X



【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 08:42:56.31ID:4TK45U1X0
>>683
??
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 09:53:41.04ID:l0lrhYFw0
AVR-X4400Hだけど、Audysseyで自動設定したあと、この設定に対して少しだけ低音を大きくしたいと思ったらどうのように調整すれば良い?
プリメインアンプのトーンコントロールでBASSを+側に調整するイメージ。

マニュアル設定で行おうとしたら、全ての調整(周波数ごとのレベル等)を±0レベルから行うことになり、Audysseyの設定が無視される。
何か簡単にできないかな?
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/27(土) 19:01:48.13ID:ospFnP0a0
(山本 浩司氏)メインスピーカーのJBL K2S9900の38cmウーファーをここまでしっかりとグリップして鳴らすAVアンプ(X8500H)をぼくは他に知らない。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1174416.html
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/03(金) 11:42:24.73ID:JNM6sr9K0
>>692
>山本浩司氏
こんな恥ずかしい提灯記事を書ける奴をぼくは他に知らない。
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/03(金) 22:31:59.11ID:1yiXx+UG0
AV機器業界は提灯記事しかないレベルで全くあてにならない
Amazonや価格comの方がまだマシ
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 21:06:57.54ID:aDMj7HB80
なあ、
1500
2500
4500
6500
8500

色々あるけど、結局値段と性能に見合うのはどれなん?
俺の糞耳には2500で十分なんじゃないのけ??
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 21:57:15.91ID:c2CvFs6S0
>>708
コスパで言ったら最新の500番代買うことないと思うよ
300からほとんど変わってないし
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 22:01:12.37ID:6KLIrOBL0
ワイもクソ耳の自覚あるんで1500にしたけど十分満足です
今は2.0なんだけど、sonyのA9Gがきたら3.0になる予定
マンションにウーファー要らないですよね
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 14:09:26.55ID:zsuIj1Cy0
正直、俺の糞耳なら2500でも十分すぎると思ってるんだが、
後悔したくないので4500にしようか迷ってる
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 16:40:50.55ID:+FVlDmGd0
>>717
初心者のチョイスは2500でよいけど
映画を見てると7chでは物足りなくなる
すると9chが欲しくなる
グレードアップして買い替えで金をかけるのは愚のすること
どうせスピーカーを増やしてしまうのが目に見えてるから
最初から中級機で9ch対応の4500が間違いないさ

ヘッドホンならアンプなんて関係ないけど
スピーカーでの前中横後上の9chは感動ものだよ
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 17:04:25.41ID:ECD8KEYr0
>>718
その理論だと8500だけどな
7chで満足出来なかった人が9chで満足?
11chにしないのは何で?
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 17:24:31.13ID:3+C47rMa0
4200Wでデビューしたけど5.1chで満足してそれ以上にしようと思わないのだが異端なのだろうか。。
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 17:48:33.46ID:q+/VUo/a0
7.1.4chにしたけど7.1chの時と大して変わらない…
アトモス対応の映画もいくつか見たけどそれほどでもなかった
0726357
垢版 |
2019/05/06(月) 20:56:43.33ID:WLlKC0oE0
4300持ってて家建てるんだけどこれそのまま使おうと思ってます
アトモスにはしようと思ってますがオススメの配線はどんな感じですかね?
7.1.2が、間取り的に現実的かなと思ってますが
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 21:13:15.51ID:0k+iaPz+0
>>726
新築なら天井は4本でインシーリングスピーカーを埋めとけば良いと思う
後からやると高くつくから将来を見越して天吊りプロジェクターやリアスピーカーの
隠蔽配線も施工した方が良い

スピーカターミナル | 商品ラインアップ | コスモシリーズワイド21 | スイッチ・コンセント(配線器具) | Panasonic
http://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/cosmo_wide21/lineup/concent/speaker/index.html
0728357
垢版 |
2019/05/06(月) 21:45:33.04ID:WLlKC0oE0
>>727
こういうターミナルも考えたけど、端子が間に入る分ロスが増えたりしますよね?気になるようなものではないのかもだけど…
配線だけ天井に送れるようにCD管とかは配置しておこうと思っています
0729726
垢版 |
2019/05/07(火) 00:58:43.92ID:lFtvFLce0
ちなみにここの方のおすすめは5.1.4と、7.1.2のどちらになるのでしょうか?
サラウンドは天吊にするのですがその場合他のスピーカーがどのような、配置になるのかアドバイスいただけないでしょうか?
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 01:17:33.10ID:E+kCJ/EP0
>>729
Atmos/DTS:Xソフトを使うなら5.1.4、7.1chソフトがメインなら7.1.2
トップスピーカーは4chならトップフロント/トップリアで前後45度
2chなら80度が基準となっている >>623

なおフロアの5.1/7.1とトップスピーカーに物理的な高低差が必要
全く高低差がない場合正しい音場にはならないのでサラウンドは壁掛け推奨
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/421/42117/ph6.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1115/139/026_o.jpg
0731726
垢版 |
2019/05/07(火) 01:21:28.40ID:lFtvFLce0
>>730
天吊の方法で高低差はつけれるかもしれないですがごくわずかになりそうなら7.1.2のほうがいいですかね?
ソースはWOWOWとかの映画が多いのと、ps4でのゲームです
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 08:31:59.16ID:JdgRa6Vp0
7.1.2でいいと思う
アトモス対応ソフトまだ少ないしそこまですごくない
0733726
垢版 |
2019/05/07(火) 10:00:08.43ID:AvZwHd770
アトモス推奨のセッティングに近づけたいとは思うけどリビングシアターならインテリア性重視でもいいですよね?
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 10:01:49.61ID:rpN+B71p0
新築なら天井に4ch入れることが先決。
サラウンドバックはあとからどうにでもできるが、天井、とくに埋込SPは今しかチャンスがない。
今はatmosコンテンツが少ないというなら、SPだけ設置配線しておいて使わなければいい。
どうせatmosコンテンツは増えるし、アンプもいづれ買換える。
てか、パワーアンプ追加すりゃ4000番台でも7.2.4までできるんじゃなかったかな?4400から?
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 11:13:17.41ID:cdIs5G7D0
この前新築したばっかりだけど、配線だけで30万用意しろって言われたので断念したわw
0737726
垢版 |
2019/05/07(火) 13:02:24.65ID:lFtvFLce0
>>734
4300だと9chアンプで追加できるはず!
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 17:12:48.38ID:yjanK++Z0
>>735
自分で配線買ってやればよかったじゃん
天井配線だって壁だって骨組みのうちにやればできる
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 20:17:37.40ID:MDp+GLIO0
後々のグレードアップの事を考えると、5.1.4の方が融通が利くんじゃないかな?トップSP追加と、SB追加の難度の面で。
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 20:44:10.59ID:5zSltQ/B0
ちょうど今設計中でタイムリーな話題
嫁希望で吹き抜けリビングダイニングになったから天井4chは無理だけど梁が真ん中に1本あるからそこに天吊りSP1組置いて+フロントハイトで4chでも良いかな
子供が小さいから最初はサラウンド置かずに3.1.2にするつもりだけど床下配線しといてゆくゆくは7.1.4を狙う
ついでにプロジェクターも配線しといてもいいけど今のテレビの値段見てると近い将来100インチ位は手が届きそうだからいいか
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 20:57:43.80ID:ppEP8q2M0
5.1.2 5.1.4 7.1.2とかでスタートしても結局は7.1.4か7.2.4にしちゃうのがマニアの辿り着くところ

迷うのはこれにトップスピーカーも入れてauro3D対応にするかどうか

だからアンプだけは7.2.4対応にしておいた方がいい

スピーカーは好みがあるので色々試しながら追加したり入れ替えたりしていくのも面白いかも

メインが2chステレオのミュージックなら音楽専用のメインアンプでavアンプはサブにするなら4500でもいいかも

中華デジアン追加でも安くてソコソコの音でサラウンドトップやリアを構成できるけど電源ボタンが増えると面倒だよねえ
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 23:45:57.60ID:JdgRa6Vp0
配線なんていくらでも目立たなく出来るし無理して天井に埋める必要ないでしょ
それより天井にスピーカーつけるなら石膏ボードの強度とか梁の位置とかめんどくさいよ
天井だから作業も大変だし
場所大体決まってるなら工事でそこの強度あげてもらうとかいいかも
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 23:54:33.73ID:yjanK++Z0
>>745
天井スピーカーなら石膏ボードでも十分つけられるよ
ってかそれ用に軽量に作られてるんだから
拘って天井用でないスピーカーをつけるとなると補強は必須
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/09(木) 20:26:11.60ID:rSrsPpRE0
AVR-X4500Hについて質問です
今までHDMI OUT1にテレビしか繋いでなかったところに、ようやくHDMI OUT2にプロジェクター(EH-TW8400)を繋いだんです。
そしたらなぜか、テレビのみ電源が入っているときにAVRからの映像が映らなくなってしまいました。

テレビとプロジェクターの両方の電源が入っているときは両方にAVRからの映像が映るし、プロジェクターのみ電源が入っているときはプロジェクターにAVRからの映像が出ます。

なぜかテレビのみONの場合のみ映像が映らないのですが、原因がわかる方、いらっしゃいますでしょうか?

ビデオ出力設定の「HDMIビデオ出力」はオートにしてあります。
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/09(木) 20:35:40.24ID:qyYh8XVZ0
原因はわからないけどうちで使ってる2300もHDMI OUT1と2の挙動が不安定になる
4KとFHD繋いでるから解像度が違うのが悪いのかなと思ってたけどシリーズ共通の挙動なのかな
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/09(木) 20:37:56.70ID:rSrsPpRE0
ちなみに>>748でTVのみONで映像が出ない状態でHDMI OUT2(プロジェクター側)のケーブルを引っこ抜くと、テレビの映像は出ます…なんでだろう…
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/10(金) 18:46:05.62ID:OL/EoQuP0
>>751
ありがとうございます。
AVR、テレビ、プロジェクター全てのHDMIリンクや電源連動をOFFにしても、状況は変わりませんでした。
ちなみにですが、「テレビのみ電源ONにするとAVRからの映像が出ない」時、テレビの電源は入ったままです。
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/11(土) 06:26:35.47ID:N3PwOnCK0
正直機能とサイズだけで選べばいいと思うよ
あとは財布
評判といっても致命的な欠陥があるわけでもなきゃどれも大して変わらないから
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/11(土) 08:23:55.84ID:Vfr7Dw1f0
>>754
肝心の評価が...
>>755
棚に入る絶妙なサイズに心が揺れます
高さが2cmぐらいしかスペース余らないので熱が少し怖いです
>>756
財布とサイズが限界ギリギリなので4500で妥協したほうがいいのか迷います(スピーカー構成も9.1ch)
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/11(土) 15:49:51.13ID:Vfr7Dw1f0
>>759
やっぱり熱考えたらオーディオラック要りそうですね...
ありがとうございます!
参考になりました
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/11(土) 18:05:50.16ID:rqGM2iho0
エアコン無し夏場室温35度超えで上1cmしか余裕無いけど4年間トラブルないけど。
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/11(土) 18:39:33.85ID:N/iu2cTg0
そうやって、使ってな!
まぁ、壊れる前に買い替えなら別だが、
電子機器、電解コンデンサなどは熱に弱い。
聞いてる方への、返信だぞ!
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/11(土) 19:10:38.73ID:Vfr7Dw1f0
>>763
さすがに30万近い物を壊したら泣くので取り敢えずは大人しく薄型導入を検討しようと思っていますw
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/11(土) 19:25:38.48ID:SFc5I6AT0
静音FAN使われたり、USB扇風機取付けられている方もおられます。高価なものですので、取付け場所の再検討含め充分検討されて下さい。
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/11(土) 22:04:25.08ID:Z8yyhc2/0
むりやり熱風を当てるよりも、熱が籠らないように風通しをよくすれば2cmしかなくても無問題だよ
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/12(日) 13:13:35.72ID:hLhnBJca0
どっちがって……自分の部屋が暑いときクーラーがないとしたら、換気扇をどっちに回す?
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/12(日) 14:45:56.32ID:melgpDLZ0
>>774
扇風機とサーキュレーターの使い方
扇風機は人が清涼感を得るもの、サーキュレーターは空気を循環させるもの
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/12(日) 14:47:49.93ID:b6UW/lrW0
換気扇は何をするもの?
ちなみにサーキュレータは扇風機としても使う人はいるけど
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/12(日) 14:57:14.72ID:b6UW/lrW0
もしかして換気扇と扇風機を勘違してレスしたのかな?
逆に扇風機を排気に使う場合もあるし、作られた目的とは違っても使い方は人それぞれ
ちなみに、オレは換気扇は部屋の空気を外に出す用途にしか使ってないし、部屋を冷やすとか外の熱い空気を入れるとかって思考はないので外向きにしか使わない
窓を開けて換気扇回すかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況