X



【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/11(火) 12:57:53.87ID:jG5jiQRw0
□東芝公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/
東芝有機EL第二弾!
価格はいずれもオープン
55V型「55X920」
65V型「65X920」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1120147.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/08/43968.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/05/08/67433.html
前スレ
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536763244/
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/24(木) 23:39:05.15ID:A+Hv1a4p0
>>610
読んだけど、その通りだよ。
有機の暗部階調はまだまだクソだと思う。

>>810
エリア工藤静香はオートで、黒レベルを上げた方が良いで!
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/24(木) 23:50:28.64ID:eSTeOh6Q0
>>611
ちゃんとみた上で言っているとは思えないな
エアオーナーだろ


>>612
悪くないけど、ちょっと初心者向きな感じがする
浅く広くって感じ


Regzaに関しては海外売ってないんで日本の記事を頼るしかないが、可能な限り英語ソースだな
あっちの方が発売も早いことが多いし
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/24(木) 23:55:59.29ID:eSTeOh6Q0
>>614
もし本当に持ってるなら自分に鑑識眼がなく環境や好みに合わない機種を買ってしまう大失敗を恥じる事態であっておおっぴらに商品だけ貶すのは恥なんだがな
なんで買う前に気がついて、避けられなかったのかなあ
そしてどの液晶と比べてクソだと言っているのかな?
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 07:08:59.79ID:ifr+4zHP0
920はHDRエンハンサーの効果が優秀過ぎて有機ELと合わせて今まで見て来た映像とは別物に見えるのよね
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 08:26:18.10ID:JtbZ4QsB0
>>618
確かに!
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 15:00:45.51ID:ul4nbGf80
H田は技術解説は信用おけるがそれ以外の話については「えー」と思うことが結構ある
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 23:02:03.60ID:TNxoT3r10
アップデートでDolby Visionに対応しないの?
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/25(金) 23:03:25.57ID:fGyMOBAt0
不要だろ
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 00:05:31.99ID:RU54Bxcz0
>>622
AVアンプ持ってないの
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/26(土) 08:33:06.11ID:6Ty555Vi0
>>623
Atmosと勘違いしてないか?
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/27(日) 17:11:13.98ID:1Cw0tTPg0
42Z1からX920にしてショックなことがあった
なんと、LAN上のHDDドライブは扱えるが、再生だけで録画ができない
42Z1はできたのに、なんでこんなところが後退してるのだろう
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/27(日) 18:45:13.00ID:XtmTi/1l0
>>627
もうずっと前からできない
そうZ2からできないぞ
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/27(日) 19:27:42.86ID:isUjKa530
パナがドルビービジョンを採用し出したので、REGZAも時期に採用するでしょう REGZAがドルビービジョン採用したら買えばいいよ
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/27(日) 19:31:43.23ID:XtmTi/1l0
てかパナはHDR10+とか乱立させて複雑にさせといて、おめおめとDolby vision採用とかフザケンナって感じだけどな
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/27(日) 20:37:22.70ID:isUjKa530
netflixや 4kUHDがドルビービジョン対応しているので、REGZAがドルビービジョン対応するまで買えない
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/28(月) 02:00:36.53ID:ZppPD53U0
NetflixもamazonもHDR10にも対応してる
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/29(火) 20:30:31.13ID:prDInBna0
DAZN見て早送りすると固まる
メモリー不足で再生できません
と出るのは改善してくれないかな
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/29(火) 20:45:49.95ID:dC305J6h0
920はピーク輝度稼げる時は、光などはあえて明るく表示する様なセッティングらしい
ライブ映像とかたまに「アッ」っとなるほど眩しい光で一瞬目をそらすくらいの時がある
SDRソースなんだけどな
特にHDR変換とかもしてない
こういうセッティングがは実ににニクイね
気に入った
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/29(火) 21:22:39.71ID:xchB5xHU0
店頭でNetFlixの4K HDRコンテンツを再生して比較してたりすると
液晶との違いは一目瞭然なんだけど地デジやBDでは違いを感じない
店頭では分からないだけど自宅で見ると非4Kソースでも歴然とした差があるものなの?
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/29(火) 21:30:43.55ID:dC305J6h0
店頭でも肌色のリアルさとか歴然だし髪の毛の黒も全く違う
肌色のリアルさの差は赤の表現力の差だろうな
特に歴然とした違いはユニフォミティとモーションブラー
この二つの差はとても大きい

てかその辺のテレビなんぞ詳しくなさそうな老眼入りの爺さん婆さんが「綺麗だねー」って言ってんのに大丈夫か
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/29(火) 21:59:47.47ID:KT2hXOD90
まず920はエンジンからして違うし
HDRエンハンサーをオンにした状態が基本とした設計になってる
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/29(火) 22:52:13.07ID:xchB5xHU0
プラシーボじゃない客観的観察の結果として実際俺は4Kソース以外では
LGパネルが低反射であることと視野角が広い以外は明らかな差は見つけられなかった
店頭で違いが分かると思うのはプラシーボに等しいと思う
肌色が自然なのも主にLGパネルの特性でその点では液晶でもLG > 日本製だしね
LGが特別に用意したネイティブ60Hzなデモ映像ではそりゃブレが少ないのは分かるけど…
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/29(火) 23:17:04.79ID:voduicVW0
日本人には有機ELは韓国にお株を奪われたコンプレックがあるので曇りガラスの眼鏡がかかってる
それも知識がある奴ほど曇ってる
その辺りのメンタルブロック外せるやつしか正しい評価はできない

海外の有機ELの評価見れば一目瞭然よ
けなしてんの日本人くらいだ
悔しいのはわかるが器が小さすぎる
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/29(火) 23:39:19.17ID:ilog09iY0
有機ELは汚いものはより汚く綺麗なものはより綺麗にってところはあるかもしれない
それはソースにより忠実っていう裏返しでもある
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/29(火) 23:39:50.84ID:FQd3JHzS0
>>643
> 肌色が自然なのも主にLGパネルの特性でその点では液晶でもLG > 日本製だしね

日本製のパネルってなに?
シャープぐらいじゃね、そんなの
それにZ720XのパネルはLGのはずだが、誰かがX920と比べて明らかに肌色が赤っぽいって言ってたな
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/30(水) 00:05:18.24ID:sdbJUC2B0
SD画質でも、黒バックに波紋が浮かび上がるようなアニメのオープニングに良くあるようなシーンはハッとする
映像が浮き出ててくる感というか、液晶より皮一枚こっち側に来ている感じ
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/30(水) 02:06:46.56ID:J7SgvTdn0
>>648
エヴァのOPですかw
そらVAで頑張ってもせいぜい3000:1のコントラストに対して無限:1ですもの
そら次元が違いますわ
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/30(水) 19:58:48.98ID:YpXS4PyO0
>>637
イラつくよね操作レスポンスは悪いし
諦めてfirestick4k買いましたわ
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/31(木) 06:53:52.57ID:98EXiIFS0
>>649
確かに確かに!
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/01(金) 22:30:19.91ID:INGuB+Yw0
ここに書き込んでる人たちってみんなこんなに老けてるの? >>655
チビっぽい初老のおっさんじゃん…
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/01(金) 23:54:28.43ID:t+nOqwrV0
でんでんが出てるドラマがうつってるのかと思ったww
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/02(土) 11:50:20.04ID:sdg5ckxi0
NHKの4Kの番組を録画しておいたのを観たんだけど
動いているものの輪郭とか、いろんなところでノイズというかぼかしがかかったようになってて凄く気になった
これってアンテナが糞できちんと受信しきれていないとかなの?
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/02(土) 13:12:13.45ID:uiE99FQl0
俺がZ20Xを26万で買ったのたった2年半前なのに
X920が既に23万円台かよやってらんね…
TVって買い替えサイクルが長いからちょっとのタイミングで
当たり外れが残酷に出過ぎるぜ
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/02(土) 13:51:56.57ID:g89MsGBa0
ってか これから買うなら 今年発売のパナ2000シリーズがええよ ドルビービジョン対応だし
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/02(土) 14:06:54.59ID:vhLPC0KS0
GZ2000はカスタム仕様というところに惹かれるな
東芝もそういう方向に行って欲しいけど
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/02(土) 14:18:39.49ID:/49KF+qq0
HDR10+とか言う対抗規格ぶち上げて、散々市場を混乱させた挙句、真っ先におめおめと服従する恥知らずのパナクソ
日本メーカーのDolby vision対応が遅れたのは全部パナソニックのせいなのにな
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/02(土) 14:52:52.52ID:ts4Vpxec0
Dolby vision対応したところで今のパネルってネイティブ12bit表示出来るんか?
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/02(土) 15:08:35.16ID:/49KF+qq0
>>672
現行テレビ上でDOLBY VISIONに価値があるとすれば、HDRの度合いなどをシーン毎に可変できるって所かな
HDR10だと作品全体で最大輝度を決めてそれに対する相対値になるのでシーン毎にHDRの度合いを変えたりはできない
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/02(土) 16:25:59.79ID:yvArAc810
>>665
クリアスムーズ切れ
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 02:02:24.50ID:Q0zJ9z0a0
920のHDRエンハンサーみたいな性能って他社の有機ELにもあるの?
確かに東芝は倍速の破綻が目立つけどさ
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 14:46:24.29ID:vJLNO/+A0
X920なんだけどタイムシフトで録画した番組見ようとしたらやたら動作が重くなってて
録画してる番組もノイズ入ったり頻繁に固まったりして見れたもんじゃない
前はそんなこと無かったのに何が原因なんだろ?
HDDはWDのバスパワーの3Tの奴です
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 15:17:46.87ID:aoTKeWbi0
ポータプルの2TBを超えるものは、ノートPCの内蔵用には使用できない規格外のサイズと電力消費の可能性が高い
要するにバスパワーでは動作可能な電力を供給できないって事だな
ポータプルでバスパワーなら2tbまでにすべし
0685679
垢版 |
2019/02/03(日) 15:22:36.56ID:vJLNO/+A0
みなさんどうもありがとうございます
やっぱりバスパワーが原因なのかな
過去番組表を表示させるだけでも重くなるし
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 17:02:32.42ID:MDsj6fKt0
>>679
WD の ポータブル 3TB HDD 2台持ってるけど、東芝の 3TBに比べると起動時の消費電力が2割ほど高いね
1台はバスパワー動作しなかったから補助電源を足して使ってる

REGZA で動作するかどうかのギリギリの消費電力なんだと思われる
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 17:56:59.78ID:lZRRD6ey0
Z720の斑点嫌気がさしてx920買いに行ったが、後ろ側がカッコ悪すぎわろた。
なんであんな怪獣の足見たいにスタンドでかいのよ。
>>665
のおっさん並みに東芝センス無いわ。
画質の良さを諦めてA8Fにしてきた。
さよならREGZA 。
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 18:02:24.40ID:aoTKeWbi0
なぜここで新型のA9Fではなくて旧型のA8F
裏なんてどうせ見えない

まあ、スタンドが重すぎるという問題があるけど、フレームをスチールにした為、重心が高くなってしまった対策らしい
スチールにしたのは歪み対策であり他メーカーより画面の歪みが少ないことは間違いない
代償の理由はそれなりにある
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 18:14:45.78ID:CGEsjc2u0
A8Fってパネルが一世代前じゃなかったっけ
エンジンもA9Fに劣ってるし
まぁどうでもいいことか
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 19:15:51.93ID:trqAKTuq0
ソニーの有機は地上波がアカンけど、それ以外は、暗部階調表現も良く出ていて色も綺麗だし、明るいな。もうすぐソニーの有機ELを購入するつもりです。X920よ!さよなら
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/03(日) 20:41:25.49ID:RbVizbrk0
いってらぁ〜
ソニーはX920よりパネル一つ古かったような? まぁ大した違いは無い
FHDでゲームする人は遅延許せるか確認してなぁ〜
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/04(月) 17:38:09.76ID:bFMZ70ub0
>>693
ソニ信、乙!
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/04(月) 19:30:31.48ID:9o+gLy9Z0
NHK 4Kの「ワイルドライフ」を連ドラ録画してるんだけど、そうするといつも「刑事コロンボ」も録画されるんだ

なんでだろうか?
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/05(火) 05:16:32.31ID:O4iK79Gp0
液晶のフラッグシップの810を920に買い換える人がいるけど、実にもったいないと思う
810は残しておいて、新たにソニーの有機ELを買った方が幸せになれるよ。
なんで画質的に中途半端な920に変えるのか意味不明
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/05(火) 07:24:05.40ID:6OOsbnwB0
810って凡機やん
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/05(火) 07:34:42.84ID:nHdeLBUb0
またSONYスレに誤爆するなよ
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/05(火) 16:07:29.80ID:CvKpjzhd0
x920だけど、過去番組表からボイス検索すると、結果一覧は出るけど再生ができない。
説明書には特に記載無いけど仕様??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています