X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/23(水) 22:55:23.60ID:EuVbk5KI0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない (YAMAHAのビーム方式でもハードルは高い)
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はあります

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546922032/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 12:49:42.71ID:KA8XZtje0
>>739
サウンドバーのどういうところがテレビ音声向きなの?
今、ONKYOのTX-L50とヤマハNS-P41の組み合わせにしようか、または、Pioneer FS-EB70で迷ってます
だいたい同じ値段で買えるので使い勝手もさる事ながらコスト的にも迷ってる
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 12:57:21.90ID:loNN+Fwp0
トールボーイはトールボーイで低温過剰になるとかあるので、使うのに手前かかるけどね
そこら辺全部放り投げられるサウンドバーはやはり便利よ
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 13:04:22.37ID:ZGDxjSM80
>>740
音のバランスがテレビ番組を見る前提で作っている。
オーディオ用のアンプはオーディオ用のバランスで音を作っている。
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 14:12:44.04ID:29tFd5+30
すぐそういう抽象的な表現になる
具体的にどういう部分がテレビ番組向きなのか教えてくれって言ってるんじゃないの?
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 14:22:04.04ID:F4+H9Fal0
>>743
Z9Fは、どう聴いてもテレビ向きじゃないぞ
買ってわかる、何じゃこりゃ?感
歯擦音がやたら強調されて耳障りなんだよね
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 15:20:00.10ID:9MMSwvFC0
>>740
2chステレオも5.1chサラウンドもスピーカーのセッティングが重要
正しいステレオ定位、サラウンド定位(音の現れる位置)を得るには
一体型のサウンドバーでは無理、そこを妥協出来るかが一番のポイント

ステレオ定位
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/09_03.jpg
https://yumehate.com/wp/wp-content/uploads/Stereoimage.001.jpeg

チャンネル数による音場イメージ(結んだ線の位置に音が定位する)
http://i.imgur.com/4GxUnQ8.jpg
http://i.imgur.com/OkekkaN.jpg

5.1ch・7.1chの音像定位イメージ
https://www.youtube.com/watch?v=eL9-sIZRDHg&;t=130
https://www.youtube.com/watch?v=gUv4SUS6LZE&;t=155
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 15:33:46.95ID:loNN+Fwp0
>>743
オーディオ用のバランスってなんだよw
アンプもスピーカーもそれぞれのメーカーの考えと感性に基づいて作っているだけ
せいぜい開発時のリファレンスとして使うモノと予算の違い位だよ
ちゃんとしたトールボーイでテレビ見ても面白いし、逆にサウンドバーで音楽聴いても思ったより聴けたりもする

>>744
単に適当なこと言っているだけだから気にする必要はないと思うよ?
>>746のはその通りだけど
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 16:08:32.93ID:qo50WUUF0
>>730
とりあえず@の話を聞く限り「UHD-BDでのみの不具合」って事みたいなので
テレビ側のHDMIモードの切り替えを試してみては?

Aはテレビ側の「デジタル音声出力」「HDMI音声フォーマット」「HDMI音声入力設定」
この辺りとPS4側の設定をすり合わせていく事かな

ちなみに音の遅延が発生する際の「テレビ側の映像メニュー・モード」の設定に条件はある感じ?
どんな時も遅延するのか「ゲームモード・オン時」のみ等の条件がある感じなのか
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 16:29:17.26ID:Ak3NNZZ40
オーディオ向け、しかも低音を強調したセッティングにすると、例えば声が低くぼそぼそ喋るタモさんなんかは聞き取りづらくなる。
ただそれが「TV向けのセッティング!」って言われると、単に間の抜けた音なだけなんじゃないのって思うわ。
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 16:31:54.59ID:qo50WUUF0
>>737
勘違いしてるみたいだけどCECの台数制限は
「テレビ側で何台」とか「サウンドバー側で何台」じゃなくて
「CECで全部一纏めで繋がったリンク上の台数制限」なので注意
734が挙げてくれたリンク先でも分かる通りソニー側・パイオニア側共に

・ブルーレイディスク/DVDプレーヤー:最大3台
・ブルーレイディスク/DVDレコーダー:最大3台
・ケーブルテレビチューナー、地上デジタルチューナー、衛星放送チューナー:最大4台

となっていて例外的にテレビのみ(↑の場合はソニー側)プラスアルファで
AVアンプ (ホームシアター)・・・1台となっている

そして台数制限を超えた数を繋いでると未使用の機器の接続がオフになって
「使用してる機器の数を制限台数内に収める」形になってしまう
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 17:28:00.82ID:tORX17+K0
>>751
詳しい説明ありがとうございます
知りたかった事を全部教えて頂いた感じです
Switchは諦めます(^_^;)
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 17:35:01.38ID:qbCROZBL0
あーそれでPS2+PS3+PS4Pro+UHD-BDプレイヤーとつないだらPS4Proが連動しなくなったのか
避ける方法はどれか抜くしかないのか?
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 20:32:35.87ID:5EtEJOyN0
ゲーム機毎に欲しいソフトが出ちゃうんだからそれぞれの機種を買うしかないだろ
1本のためにハードを買うのはゲーマーとしては当たり前の事
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 20:37:07.08ID:jzpYFSxp0
ならゲームごとに線繋ぎ変えたらええやん
つかゲーマーならPC一択だろう
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 20:49:32.73ID:wFug3Lk/0
>>749
何度もすまん

@はxboxの固有の問題っぽい
やっぱり普通のBDでもなるし、ごく稀に再生することも、条件がわからない
サポートや海外のコミュニティでは再起動やらキャッシュクリアなどで治るなんて書いてるが試しても治らんこれはもう諦める

Aも色々試したがサラウンドかつ無遅延のパターンは見つけられなかった
ただギリギリ許容範囲レベルの遅延だから我慢する

解決したとは言えないが、色々と教えてくれて感謝
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 20:49:38.95ID:5EtEJOyN0
>>761
ゲーム機毎に欲しいタイトルがあるって言ってるのに何でPCなのか?
エミュでやれとでも?まだXBOXONEやPS4、Switchを実機と全く同じに動かせるエミュは無いだろう
既にあるのならPC一択でいいとは思うが
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 21:37:12.37ID:qo50WUUF0
>>754
PS2はHDMI-CECに関係ないから実質3台(PS3・PS4Pro・UHD-BDプレーヤー)だけだし
台数制限というよりも何かしら設定ミスな気がしないでもないけどProは「以前は正常に
連動してたのに急に連動しなくなった」って感じなんだろうか?
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 23:16:09.21ID:+kLHyG6J0
もうひとつゲームやるスペース作ってテレビとスピーカーも買い足せばよくね?
ゲーマーならとかそんな矜持を持ってるんだからそのくらいやって当たり前だと思うが
一般人には「ゲーマーならゲーム機全部持ってる」とかいう意味不明なステータスは理解できないぞ
身分不相応な過ぎた趣味だと思う
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 00:16:53.19ID:pWeUSkjf0
自分はゲーマーでは無いけどゲームが一番の趣味
一応現行の据え置きゲーム機は全部持ってる
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 00:35:12.27ID:0M4V2dnG0
やりたいゲームのためにゲーム機は複数必要だが、テレビやアンプは一つで良い

簡単な話じゃね?
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 00:35:21.45ID:lo/0zDit0
ゲーム好きのMCU大好き
芸能人はゲーム好きって言ってもオーケーなのに一般市民がゲーム好きを公言するとキモがられるよね
アニメ好きも芸能人は許されてる
なんでだろう
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 02:26:09.87ID:E7NyCy4A0
>>766
>>767
自分は持ってなかったんで取説見てみたがフレームマイスター自体が
HDMI-CECに対応してる機器だったのか
それなら確かに合計4台で制限を超えたって事だろうね
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 12:27:20.62ID:NA3ndQ+G0
>>768
ゲーマーなら理解できるな
家庭用据え置き機をコレクションしてるヤツもいるし
それほど金はかかんないので過ぎた趣味ではない
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 15:54:32.35ID:Fb2X4fsD0
>>772
実際周りにキモがられた事有る?
俺は無いな
VR持ってるとやらせてほしいとか言われるくらい
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 16:13:34.30ID:yOmkyZhk0
人間、外見だよ?
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 16:47:19.56ID:blvKsLmF0
前々からキモがられてなければゲームの話題くらいでキモいって直接言われないと思うの
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 17:37:39.18ID:SXGpgHSJ0
おいらの職場ほとんどがゲーム好き
なのでいつもゲームの話出来て本当に楽しい職場
しかも箱ユーザーが3人もいるの、最高
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 18:12:31.76ID:QFlsEmod0
EB70ONKYOダイレクトで買いました
明日届きます
繋ぐのはDIGA、AppleTV4K、Switchです
とりあえず、アトモス対応の映画BDなんか借りておこうかな
おススメはやはりジュラシックでしょうか?
それ以外は、これがすごいってのありますか?
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 18:26:06.11ID:3hEjVjsR0
>>786
ちょい前に上で似たようなの質問あったからみてみー
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 18:36:08.88ID:MAigQGV20
>>786
NetflixだけどROMAが凄かった
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 18:59:08.25ID:NA3ndQ+G0
ネットフリックスのスタートレックディスカバリーはいいサラウンド聞かせてくれる
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 21:01:57.76ID:MAigQGV20
>>790
Atmos
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 21:28:57.97ID:9H0fHKsh0
>>725
テレビから直接は機種的に不可能だから、XboxとかBDプレイヤー経由させないと厳しい感じなのかな


一本の接続でPCの動画やゲームをテレビに写してかつdolby atmosも有効にしたいとなるとテレビを変えないとダメか…
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 22:14:51.30ID:x96/Cpqj0
たまに遅延するとか見るけど
テレビとかの相性が悪いとかあるの?
買ってから相性悪かったらどうしようもない?
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 04:28:11.16ID:42d6Lk3n0
>>793
十万〜數十万ののテレビ買い換えるのとわずか2万のXBOX ONE Sを新たに買うのどっちが懐と労力が楽なのか考えて、どうぞ
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 11:24:22.99ID:I9wkE5PG0
EB70俺も買おうかな
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 15:21:21.32ID:POcqFSW10
だからここじゃ、オプションのリアつきじゃないと薦めない

バー単体ならEB70あたりが薦められる
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 15:27:17.20ID:MFYM526U0
信者同士の貶し合いは信者以外寄り付かないクソスレになるから気を付けてね
もう自分はこのスレ来ないけどEB70買うのに役に立ったわ
ありがとう
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 16:01:21.46ID:btdZ8KdH0
>>805
いや、テレビの付属品に比べてなのか本格的なシステム組んでる人かによって基準が変わるじゃない
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 16:11:44.85ID:PqnZpQUX0
対立煽りとかしょーもない
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 16:30:06.69ID:POcqFSW10
対立じゃなく、基本色々入って長く使うなら、このeb70とz9fリア付の2つ位しか薦められるもんがない

使える新製品はよ…
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 17:44:06.42ID:POcqFSW10
しかし、パナのサウンドバー…
テレビ50前後レビュー出ないなー

店頭でみたけど、普通のテレビ番組垂れ流しだから音質なんてわかんないし
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 17:53:27.70ID:u76XJbva0
どっちも一長一短だぞ
前や上からの音はEB70だろうけどリア有りだとサラウンド感はZ9Fの方が上だし
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 18:01:30.98ID:POcqFSW10
>>815
それで酷いと感じるなら、売って合うやつ買うしかないんじゃ?

フリマ系なら7万前後か?
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 18:22:54.27ID:E6q0Mk8a0
>>814
50インチだと何か問題があるの?
音の範囲や大きさを気にしているのなら余計な心配かな
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 18:52:32.60ID:Lw6ejr8T0
音が酷いとか分からない糞耳の自分にはZ9F+リアのサラウンド感で満足だったよ
ANTHEMってゲーム体験版で全方位銃撃戦が大迫力
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 19:01:55.57ID:D+cHYxXi0
TVの入力切り替えしてて気づいたんだけど、Z9Fに接続されてる機器の中でZ9F自体がプレーヤーと認識されてるね
選択するとホーム画面が映る
これでCECのプレーヤー枠一つ取ってるのでは?
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 19:12:41.45ID:KzZmtd660
まあ、今のところの結論は、
リアおけるならZ9F+Z9R
フロントのみならEB70
安くすませたいなら108
というのがほぼ鉄板になってしまったので、面白みには少し欠けるわな

最近だと、上に加えてパナの小型のヤツが面白そうという位かね?
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 19:15:18.15ID:31czTa810
>>816
問題はそこなんだよね
まえは5.1〜7.1でリアルサラウンド沼にハマって
面倒くさくなって止めて、パイオニアの前面にスピーカー付いてるプラズマのみ使ってたんだよ
音もそこそこ良かったし

で、テレビを 芝のX920 に買い替えたんでサウンドバーに興味がわいて
そこで評判の良かったZ9F をバーのみ購入
あまりの音の酷さに、慌ててリアも購入
確かにサラウンド感は広がったし、出音ましになったけど、マシになったレベル

サウンドバーにそんな良い音質は求めてないし、そこそこ良ければ良かった
んだけどね

で、そこそこ良さそうなのがED70かな?と
でもサラウンド感が少なくなるのはちょっと残念だしなぁ
そもそもZ9Fもリア付きで、聴ける程度になるもので上からの音、包まれてる感じは弱いから
妥協してED70にしようかなぁ←今ここ

煽るつもりはないけど、期待してた分Z9F にはガッカリさせられたんだな
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 19:20:39.63ID:I9wkE5PG0
パナの小型のは別に55型のテレビの前に置いてもおかしくないでしょ
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 19:33:35.41ID:31czTa810
>>817
うん、とりあえずED 70買ってみて聞き比べしてダメなほう売りに出そうかと

その内全部入りで良いのが出るのを期待して
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 19:37:03.72ID:1/SgD2lQ0
>>822
自分は入門機クラスのホームシアターからEB70に変えたけど、やはり5.1chからフロントのみだと音の包囲感みたいなものはごっそり無くなるな
ただアトモス初体験だったからフロント+上の構成の方がリアがあった時より映画見るのが楽しくなった
パーチャルサラウンドをオンにすれば包囲感とまではいかないが音の広がりは感じられる

部屋を片付ける為にリアにスピーカーは置かないって決めたから、ある程度の妥協も仕方ないと割り切ってる
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 19:39:25.44ID:83nSqprT0
>>825
そうか?
配線ごっちゃになるのは俺ももう嫌だわ
テレビ周りに物増やしたくないからゲーム機やBDレコーダー等も最小限に留めたい
サウンドバーにしたのもケーブルが少なく出来るからだし
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 19:43:20.14ID:KzZmtd660
>>824
予算あってリア置けるなら、あまりこのスレとは内容そぐわないけど、ヤマハのワイヤレスリアの使えるAVアンプも検討したら?
音質とリアのワイヤレスにこだわるなら、現状では他に選択肢ないと思うけど
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 19:46:08.67ID:sM2UPp0H0
>>828
そんなのあるんだ!ちとみてくる
リアルサラウンドやめたのも配線のうざさからきてるからね

ありがとう〜
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 19:47:37.26ID:uYy0hCvI0
>>821
シャープの8A-C31AX1はどうだろう
8k放送の22.2ch対応でイネーブルドスピーカーも付いてる
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 20:11:35.17ID:w64ag4bS0
>>826
同じく5.1chからEB70への乗り換え組だけど、感想もほぼ同じだね
リアがなくなったから後ろは寂しくなったが、ハイトスピーカーは初体験だったから上や上方向の音は楽しいし、サラウンドエンハンサーやFSサラウンドだと横まではカバーしてくるから感心したよ

あとEB70は3.1.2chへのアップミックスが上手い
だから普通の地上波やアトモスやDTS:X以外の動画を観ていても楽しいわ
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 20:39:03.69ID:fEYMYxD00
こういうものってそんなにポンポン買い換えるもんなの?
自分は去年の7月にEB70買ったけど
その前は2003年に購入したソニーの5.1チャンネルシアターパッケージをずっと使ってた
実に15年ぶりだからちょっと長すぎとは思うけど
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 20:54:35.97ID:POcqFSW10
>>833
人によるよ

お金や価値観
趣味ものだしね
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 21:04:29.93ID:POcqFSW10
>>818


SC-HTB01はリビングサイズのテレビ・視聴距離に対しての音の広がりが気にはなるよ

レビューもここでの感想もないし
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 21:50:49.87ID:FGnMeRhS0
>>836
ただ新製品だから気になるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況