X



【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/02(火) 13:16:03.31ID:jT04T3Sz0
設定してしばらく使ったけど変なピークが耳について切った
EQでFLATからコピーしてそれをいじって運用中
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/02(火) 14:40:20.77ID:n/oQscGy0
>>558
X8500Hにはあるよ。内蔵パワーアンプをオフにすらプリアンプモードがね。
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/04(木) 08:49:26.36ID:4XcBLE+j0
>>556
生気の無い音になるので、EQは切ってるね。
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/05(金) 00:00:53.40ID:ldEDjpt30
初DACにDA-310を買ったんだけど、ヘッドホンゲインのLow Middle Highって Lowにするメリットはどんなのがあるの?
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/05(金) 16:02:07.18ID:7fJcF2KU0
>>562
受けのアンプ側が過大入力で音が歪む場合にLOWにする。
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/07(日) 18:51:06.78ID:+ckBweWQ0
今古いアンプで7.2chにしています
ここから増やして9.2chまでが限界です
11.2chまで増やす予定がなければ
6000シリーズじゃなく4000シリーズで十分ですか?
それと300、400、500と型番変わってもスペック的にあまり変化が無いようですが何が違うんですか?
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/07(日) 19:57:24.61ID:F0leA/FL0
>>565
音楽を聴くならBiAMPにする必要があるから(音質に拘りがある場合)
天井スピーカーは2個になるけどね4500

型番は主に音質改善や対応規格が増える等
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/07(日) 20:44:50.03ID:W13cIwJm0
>>565
7.2chという事はサラウンドバック有り、Atmos/DTS:Xは7.1ch+オブジェクト
トップは2chでステレオ、4chでサラウンドなので4chが標準となっている

つまり今の7.2chにAtmos/DTS:Xのトップを付けるなら7.2.4chとなる
7.2.2だとトップの前後表現が出来ない(トップはダウンミックスステレオになる)
5.2.4だとサラウンドバックがないため後ろが手薄になるし表現も限られてくる
http://i.imgur.com/OkekkaN.jpg

なお6000も4000も7.2.4chが可能(4000の場合は別途2ch分のパワーアンプが必要)
6000と4000の違いや、毎年どこが変わっているのかはこの辺を読めば分かる

AVR-X4300H
https://www.phileweb.com/news/d-av/201609/16/39589.html

AVR-X4400H/AVR-X6400H
https://www.phileweb.com/news/d-av/201708/24/41900.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201708/24/41911.html

AVR-X4500H/AVC-X6500H
https://www.phileweb.com/news/d-av/201808/30/44849.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201808/30/44848.html
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/08(月) 06:45:24.04ID:sTPqytAp0
>>567
すいません7.1chでした
10年前のDenonAVアンプです
Atmosを堪能するならトップの前後=11chが必要って事ですよね
出力も今のが130wなので4000だと125wで少し下がるし140wの6000買ったほうが満足感はあるだろうな
型番3桁の差はあまり気にならないから6300買おうかな
3、4、5でBluetoothが3.0から変わらないのがマジで意味わからない
ここが5.0になってたら4500や6500と迷うところだけどな
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/08(月) 11:01:11.00ID:5U4TDowd0
(山本 浩司氏)メインスピーカーのJBL K2S9900の38cmウーファーをここまでしっかりとグリップして鳴らすAVアンプ(X8500H)をぼくは他に知らない。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1174416.html
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/08(月) 18:35:49.10ID:KjOa24kg0
USBメモリからflacやDSD再生できるらしいですがマルチチャンネルの音源もUSBメモリから再生できる?
出来たらめちゃくちゃすごいと思うけど
今までいちいちPC起動しないと聴けなくて面倒になってたから
出来るなら4000か6000買いたい
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/09(火) 07:39:56.45ID:1/anPdru0
>>570
Bluetooth 5?
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/09(火) 14:46:53.25ID:jHBieFpj0
6300や4300も海外だとアップグレードでAuro 3D対応してるんだな
199ドルかかるけど
Auro 3D聴く機会もなさそうだからいらないけど
Atmosですら対応メディア少ないのに
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/09(火) 19:20:52.29ID:LEWsMRa00
>>573
アトモスは結構あるやろ
アマゾンビデオですらアトモス対応なんだから
ネット動画会社はアトモス対応多いぞ
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/09(火) 20:56:32.17ID:jHBieFpj0
アマプラってアトモス対応なんだ?
Amazonでdolby atmosで検索したらゼログラビティばかりいくつも出てきてろくなのなかった
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/09(火) 21:05:12.13ID:LEWsMRa00
>>575
もし、音質にこだわりたいならU-NEXTをチェックしてみてください(

U-NEXTの公式サイトはこちら
)。U-NEXTは、他の動画配信サービスと比べいち早くドルビーオーディオを採用し、最大で7.1chで視聴可能です。
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/09(火) 21:05:53.45ID:LEWsMRa00
>>575
さらに、映画館のような驚異的なサウンドが体験できる「ドルビーアトモス」に対応した作品も配信しています。
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/09(火) 21:08:15.60ID:LEWsMRa00
>>575
プライムビデオの画質は作品によって異なり、SD(標準画質)とHD(ハイビジョン)に分かれます。

SD画質のみの作品も少なくないので、映像が汚く感じることもしばしばあるでしょう。

もっともSD画質でもスマホであれば、何ら違和感なく鑑賞できます。

なおSD画質はDVDの画質と一緒です。

よっていつもDVDで観ているという方でしたら、SD画質で問題ないでしょう。

そして音質は5.1chや7などのサラウンド音声に対応しています。

音質を重視している人にとっては評価できる点です。
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/09(火) 21:08:38.35ID:LEWsMRa00
>>575
「U-NEXT(ユーネクスト)」は全動画フルHDでの配信です。

また一部作品に限っては4Kにも対応しています。

さらに画質だけでなく音質も高いです。

音質は5.1chや7.1chのようなサラウンドに対応しています。

音質にこだわりたい方には最適です。
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/09(火) 21:11:32.06ID:WlRmh/Fv0
野球やサッカーはそうでもないけど大相撲の時なアリーナライブはドルビーサラウンドで観るといいぞ
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/10(水) 10:48:17.43ID:vZR8VpLR0
木でこういうシンプルなAVアンプ用ラックを作ろうと思ってるんですが何かこうした方がいいとかアドバイスあります?
木は厚めの4cmくらいのしっかりしたもの、アンプ入れるスペースは左右上に5cmづつスペースを開ける予定
下はキャスターをつけて気軽に背面にアクセスできるようにします
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/10(水) 11:06:13.43ID:MNTJwZPl0
>>581
https://dotup.org/uploda/dotup.org1818303.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1818301.jpg

市販のテレビ台がつまらなくて数年前ネットで木材を購入して
水性ウレタンニスを何度も上塗りしてAVラックを作ったけど
図面だと箱型は真ん中に段入れて2段か3段にしたほうがいいよ
それと側面の板も強度考えないとあかんで

厚めの4cmというけれど、4cmあると電動ノコとか工具ないと加工大変だよ
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/10(水) 11:09:26.05ID:MNTJwZPl0
>>581
それと俺もキャスターを使おうと思ったんだけど
簡単に動いてしまうので不採用にした
代わりに底板の下にタイルカーペットを逆貼り(毛のほうを床面に)して
簡単には動かないけど、少ない力で動かせるようにした
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/10(水) 11:55:25.00ID:tFxLzMKO0
>>582
ありがとうございます
自然な木材でかっこいいですね!
図面描きなおしました
上にBlu-rayプレーヤーが入るくらいの棚をつけてサイドは放熱性高めるために柱にしました
2X4材を使うので強度は十分だと思います
工具は丸ノコがあるので大丈夫です
キャスターは全部ロックできるものにします
でもこの上にセンタースピーカー置くと高くなりすぎるからもしかするとアイディアをお借りしてタイルマット逆敷きにするかも
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/10(水) 12:34:50.95ID:lLI1jvvK0
>>586
フロントがブックシェルフならいけそうだけどトールボーイだとその条件難しくないか
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/10(水) 14:51:04.75ID:tFxLzMKO0
>>586
まさにトールボーイなんですよね…
しかもツイータートップについてるからテレビと位置が被る
今の場所は少し低すぎるとは思うけど上にテレビがあるからしょうがないな
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/10(水) 15:34:19.63ID:MuprAKP30
すっごいなあ!!
映画を観ると言うよりスピーカーを見る感じになっちゃってて本末転倒なような
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/10(水) 18:46:12.20ID:MNTJwZPl0
>>585
センタースピーカーの高さそんなに高すぎるって事もないかもよ
キャスターにした場合のデメリットがあって
下の隙間に埃たたまるっていうね
隙間を作らなければ埃もたまらないよw
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/10(水) 18:57:53.54ID:MNTJwZPl0
>>590
俺みたいにテレビ排除してプロジェクターにしたほうが良いベレルだなw
でもフロント2スピーカーとセンターが大きすぎて邪魔になるな・・・
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/10(水) 19:25:30.16ID:fZSJtHbE0
プロジェクターにしてスクリーン後ろにセンター置けば良いのかも。
あとはテレビのスピーカーをセンターとして使える製品があれば設置楽だけど
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/10(水) 20:29:25.34ID:PSRu9Q5G0
>>590
これ全然実用的じゃないよね
こんな高い位置にテレビあっても映画もゲームも見にくいだろ
音楽流しながらbgv流すくらいしか思い浮かばない
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/10(水) 21:39:17.96ID:EVpq+5ld0
>>599
これってそんなに高い?
明確な高さがわからないけどある程度離れて、180cm位の普通の身長ならソファー着座で丁度良い位だと思うけど。
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/10(水) 21:46:16.88ID:7ofphkNc0
パッシブ方式の3Dだと、真正面から見る必要があるので角度をつけないとだめだ
3Dテレビじゃないと思うけど
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/10(水) 22:08:26.24ID:GzUb/RJU0
>>599
https://item.rakuten.co.jp/velle/titan/
これと同じスタンドに65インチで上端を170cmの
所でセッティングしてるがむしろ以前のローボードより
疲れないよ。ちなみに視聴はソファから。
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/10(水) 23:04:47.55ID:raBficvl0
OPPOのBDP-93っていう化石のプレーヤーと4500を繋いでいるんだけど映像は出ても音声が出ない
テレビ直繋ぎだと音声が出るんだけどアンプに繋ぐとAUTO
誰かボスケテ
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/11(木) 09:41:42.20ID:Km1L9cIN0
>>601
まあコレ

真っ白いガウン羽織って、赤ワイン燻らせてそうw
間違いなく上級国民様だなwww
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/11(木) 11:24:15.26ID:OUkRQaE80
アトモスのサラウンドトップは安物スピーカーでいいと聞いたけど許容入力が低すぎるのはどうなんでしょうか
例えば定格入力40W許容入力100Wの安物小型スピーカーを定格出力140W最大250Wのアンプに繋いでも大丈夫なんでしょうか
もちろん7chまではまともなスピーカーを繋いでいてトップ4つ分だけの話です
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/11(木) 15:47:57.61ID:OUkRQaE80
>>610
そうなんですね
じゃあ適当なスピーカーつけてやってみます!
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/13(土) 11:51:55.54ID:9kHKukYD0
試しにテレビを約1mの高さにしてみたらやっぱ高すぎる
ソファでも高い
普通のテーブルと椅子ならちょうどいい
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/14(日) 22:53:05.32ID:8Ox+BUnq0
HEOSってすごく便利だね
Spotifyがプレミアムじゃなきゃ使えないのはムカつくけど
Amazon musicとtuneinが使えればダラダラ流しておくには十分
tuneinのログインができなくてお気に入りとか共有できないのは不便
昔のvtunerは切り捨てかな
あっちもたくさんお気に入り入れてたんだけど
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/15(月) 12:01:38.87ID:BSTi6hjT0
>>616
HEOSのアプリはスマホに入れてある?
HEOSのアカウント作ってアマプラ入ってたらアマプラのアカウントログインする
あとはHEOSのアプリからAmazonミュージックやtuneinのネットラジオやpodcast選んで再生
スマホ操作でいつでもアンプに好きな音楽流せて便利
ここからUSBの音楽も操作できるしミュージックサーバーのも再生できる

tuneinのネットラジオは世界中にものすごい数あるから探してお気に入りに入れておくと楽
24時間垂れ流しだからとりあえずJazz流そうとかアンビエント流そうとかいう時便利
おすすめはLinn Jazz, classical, music
Audiophile Jazz, Baroque, Lounge, etc
Digital impulse nature sounds ambient, Lounge & ambient
ここら辺は320kbpsだから音もいい
BBCとかNHKワールドとかニュース系もあるよ
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/15(月) 21:08:17.08ID:BSTi6hjT0
アトモス用のフロントトップつけたんだけどスピーカーのセッティングでトップフロントとして使うかフロントハイトとして使うかを選ぶようになってた
ハイトは普通のスピーカーを斜め下に向けて、トップは完全に埋め込みで下を向けた場合ってこと?
埋め込みは無理だから余ってる小型スピーカーをフロントよりやや手前に幅を少し広げて斜め下向けてつけたんだけど
たしかアトモスの前からフロントハイトという設定はあったからフロントハイトにするとアトモスではなく別のモードになってしまうのかな
ここら辺ややこしい
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/15(月) 21:11:59.99ID:BSTi6hjT0
https://i.imgur.com/F2DScWB.jpg
こんな感じでちょうどいい出っ張りがあった
スピーカーはBoseの161ってやつ
これセッティングではフロントハイトを選ぶんだろうか
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/15(月) 22:17:56.68ID:BSTi6hjT0
多分これスピーカーとか天井埋め込みに限らずアトモスとして使いたいときはトップフロントを選べばいいみたいだな
フロンハイトの企画ってなんだったんだろう…
0625357
垢版 |
2019/04/16(火) 18:19:52.07ID:G0hV3jpd0
>>613
テレビの中心を1m?
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/17(水) 00:35:16.71ID:FQxGVI8e0
SwitchをAVR-x6300h経由でテレビに繋いでいるのですが何故かテレビのスピーカーから音が出てしまいます
他の音源はちゃんとスピーカーから出るのに何故だろう…
音源はリニアPCMです
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/17(水) 00:55:44.41ID:FQxGVI8e0
なんか再起動したりHDMI抜き差ししてたら直った
多分HDMIかな
PCでもこういう事よくあるから
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/17(水) 19:41:41.66ID:98qDXtzh0
>>630
次の世代が出るのは来年以降だね。
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/18(木) 07:05:38.64ID:gCc2Tj6n0
なんのアプデ?
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/18(木) 12:14:42.80ID:HD9/oX070
X6400使ってます。
今度サブウーファー接続しようと思いますが、
おすすめがありますか?
予算は、10万です。
また、10万で1台より5万で2台接続が楽しめるのでしようか?
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/19(金) 15:36:53.22ID:o0gHnhn00
>>637
コレお勧め!50hz以下の低音に人間は指向性を殆ど感じないので、サブウーファーは視聴位置の前方に一台あればOK!

FOSTEX-アクティブ・サブウーハー-CW250D
市販価格はアマゾンで99,800円也。
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/19(金) 15:43:06.90ID:o0gHnhn00
>>641
あと10万をチョビッと超えるけど、コレもお奨めね。
イクリプス TD316SWMK2
https://s.kakaku.com/item/K0000594471/

フォステクスもイクリプスも高音質なサブウーファーで定評あるメーカーなので、お手持ちのフロントスピーカーが何処のメーカー製でも問題なし!
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/19(金) 17:30:51.18ID:SqYDDy/00
だんだん20年前に散々金使った懐かしのカーオーディオ話してる気になってきたな
アルプス電気も出してくれれば完璧なんだが
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/19(金) 18:02:45.98ID:/NcjRVzJ0
カーオーディオ用のトランクルームに設置するスーパーベースユニットをソファの下に仕込めばいいんじゃね?
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/19(金) 18:26:51.83ID:4GAh+/je0
有ると無いじゃ大違いだよ、.1の入った映画を観る時はね。
うちはマンションだから付けてないけど。
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/19(金) 18:34:39.81ID:/4y7YmIv0
音楽重視なら密閉でもいいと思うけど
質は置いておいて映画でとりあえずズンドコ楽しみたいならソニーのSA-CS9とかの方が手を出しやすくていいんじゃないかね

俺はCW250A使ってるけど映画だと物足りなくてバスレフタイプのSW追加した
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/19(金) 22:22:25.34ID:dQIGD5MO0
やっと7.1.4ch設置し終わってオデッセイセットアップやってる
これマイクの場所適当でいいのかな
部屋の端のソファが視聴場所だから厳密な配置は無理なんだ
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/19(金) 23:30:00.77ID:FwPg98w70
>>637です。皆さまご意見有難うございます。
フロントは、TANNOY EYRIS 3を使用してます。
だいぶ古いものです。これまで、マンションだからサブウーファーは、不要と思ってましたが、AVR-X6400Hを使い始めて欲しくなりました。

始めは、安くなったDALI - SUB E12Fとも思いましたが、思い切って伺ったところです。TD316SWMK2とCW250Dも候補に入れます。

今回ご提案の取説pdf見てますと、RCA入力がLとRの2つがあり、アンプの出力2つから接続するものなのでしようか?

購入は、夏のボーナスの予定ですのでそれまでじっくり考えます。
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/19(金) 23:59:53.53ID:f0hhljDo0
>>651
SWはLFE用端子があればそれに繋ぐ、LRステレオならどちらかに繋ぐ
なおTD316SWMK2とCW250Dは映画用途ならおすすめはしない
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/04/16/37185.html

10万をちょっと超えるけど密閉なら12インチのKube 12bがおすすめ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1547309309/23-24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1547309309/33-34
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/20(土) 08:35:41.99ID:OwztGIV00
>>637、651です。
>>652さま、簡潔で的確なアドバイス有難うございます。

AVR-X6400Hで、映画と音楽の視聴は、半々です。
マンション住まいで、近所への影響を配慮し何年も購入を躊躇ってました。購入するなら良い物とし購入後は、欲が出ないように自分に言い聞かせ、他の5chspの低音補助としての使用と考えてます。

ご提案のKube12bは、少々予算オーバー気味です。その下の10bを候補にします。内蔵dsp処理が気になりました。都内在住ですので、販売店で視聴したら気が変わるかもしれません。
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/20(土) 10:26:07.00ID:kjgYAT6f0
1400なんだけど、ファームアップ失敗して半文鎮化…。
しかも二度目。一度目はファクトリーリセットして復活したけど今回は駄目。
ファクトリーリセットはできる。再起動もできるが、ネットワークリセットができない。
ネットワークリセットしようとするとNetwork resetの表示が出ない、そのままPlease waitの表示。
電源抜いて一晩おいても駄目、Please waitも一晩おいても終わらない。
詰んだのかこれ?

使えなくはないけど、ファーム絡み、ネットワーク絡み、セーブ&ロード、がグレーアウトしてて使えない。
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/20(土) 11:11:44.22ID:XAvBiWDw0
取説に載っていないリセット方法なかった?
俺の2200だけど同じ症状になって英語のところで見つけて助かった
場所覚えてないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況