X



東芝 4K REGZA(レグザ)総合 55

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6fb3-bOQL)
垢版 |
2018/12/29(土) 08:39:39.99ID:p4PHlCKU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

東芝4K REGZAについて語りましょう。
2K REGZAの話題はレグザ総合スレおよび各機種専用スレでお願いします。

□東芝公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/

■前スレ
東芝 4K REGZA(レグザ)総合 54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543657803/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0891名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-iHHJ)
垢版 |
2019/01/14(月) 16:52:11.68ID:EDnGDcFmd
>>889
そりゃREGZAだけが緑に対して独自の補正が入ってるからだよ
それを見てどっちが綺麗か判断するのかは本人の自由

しかし他メーカーと比べて東芝だけという意見が得られたのは非常に貴重だ
東芝の緑補正がちゃんと働いているという証拠だからね
単純に東芝だけ違うと言う理由で崩れていると判断した訳でない事を祈るけどね
0895名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a505-ZO7X)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:06:50.25ID:sy/XimO90
>>890
パネルの不良ではない、外部入力では問題ないので、まぁ縁が暗いのはそのままだが
>>891
なんか波打ってる感じでシワが幾つか入ってんだよね
まぁ遠目じゃ全く気にならないが良い物ではないな
どうせ暗いからどーでもいいか
0896名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-iHHJ)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:14:16.59ID:EDnGDcFmd
>>894
ホントだ
やべ、間違えた
失礼しました

縁のはそれジャストスキャンすると必ず出るやつ
放送波の制御信号でオーバースキャンにすれば当然隠れる
他メーカー出てないのは標準がオーバースキャンだからでしょ
オーバースキャンってのは画面を少し拡大してる

東芝はより真な映像表示と利用者に理解が高い人が多いせいかジャストスキャンをデフォルトとしてだす

パナは直近の機種は知らないが昔からオーバースキャンがデフォだな
ソニーもデフォはオーバースキャンだったはず
0897名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 715f-yiss)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:16:43.58ID:IZ0+VUz20
2日に720買って28日に着だけど心配だな。
白チェックしない方が精神的に良さそう(笑)

ys107あるから付け替えようと思ってたけどバズーカあるからあんまり変わらないですかね?
下部見えなくなりそうだし。

どなか併用している方いれば使用感教えて下さい!
0899名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 513c-4MHR)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:18:47.88ID:qUHgN+n70
>>889
レグザは店頭では画面サイズがジャストスキャンになっているのが一般的だと思う。
ブラビアやビエラは、店頭ではレグザでいうところのオーバースキャンのサイズ
(ややズーム)が一般的だった。
そんなことで、店頭で比較するには、レグザのサブメニューから画面サイズを選んで
オーバースキャンにするといいと思うよ。
0900名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 513c-4MHR)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:23:12.83ID:qUHgN+n70
>>897
1日に注文して24日に来たのを見てる私。
白チェックしちゃったので精神的にダメージ来てます。
0903名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c161-8s0a)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:40:00.52ID:r2OfdNKs0
>>894
わざわざ白画像でチェックしなくても、普通に番組見てればそのうち気付くよ。
俺は買った当日気付いた。
0904名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c161-8s0a)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:41:53.73ID:r2OfdNKs0
↑アンカミスった。
>>897 へのレスです。
0906名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 715f-VK1S)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:56:05.03ID:Su0NsQy10
720xの色ムラ斑点問題は普通の人はそんなに気にしないんじゃないの。
ここで気づいちゃった人や価格の掲示板の人は、ある意味不幸だと思う。
液晶フラグシップモデル、4kBSチューナー搭載、タイムシフトも全部入ってる
Zシリーズの最新だからって買う人、web広告記事を盲信して買う人が多いと思われる。

ここ数ヶ月の出荷ロットは斑点色ムラモデルのガチャだから、この次の改善(できたらだけど)モデルを
待つしか無いね。値段も下がるだろうし。
あとは、斑点色ムラがあることを我慢してor無いんだ気のせいだと誤魔化して使うしか無い。
0908名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c161-8s0a)
垢版 |
2019/01/14(月) 18:27:34.36ID:r2OfdNKs0
>>906
>720xの色ムラ斑点問題は普通の人はそんなに気にしないんじゃないの。

たまにCMの背景などで>>808 に似ているものがあるけど、鈍感な人でも一発で気付くと思う。
気にするかは確かに人それぞれかもしれないが。
0910名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e501-+ww7)
垢版 |
2019/01/14(月) 18:34:23.88ID:+Yxi8seW0
気づかない人もいると思うが
ここに書かれてるの見るまでそんなの気にしたこともなかったし
0912名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5569-R/TY)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:06:46.97ID:OQxl2iWV0
人に見せてどこに●があるか指で差してみてってやったら90%くらいが正解しそうなくらいハッキリしてるじゃん
●の数が多すぎて大変だろうけどw
0913名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM71-8s0a)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:31.66ID:0WD3fa2VM
kakakuの人にはメーカー側との交渉頑張ってほしいな。
0915名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a569-9sfV)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:32:25.87ID:mi3Meyfz0
>>914
最近のロットだからね
電気屋のは発売時のやつが展示してあるから
0916名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM9a-8s0a)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:33:15.16ID:A0ZBL+/hM
うちのz720xは、●というほどのものはないけど縦縞模様が周期的に出ている。
ちょうど↓のように。こんなものなのかな。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000871940/SortID=20547846/
0917名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 715f-VK1S)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:37:56.56ID:Su0NsQy10
俺は価格の掲示板とこのスレで斑点色ムラの話が出た時点で注文をキャンセル。
発送途中だけど、もって帰ってもらって助かった。
というか、斑点色ムラガチャにチャレンジするだけの意気地がないただのヘタレだ。

ま、結果助かったけどね。俺の性格だとガチャが当たっても、いつ発生するんじゃないかと
不安になるし、あったらあったで気になって東芝サービスマンに何度も交換を頼んでしまうだろう。
0918名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5569-R/TY)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:53:12.96ID:OQxl2iWV0
>俺の性格だとガチャが当たっても、いつ発生するんじゃないかと

後から症状が出るようなもんじゃないだろ
0919名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-iHHJ)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:56:40.41ID:EDnGDcFmd
IPSは内部の電極で反射してしまうから輝度ムラ光漏れは避けられないってなんかで読んだ
VAの方がまだマシなんだろうね
0922名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-wK5V)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:12:46.47ID:fmRVeuXud
>>887
520,620,710,720を同じような設定同じチャンネルで見比べてみたけど、症状は圧倒的に720が酷い
次いで710が酷いね
810は無かったので不明
展示機ではっきり確認出来るから最新ロットの問題では無いな
0923横だけど (ブーイモ MM9a-8s0a)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:14:42.10ID:A0ZBL+/hM
>>920-921
そうかな?リスクコントロールという観点から言えば当然の判断と思うけど。911の直後に本国帰還命令を出した海外企業と同じ。(たとえ問題なかったとしても結果論)

あえて危ない道を渡って後で面倒な目に遭うよりはよっぽどマシ。
0925名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-iHHJ)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:22:01.61ID:EDnGDcFmd
もはやX920買って焼けない様に使った方がストレス少なそう
少なくともX920の焼き付きはコントロール可能出し、X910の時のパネルで通常輝度設定なら白ベタ表示でも40週焼けないテスト結果が出てる
(赤だけが弱くなる)
X920のパネルはさらに対策されている(赤の画素を大きくして長寿命化)のでもっともつだろう
ゲームに関しては遅延が問題にならないゲームはX920、問題になるゲームだけPCモニタを使うで解決
0931名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8e82-QaHo)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:04:53.93ID:DySWW8LL0
>>929
極限管理という様な大袈裟なものじゃなくて、目立つ不具合さえなければそれで良いんだよ。でも、誰が見ても目障りな不具合なら問題提起しても良いと思うよ、うん(´・_・`)
0932名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1668-rqqM)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:07:28.37ID:YkP08lYz0
うちは画面が乱れてるとかで具体的に黒の斑点見えると言わずぼかした症状でクレーム出したよ
サービスの人に例の画面見せてどこかおかしい所有りますか?って相手に指摘させた

交換品が届くのは来月中旬予定
55Z720Xね
0938名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-iHHJ)
垢版 |
2019/01/14(月) 22:20:55.31ID:EDnGDcFmd
>>935
ローカルディミングを1万分割くらいすれば効果あると思う
その場合は液晶の方が明るくできるので効果は相当でかいと思うがそんな大それた装置作るくらいなら有機EL使った方が安い

>>936
Youtubeに輝度ムラ判別用の動画あるんで表示させて画像うp頼む
見ないと信じられない
0942名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-iHHJ)
垢版 |
2019/01/14(月) 22:30:19.04ID:EDnGDcFmd
>>939
>>941
永久にお待ちください
0943名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-iHHJ)
垢版 |
2019/01/14(月) 22:36:17.49ID:EDnGDcFmd
申し訳ない事言うが、Micro-LEDうんたら超理想論言ってる人って実際に実現されてもまた何だかんだ言ってどうせ延期するんだよな
結局永久にハイエンドは買わず、常に安いの買うって言う構図
0946名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fa83-RNo8)
垢版 |
2019/01/14(月) 22:45:28.80ID:9dM1TVd70
黒斑点は格安4kTVなら諦めもつくけど東芝のハイエンド液晶買って許されるレベルじゃないわな
黒斑点内無いものもあるみたいだしこんなん全部交換対象だろ
0949名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1ae7-hY2B)
垢版 |
2019/01/14(月) 22:58:01.59ID:4u+x+ezD0
SONYが11型の有機ELテレビを20万円で出したのが2007年
1インチあたり約1.8万円
同じくSONYの220型micro LEDテレビが1.2億円
1インチあたり約54万円
有機の時の30倍か
10年じゃムリだなこりゃ
0951名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1ae7-hY2B)
垢版 |
2019/01/14(月) 23:28:29.37ID:4u+x+ezD0
現実的なのは、RGB印刷方式の有機ELだろうな
フィルターない分、光の利用効率も高くて広色域化もしやすいらしい
印刷方式なら、小さいものも含め、サイズのバリエーションも増えそうだし
寿命の問題を克服する必要があるけど、できるでしょ
JOLED、頑張れ
0954名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-iHHJ)
垢版 |
2019/01/15(火) 00:05:17.89ID:atCag6V+d
>>951
正直それが1番不可能に近い
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H5e-c3Dq)
垢版 |
2019/01/15(火) 00:19:00.90ID:kHg4Pn31H
Z720Xのお気に入りパックで、スポーツパック内のボーリングパックが
全く番組を拾ってくれない。Z700Xで問題なかったので困っていた。
本来、「ボーリング」→「ボウリング」なのでパックを作ってみたらごっ
そり拾うようになった。
気付けばなんてことはないけど、直しといて欲しいな。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H5e-c3Dq)
垢版 |
2019/01/15(火) 00:57:05.56ID:kHg4Pn31H
>>956
50Z810Xが壊れて、55Z720Xを代替品として無償で貰ったのですが、
810の画質が720より良いのは間違いありませんが、720は700よりは
明るくてクッキリ感は良いと思います。だた、700が壊れてもいないの
に買い換えるほどではないと思います。4Kが観たいとしてもチューナー
を別途購入でいいのでは・・・。実際観たい番組は今のところありません。
0958名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8e82-QaHo)
垢版 |
2019/01/15(火) 05:11:51.82ID:31is26u/0
>>953
なるほど、わかりやすいですね。

蛇足だけど、おいら色んなテレビの機種の映像を見るのが趣味のひとつなんだけど、地デジを見る場合、全メーカーの全機種の中で最高の画質はやっぱり40インチサイズのM510xだという結論に達しました。810も持ってるけど、発色も漆黒の黒も510の方が綺麗。(個人の乾燥です)
0960名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a569-9sfV)
垢版 |
2019/01/15(火) 07:06:14.19ID:oNOMHmJ40
黒斑点があろうと僕は東芝REGZAが好きだからソニーは買わないよ
0961名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7a9d-ckjJ)
垢版 |
2019/01/15(火) 07:06:46.35ID:dcMoecTa0
>>951
印刷方式の現状は青発光体の寿命が500時間前後しかないという冗談みたいなシロモノ
何か天変地異レベルの技術革新が降ってでもこない限り、テレビ用など永遠に夢のまた夢
幻想にすがるのはやめたまえ

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54437?page=3
> 印刷方式の寿命の現状は、日本の有機EL材料メーカーが近年発表したデータによると、輝度5%劣化時間は、赤5800時間、緑15000〜25000時間、青400〜750時間となっている。
0962名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7102-DMRH)
垢版 |
2019/01/15(火) 07:07:30.78ID:gqB1tAob0
今日720ガチャの結果が出るわ
ドキドキ
0964名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d69f-R57t)
垢版 |
2019/01/15(火) 07:50:50.29ID:tcAS5QRn0
黒斑点の件

1.全ての個体で同程度のレベルで発生しているが、気づいていないor気にしていない人が多い

2.全ての個体で発生しているが、すぐ気づくレベルの個体と気づきにくい個体がある

3.ロットなどによって発生している個体としていない個体がある

1〜3のどれかによって今後不具合を訴える人の数はかなり変わってくるだろうから、東芝の対応は大きく変わりそうだね
仕様で押し通すか大規模なリコールになるか・・・
いずれにせよ一人でも多くの人が白画面テストして問題ないか確認するのがいいかもね
0970名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-iHHJ)
垢版 |
2019/01/15(火) 10:24:25.75ID:atCag6V+d
>>966
ソースは?
0971名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-iHHJ)
垢版 |
2019/01/15(火) 10:30:32.96ID:atCag6V+d
>>966
そういやサムスンは去年、2018年中に発売って言ってたな
てことはもう売られてるの?
0973名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd9a-iHHJ)
垢版 |
2019/01/15(火) 12:05:05.62ID:xiN+JiPud
出荷検査やってるだろうからどれも良品だろう。
高々十数万のテレビに何を期待してるんだ。
0974名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-iHHJ)
垢版 |
2019/01/15(火) 12:18:55.64ID:atCag6V+d
Micro-LED待つのが正解じゃないんだよね
今は有機EL買って、Micro-LED出てそれが有機ELを上回るならMicro-LEDも買うか買い換えれば良い
これが正解
0978名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5569-R/TY)
垢版 |
2019/01/15(火) 13:43:08.32ID:nzASnVs50
今Z720Xで斑点が出てるのは全部不良品だよ
そうじゃなければ画面を凝視した上で調整してる自称「画質調整魔」こと秋山 真氏がこんな記事恥ずかしくて書けない
0983名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6de6-wK5V)
垢版 |
2019/01/15(火) 15:18:08.52ID:VcJ0XkpB0
確認しにくいのは分かるよ
展示機だとネットワーク設定がされておらず、YouTubeが起動出来ない
なので暗くない番組を探す必要があるし店内は反射だらけで症状が出ても気付きにくい

より簡単な確認方法としては、ニコニコ動画の立ち上げ画面ですぐ判別出来るがこちらもまずはネットワーク設定が必要
0986名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-iHHJ)
垢版 |
2019/01/15(火) 16:04:13.16ID:atCag6V+d
>>983
USBメモリに動画を入れて持っていけば良いよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。