてます。
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/10(月) 20:58:15.20ID:hM0PZR840
USMハラーってのもいいよ。
高さとか幅とか何通りかあって好きな形を作れる。
お値段高めだけどね。
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/10(月) 23:22:42.92ID:tBwbSzmf0
>>612
良い音だな。AI-503だと結構音落ちる?
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/11(火) 01:46:25.09ID:tFdBRJM60
比較的高性能なモノを値頃感のある値付けで出してくる稀有なメーカーではある
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/11(火) 07:41:08.14ID:ofyJ4Jpg0
>>670
そこだな、A-503もかなりまとまって出来がいいから、価格ほどの差を見いだせるか?

AI-503はスペック厨とホワイトメーター嫌悪厨のせいで殆ど視聴もされずにクソ機種認定の哀れな子だからなあ。
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/11(火) 12:43:42.08ID:KJf42zVJ0
>>672
幾ら金積んだかよりも高機能でお得感があるTEACみたいな売り方じゃないと
これから先、若者に見向きなんて絶対されないからな
そういう意味ではTEACは頑張ってる方だし応援したいメーカーではある
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/12(水) 00:54:12.16ID:4DgbcK5b0
AX-505に最新DAC積んだAI-505まだか?
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/12(水) 14:56:34.06ID:qRBxFaEk0
○型のメーターの窓が好きになれない。
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/12(水) 23:59:37.82ID:7RnlGofo0
とは言っても四角い窓はもっと嫌だわ。
AX-501みたいにニコニコ窓が良いぜ。
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/14(金) 10:02:07.15ID:o72nT0Yo0
NT-505そろそろ下げ止まったかな?
だいぶ値段下がってきたし欲しい

NT-503とくらべてopenhomeの利便性以外で音質とかはわかるほど向上してる?
NT-503なんちゃってopenhome環境から移行したいぞ
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/14(金) 12:37:41.52ID:nBzJ9cy70
NT-503のDACはAI-503同等だったっけ
単純に比較は出来ないかもしれないが、
AI-503にNT-505買い足して、聞き比べてみて、AI-503のDACには戻れんと思った
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/14(金) 15:14:01.72ID:uL34b2T80
NT-503からNT-505に買い替えたが、音は素人でもわかるほどよくなったよ。
505の音が良いというより、503の音が高音キンキン低音スカスカでイマイチだったとみるべきか。
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/14(金) 16:11:39.83ID:/YUzPf/00
>>685
>>687
ありがとう
やっぱかなり良くなるんだね
買っちゃおうかな

>>686
たしかに
出力は0db固定にしちゃうから、ボリューム操作はアンプですることになるしね
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 12:25:45.45ID:+06k2jyA0
ap-505とnt-505 買ったら、レコードプレーヤーどうにかして繋げない?
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 12:47:58.87ID:FHb1sfAk0
欲望に負けてNT-505注文しちゃった
5の付く日のポイントに背中押されちゃった
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 12:53:35.57ID:+06k2jyA0
おめでとう㊗
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 12:54:05.84ID:+06k2jyA0
肉の日が一番なの知ってる?
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 14:46:42.05ID:UmDFn+jr0
NT-505 Specialって売ってるけど
そんなに音違うの?
値段が倍近く高いんだが・・・・
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 14:59:43.68ID:PjV5FFUS0
おれだったら、ap-505 2台にする
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 16:22:39.26ID:fzBRWawG0
AI-501DA のデスクトップ環境に導入するには UD-505 + AP-505 の組合せかねえ。
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 19:37:06.36ID:oBZDcDoD0
AP-505 注文した。発売日にオーディオ買うなんて生涯初。
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 21:04:19.19ID:3dUIoV6F0
そのうち新型DACで出るから待ってもいいかもね
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 18:46:16.83ID:DUgNN2UF0
NT-505届いてセッティングも終わった
fw1.21とネットワーク11.1eにアップデートも終わったけど、QNAPのNASからので聞いてるとちょくちょく再生が止まるのなんでかな?
bubbleupnpサーバが関係してるのかと思ってkillしたけどたまになるんだよね
503なんちゃってopenhomeではこんなことなかったんだけどな
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 20:56:21.44ID:DUgNN2UF0
>>705
ファクトリーリセットもしてみたりNASの再起動もしてみたけど一緒だわ
あと一番最初に再生する曲以外フォーマットの表示がずっとcheckで点滅してる

環境はQNAP ts-451+にtwonky 8.5.1
NT-505はNASとcat6eで直結してNASの仮想スイッチでホームネットワークと繋がってて、再生アプリはluminとkazoo
どっちでも途中で止まることがあります
止まってしばらくほっとくと勝手に続きから再生される
NASがデバイス見失ってるのかな?
再生止まってるときにluminのオプション→詳細を見るとrelease note以外表示されないし
困ったなぁ

長文失礼しました
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 21:50:59.80ID:ohJ61Cf50
>>706
全然見当違いのこと言ってるかもしれないので
あらかじめ謝っておくけど

自分はNT-505とSoundgenic使ってて、
プレイリストの曲と全然違う曲再生したり、途中で止まったりしたことがあって、
いろいろ試してたんだけど、データベースの再構築をしたら治った。

ここのサイトを参考にした。
http://www.oliospec.com/blog/?p=521

ダメだったらごめんね
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 22:46:21.36ID:DUgNN2UF0
>>707
ありがとうございます
twonkyのデータベース再構築やってみました
あと一番怪しそうな仮想スイッチもやめて、ハブで接続してみました
これで直るといいんだけど…

ところで再構築後にそのままプレイリスト再生したらホワイトノイズ出てクソビビりましたw
アルバムアートに突如登場したニコちゃんが憎いぜ
もし他の方がすることがあればお気をつけを

しばらく様子を見てみます
本当にありがとうございましたm(_ _)m
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 03:07:56.18ID:qxpgYaDJ0
ホワイトノイズで思い出したけど、アップサンプリングしてると時々ノイズまみれになって再生速度もおかしい、という現象が何度か起きた
アップサンプリングをoff→onにすると直る
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 03:16:50.17ID:5a/XxKgG0
例の新しいチップ載ったDACって近いうち出るのかな?
NT-505いくか待つか迷ってる
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 14:14:51.70ID:Ibu3bKnx0
土曜にap-505注文したけど納期8月末と連絡があったので7月末の方のお店に注文切り替えた。
売れてるね、Get出来た人おめでとう
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 14:50:02.56ID:dECHitFB0
AP-505の内部画像でてるけど正直ガレージメーカーのほうが良さそう
相変わらずのケーブル大横断w
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 14:53:26.87ID:dECHitFB0
と思ったら基板にTEACのシルク印刷ねーな
国内向けはどうなるんだろうね
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 18:03:50.40ID:dECHitFB0
しっかし音声信号を一番発熱するトランスの上を通さなくてもいいだろうに・・・
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 18:43:31.26ID:eNkySvWJ0
>>719
>>721
ありがとう!確かにキヤノン端子の後ろはあんな細いワイヤ接続でいいの?と感じるな。あれで十分なん?
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 19:53:54.34ID:ZKBG+n0i0
ud-505やnt-505のプリアンプが貧弱とか書かれてるけど
DACとして0dbFIXで出力する分には
問題が無いって認識でいいの?
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/18(火) 04:18:04.64ID:EKpDKlXb0
>>719
>>721
プリアンプ部と最終段のアンプをつないでいる線はなんで熱収縮チューブかぶしてるんだろう?
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/18(火) 04:32:29.29ID:EKpDKlXb0
>>720
ncoreの基盤を前後逆にすれば信号線もトランス跨がなくて済むし、SP端子も近くなって一石二鳥の気がするがどうしてそうしたんだろうな?
トランスが隣の基盤に影響与えるのかな?
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/18(火) 08:10:18.15ID:1EMtWSiF0
>>724
正解は、周りの電磁波や熱のエネルギーを収縮という弾性エネルギーに変換して、内部の電線を保護するだな。
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/18(火) 11:43:56.59ID:1EMtWSiF0
>>734
機能性なかったらあんな太いチューブ使わんだろうな。プリ部からパワー部への微弱信号伝送に
使ってるから、やっぱり電磁波吸収が目的じゃないか?
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/18(火) 14:31:13.33ID:/Bmc9dmj0
ただの耐熱絶縁用だろ
トランスにくっついて溶けるかもしれないから覆ってるだけ
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/18(火) 21:21:59.28ID:VgOZw5Kw0
自分もAP-505の黒がヨドバシで在庫残少だったので注文しました
二次出荷かなと思ったけど、もう取り寄せになってるよ
UD-505と繋ぐけど、買換予定のスピーカーがなかなか決まりません
0744742
垢版 |
2019/06/18(火) 22:08:42.32ID:VgOZw5Kw0
>>743
AVアンプで使っていたOnkyoのD-309Eなので買い換えたいのですよ。
フロアスタンドならFOCALのAria 926or936を、
ブックシェルフならKRIPTONのKX-3 Spiritを考えています。
何度か試聴してKX-3に傾いてはいるのですが、
スタンドなども考えないといけないので、踏ん切りが付かない状態です。
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/18(火) 23:27:02.72ID:MIG7sYdP0
>>744
いいですね。
ちなみにクリプトンの砲弾型ツイーターは音源の録音品質にシビアですよ。80年代などきっちりフォーカスの合っていない音源の場合かなり音が響きます。
0746744
垢版 |
2019/06/19(水) 00:13:08.87ID:KwnM04ua0
>>745
情報ありがとうございます。
そういえば比較的最近の音源でしか試聴していないかも。
もう一度、試聴してみた方が良さそうですね。
ゾノのシングルバイワイヤのスピーカーケーブルがあるので、
バイワイヤが試せるKX-3にしたいという気持ちもありますが。
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/19(水) 06:35:08.53ID:aOgOwf460
AP-505、まだ届いて3日だが正直予想以上に良いので驚いている。ncore恐るべし
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/19(水) 08:46:17.25ID:iyYgjGM+0
自分もKX-3 Spirit使っていますが、トールボーイと比較して
低音もしっかり出るし、ヴォーカルも綺麗に聞こえるので
買って後悔はしてないです。しっかり試聴して後悔しないようにね。
純正スタンドは高いので、今は安いのでしのいでいます(笑)
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/19(水) 21:44:11.97ID:bXO+KFjy0
>>748
基本的な性質はアナログアンプ
しかしデジアンの良いところも併せ持っている
もうちょっと上品さがあれば申し分無い
という感じです。個人の感想ですが
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/20(木) 13:04:40.11ID:krShoRxd0
AP-505 届いたので UD-505と組んで少し聴いてみた。音の土台がしっかりして低音の制動も効き結構ドライブ力がある雰囲気。Haydn GSEは余裕で鳴らし切っている
針の動き楽しいね:D
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/20(木) 17:32:27.47ID:vGgXRDQ20
ax-505とap-505の両方誰か買って。
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/20(木) 18:23:10.53ID:bHaHgsIL0
AP-505 をリビングのSPにも繋いでみましたが32cm口径の大型SPでもきっちり鳴らしてくれました。
デジアンってドライブ力結構強いんですかね。

スピーカ
(A) Turnberry GR LE
(B) DS-505

普段音楽は1-A、AVは2-Bが多いです
Mac -> NT-503 ->
(1) SV-Pre1616D -> Muzishare KT88 -> セレクタ -> (A,B)
(2) L-590A -> セレクタ -> (A,B)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況