X



東芝レグザタイムシフトマシン 17日分

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/28(金) 16:38:45.78ID:Lv++cpR10
東芝タイムシフトマシン搭載レコーダー レグザサーバー レグザタイムシフトマシン
スレタイは現在使われてる「レグザタイムシフトマシン」に変更しました 
 
□東芝公式サイト 
レグザブルーレイ   ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/ 

DBR-M4008/M2008 ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/index_j.html
DBR-M3007/M1007 ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m07/index_j.html 
DBR-T670       ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t67/index_j.html 
DBR-M590       ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m59/index_j.html
DBR-T560/T550   ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t56/index_j.html 
DBR-M490       ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m49/index_j.html 
D-M470         ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-m47/index_j.html 
D-M430         ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-m43/index_j.html 
DBR-T460/T450   ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t46/index_j.html 
DBR-M190/M180   ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/index_j.htm 
 
タイムシフトマシン用録画可能日数(時間)シミュレーション 
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rec_time/ 
 
次スレは>>970>>980辺りで立てて下さい 
 
■前スレ 
東芝レグザサーバー 15日分 ←正しくは16日分
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1521519019/
0606603
垢版 |
2019/11/08(金) 14:22:03.46ID:EQiZmINp0
>>604 >>605
ありがとうございます

今出先なので詳細がチェックできないのですが
Blu-rayを入れると読み込みに苦労しているような音がしばらく続いて
「このディスクは読み込みできません」と表示されます
(自分で焼いたもの・市販のもの・クリーニングディスク全て)
DVDは大丈夫です(DVDはこれまで数枚見た程度でほぼ使用なし)
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/08(金) 20:44:30.11ID:TZVXR7n20
安く売ってくれるのなら、買うかな。そのくらい欲しい人は多い。
俺は、M3007 と M3009 の併用することにしたけどね。
0608603
垢版 |
2019/11/08(金) 22:11:55.60ID:tqGsUvKl0
後継機が出てないんですね

買い換えはいつでもできるということで、まずは修理の方向で動くことにします
アドバイスありがとうございました
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/08(金) 22:58:28.64ID:LRO/nRiN0
DRじゃなくてよければ、現行モデルも悪くない、
というか最新モデル使ったら第五世代は正直使いたくない
DRにこだわる人はTVのREGZAに行くか、BS派とM590に居残るしかないのよ
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 01:35:23.42ID:OmaFUc0V0
まあDRでのこしたいときは、T3007で通常録画する。
民放のゴールデンタイムの見て消し番組をタイムシフト機に任せてからは、T3007機の負担も少なくなった。
ゴールデンタイム以外の朝昼は、使わなくなったPana3番組録画機2台に録画。
先月見直した番組は0時間。月末にまとめて消去。
0611568
垢版 |
2019/11/09(土) 13:31:43.69ID:14+Fwnjb0
>>570
分解掃除したらほんのり温かいくらいになった
ありがとう
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 02:09:35.12ID:RTrzE3Jv0
船井3チューナー1T機が、3万円台だから3台買って、なんと9チューナーで10万円、M4008より割安
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 10:47:32.76ID:RTrzE3Jv0
M3007での話だが、気になる部分はあるが、T3007と操作性は近いのでまあこんなもんだろうと。
根本的な話だが、タイムシフト機ならHDD増やせばどこまでも録画できて当然、M590みたいに9チューナーを内部と外部HDD 2台でDR録画出来るという設計思想は本来は正解だと思う。
タイムシフトした番組から保存用にダビングするなら、通常録画と同じ様に30分番組を3分程度で済ませないと。
0616おおる
垢版 |
2019/11/13(水) 18:33:01.69ID:tyY/cTUc0
オリンピック直前までもう出さないんじゃないかな?
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/17(日) 10:02:06.73ID:7VEypwTg0
M2008とM430をタイムシフト連携しているのだが
M2008で見るM430の過去番組表6ch分のなかで、
2ch分の最新5時間分ほどが表示されないのだが、
そんなもんですかい?
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/18(月) 02:53:35.40ID:1PLLEwup0
M590の安定感にはソニー機も敵わないだろうな
もちろん録画しながら気軽に編集♪なんて事が
初めから出来ないからこその安定感なのだが
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/18(月) 03:38:27.95ID:CadfVSh+0
>>620
それは承知している。番組表の更新は30分に設定している。
更新しても常に2ch分の最新5時間分の過去番組表が抜けてるって話。
あなたのところではそんな症状はないのですか?
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/20(水) 10:46:32.15ID:M+b5w7vX0
昨日タイムシフトの番組保存しようとしたら
本機の動作が安定しないE10とかで中止された
仕方ないので、改めて時間をおいて今朝の録画予約がない、
機器が比較的安定してるであろう時間帯を狙って再度トライ
しかし何度やっても同じメッセージが出て保存中止される

その後マニュアル読んで、診断、ソフトウェアバージョンの更新確認、再起動
いろいろやったが、最終的にタイムシフトの全番組データが飛んでしまった
何のためのタイムシフトマシンなんだか…
正しいとされる手順を踏んでやってるのに最悪だ!
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/20(水) 10:47:57.65ID:M+b5w7vX0
正しいメッセージ

! 本機を安定させるため、現在の動作を終了しました。


決定ボタンを押してください。   E10
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/20(水) 14:19:46.29ID:gHLXIGmj0
タイムシフトで録画したものは基本見て消しだから、録画失敗させないためにも別枠で録画してるな。
連続ダビングの際多く発生していたのでUSBチップの加熱かな?と思っていた。
内部HDDで発生しているなら、次発生した時はタイムシフトを休止させた上でダビングのみ実行してみたら?
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 07:03:03.53ID:0DuWKO/J0
M2008をシーゲートの8TB(ST8000DM004)へ換装した。
動作音は特に気にならないが、7CH分フルでタイムシフトで運用していると
番組表の表示など動作がすべて激しくモッサリとなり、再生中になんども
カクカクと数秒止まるようになってしもうた。

内蔵4TB+外付け4TBへ変更しようかと思っているが、この組み合わせで
快適に使用できている人はおるかの?
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 07:19:35.29ID:QOw/xgfo0
>>630
8TB換装で半年以上経つが、今のところ問題無し。
勿論モッサリはあるが、そういうもんだと諦めてる。
再生でカクツクなら、一度全リセットしてみたら?
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 08:25:02.45ID:v11T5FCx0
>>630
なぜレビューで散々鈍足SMRHDDと言われてるそんなのを導入したんだ。
CMRの8TBにしとけば良かったのに。
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 08:57:23.96ID:WCH9ghDb0
>>630
SEAGATEの瓦記録のDM004は
ドライブの無応答時間の個体差が大きいから
当たりが悪いと大当たりする運試し www

当たりの良い個体だと
DRで6ch分を24時間連続録画しても無問題なんだけど
一方、当たりの悪い個体も少なくない。


金持ちなら高貴で高価な高耐久パープルへ行っとけば苦労なし。
貧乏人なら、某安売りヘリウム封入外付けHDDの殻割りで御みくじを引きましょう。
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 09:20:29.86ID:gVStQOOT0
>>631,632,633

シーゲート8TBで快適に使用しているとの情報が多かったのでチャレンジしましたが、
なるほど、個体差によるハズレを引いたってことですか、残念です。

面白そうなので、WD外付けの殻割りにチャレンジしてみようかと思います。
また、報告します。
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 09:49:27.22ID:v11T5FCx0
>>634
個体差じゃなくて使い方の問題だろう。SMRは再配置処理のせいで無応答になるから倉庫以外で使うべきじゃないよ。
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/28(木) 10:09:44.84ID:uzQpHjn80
とうとう数年前に買ったDBR-M590お亡くなりになったわ
電源入れても赤点滅
ただ数日放置して試しに電源入れてみたら10分ぐらい正常に動いたからHDD交換で何とかなるかもと淡い期待してる
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 07:51:46.02ID:p/HwLm3O0
>>643
オススメも何も、M3009かM4008の二択で、違いは内蔵HDDの容量だけ。
よって、M3009を買ってHDD入れ替え(最大8TB)るのが吉。
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/05(木) 10:58:41.91ID:suNxRuWY0
HDDの寿命はだいたい3年〜5年と言われてる
8T分の番組データが吹っ飛ぶなんて考えただけでも恐ろしい

オレなら換装なんかしないで外付けHDDで負荷分散を考える
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/07(土) 21:03:05.85ID:rwTL36v30
増設HDDだって、本体が死ねば終わり。
SeeQVault派の俺には死角はない。もう10台目
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/08(日) 00:11:50.76ID:85tmiyZs0
横からだが、俺もバックアップにSQV HDD使ってる。数えてみたら約6年で8台目

通常のUSB HDDに比べたら使用ペースはゆっくりだし、高めでも許容範囲
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/08(日) 22:52:58.93ID:7E5QZyOQ0
>>656
SeeQVaultに限らず無関心な人は多いと思うよ
例えばテレビの外付けHDD録画が差し替えだけで別テレビでも見れると思ってたり
逆にレコーダーはテレビ買い替えると使えないと思ってたり
価格コムの質問の書き込みとか見てるとビックリする事がしばしばある
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/08(日) 23:36:15.88ID:58ATNuz00
BDだってダビング10は非対応だし。円盤より手間のかからない外部メディアとして使っている。
3TのHDDに30分番組を1000本、よほど安売りの円盤より安くつくし転送速度も比べものにならないくらい早い。
書き込みエラーも心配しなくていい。
本当に消えて困る番組は、内部HDDにも残しておいて二重化してる。
別のレコに残して三重化、BDに残して四重化もしてる。
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/08(日) 23:46:22.54ID:i96GtJPz0
既出だろうけど教えてください、

z730xでタイムシフトで録画してるのを、車で再生するために、DVDに焼きたいのですが、その方法を教えてください、
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/09(月) 12:04:38.80ID:66fqSi4J0
M180のタイムシフトが2回目の不調になった為、再度換装しました。

1T×2台のHDDをどうせならと、SDDの換装に挑戦してみまた。

SSDは960GB×2台をアマゾンのサイバーマンデーで「CFD販売 CSSD-S6B960CG3VX」通称「ゴム」を調達。

結果、、、。

成功報告がなかなか見つけられなかったので不安でしたがあっさり認識。良かった。
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/09(月) 21:37:38.84ID:66fqSi4J0
内蔵の2.5インチはHDDまま。
それと内蔵ディスクの録画は外付けHDDに退避したので今現在は非常に軽い動作です。
SSDか録画が貯まっていないからかは今後ですね。
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/09(月) 21:47:33.32ID:66fqSi4J0
タイムシフト用の3.5インチ2台を取り外すのに50本ほどネジを外さないといけないのでホントに大変。
なので今回は延長ケーブルを付けてM180のサイドのあなから外にSSDを天板の上に放り出してます。
どうせ回転する部分がありませんので。
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 20:30:26.10ID:OwLvHUWA0
M3009 が 7万円台になった今、買い時かもしれん。
M4008 が、欲しいが9万円台だからなー。
1T差に、2万円はさすがに出せない。
3Tって、割が合わなくて。内部HDDを 25%, 50% 75% って。
4Tなら、それぞれ、1T、2T、3Tって外部HDDとも合わせやすいんだけど。
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 14:26:52.31ID:v2Ul9nGr0
ガード外してメディアに焼く
金かけず無制限にどんな環境でも適応するぞ
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 19:20:37.16ID:LrNEaaN30
ガード外すほど手間かける気はないなー。
SeeQVaultのおかげでコレクションする気持ちは足りてるし。
それより手に入らないのは、昔の特番。アナログ時代のはHDD化したけど、
DVD時代の録画は外さないとどうにもならん、だけど枚数が多いからやる気にもならない。
結局アナログな方法で、コピーすることになるとおもぅ。
9割のDVD−Rは、捨てることになると思うが。
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 03:14:52.74ID:u+T5cBJ60
結局ヤマダwebでM3009買った。決算後価格で7万円切った。タイムシフト機としては2台目。東芝7チューナー機2台、東芝3チューナー機1台、予備機としてPana3チューナー機2台で運用。
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 10:47:56.83ID:+9B2UOg20
Amazonのサイバーマンデーで外付け4THDDが8千円と安かったので2台購入
本体はケチって3Tモデル
歌番組でキラキラした背景でも歌手の顔がボケなったから中画質モードを選択

そしてら、本体に設定したある2つのチャンネルは録画日数が23日
2台の外付けの4つのチャンネルは35日になった
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 11:33:45.91ID:CuQLBZjf0
東芝の全録はリアルタイムエンコードなのか、
最初DRで撮りためた後まとめてエンコードかけてるのか、どっちなん?
M4008購入予定で、調べた感じだと1〜4はリアルタイムエンコードっぽいけど
5〜7はどうなんだろ
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 15:05:22.65ID:McXz+yGM0
1日23時間録れるのにいつやるの?今でしょ!
休む1時間で古いの消すんだし
むしろ最近のブルーレイレコーダーで予約時にAVC指定してリアルタイムエンコードしない
のなんてあんの?
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 19:17:20.07ID:28Fx2Z+G0
Pana系でも、東芝系でも、3チューナー機で3番組同時録画の場合は、1チューナー分はDR録画で時間ずらしてエンコード。
問題になるのは、急いでダビングしたいときぐらい。すべてDR録画してるから問題だと思ったことはない。
>675
タイムシフトで7チューナー同時録画の場合もリアルタイムエンコード。画質変換してる場合は空き時間にやるっぽい。
画質変換ダビングは予約ってことで、本体が暇なときにやってる。(デコーダーチップが開いてればすぐ変換開始してるっぽい)
M3007ユーザーだが、この保存は画質変換でも、DRそのまま、画質変換なしでも、けっこう時間がかかる。
だから、タイムシフト録画した番組を保存したいときは、はじめから通常予約している。
通常のDR録画30分番組を、USB-HDDに保存するときは数分で終わるんだが、
画質変換保存は「もしかして、30分かかってる?」と思うくらい遅い。

そんなもんだから、タイムシフトを4チューナー、通常録画を3チューナーしてたんじゃ必要なチャンネルをタイムシフトしくれないもんだから、2台目買った。
M3009を7万円切った価格で今日買った。M3007の最安値は65000円ぐらいだったから、今買い時かも。

欲しい番組(ジャンル、チャンネル?ニュースは低画質、アニメは高画質ってできたんだっけかな?)ごとに録画画質変えてくれるPanaタイムシフト機はそういう点では魅力的だよね。
M3007 と M3009  の比較は、適当に報告していきます。
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 19:17:26.84ID:28Fx2Z+G0
Pana系でも、東芝系でも、3チューナー機で3番組同時録画の場合は、1チューナー分はDR録画で時間ずらしてエンコード。
問題になるのは、急いでダビングしたいときぐらい。すべてDR録画してるから問題だと思ったことはない。
>675
タイムシフトで7チューナー同時録画の場合もリアルタイムエンコード。画質変換してる場合は空き時間にやるっぽい。
画質変換ダビングは予約ってことで、本体が暇なときにやってる。(デコーダーチップが開いてればすぐ変換開始してるっぽい)
M3007ユーザーだが、この保存は画質変換でも、DRそのまま、画質変換なしでも、けっこう時間がかかる。
だから、タイムシフト録画した番組を保存したいときは、はじめから通常予約している。
通常のDR録画30分番組を、USB-HDDに保存するときは数分で終わるんだが、
画質変換保存は「もしかして、30分かかってる?」と思うくらい遅い。

そんなもんだから、タイムシフトを4チューナー、通常録画を3チューナーしてたんじゃ必要なチャンネルをタイムシフトしくれないもんだから、2台目買った。
M3009を7万円切った価格で今日買った。M3007の最安値は65000円ぐらいだったから、今買い時かも。

欲しい番組(ジャンル、チャンネル?ニュースは低画質、アニメは高画質ってできたんだっけかな?)ごとに録画画質変えてくれるPanaタイムシフト機はそういう点では魅力的だよね。
M3007 と M3009  の比較は、適当に報告していきます。
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 03:05:59.45ID:L7LuLYlg0
東芝3チューナー3T機(旧型4K非対応)とタイムシフト機M3009の値段がほぼ一緒になってきたね
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 21:09:12.54ID:Cix8EkFF0
M3009は60000円で大手でも普通に売ってるし買えた
今までレコーダーなんて持ってなかったんけど、これ人気ないの?
東芝よりSONYとかパナのほうがやっぱり人気なのかね
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 21:34:23.25ID:L7LuLYlg0
タイムシフト機にしても普通のレコにしてもTVとの連携が使い勝手に関係するからでしょ。
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 21:37:31.54ID:L7LuLYlg0
4KレコはWチューナーまでだから、まだ買わない。アンテナがらみでWチューナーまでなんだっけ?
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 22:29:57.82ID:tTyD4fXE0
4K放送 実態はNHkしかしてないのに
3チューナー必要になる場面はないだろう
4K ダブル
2K トリプル 
で十分
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 02:32:01.84ID:sa/zjydy0
M3007とM3009の2台で8chタイムシフトにしたら、驚くほど精神的ストレスが無くなった
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 05:01:29.80ID:fZxVRJr40
病的すぎるだろ
そのうちBSCSもタイムシフトマシンで録画しないと発狂しそうだな
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 16:37:01.08ID:QAwCRfq50

プロスポーツ選手だからたまにテレビに出るだけだが?
逮捕歴なんてもちろんない。
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/23(月) 00:43:45.05ID:88LoyQC30
BSCS地上波すべてを録画するのを検討したことがあるが、7チューナータイムシフト機を8家族でやるなら、やれないことはない。つまり一族みんなでやれば見逃し番組は無くなる。
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 03:04:42.66ID:dG9L40gl0
M3009デビューしました!
できれば春の新型待ちたかったけど、出たては高いしね…
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 12:51:22.48ID:opu9J8+v0
オリンピック商戦向けに4Kタイムシフトマシン(2+3ch)出てくるのに
実売14万するけど
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 16:41:24.96ID:KIAP0ED70
周期からするとそろそろだね
現実的に可能性のある動作改善や新機能はどんなものがあるかな
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 21:45:30.14ID:opu9J8+v0
初めて全録機を入手したが、M4008/M3009
使い勝手は想像と全然違った
・ch毎に画質設定ができない
1~4、5~7のグループ毎の設定しかできない。意味がない
・ch毎に録画時間を設定できない
全ch共通とか無駄な録画しすぎ

他の機能は問題無いのに。2台持ってる奴がいる理由が買って初めて分かった
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 22:29:06.39ID:rhIiIHM90
2台あるなら録画レートは4グループ、時間帯は2グループ設定できると思って、
希望に近い設定のチャンネルをグループ分けして振り分けるするしか

芝男なんでパナのことは良く知らんのだけど、
上記のことはパナでは可能なの?
古い知識だとパナはジャンルごとでレート変えられるけど、細かい時間指定ができないとか、
そんな感じで東芝と違いがあった
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 23:26:50.85ID:5RuvMtn20
全録機は見て消しサイクルの自動化と言える。
まあニュースは低画質、映画は高画質、BSは高画質とかして録画期間を伸ばすより、残す番組は早めに残す、低画質に変換して残せればOKと言う使い方だと思っている。
録画期間伸ばしたいなら、外部HDD増設すればいいことだし。
それより気になるのは保存ダビングが結局時間かかることだな。
DR録画番組を外部HDDにダビングする時は、2分程度でダビングできないのに、等倍速保存ダビングだと結構時間かかる。どんなルーチンでやってるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況