X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/23(水) 22:55:23.60ID:EuVbk5KI0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない (YAMAHAのビーム方式でもハードルは高い)
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はあります

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546922032/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/06(水) 18:48:51.41ID:zeoBzEQM0
勇気あるなー
まだ発売して間もないのに
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/06(水) 18:51:11.29ID:zeoBzEQM0
HPみてもやり方しか無いから、内容分かんないね

でも、すぐ出したってことは音質のプログラム系が間に合わなかった感じなのかな?
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/06(水) 19:02:42.13ID:5i3ROc7D0
俺の場合設置スペースの問題でこれしか選択肢無かったんですよ。
XboxoneXで使ってるけどすげー満足
このサイズで絶対満足な音出ないと思うじゃん?
結果的に満足してるから俺も驚いているわけ。

今までケンウッドのミニコンポ使っていて他のアトモス対応のサウンドバー聞いた事ないから設置スペースの問題で買うことはなくとも比較で聞いてみたいなと思う

あ、設置スペースの許容範囲で買ったBOSEのsolo5は一週間で破壊してミニコンポに戻してました。
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/06(水) 19:03:55.97ID:zeoBzEQM0
>>708
破壊www
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/06(水) 19:05:22.50ID:zeoBzEQM0
>>708
よかったら、テレビやサイズ・視聴距離とか教えてくれない?

これはまだまだ情報がない
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/06(水) 19:16:50.55ID:5i3ROc7D0
>>710
部屋は6畳
使ってるのはテレビでなく32インチのPCモニター
だから試聴距離も普通にPCとの距離
要するにPCモニターとして使ってる。
ただ近所の関係であまり音出せないので音は大分絞って使ってると思うけどそれでもサラウンド効果と音質には満足してるよ。
このサイズでこれだけの音出せるなら大したものだよ

広い環境と大型テレビでの使用感は他の購入者に聞いて。
でもsolo5叩き折っておいて現状満足してるのだから50インチくらいまでなら満足に使えるレベルじゃね?
そんなところ
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/06(水) 19:18:38.04ID:FP8cE2Hi0
>>697,699
やっぱり1.5m位はいるのかな。
うちの環境は90cm位だったから今のままではあまりよく無さそうだなとわかった。ありがとう。
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/06(水) 19:19:11.84ID:lKcaILNj0
>>708
切替器使ってますか?
Xbox One Xってやたらシビアで、切替器を通すと画面にノイズが走る
3台目の切替器もNGっぽい
あと、AppleTVの一時停止からの再開で主音声だけ出なくなる(入力切替で復帰)症状ないですか?
いまアップデート終わった
まだ、変化はわからない
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/06(水) 19:21:58.99ID:zeoBzEQM0
>>711
ありがとう!
やっぱりPC〜30型台なのかな?

叩き折らず売れよwww
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/06(水) 19:44:19.82ID:lKcaILNj0
>>715
AppleTVの復帰後の主音声は直っていた
アップデートのおかげだと思う
SC-HTB01と直接関係ないけど、Xbox One Xのノイズも直っていた
FireTV も含めて完璧になってうれしい
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/06(水) 19:56:11.38ID:ZXJ7ckLY0
サウンドバーとトールボーイなどではやっぱり音質はトールボーイなどの方が音質はいいですよね?

それとも値段が一緒ならどっちも変わらないですかね?
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/06(水) 20:23:32.54ID:lKcaILNj0
>>718
同意
アップデートの仕方が古臭いですね
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/06(水) 20:28:21.72ID:zeoBzEQM0
pcからDLのusd接続か…
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/06(水) 23:47:53.42ID:bIBvc1Oo0
既出の話だったらすまんが、fs-eb70買っていろいろ試してみた結果を書いていくよ

★環境★
・テレビ 東芝 Z700X
・スピーカー FS-EB70
・自作PC (win10 GPU HDMI1.4)

★試したこと★
@テレビのNetflixでdolby atmos再生
→ ✗ 設定いろいろさわったけどダメだった

A自作PCのストアアプリのNetflixでdolby atmos 再生
自作PC-HDMI-テレビ-HDMI(ARC)-スピーカー
→ ✗ ストアアプリ画面にはatmosのロゴが出るけどスピーカーがatmosにならない

B自作PCからスピーカーのアンプに直接HDMI接続
→dolby atmos home theatre 認識する
→Netflixやデモ映像(amazeとか)もAtmosで認識される

買う前は何も下調べせずにいたから@が出来て当然だと思ってたし、Aも無理だとは思わず、まさかな〜と思いつつBやったら認識した。

これってテレビの問題なのか?
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/06(水) 23:48:18.47ID:BKegpH+i0
>>722
スマホのアプリでリモコン代わりになる
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 00:18:16.18ID:KzBkbA/00
>>723
Netflixでドルビーアトモス対応しているデバイスは限られているみたい。テレビだとブラビアとかLGの最近のやつとか。
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 00:49:15.71ID:wFug3Lk/0
>>673なんだが
いくつか問題が発生したからまた相談したい
サウンドバー関係ないかも知れんが詳細を
使用サウンドバー
YAS-108
使用テレビ
Panasonic FZ950
使用機器
xboxoneX PS4pro
接続
xbox→YAS→FZ950(ARC)→PS4

@
https://i.imgur.com/xa7HUup.jpg
Xboxでブルーレイディスクを再生すると、このような表示がでて再生できない
その他のゲームや再生などの機能は問題ない
サウンドバーからパススルーした時のみに発生する、接続をPS4と箱入れ替えると発生しない

A
PS4で音声フォーマットをDD、DTS5.1を選択すると大幅な遅延が発生する
ステレオの場合は発生しない
機能を入れ替えてもどちらでも発生する

解決の助言お願いします
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 01:13:14.32ID:qo50WUUF0
>>726
@のもう少し細かい情報があれば分かる人も出てくるかと
例えばBDの再生の不具合は「特定のBD」なのか「手持ちのBD全般」なのか
「ノーマルBD」なのか「UHD-BD」なのか・・・とか
あと「その他のゲームや再生などの機能」の「再生」はネット動画などかな?

Aはテレビ側の「デジタル音声出力」の設定によるのでは?もしPCMにしてるなら
PS4側がドルビーで出力してもテレビ経由のARCの際にPCM変換の処理で時間が掛かる訳だし
あとテレビでDTS対応してるのは現状BRAVIAだけのはずなんでARCを通すのならドルビーにした方がいいかと

ちなみに「遅延」ってのは「音が映像より遅れる」って事でいいのかな?あと細かいけど「xbox→YAS→FZ950(ARC)→PS4」の図は
意味的には「xbox→YAS(ARC)→FZ950←PS4」の方がしっくり来るかと
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 01:24:38.29ID:/jITXgau0
サウンドバーは配線ごちゃごちゃしないのが良いと何度も書いてあるけど結局のところ使う人次第なんだなw
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 01:28:46.33ID:v42bQ3+Z0
テレビと録画用のHDD、それにサウンドバーだけとかならかなり配線スッキリすると思う
けどこのスレ見てると繋ぐ機器沢山の人が多いよな
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 07:56:01.70ID:W2AbXQsq0
>>727
説明不足すんません
@に関してHDPCの〜は基本的に自分の持ってる全てのBDで発生する
しかし何度か試すと何故か再生できる場合もあった
ただそうなった場合、UHDBDの時だけ音は出るが映像が出ない状況になる
その他機能はアプリケーションのストリーミングや動画ファイルの再生などは当然問題ないという意味

Aは映像より音が遅れてる
テレビ側VIERAの設定はビットストリームとPCMの選択があってビットストリームを選択している
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 07:59:08.32ID:KA8XZtje0
EB70に繋いでるもの、FireTV4K、Switch、XBOX ONE X、PS4Pro
テレビに繋いでるもの、DIGA、スーファミ ミニ、EB70、PC
HDMI全部埋まってた笑
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 08:15:06.68ID:tORX17+K0
>>731
状況が凄く似てるから質問なんだけど、
EB70に繋いでる物 UBP-X800 PS4 FireTV4K Switch
TV(Z720X)に繋いでる物 EB70
この状況でSwitchだけが上手く連動しない
コンセント抜いたりすると連動する事もある
こんなもんかと諦めてるけど、Switchは子供が使うからそのたびに呼ばれてちょっと面倒くさい
全部上手くいってますか?
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 08:42:31.89ID:iE9NPeZz0
>>731
テレビのARCからDolby Digital Plusを出力できる仕様なら、
Fire TV 4KとDIGAを入れ換えたほうが幸せになれそうな気がする
余計なお世話ならゴメン、気にしないでくれ
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 09:01:04.84ID:KA8XZtje0
>>732
テレビはBRAVIAですが今のところ全て上手く連動してますよ
起動時に何回か入力切替が自動で行ったりきたりする事ありますけど、基本機器の電源入れればその機器の入力になります
あ、XBOXだけはCECに対応してないので切り替わりませんが
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 09:03:36.32ID:KA8XZtje0
>>733
DIGAは録画した番組を見て消しのためなのでブルーレイとかは見ませんので問題無いのです
UHDブルーレイ等光メディアはXBOX ONE Xで見ております
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 09:09:57.00ID:tORX17+K0
>>734
HDMI CECの制限だったんですね
初めて知りました
ありがとうございます
教えていただいたリンクに3台以上のCEC機器(プレイヤー等)を接続しないでください。とありますが、switchはTVに接続した方がいいとかありますか?
3台以上接続してると不具合がでるとか?
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 12:21:03.03ID:dY9vonCA0
>>717
ブックシェルフでも同じだがトールボーイもピンキリだぞ。
SS-CS3とかみたく安価でも評価高めなのもあるけど。
でも音楽BDやDVDばかり見るような人だとそれなりのアンプにトールボーイを
否定する人は少ないと思う。バーはどんなに高くても基本テレビ音声向きだからな。
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 12:49:42.71ID:KA8XZtje0
>>739
サウンドバーのどういうところがテレビ音声向きなの?
今、ONKYOのTX-L50とヤマハNS-P41の組み合わせにしようか、または、Pioneer FS-EB70で迷ってます
だいたい同じ値段で買えるので使い勝手もさる事ながらコスト的にも迷ってる
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 12:57:21.90ID:loNN+Fwp0
トールボーイはトールボーイで低温過剰になるとかあるので、使うのに手前かかるけどね
そこら辺全部放り投げられるサウンドバーはやはり便利よ
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 13:04:22.37ID:ZGDxjSM80
>>740
音のバランスがテレビ番組を見る前提で作っている。
オーディオ用のアンプはオーディオ用のバランスで音を作っている。
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 14:12:44.04ID:29tFd5+30
すぐそういう抽象的な表現になる
具体的にどういう部分がテレビ番組向きなのか教えてくれって言ってるんじゃないの?
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 14:22:04.04ID:F4+H9Fal0
>>743
Z9Fは、どう聴いてもテレビ向きじゃないぞ
買ってわかる、何じゃこりゃ?感
歯擦音がやたら強調されて耳障りなんだよね
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 15:20:00.10ID:9MMSwvFC0
>>740
2chステレオも5.1chサラウンドもスピーカーのセッティングが重要
正しいステレオ定位、サラウンド定位(音の現れる位置)を得るには
一体型のサウンドバーでは無理、そこを妥協出来るかが一番のポイント

ステレオ定位
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/09_03.jpg
https://yumehate.com/wp/wp-content/uploads/Stereoimage.001.jpeg

チャンネル数による音場イメージ(結んだ線の位置に音が定位する)
http://i.imgur.com/4GxUnQ8.jpg
http://i.imgur.com/OkekkaN.jpg

5.1ch・7.1chの音像定位イメージ
https://www.youtube.com/watch?v=eL9-sIZRDHg&;t=130
https://www.youtube.com/watch?v=gUv4SUS6LZE&;t=155
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 15:33:46.95ID:loNN+Fwp0
>>743
オーディオ用のバランスってなんだよw
アンプもスピーカーもそれぞれのメーカーの考えと感性に基づいて作っているだけ
せいぜい開発時のリファレンスとして使うモノと予算の違い位だよ
ちゃんとしたトールボーイでテレビ見ても面白いし、逆にサウンドバーで音楽聴いても思ったより聴けたりもする

>>744
単に適当なこと言っているだけだから気にする必要はないと思うよ?
>>746のはその通りだけど
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 16:08:32.93ID:qo50WUUF0
>>730
とりあえず@の話を聞く限り「UHD-BDでのみの不具合」って事みたいなので
テレビ側のHDMIモードの切り替えを試してみては?

Aはテレビ側の「デジタル音声出力」「HDMI音声フォーマット」「HDMI音声入力設定」
この辺りとPS4側の設定をすり合わせていく事かな

ちなみに音の遅延が発生する際の「テレビ側の映像メニュー・モード」の設定に条件はある感じ?
どんな時も遅延するのか「ゲームモード・オン時」のみ等の条件がある感じなのか
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 16:29:17.26ID:Ak3NNZZ40
オーディオ向け、しかも低音を強調したセッティングにすると、例えば声が低くぼそぼそ喋るタモさんなんかは聞き取りづらくなる。
ただそれが「TV向けのセッティング!」って言われると、単に間の抜けた音なだけなんじゃないのって思うわ。
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 16:31:54.59ID:qo50WUUF0
>>737
勘違いしてるみたいだけどCECの台数制限は
「テレビ側で何台」とか「サウンドバー側で何台」じゃなくて
「CECで全部一纏めで繋がったリンク上の台数制限」なので注意
734が挙げてくれたリンク先でも分かる通りソニー側・パイオニア側共に

・ブルーレイディスク/DVDプレーヤー:最大3台
・ブルーレイディスク/DVDレコーダー:最大3台
・ケーブルテレビチューナー、地上デジタルチューナー、衛星放送チューナー:最大4台

となっていて例外的にテレビのみ(↑の場合はソニー側)プラスアルファで
AVアンプ (ホームシアター)・・・1台となっている

そして台数制限を超えた数を繋いでると未使用の機器の接続がオフになって
「使用してる機器の数を制限台数内に収める」形になってしまう
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 17:28:00.82ID:tORX17+K0
>>751
詳しい説明ありがとうございます
知りたかった事を全部教えて頂いた感じです
Switchは諦めます(^_^;)
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 17:35:01.38ID:qbCROZBL0
あーそれでPS2+PS3+PS4Pro+UHD-BDプレイヤーとつないだらPS4Proが連動しなくなったのか
避ける方法はどれか抜くしかないのか?
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 20:32:35.87ID:5EtEJOyN0
ゲーム機毎に欲しいソフトが出ちゃうんだからそれぞれの機種を買うしかないだろ
1本のためにハードを買うのはゲーマーとしては当たり前の事
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 20:37:07.08ID:jzpYFSxp0
ならゲームごとに線繋ぎ変えたらええやん
つかゲーマーならPC一択だろう
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 20:49:32.73ID:wFug3Lk/0
>>749
何度もすまん

@はxboxの固有の問題っぽい
やっぱり普通のBDでもなるし、ごく稀に再生することも、条件がわからない
サポートや海外のコミュニティでは再起動やらキャッシュクリアなどで治るなんて書いてるが試しても治らんこれはもう諦める

Aも色々試したがサラウンドかつ無遅延のパターンは見つけられなかった
ただギリギリ許容範囲レベルの遅延だから我慢する

解決したとは言えないが、色々と教えてくれて感謝
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 20:49:38.95ID:5EtEJOyN0
>>761
ゲーム機毎に欲しいタイトルがあるって言ってるのに何でPCなのか?
エミュでやれとでも?まだXBOXONEやPS4、Switchを実機と全く同じに動かせるエミュは無いだろう
既にあるのならPC一択でいいとは思うが
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 21:37:12.37ID:qo50WUUF0
>>754
PS2はHDMI-CECに関係ないから実質3台(PS3・PS4Pro・UHD-BDプレーヤー)だけだし
台数制限というよりも何かしら設定ミスな気がしないでもないけどProは「以前は正常に
連動してたのに急に連動しなくなった」って感じなんだろうか?
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 23:16:09.21ID:+kLHyG6J0
もうひとつゲームやるスペース作ってテレビとスピーカーも買い足せばよくね?
ゲーマーならとかそんな矜持を持ってるんだからそのくらいやって当たり前だと思うが
一般人には「ゲーマーならゲーム機全部持ってる」とかいう意味不明なステータスは理解できないぞ
身分不相応な過ぎた趣味だと思う
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 00:16:53.19ID:pWeUSkjf0
自分はゲーマーでは無いけどゲームが一番の趣味
一応現行の据え置きゲーム機は全部持ってる
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 00:35:12.27ID:0M4V2dnG0
やりたいゲームのためにゲーム機は複数必要だが、テレビやアンプは一つで良い

簡単な話じゃね?
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 00:35:21.45ID:lo/0zDit0
ゲーム好きのMCU大好き
芸能人はゲーム好きって言ってもオーケーなのに一般市民がゲーム好きを公言するとキモがられるよね
アニメ好きも芸能人は許されてる
なんでだろう
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 02:26:09.87ID:E7NyCy4A0
>>766
>>767
自分は持ってなかったんで取説見てみたがフレームマイスター自体が
HDMI-CECに対応してる機器だったのか
それなら確かに合計4台で制限を超えたって事だろうね
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 12:27:20.62ID:NA3ndQ+G0
>>768
ゲーマーなら理解できるな
家庭用据え置き機をコレクションしてるヤツもいるし
それほど金はかかんないので過ぎた趣味ではない
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 15:54:32.35ID:Fb2X4fsD0
>>772
実際周りにキモがられた事有る?
俺は無いな
VR持ってるとやらせてほしいとか言われるくらい
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 16:13:34.30ID:yOmkyZhk0
人間、外見だよ?
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 16:47:19.56ID:blvKsLmF0
前々からキモがられてなければゲームの話題くらいでキモいって直接言われないと思うの
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 17:37:39.18ID:SXGpgHSJ0
おいらの職場ほとんどがゲーム好き
なのでいつもゲームの話出来て本当に楽しい職場
しかも箱ユーザーが3人もいるの、最高
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 18:12:31.76ID:QFlsEmod0
EB70ONKYOダイレクトで買いました
明日届きます
繋ぐのはDIGA、AppleTV4K、Switchです
とりあえず、アトモス対応の映画BDなんか借りておこうかな
おススメはやはりジュラシックでしょうか?
それ以外は、これがすごいってのありますか?
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 18:26:06.11ID:3hEjVjsR0
>>786
ちょい前に上で似たようなの質問あったからみてみー
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 18:36:08.88ID:MAigQGV20
>>786
NetflixだけどROMAが凄かった
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 18:59:08.25ID:NA3ndQ+G0
ネットフリックスのスタートレックディスカバリーはいいサラウンド聞かせてくれる
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 21:01:57.76ID:MAigQGV20
>>790
Atmos
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 21:28:57.97ID:9H0fHKsh0
>>725
テレビから直接は機種的に不可能だから、XboxとかBDプレイヤー経由させないと厳しい感じなのかな


一本の接続でPCの動画やゲームをテレビに写してかつdolby atmosも有効にしたいとなるとテレビを変えないとダメか…
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 22:14:51.30ID:x96/Cpqj0
たまに遅延するとか見るけど
テレビとかの相性が悪いとかあるの?
買ってから相性悪かったらどうしようもない?
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 04:28:11.16ID:42d6Lk3n0
>>793
十万〜數十万ののテレビ買い換えるのとわずか2万のXBOX ONE Sを新たに買うのどっちが懐と労力が楽なのか考えて、どうぞ
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 11:24:22.99ID:I9wkE5PG0
EB70俺も買おうかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況