X



【HMD】Windows MR 総合 Part 19【Mixed Reality】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4d01-Fjw0)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:18:01.76ID:aUOwCrID0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は一番上に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2,3行コピペして立てて下さい(コピペミス防止の為)

Microsoft Windows Mixed Reality(Windows MR)全般についてのスレッドです

Windows Mixed Reality のご紹介
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-mixed-reality

Windows Mixed Reality for SteamVR
https://store.steampowered.com/app/719950/Windows_Mixed_Reality_for_SteamVR/

Windows Mixed Reality PC Check(WMR動作条件のチェックが行える Win10 1809くらいからプレインストール済み)
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/windows-mixed-reality-pc-check/9nzvl19n7cnc?rtc=1&;activetab=pivot:overviewtab

ご参考 SteamVRでカスタムキーバーインド(MRコンキー割り当て変更)を作成する方法(Betaへの変更は不要)
https://www.windowscentral.com/how-create-custom-keybindings-steamvr

関連スレ
【HMD】SteamVR総合 Part98【VIVE/Rift/WinMR】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543503374/

前スレ
【HMD】Windows MR 総合 Part 18【Mixed Reality】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545375658/

※次スレは>>950、無理な時は別の者が宣言して立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0268名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3e79-uJAn)
垢版 |
2019/01/24(木) 00:24:55.35ID:7qezfa0H0
買ったので初期セットアップを行いましたがモーションコントローラーが画面に出ませんでした
ブルートゥースの設定ではペアリング済みになったり接続済みになったり落ち着きませんがおおむねペアリング済み表示です
ちなみに何回かペアリングしなおしています
表示位置は右がマウス、キーボード、ペンの位置、左はその他のデバイスの位置です
PCのMRポータルの左のメニューには一回もコントローラーが出てきたことがないです

これは単純にブルートゥースの環境が悪いのでしょうか?
他にブルートゥース使ってないのでよくわからないです

Wifiは5Ghzのみ設定、マウスとキーボードは有線(USB2.0)で使っています
何か手順の問題や対策があれば知りたいです
0269名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa69-itpz)
垢版 |
2019/01/24(木) 00:45:16.25ID:Q8P6FTqqa
>>268
機種書かないと分からない
オデ+ならBluetoothのペアリング必要無しに繋がるし他MR(旧オデ含む)ならPC側のBluetoothアダプターのドライバーはwindows標準の物を使用する
※アダプターに付属するドライバーを使うとMRでは使えない(繋がらない)
0272名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa69-itpz)
垢版 |
2019/01/24(木) 01:42:38.26ID:Q8P6FTqqa
>>270
PC内臓のBluetoothのペアリング等の設定ツールはwindows標準の物なのかチップセットに付属する物なのかって話しになりますね
PCの知識が有るなら今入ってるBluetoothをアンイストールして標準ドライバーで動くか試してみる
※元のBluetoothドライバーの所在(CD ファイル等)が判明してるか、使えなくなっても責任持てないので

とにかくwindows標準ドライバーでペアリングしないとMRでコントローラーは使えません
0273名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9901-L3L3)
垢版 |
2019/01/24(木) 06:07:35.12ID:HZMlCX5L0
>>267
去年と同じなら次のオデやオデ+のセールは
2/3週のどこかからくらいかもね
>>157-159の通り顔平ら族用設計の
アジア版オデプラが技適通過したし
その内国内販売始まる可能性高いので
そっちを待ってみても良いかもしれんけどね
0274名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3e79-uJAn)
垢版 |
2019/01/24(木) 08:05:13.21ID:7qezfa0H0
>>271
やりました
全部OKでしたし、内蔵Bluetoothは4.0のようです


>>272
標準ドライバーが何なのかわかりません
CD等はついていなかったように思いますが
デバイスマネージャーを見るかぎり
・microsoft bluetooth enumerator
・microsoft bluetooth LE enumerator
・Motion Controller-left
・Motion Controller-Right
・インテル(R)ワイヤレスBluetooth(R)
と並んでいます

ネットワークアダプタはPANが無効でRECOMM ProtocolTDIのみ有効になっていますが…関係ありますか?
0279名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM6d-DzSj)
垢版 |
2019/01/24(木) 12:40:17.33ID:T2lcBJEJM
>>274
中古で買ったか以前に別PCでペアリングした場合は、コントローラーを工場出荷状態に戻してみるとか。
ペアリングボタン長押しだったか。
以前は日本語ページには書いてなくて、英語ページには記載があるとか不親切だった記憶が。
0280名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed09-rzVJ)
垢版 |
2019/01/24(木) 14:46:33.54ID:0XlIf12u0
オデプラ国内販売なくても
今年はもっと良いのが安く出てくんじゃね?
0284名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9901-G11K)
垢版 |
2019/01/24(木) 16:37:40.21ID:YTSF9wFk0
個人的には画質と音質と視野角はオデッセイ+で満足してるから
あとは+1万円くらいしてでもカメラ増やしてくれたら完璧
ぐりぐりレンズもOculusのやつ使ってくれてらなお良い
0285名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9901-L3L3)
垢版 |
2019/01/24(木) 17:08:48.94ID:FG5AOFVN0
サムスン電子ジャパンにアジア版オデプラ販売について問合せしてみた
回答としては現時点では情報が無く未定とのことだった
取り合えず否定はされなかったし国内はこれで良いとして
じゃあ本国なら情報はあるよね?ってことでさっき本国サムスン電子にも同じ質問は送って回答待ち
日本と同じく明確な回答はしないし出来ないとは思うけど、取り合えず否定さえされなければ良いかなと
こっちは韓国本国の大財閥相手だし、日本の法律や常識で気軽に結果書き込むと
どんなトラブルに巻き込まれるか判らんので結果を書くつもりは今の所無いけどね
0288名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9901-L3L3)
垢版 |
2019/01/24(木) 20:01:54.55ID:FG5AOFVN0
今回のアジア版オデプラは判りやすく「技適」と言ってはいるけど、実際にはある程度の規模の企業等が
工場で大量生産して大量販売を見込んでる時に申請される「工事設計認証」を通過してる
抜き取り台数10台くらいまでとかならまず安くて手軽な技適の方で申請するはずなので
展示用だの企業用だの研究用とかのスポット的な利用の為ではまずあり得んだろうね
0293名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3e79-uJAn)
垢版 |
2019/01/24(木) 23:35:55.50ID:8+BzQFXk0
268ですが、無事環境が整いました

結果としてはエレコムのBluetoothアダプタを延長USBでいい位置に持ってきて
Generic Bluetooth Radioでペアリングし直しましたらうまくいきました

仕様上インテルの内蔵Bluetoothがドライバ的に非対応だったのでしょうけど、
ペアリング速度とか段違いでしたので内蔵の位置関係とかもやっぱりいろいろあるんですかね

皆様ありがとうございました
0296名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9901-DRNm)
垢版 |
2019/01/25(金) 07:31:13.18ID:NNlhKjbJ0
重量わずか12g、あらゆるデバイスをトラッキングする超軽量モーショントラッカーが登場
https://www.moguravr.com/anti-latency-motion-tracking/

軽いのとあらゆるデバイス間で使えるってのはデカいメリットかな
個人でフロアボード数枚買うくらいなら大した出費では無いけど
>>63の外部センサー無しでと比べても精度が高まるならこっちも良いかもね
0297名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9901-L3L3)
垢版 |
2019/01/25(金) 12:33:37.59ID:Y4wlV5e60
Intel、スタンドアロンで動作するインサイドアウトトラッキングカメラ「T265」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0124/291655
Kinectはあれしてしまったしちょっとお高いけど
これ追加のオプションとしてWMRで対応してくれんかな?
0298名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMb1-XO55)
垢版 |
2019/01/26(土) 01:38:52.40ID:FrC0SguOM
サムスンがより自然な視野などのために
湾曲したディスプレイを提供する
次世代ギアVRヘッドセットを発明

https://www.patentlymobile.com/2019/01/samsung-invents-next-gen-gear-vr-headset-that-provides-a-curved-display-for-a-more-natural-field-of-view-and-more.html

これが発売されたら、
液晶パネル上の黒いドットパターンが新たなSDEだと
問題になりそうなpimax5K+よりも
優位になるかも。
0300名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d222-/4a2)
垢版 |
2019/01/26(土) 05:39:37.57ID:gRWG3shB0
>>298
ちゃんと視野が下に広いのかな
今MR使ってて惜しいのはレンズの中央しかピントが合わないせいで下より上が広く感じる被り方しかできない点
本当は2:3くらいで下側が広く見えるようにしたいけどボケるからできないよね
0302名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9901-L3L3)
垢版 |
2019/01/26(土) 07:09:11.55ID:t4yLBM8x0
対角180度の新HMDか
観た感じ湾曲の仕方が結構大きい印象だな
0304名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c202-lYOa)
垢版 |
2019/01/26(土) 11:53:48.36ID:dfcQslhA0
ジャパンディスプレイはもっと高解像度のパネルを2段階上位まで開発済みじゃなかったっけ
文字が読めてデスクトップ作業も出来るやつとかなら欲しい
あとpimaxみたいにviveに乗っかるかMRにするかなら良かったのにガラパゴス仕様…
0308名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 45fa-wD8z)
垢版 |
2019/01/26(土) 15:14:08.00ID:LLGCqJ7p0
simple VR player

VR動画の表示の拡大・縮小が可能。
極端に変えるとさすがに画面が歪むが、最近のVR動画なら微調整して実物大ピッタリに合わせられるので便利。

800円くらいの有料アプリだが、拡大・縮小にはそれだけの価値があると思う。
0310名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9901-L3L3)
垢版 |
2019/01/26(土) 16:02:15.37ID:A6kiSw9z0
サムスン新型HMDは高視野角以外にも色々追加されてるみたいなのは良いしちょっと情報纏めてみるかな
0314名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 71ba-iVxn)
垢版 |
2019/01/26(土) 19:10:12.16ID:xThJ6ncb0
>>313
この機能いいね、動画にメタデータ埋めなくてもいいから俺でも設定できそう。

Filename Conventions: Include these markers in filenames to enjoy autosettings for your videos:
Side by Side: "SBS" or "_LR" Over Under: "OverUnder" or "_TB" 180: "180" 360: "360" (270º is technically 360º)
0316名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9901-L3L3)
垢版 |
2019/01/26(土) 20:38:47.88ID:Y+KuibSM0
サムスンがより自然な視野などのために湾曲したディスプレイを提供する次世代ギアVRヘッドセットを発明
https://www.patentlymobile.com/2019/01/samsung-invents-next-gen-gear-vr-headset-that-provides-a-curved-display-for-a-more-natural-field-of-view-and-more.html

上記から読み取ったサムスン新型HMD情報をまとめてみるとこんな感じか
FIG.14で示されている機器モジュール構成図とかを確認すると色々と判るのである程度の予測や考察は出来る
ざっくり言うとPCVRとHololensを両用(一体)化したデバイス、もしくは高視野角でPCVRにも使えるHololensの大幅強化版みたいなイメージ?

Samsung HMD Odyssey2(仮称)
PCVRメインならこんな感じの名前でMR(Hololens)用途推しなら全く別名になるかもね
・視野角180度
・新たにEYEトラッキングと焦点調整機能に対応
・VR、MR(AR)両対応
 対応するのは有難いけど視野角増なんてのはPimaxもあるし実は今更な部分でもあるので、1デバイスでVRとMR(AR)両対応こそが要と思う
 Hololens等と同じように外界が見えるようにHMD正面が透明な拡張現実ウェラブルコンピュータかな?
 VRモードとMR(AR)モード切替には上下で4つあるダイヤルのいくつか使って格納されてる外界遮断バイザー等の出し入れ操作?
もしくは、光の反射とかマジックミラーとかみたいに不可視に切替えたり、カメラで撮り込んだ外界情報のオンオフで切替えるとか
 何かしら別の物を表示させることで外界遮断をさせるとかかな? ホントに両対応なら、ここの切替機構や機能の発明部分が特許出願に大きく関わってそうだな
・バッテリー駆動に対応
 Hololens的なMRやスマホ的なARでのスタンドアロン使用は、バッテリー給電でPCVRはUSB給電?
・外部機器との接続や通信はUSB、WIFI、BT、NFC、GPSに対応 
 GPSでの現在地情報や追跡、地図情報と重ねてのナビ、NFCでのクレ等決済やP2Pすれ違い通信、カードキー認証など?
・近接、加速度、ジャイロ、磁界、磁気、大気、ジェスチャー、グリップ、生体の各種センサー対応
 従来のコントローラーの他にEYEトラ、生体、ジェスチャー、グリップセンサーを使っての直観的な操作(スマホやHololensでの操作)、
 大気センサーで気象環境情報取得、生体認証(外への持ち出しで不正利用防止や決済の認証)などに利用?
0317名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa69-itpz)
垢版 |
2019/01/26(土) 20:52:32.73ID:SSvoLToIa
まだMRと決まった訳じゃないから妄想は入れない方がいい
MRだったらマイクロソフトと共同で開発等の記述入る訳だし

直訳のGearVRならGALAXY10のオプションとしてoculusとの共同開発かもしれんしね
0319名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2e63-L3L3)
垢版 |
2019/01/26(土) 21:51:31.80ID:xLXHyNfy0
でっぱりに対応してそうなフェイスクッションご存知の方いませんか?(詳細後述)

オデ+の初期フェイスクッションが摩擦と圧迫で痛くなってきたのでVIVE用に交換してみた。
結論は使えなくはないが明らかに本体とのフィットはわるい。
クッション外してみるとわかるけど、おでこパーツとつながってる部分にでっぱりがあって
おそらくVIVE用はどのクッションでもここが干渉すると思われる。VIVEにはでっぱりないからね。

という訳で改めて、でっぱりに対応してそうなフェイスクッションご存知の方いませんか?

ちなみに試したのはこれ。
ttps://www.amazon.co.jp/HTC-Vive%E7%94%A8-%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-12mm-MASK/dp/B073TW8SX1/
オデプラには厚みがなさすぎてまつげが完全にレンズにべったりつく。
顔とのフィットは人それぞれ&ある程度使いこまないとだと思うからレビューできない。
革材だから摩擦による痛みはない。

>>238
できるはず、試してない。けど工作に不慣れな人には難易度かなり高いと思われます。
「ヘッドフォン 断線 はんだ」と検索して出てきた作業をする必要があります。
片耳当たり2本の導線が通ってるっぽくてさらに線が細くまとまっているので
器用さが問われそうに見えます。
0320名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9901-L3L3)
垢版 |
2019/01/26(土) 21:57:11.92ID:Y+KuibSM0
Hyper-Reality
https://www.youtube.com/watch?time_continue=129&;v=YJg02ivYzSs
MR複合現実の世界感体験でかなりカオスだけどこんなのに対応していくなら楽しみだな
0321名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8101-wD8z)
垢版 |
2019/01/26(土) 22:13:01.69ID:nPjUuJRp0
IPDスライダーの設定が、steamVRだと逆に反映されるバグがいつまでも放置されてる。
MRポータルの設定で正しい値に設定しても、steamVR経由のゲームでは酔いや画面のぼやけが発生してしまい、気持ち悪くなる人もいる筈。

何故こういう健康被害に直結するような重大な案件を真っ先に対策しないんだろう。
耐えられなくて投げ出した人もきっと沢山いたんじゃないのかな。

それとも誰も気づいていないだけなのか?自分の環境だけなのか。
0323名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8101-wD8z)
垢版 |
2019/01/26(土) 22:21:46.61ID:nPjUuJRp0
一応他のPCでも確認してるんでおま環ではないと思うんだけど、ヒマな人は実験してみて。

1, MRポータルから [設定] 、[Mixed Reality]?、[ヘッドセット ディスプレイ] の順に選択し、[調整] コントロールを調整

↑これは普通に正しく動作する。
マウスでドラッグすればリアルタイムでIPDが変動するのでクリフハウスで確認するとわかりやすい。
スライダーを左に動かすとIPDが少なく(より目に)なる。右に動かすと離れ目になる。

だけどそれを、steamVRのデスクトップとかsteamVR経由のアプリ越しにやると、「レンズ間の59mm←→」みたいな表示が出て設定値が反映されてるっぽい挙動をするけど、
実際は左に動かすと離れ目になり、右に動かすとより目になる。

steamVRだとコントローラーでスライダをドラッグできないのでマウスでやってもらうとわかりやすいかも。

ちなみに感覚としては、より目だと対象が近く感じて離れ目だと対象が遠く感じる。

だから暫定的な対策として、リアル世界の床との距離感を裸眼で確認して、steamVR内のフロアとの距離感をIPDスライダで合わせる。
これで現実とVRの距離感がある程度揃う筈。(勿論MRのクリフハウスで床の調整済みである事が前提。)
0324名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 71ba-iVxn)
垢版 |
2019/01/26(土) 22:25:12.54ID:xThJ6ncb0
どんなバグか分からないけどスタッフはSteamCommunityのスレ見てるからそっちに書いてみたらいいんじゃないか。
先日のrenderTargetScaleを変更したアプデもあそこのスレのフィードバックが発端だし。
0326名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa69-6kti)
垢版 |
2019/01/26(土) 23:43:15.32ID:XTNhLPvpa
surface book2 でusb port cをhdmi(2.0)に変換した上でvisor 使用してるのだけど、左目側の右半分が真っ黒。左半分は普通に見える。解決方法分かる人いますか?
0327名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 71ba-iVxn)
垢版 |
2019/01/27(日) 00:27:25.44ID:YOulrk3x0
>>326
HMDの初期不良かもしれないし変換の不具合かもしれない。
変換器はちゃんとUSB-C to HDMI2.0のものなのかな。
0328名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa5-6kti)
垢版 |
2019/01/27(日) 00:40:29.21ID:UeZz3uUfa
microsoft 純正の変換アダプターで試してみます。acer 製のものも似たようなトラブルが結構あるようなので、ハードの問題とは思えない気がする、、
0329名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 71ba-iVxn)
垢版 |
2019/01/27(日) 00:56:19.36ID:YOulrk3x0
言葉が足りなかったけど片目だけ映らない不具合の報告はここでもたまにあったんだ。
そのDELLのMRがリファビッシュ品なら不具合率も高くなるかと。
あれこれ買って試す前にMSとDELLのサポートに問い合わせてみるのはどうか。
0330名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa5-6kti)
垢版 |
2019/01/27(日) 01:10:23.25ID:UeZz3uUfa
遅い時間に返信ありがとう。
実は既にデル聞いてみたところ、交換出来ないとのこと。アマゾンで買った新品だけど、購入の登録がデルにされてないようで、、また明日(今日か)聞いてみます
0332名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 02f1-ng2H)
垢版 |
2019/01/27(日) 01:37:41.38ID:7nAKEYra0
RenderTargetScaleを1.0と2.0で比較してみたいんだけど、SteamVRとかゲーム起動中にいじっても反映されるものなの?
SSは100→200にしても違いがよく分からんかった
0334名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa69-itpz)
垢版 |
2019/01/27(日) 02:32:26.76ID:T1e14//Ua
>>326
まずはデスクトップとかで試せる環境無いの?
1つのPCで動かないってのは不具合の動機としては弱い
全く環境は違うけどスペックを満たしてるPC2台で同じ不具合が発生するから不良品では?と聞けばすぐ対応してくれるかと
0336名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4178-L3L3)
垢版 |
2019/01/27(日) 07:28:18.49ID:f8iCJONu0
surface book 2自体は公式でMR対応PCに挙げられているモデルもあるみたいよ
>>326のモデルが対応してるかはわからんけど
ただ原因の切り分けが出来ないと仮に交換対応してくれても同じ症状になるかも
0339610 (ワッチョイWW 6ece-v7ND)
垢版 |
2019/01/27(日) 08:46:07.72ID:gNq7FMxZ0
>>338
ヤンキー「HAHAHA、パイプ穴に押し込むなんてスマートじゃいか!、ガムテープで巻き付けるとしか思ってなかったよ!」
0342名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9901-L3L3)
垢版 |
2019/01/27(日) 09:58:27.49ID:QgqI09fw0
>>339
実際にそんな感じなのかもしれんね
>パイプ穴に押し込むなんて
一瞬バイブを穴に挿し込むなんてとか…いや、なんでもない
0343名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9901-L3L3)
垢版 |
2019/01/27(日) 10:16:34.35ID:QgqI09fw0
>>338>>340
一応、組み込まれたMRコンの前後それぞれの固定方法や使い心地などについても
コメントで説明はされてるはいるけどようだけどどうなんだろうね
0344名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d222-/4a2)
垢版 |
2019/01/27(日) 10:40:22.40ID:6oQW9Faz0
>>343
>一応、組み込まれたMRコンの前後それぞれの固定方法や使い心地などについても
>コメントで説明はされてるはいるけどようだけどどうなんだろうね

↑↓なんの使い心地なのか怖くて元のコメント読みに行けねーよw

>>342
>実際にそんな感じなのかもしれんね
>>パイ●穴に押し込むなんて
>一瞬●イブを穴に挿し込むなんてとか…いや、なんでもない
0345名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9901-L3L3)
垢版 |
2019/01/27(日) 11:12:32.57ID:9rGcj2EE0
スマン!いやほら、一応MRコンが穴に挿しこまれてるから敵から
撃たれたりしたらフツーにバイブしたりもするよねって事で…どうだろ?
0347名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 45fa-wD8z)
垢版 |
2019/01/27(日) 11:57:32.42ID:/TWWi65x0
>>323は本当だった…

片目をつぶった状態でスライダーを動かすとよく分かるわ。
SteamVRは明らかに逆。

スライダーの数値がきれいに真逆になっていると仮定すれば、IPDが66mm(最大-1)であれば、MRポータルで60mm(最小+1)に設定すればOKなのかね。
0350名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9901-iVxn)
垢版 |
2019/01/27(日) 13:44:18.64ID:69Llfi2q0
>>325
最近>>316とかのサムスン製の次世代VR HMD情報が出てきたとは言え
オデプラはまだ出て数か月なのに次期オデプラって随分と話が早いな

あとそれにオデプラはオデの後継というよりオデのマイナーチェンジ版で
あくまでも同じOdysseyシリーズのワンバージョンじゃないかと思うけどね
なのでサムスン次期VR HMDが出るにしてもオデプラの後継というよりは
オデシリーズの後継とか次期HMDとして出るんじゃないかなと思う
0352名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa5-6kti)
垢版 |
2019/01/27(日) 14:13:04.75ID:UeZz3uUfa
昨日の夜visor の不良?について質問した者だけど、無料で新品と交換してもらえることになった。一応、マイクロソフト純正c→hdmi(2.0)も今日購入して試してみるつもり。ダメならば交換。色々とアドバス有難う
0358名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8101-wD8z)
垢版 |
2019/01/27(日) 16:48:11.01ID:jd3dcUSA0
>>347 検証ありがとう。 おま環じゃなくてよかったw

しかしこれマジやばいよね。
つまりWINMRは2年前の販売以降一度もまともなVR画像をユーザーに見せてこなかったって事になる。

IPD内側方向だったらある程度は目が自動補正してくれるんだけど、やっぱ対象物の大きさや空間の距離感が変わってくるし、目が無理してるから疲労度にかかわってきてぼやけたり頭痛が出たり酔いやすかったりする。

>スライダーの数値がきれいに真逆になっていると仮定すれば、IPDが66mm(最大-1)であれば、MRポータルで60mm(最小+1)に設定すればOKなのかね。

もうこうなってくると数値も信用できないよね。
ていうかMRポータル世界よりもSteamVR世界のがあきらかに動き幅がでかいから、数値合ってないと思う。

だから調整方法としては、

1,SteamVR世界の床の水平線まで伸びてる放射状のラインを見ながら、IPDスライダを左端までドラッグ。
2,遠くのラインが二重になってぼやける筈なんで、それが重なってくっきりするまで右側に調整する。

これで一応合う筈だけど、床にコントローラー合わせるとピッタリなのに何か近い(遠い)感じがするとかの違和感があったら、IPDスライダでVRの床と現実世界の床との距離感を自分の感覚で合わせると、気持ちよくなれるかも。
0359名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9901-DRNm)
垢版 |
2019/01/27(日) 17:42:47.67ID:q/oSOq280
>>353
コップとか探すのは懐中電灯で事足りるし、コップ直からでも
飲めなくはないけど間違ってHMDにぶっかけないように
注意しないといけないからちょいメンドイね
0361名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 71ba-iVxn)
垢版 |
2019/01/27(日) 18:05:42.76ID:YOulrk3x0
コップ直のみは事故りやすいからストローがいいよ。
0365名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e101-cDLG)
垢版 |
2019/01/27(日) 19:27:19.23ID:iWBz3Mme0
>>353
つぺペローションの空き瓶
0367名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9901-L3L3)
垢版 |
2019/01/27(日) 20:32:25.27ID:OasdXXXh0
年明け1発目のセールとしては去年より早めだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況