X



東芝レグザタイムシフトマシン 17日分

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/28(金) 16:38:45.78ID:Lv++cpR10
東芝タイムシフトマシン搭載レコーダー レグザサーバー レグザタイムシフトマシン
スレタイは現在使われてる「レグザタイムシフトマシン」に変更しました 
 
□東芝公式サイト 
レグザブルーレイ   ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/ 

DBR-M4008/M2008 ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/index_j.html
DBR-M3007/M1007 ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m07/index_j.html 
DBR-T670       ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t67/index_j.html 
DBR-M590       ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m59/index_j.html
DBR-T560/T550   ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t56/index_j.html 
DBR-M490       ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m49/index_j.html 
D-M470         ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-m47/index_j.html 
D-M430         ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-m43/index_j.html 
DBR-T460/T450   ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t46/index_j.html 
DBR-M190/M180   ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/index_j.htm 
 
タイムシフトマシン用録画可能日数(時間)シミュレーション 
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rec_time/ 
 
次スレは>>970>>980辺りで立てて下さい 
 
■前スレ 
東芝レグザサーバー 15日分 ←正しくは16日分
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1521519019/
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/09(月) 12:04:38.80ID:66fqSi4J0
M180のタイムシフトが2回目の不調になった為、再度換装しました。

1T×2台のHDDをどうせならと、SDDの換装に挑戦してみまた。

SSDは960GB×2台をアマゾンのサイバーマンデーで「CFD販売 CSSD-S6B960CG3VX」通称「ゴム」を調達。

結果、、、。

成功報告がなかなか見つけられなかったので不安でしたがあっさり認識。良かった。
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/09(月) 21:37:38.84ID:66fqSi4J0
内蔵の2.5インチはHDDまま。
それと内蔵ディスクの録画は外付けHDDに退避したので今現在は非常に軽い動作です。
SSDか録画が貯まっていないからかは今後ですね。
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/09(月) 21:47:33.32ID:66fqSi4J0
タイムシフト用の3.5インチ2台を取り外すのに50本ほどネジを外さないといけないのでホントに大変。
なので今回は延長ケーブルを付けてM180のサイドのあなから外にSSDを天板の上に放り出してます。
どうせ回転する部分がありませんので。
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 20:30:26.10ID:OwLvHUWA0
M3009 が 7万円台になった今、買い時かもしれん。
M4008 が、欲しいが9万円台だからなー。
1T差に、2万円はさすがに出せない。
3Tって、割が合わなくて。内部HDDを 25%, 50% 75% って。
4Tなら、それぞれ、1T、2T、3Tって外部HDDとも合わせやすいんだけど。
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 14:26:52.31ID:v2Ul9nGr0
ガード外してメディアに焼く
金かけず無制限にどんな環境でも適応するぞ
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 19:20:37.16ID:LrNEaaN30
ガード外すほど手間かける気はないなー。
SeeQVaultのおかげでコレクションする気持ちは足りてるし。
それより手に入らないのは、昔の特番。アナログ時代のはHDD化したけど、
DVD時代の録画は外さないとどうにもならん、だけど枚数が多いからやる気にもならない。
結局アナログな方法で、コピーすることになるとおもぅ。
9割のDVD−Rは、捨てることになると思うが。
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 03:14:52.74ID:u+T5cBJ60
結局ヤマダwebでM3009買った。決算後価格で7万円切った。タイムシフト機としては2台目。東芝7チューナー機2台、東芝3チューナー機1台、予備機としてPana3チューナー機2台で運用。
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 10:47:56.83ID:+9B2UOg20
Amazonのサイバーマンデーで外付け4THDDが8千円と安かったので2台購入
本体はケチって3Tモデル
歌番組でキラキラした背景でも歌手の顔がボケなったから中画質モードを選択

そしてら、本体に設定したある2つのチャンネルは録画日数が23日
2台の外付けの4つのチャンネルは35日になった
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 11:33:45.91ID:CuQLBZjf0
東芝の全録はリアルタイムエンコードなのか、
最初DRで撮りためた後まとめてエンコードかけてるのか、どっちなん?
M4008購入予定で、調べた感じだと1〜4はリアルタイムエンコードっぽいけど
5〜7はどうなんだろ
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 15:05:22.65ID:McXz+yGM0
1日23時間録れるのにいつやるの?今でしょ!
休む1時間で古いの消すんだし
むしろ最近のブルーレイレコーダーで予約時にAVC指定してリアルタイムエンコードしない
のなんてあんの?
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 19:17:20.07ID:28Fx2Z+G0
Pana系でも、東芝系でも、3チューナー機で3番組同時録画の場合は、1チューナー分はDR録画で時間ずらしてエンコード。
問題になるのは、急いでダビングしたいときぐらい。すべてDR録画してるから問題だと思ったことはない。
>675
タイムシフトで7チューナー同時録画の場合もリアルタイムエンコード。画質変換してる場合は空き時間にやるっぽい。
画質変換ダビングは予約ってことで、本体が暇なときにやってる。(デコーダーチップが開いてればすぐ変換開始してるっぽい)
M3007ユーザーだが、この保存は画質変換でも、DRそのまま、画質変換なしでも、けっこう時間がかかる。
だから、タイムシフト録画した番組を保存したいときは、はじめから通常予約している。
通常のDR録画30分番組を、USB-HDDに保存するときは数分で終わるんだが、
画質変換保存は「もしかして、30分かかってる?」と思うくらい遅い。

そんなもんだから、タイムシフトを4チューナー、通常録画を3チューナーしてたんじゃ必要なチャンネルをタイムシフトしくれないもんだから、2台目買った。
M3009を7万円切った価格で今日買った。M3007の最安値は65000円ぐらいだったから、今買い時かも。

欲しい番組(ジャンル、チャンネル?ニュースは低画質、アニメは高画質ってできたんだっけかな?)ごとに録画画質変えてくれるPanaタイムシフト機はそういう点では魅力的だよね。
M3007 と M3009  の比較は、適当に報告していきます。
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 19:17:26.84ID:28Fx2Z+G0
Pana系でも、東芝系でも、3チューナー機で3番組同時録画の場合は、1チューナー分はDR録画で時間ずらしてエンコード。
問題になるのは、急いでダビングしたいときぐらい。すべてDR録画してるから問題だと思ったことはない。
>675
タイムシフトで7チューナー同時録画の場合もリアルタイムエンコード。画質変換してる場合は空き時間にやるっぽい。
画質変換ダビングは予約ってことで、本体が暇なときにやってる。(デコーダーチップが開いてればすぐ変換開始してるっぽい)
M3007ユーザーだが、この保存は画質変換でも、DRそのまま、画質変換なしでも、けっこう時間がかかる。
だから、タイムシフト録画した番組を保存したいときは、はじめから通常予約している。
通常のDR録画30分番組を、USB-HDDに保存するときは数分で終わるんだが、
画質変換保存は「もしかして、30分かかってる?」と思うくらい遅い。

そんなもんだから、タイムシフトを4チューナー、通常録画を3チューナーしてたんじゃ必要なチャンネルをタイムシフトしくれないもんだから、2台目買った。
M3009を7万円切った価格で今日買った。M3007の最安値は65000円ぐらいだったから、今買い時かも。

欲しい番組(ジャンル、チャンネル?ニュースは低画質、アニメは高画質ってできたんだっけかな?)ごとに録画画質変えてくれるPanaタイムシフト機はそういう点では魅力的だよね。
M3007 と M3009  の比較は、適当に報告していきます。
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 03:05:59.45ID:L7LuLYlg0
東芝3チューナー3T機(旧型4K非対応)とタイムシフト機M3009の値段がほぼ一緒になってきたね
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 21:09:12.54ID:Cix8EkFF0
M3009は60000円で大手でも普通に売ってるし買えた
今までレコーダーなんて持ってなかったんけど、これ人気ないの?
東芝よりSONYとかパナのほうがやっぱり人気なのかね
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 21:34:23.25ID:L7LuLYlg0
タイムシフト機にしても普通のレコにしてもTVとの連携が使い勝手に関係するからでしょ。
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 21:37:31.54ID:L7LuLYlg0
4KレコはWチューナーまでだから、まだ買わない。アンテナがらみでWチューナーまでなんだっけ?
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 22:29:57.82ID:tTyD4fXE0
4K放送 実態はNHkしかしてないのに
3チューナー必要になる場面はないだろう
4K ダブル
2K トリプル 
で十分
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 02:32:01.84ID:sa/zjydy0
M3007とM3009の2台で8chタイムシフトにしたら、驚くほど精神的ストレスが無くなった
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 05:01:29.80ID:fZxVRJr40
病的すぎるだろ
そのうちBSCSもタイムシフトマシンで録画しないと発狂しそうだな
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 16:37:01.08ID:QAwCRfq50

プロスポーツ選手だからたまにテレビに出るだけだが?
逮捕歴なんてもちろんない。
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/23(月) 00:43:45.05ID:88LoyQC30
BSCS地上波すべてを録画するのを検討したことがあるが、7チューナータイムシフト機を8家族でやるなら、やれないことはない。つまり一族みんなでやれば見逃し番組は無くなる。
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 03:04:42.66ID:dG9L40gl0
M3009デビューしました!
できれば春の新型待ちたかったけど、出たては高いしね…
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 12:51:22.48ID:opu9J8+v0
オリンピック商戦向けに4Kタイムシフトマシン(2+3ch)出てくるのに
実売14万するけど
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 16:41:24.96ID:KIAP0ED70
周期からするとそろそろだね
現実的に可能性のある動作改善や新機能はどんなものがあるかな
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 21:45:30.14ID:opu9J8+v0
初めて全録機を入手したが、M4008/M3009
使い勝手は想像と全然違った
・ch毎に画質設定ができない
1~4、5~7のグループ毎の設定しかできない。意味がない
・ch毎に録画時間を設定できない
全ch共通とか無駄な録画しすぎ

他の機能は問題無いのに。2台持ってる奴がいる理由が買って初めて分かった
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 22:29:06.39ID:rhIiIHM90
2台あるなら録画レートは4グループ、時間帯は2グループ設定できると思って、
希望に近い設定のチャンネルをグループ分けして振り分けるするしか

芝男なんでパナのことは良く知らんのだけど、
上記のことはパナでは可能なの?
古い知識だとパナはジャンルごとでレート変えられるけど、細かい時間指定ができないとか、
そんな感じで東芝と違いがあった
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 23:26:50.85ID:5RuvMtn20
全録機は見て消しサイクルの自動化と言える。
まあニュースは低画質、映画は高画質、BSは高画質とかして録画期間を伸ばすより、残す番組は早めに残す、低画質に変換して残せればOKと言う使い方だと思っている。
録画期間伸ばしたいなら、外部HDD増設すればいいことだし。
それより気になるのは保存ダビングが結局時間かかることだな。
DR録画番組を外部HDDにダビングする時は、2分程度でダビングできないのに、等倍速保存ダビングだと結構時間かかる。どんなルーチンでやってるんだろ
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 06:16:14.77ID:LEqvRcSp0
>>703
東芝の最大のメリットはCMスキップだよ。
ch毎の時間設定や画質設定にこだわるのは初めだけだよ。
バナと二台持ちだったけど、レグザ残した。番組表も見やすいし
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 06:19:38.31ID:LEqvRcSp0
HDD換装出来るし外付けも容量あるのつけれるんだから
細かい設定なんていらなく全部録画すれば解決!
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 12:44:17.23ID:OrnxKHry0
ニュースでも低画質だと見る気失せるけどね。
全部高画質で録画して、残したいのは残すって使い方じゃない?全録機の場合。二台持ちはチャンネル足りない人じゃないか。自分は4K録画したいからDIGAも買ったけど
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 15:04:12.89ID:qtWaaQwm0
>>709
本当にそう、1台使っているが便利
後継機が早く出て欲しい、欲を言えばHDDも2T以上の換装OKで
タイムシフト6chと通常録画3chは使いだすと他に移れない
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 17:58:15.40ID:Mv1XJ4D00
6chタイムシフト+3ch通常録画を1台で出来るのはメリットだが、故障の時の危機管理としては、DBR-M3009などの2台併用、+3ch通常録画機の3台併用の方が安心できる。
M3009の通常録画用チューナーが開店休業状態が多いが最初から保存予定の番組は、こっちで録画保存してる。
通常録画機は最初に買ったから金の無駄遣いはしてないと自分に言い聞かせている。
2台で6T、14チューナーで14万なら1チューナーあたり1万だからシングルチューナーBOXと比べても安いよね、と自分に言い聞かせている。決して衝動買いした訳じゃない。
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 20:32:10.31ID:HPNLHnvM0
>>710
チャンネル数目的で複数台持ちの人もいるだろうけど
買い増しすると統合番組表で旧機種と併用できてHDD容量も大きくなるとかメリットが大きい。
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 21:36:17.54ID:GdfujOqj0
タイムシフトマシン設定で、画質設定が違うと、同じHDDに対して保存できる日数が違うのはなぜ
番組の放送日時が古い順番で消されていくなら、chによって使用量が違うだけで保存日数は変わらないんじゃないの?

それとも、ch毎にHDD領域が均等に分割されているのかな。3TBに対して3chなら1TBずつ確保されてるということ?
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 22:31:03.42ID:Mv1XJ4D00
計算しやすいように、M4008、内部HDD4T、USB-HDD(1)2Tとして、タイムシフト用に50%割り当てて、タイムシフト用チャンネルA,Bを内部HDD、タイムシフト用チャンネルC,DをUSB-HDD(1)2Tに割り当てたら、保存時間は4チャンネルみんな同じに扱われる。
通常録画チャンネルE,F,Gは、内部HDDの残り50%を使う。
また、外部USB-HDD(2)6Tを接続し、チャンネルE,F,Gをタイムシフト用にすれば、すべてのチャンネルに2T分割り当てることができる
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 22:31:49.92ID:S1evxRYV0
タイムシフト専用と兼用の2種類のチューナーで分かれてるからじゃないの?
m3007のホームページのタイムシフトって項目にシミュレーションページがあるから、それを見たら理解できるんじゃないかな
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 22:33:30.33ID:Mv1XJ4D00
あ、間違い。
また、外部USB-HDD(2)3Tを接続し、チャンネルE,F,Gをタイムシフト用にすれば、すべてのチャンネルに1T分割り当てることができる
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 22:53:30.49ID:Mv1XJ4D00
私もはじめは、すべての容量同じにしたかったから、上記の様な設定にしたかったが使ってみると消えていく番組の古さは、あまり気にならなくなってきた。

M3007、M3009だと、3Tを25%,50%,75%.87.5%なんて切り分け、どうせ半端になるし。DR録画とAVC最高画質でもレートちがうから、7chすべてのチャンネル同じようには扱えない。
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 23:04:16.82ID:GdfujOqj0
聞き方が悪かった。もうちょっと分かりやすくする。ビットレート、日数は全て適当

AVC:1TBで10日分保存できる
DR:1TBで5日分保存できる

本体HDD:8TB (75%タイムシフト設定、実質6TB)
USBHDD1:4TBタイムシフト専用
USBHDD2:4TBタイムシフト専用
 とする。

@
chA USB1 AVC:2TB割当、20日分
chB USB1 AVC:2TB割当、20日分
chC HDD AVC:2TB割当、20日分
chD HDD AVC:2TB割当、20日分
chE HDD DR:2TB割当、10日分
chF USB2 DR:4TB割当、20日分
 という保存のされ方をする?チャンネル毎に保存日数が変わる?

A
chA USB1 AVC:2TB割当、20日分
chB USB1 AVC:2TB割当、20日分
chC HDD AVC:1.5TB割当、15日分
chD HDD AVC:1.5TB割当、15日分
chE HDD DR:3TB割当、15日分
chF USB2 DR:4TB割当、20日分
 という保存のされ方をする?チャンネル毎に保存容量が変わる?

@とAのどっちかを知りたい
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 00:26:29.03ID:ojqxmTaU0
シミュレーションできるページがあるって言ってるのになんで使わないかな
結果は2だけど、HDD÷チャンネル数だよ
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 00:43:38.37ID:Xu2n+vv+0
>>720
シミュレーションの結果は@で、この内容は実機と同じだった
同じHDDに保存しても、圧縮率が違うとチャンネル毎に保存日数が変わる
内部的に1チャンネル毎に使用できる領域が固定で割り振られるということが分かったよ
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 01:06:10.63ID:ojqxmTaU0
あぁ悪かった。割当の部分を適当に書いてると勘違いしてた
それなら1で正しい
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 10:56:32.66ID:5RBJlL1M0
全チャンネルDR録画できたら購入したい
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 11:33:37.06ID:yXKchXdW0
>723もいってるけど、ニュース、バラエティーでは差はわからない、ってところだと思うよ。
アニメ、ドラマ、歌番はコレクションすることに意味があるから、DR録画は必須てのはわかる。
一方で長期間保存できていないとタイムシフトマシンたりえない、DR録画でも3日しか保存できないなら意味ない。

だからDRよりも圧縮で。という機器の進化になっているんだろう。
私はUSB-HDDが余っているから、すべてDRでには賛成。回路も簡単になるだろうし。だけどどこかで変換回路必要になるだろうからな。
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 12:23:33.24ID:5RBJlL1M0
>>726
俺は3日でも全チャンネルDRで録画できたら満足だわ。見逃した番組ってだいたい放送翌日に気づくことが多いからね。

外付けHDDも複数台接続可能になってることだし、何とか全チャンネルDR録画ならないかな?
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 16:26:48.71ID:yXKchXdW0
欲しい人がいるから、いまだ中古価格が高い。M590の後継機でて欲しかったな。DR録画用に6ch欲しかったら、M3009を2台使う。
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 21:58:45.77ID:Xu2n+vv+0
起動した時、たまにHDD、DISK、USBが3つ同時に点滅を繰り返して起動しないけど何が起きてんの?
タイムシフト録画中に多い気がする
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 22:56:24.25ID:0fqV18VG0
M590の価値は十分わかってても、それより3世代4世代後の機種使うと、
正直M590は使いたくないんよね
M590使ってたけどM1007使って、M2008買い増したよ
1台で完結するM590の後継がでたらTVと一緒に買い替えたい
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 00:33:57.56ID:IyKo0Npp0
まだM590から3世代目。M3009は型番が紛らわしい。
M590以前はUIが古いのであまり使いたくないな。
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 11:08:23.52ID:0NlBjaRt0
M3007とM3009ユーザーだが正月を前に使い勝手の上で注意。
M3009ではタイムシフトの開始を跨がる番組に注意。
タイムシフト開始7:00で番組6:58-9:00なんて場合、その番組は録画でき出ません。
やり方あるのかもしれませんが探しだせませんでした。
M3007は頭切れても7:00からすべてのチャンネル録画開始してたので過去番組表の違和感これだったんだな。
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 17:43:15.84ID:vwHeAYgw0
DR録画ならダビング10もわかるんだけど、
AVCでリアルタイムエンコしたらただの動画なのに
ダビング規制に引っ掛かるの?
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 21:43:53.83ID:o2CxQZS80
M3009安くなってるから8TBのHDDと一緒に買って即換装しようと思ってHDD調べてたら
8TBはランダムアクセスに弱いSMRやらヘリウム充填で高かったり色々あって選択肢が無いんだな。
殻割りで当たり引いてもまだ割高
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 23:08:01.54ID:A/lZWGEE0
某8TB最安のSMR5400rpm使ってるけど、全録中に電源入れると
ロードタイムアウトでたまに起動失敗(HDD, DISK, USBランプが同時点滅)するくらいで、
問題なく使えている
起動失敗しても全録は別チップなので録画データは問題ないみたい
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/31(火) 09:52:09.38ID:7xYZx//L0
長期の出張とかでなければTSは8日あれば足りるし
複数台多チャンネルの方が効率良さそう
一台運用だとどうしても一時間の空白があるし
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/31(火) 12:24:14.94ID:iVKLOGia0
今後、内部HDD変換せずに、M3007(3+4+4)、M3009(3+6+6)にして行くかもしれないが、
当面は、
M3007(3+4)、M3009(3+4)でタイムシフト8ch+通常6ch運用かな。
東芝の最大の欠点は、この番組は残す、が出来ないことかな。ソフトの小改修ですみそうなんだけど。
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/31(火) 12:41:03.17ID:RvnRnRjO0
>>744
保存が時間もかかるし実質コピーで容量無駄だし面倒だから過去番組表に残したいってことか?
過去番組表遡るの面倒じゃね?
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/31(火) 13:14:49.01ID:8AQc9pKy0
M3009を買ったんだけど、TVにヘッドフォン繋いで聞くと、
明らかにM3009だけ音量が小さい。
TV直とか他の機器は安定した音量なのに、なんでM3009だけ
小さいんだろう?
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/31(火) 17:46:32.59ID:iVKLOGia0
>745
一番のメリットはダビング10のまま残せるとこじゃね?ダビング手間もいらないし。一つのチャンネルの1日分を一つの番組として、残さない部分を一部削除するという考え方。
0750630
垢版 |
2020/01/01(水) 10:06:12.02ID:b6iyTG/e0
>>630
内蔵HDDはそのままで、改善したので報告。

M2008の内蔵HDDを8GB(ST8000DM004)に交換し、
タイムシフト7chをすべて内蔵HDDに録画設定したところ、
過去番組表から時短で見るから、あらゆる操作をするたびに
10秒ほど待たされるようになるとともに、再生中にカクカク
と数秒止まるようになるなど、すべての動作が許せないレベルの
超モッサリとなって、やむを得ず一度リセットした。

そこで、内蔵HDDは8GBのまま、タイムシフト録画先を3ch分を内蔵HDD、
3ch分を外付け4GBUSBに分散させたところ、許せる範囲のモッサリ動作に回復したよ。
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 22:54:35.95ID:RJC2zXdx0
内蔵HDD多くても処理速度遅くなるんじゃ考えもんだね。
2台持ちの方が使い勝手良いかな?
ちなみに、過去番組統合って2台あった場合どっちの機器でみてもおんなじ番組表になるの?
あと、通常録画のフォルダも共通になる?
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 23:12:55.09ID:qWpfzynH0
過去番組表は一緒になる。通常番組は、おのおののまま。ただレグザリンクで家庭内で見る、LANダビングする、はできる。居間にM3007、自室にM3009を設置して8chをタイムシフトして見ている、ということができる。
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 23:21:07.05ID:RJC2zXdx0
ありがとう。もう一台ソニーの新しいのか迷ってたけど
レグザもう一台買うことにした。時短が便利だしね。
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 01:18:33.57ID:3i6MsCvX0
>>529
下から二行目
やっぱり12TBは3TBで認識ってこと?

kakakuに8.8TBまで認識される?という口コミがあるけど
実際どうなんだろ。
10TBだったら8.8TBまで認識するってことは無いか
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 22:06:51.81ID:/U+fGmrV0
今日M4008買ってきた
REGZAの4Kテレビ買ってから気になってここROMってたら欲しくなって
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 22:09:54.51ID:L4vNoVJu0
>>759
超便利だよ。連ドラ以外は過去番組表からのサルベージだけで十分。
年末に揃えてればもっと役に立ったね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況