X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/23(水) 22:55:23.60ID:EuVbk5KI0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない (YAMAHAのビーム方式でもハードルは高い)
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はあります

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546922032/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 21:01:57.76ID:MAigQGV20
>>790
Atmos
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 21:28:57.97ID:9H0fHKsh0
>>725
テレビから直接は機種的に不可能だから、XboxとかBDプレイヤー経由させないと厳しい感じなのかな


一本の接続でPCの動画やゲームをテレビに写してかつdolby atmosも有効にしたいとなるとテレビを変えないとダメか…
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 22:14:51.30ID:x96/Cpqj0
たまに遅延するとか見るけど
テレビとかの相性が悪いとかあるの?
買ってから相性悪かったらどうしようもない?
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 04:28:11.16ID:42d6Lk3n0
>>793
十万〜數十万ののテレビ買い換えるのとわずか2万のXBOX ONE Sを新たに買うのどっちが懐と労力が楽なのか考えて、どうぞ
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 11:24:22.99ID:I9wkE5PG0
EB70俺も買おうかな
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 15:21:21.32ID:POcqFSW10
だからここじゃ、オプションのリアつきじゃないと薦めない

バー単体ならEB70あたりが薦められる
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 15:27:17.20ID:MFYM526U0
信者同士の貶し合いは信者以外寄り付かないクソスレになるから気を付けてね
もう自分はこのスレ来ないけどEB70買うのに役に立ったわ
ありがとう
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 16:01:21.46ID:btdZ8KdH0
>>805
いや、テレビの付属品に比べてなのか本格的なシステム組んでる人かによって基準が変わるじゃない
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 16:11:44.85ID:PqnZpQUX0
対立煽りとかしょーもない
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 16:30:06.69ID:POcqFSW10
対立じゃなく、基本色々入って長く使うなら、このeb70とz9fリア付の2つ位しか薦められるもんがない

使える新製品はよ…
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 17:44:06.42ID:POcqFSW10
しかし、パナのサウンドバー…
テレビ50前後レビュー出ないなー

店頭でみたけど、普通のテレビ番組垂れ流しだから音質なんてわかんないし
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 17:53:27.70ID:u76XJbva0
どっちも一長一短だぞ
前や上からの音はEB70だろうけどリア有りだとサラウンド感はZ9Fの方が上だし
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 18:01:30.98ID:POcqFSW10
>>815
それで酷いと感じるなら、売って合うやつ買うしかないんじゃ?

フリマ系なら7万前後か?
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 18:22:54.27ID:E6q0Mk8a0
>>814
50インチだと何か問題があるの?
音の範囲や大きさを気にしているのなら余計な心配かな
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 18:52:32.60ID:Lw6ejr8T0
音が酷いとか分からない糞耳の自分にはZ9F+リアのサラウンド感で満足だったよ
ANTHEMってゲーム体験版で全方位銃撃戦が大迫力
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 19:01:55.57ID:D+cHYxXi0
TVの入力切り替えしてて気づいたんだけど、Z9Fに接続されてる機器の中でZ9F自体がプレーヤーと認識されてるね
選択するとホーム画面が映る
これでCECのプレーヤー枠一つ取ってるのでは?
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 19:12:41.45ID:KzZmtd660
まあ、今のところの結論は、
リアおけるならZ9F+Z9R
フロントのみならEB70
安くすませたいなら108
というのがほぼ鉄板になってしまったので、面白みには少し欠けるわな

最近だと、上に加えてパナの小型のヤツが面白そうという位かね?
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 19:15:18.15ID:31czTa810
>>816
問題はそこなんだよね
まえは5.1〜7.1でリアルサラウンド沼にハマって
面倒くさくなって止めて、パイオニアの前面にスピーカー付いてるプラズマのみ使ってたんだよ
音もそこそこ良かったし

で、テレビを 芝のX920 に買い替えたんでサウンドバーに興味がわいて
そこで評判の良かったZ9F をバーのみ購入
あまりの音の酷さに、慌ててリアも購入
確かにサラウンド感は広がったし、出音ましになったけど、マシになったレベル

サウンドバーにそんな良い音質は求めてないし、そこそこ良ければ良かった
んだけどね

で、そこそこ良さそうなのがED70かな?と
でもサラウンド感が少なくなるのはちょっと残念だしなぁ
そもそもZ9Fもリア付きで、聴ける程度になるもので上からの音、包まれてる感じは弱いから
妥協してED70にしようかなぁ←今ここ

煽るつもりはないけど、期待してた分Z9F にはガッカリさせられたんだな
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 19:20:39.63ID:I9wkE5PG0
パナの小型のは別に55型のテレビの前に置いてもおかしくないでしょ
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 19:33:35.41ID:31czTa810
>>817
うん、とりあえずED 70買ってみて聞き比べしてダメなほう売りに出そうかと

その内全部入りで良いのが出るのを期待して
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 19:37:03.72ID:1/SgD2lQ0
>>822
自分は入門機クラスのホームシアターからEB70に変えたけど、やはり5.1chからフロントのみだと音の包囲感みたいなものはごっそり無くなるな
ただアトモス初体験だったからフロント+上の構成の方がリアがあった時より映画見るのが楽しくなった
パーチャルサラウンドをオンにすれば包囲感とまではいかないが音の広がりは感じられる

部屋を片付ける為にリアにスピーカーは置かないって決めたから、ある程度の妥協も仕方ないと割り切ってる
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 19:39:25.44ID:83nSqprT0
>>825
そうか?
配線ごっちゃになるのは俺ももう嫌だわ
テレビ周りに物増やしたくないからゲーム機やBDレコーダー等も最小限に留めたい
サウンドバーにしたのもケーブルが少なく出来るからだし
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 19:43:20.14ID:KzZmtd660
>>824
予算あってリア置けるなら、あまりこのスレとは内容そぐわないけど、ヤマハのワイヤレスリアの使えるAVアンプも検討したら?
音質とリアのワイヤレスにこだわるなら、現状では他に選択肢ないと思うけど
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 19:46:08.67ID:sM2UPp0H0
>>828
そんなのあるんだ!ちとみてくる
リアルサラウンドやめたのも配線のうざさからきてるからね

ありがとう〜
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 19:47:37.26ID:uYy0hCvI0
>>821
シャープの8A-C31AX1はどうだろう
8k放送の22.2ch対応でイネーブルドスピーカーも付いてる
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 20:11:35.17ID:w64ag4bS0
>>826
同じく5.1chからEB70への乗り換え組だけど、感想もほぼ同じだね
リアがなくなったから後ろは寂しくなったが、ハイトスピーカーは初体験だったから上や上方向の音は楽しいし、サラウンドエンハンサーやFSサラウンドだと横まではカバーしてくるから感心したよ

あとEB70は3.1.2chへのアップミックスが上手い
だから普通の地上波やアトモスやDTS:X以外の動画を観ていても楽しいわ
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 20:39:03.69ID:fEYMYxD00
こういうものってそんなにポンポン買い換えるもんなの?
自分は去年の7月にEB70買ったけど
その前は2003年に購入したソニーの5.1チャンネルシアターパッケージをずっと使ってた
実に15年ぶりだからちょっと長すぎとは思うけど
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 20:54:35.97ID:POcqFSW10
>>833
人によるよ

お金や価値観
趣味ものだしね
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 21:04:29.93ID:POcqFSW10
>>818


SC-HTB01はリビングサイズのテレビ・視聴距離に対しての音の広がりが気にはなるよ

レビューもここでの感想もないし
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 21:50:49.87ID:FGnMeRhS0
>>836
ただ新製品だから気になるだけ
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 23:07:40.54ID:KSkhvkvV0
BraviaのNetflixでAtmosコンテンツを再生するとARCで繋いだEB70のInputがUnknownになります。ちゃんとAtmos再生できてるんですかね?
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 23:17:39.83ID:FOyncNT30
>>839
へーそうなんか
サンクス
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 23:20:20.01ID:FOyncNT30
>>840
しらんけど、取り敢えずちゃんと対応してる2018年モデル?
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 00:25:08.94ID:/rO5c8do0
今日ヨドバシで視聴してきてYAS-207が良いかなって思ったんだけど
これBRAVIAとCECのリンクしてくれないのか
困ったな
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 01:38:56.21ID:wz8dl9Ot0
>>843
よほどの初期不良とかじゃない限りCECの共通操作に関する
部分のリンクはするはずだけど何故リンクしないと思ったの?
店頭で上手く動かなかった感じ?
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 05:20:09.94ID:7GzOMHb/0
ソニー製品は信者とアンチの極端なレビューが多くて参考になりにくくて困る
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 07:07:00.58ID:QbAq3LaC0
Amazonではyas108がかなり高評価だけど、やっぱり費用対効果か品質が図抜けてるの?
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 07:26:33.57ID:/+GG3uwS0
>>846

比較対象がもともとアンプから落とした人・テレビからサウンドバー追加した人で印象の差は大きい
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 07:36:07.97ID:5WOpbwPk0
>>842
2018年モデルのX9000Fです。
EB70の表示窓にはDD+が表示されていますが
これがAtmos再生かどうかがわかりません
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 08:00:34.10ID:/+GG3uwS0
>>848
安い 簡単 パススルー

ただ単にテレビの音良くしたい位の初めてさんにはいいべ

最新フォーマット関係やらは気にしてないし
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 08:24:26.55ID:5WOpbwPk0
>>852
手動変更したらDolby Atmos出ました。
自動で出来ると勘違いしてました
ありがとうございます
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 09:11:03.73ID:bzRHBein0
>>851
DD+とかtrue HDとか、最新どころか、何年も前からあるフォーマットだけど、それすら対応してないし
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 09:40:07.51ID:xAUdke7U0
どうせ買うならEB70を買っておけば後からもっと良いのが欲しくなる事もないのにね
2万で取り敢えず買って後からまた欲しくなるのと、6万でEB70を買うのとでは後者の方が精神安定的に良い
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 10:03:12.93ID:NCAphsN90
今までEB70のAmazon Musicアプリで音楽を聴いてましたが、かなり動作がトロくてイライラでした
先日FireTVStick4Kを購入したところ、めちゃくちゃ快適でAmazon Musicもほぼ一瞬で音楽が再生されるのですね
最高です
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 10:05:38.09ID:wrLdU1/U0
>>856
とりあえず安くてそこそこの買って、暫くしたらEB70やZ9Fより良いのが出たら買うってのも良いんじゃね
HDMI2.1だのHDR10だの次の規格も出てくるんだし
今後日本のメーカーで良いのが出てくるのか怪しいけど
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 10:35:59.31ID:6vk/ZeOf0
>>859
新しいのは、HDR10+
帯域的には HDMI 2.0a でいけるみたいだから、
現行の HDR10 対応の機器はファームウェアアップデートで対応できるんじゃないかと勝手に期待
ただ、各ベンダーが対応するかどうかには大人の事情が関わってきそう

HDMI 2.1 はまだ気にしなくていいと思うけどね
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 10:40:50.44ID:dtSN8PlI0
IMAXなんとかって規格も出てるんだっけ
音に比べて映像の規格は乱立し過ぎだな
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 10:59:45.51ID:HvlhUQiv0
皆んななら、五年前6万で売っていたのが今3万になっているやつと最新の3万で買えるやつならどっち買う?
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 11:12:07.26ID:wiREgg8j0
No.1
8K衛星放送の22.2chサラウンドを 手軽に実現できる!
https://media.digimonostation.jp/wp-content/uploads/2019/01/32a1.jpg

シャープ
8A-C31AX1
実勢価格:10万7870円

サウンドバータイプのスピーカーとサブウーファーの組み合わせで、8K衛星放送で採用された22.2chのサラウンド再生
を実現。前方のスピーカーと上部のイネーブルドスピーカーを使って前後左右、高さの三次元立体音響を楽しめる。
ドルビーアトモスにも対応するほか、USBメモリーに保存したハイレゾ音源の再生やBluetooth機能も備える。
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 11:16:29.79ID:BGci8vNe0
>>863
なんかLGの有機ELに付いてるサウンドバーみたい
こういう形が主流になっいくんだろうか
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 11:16:35.52ID:6vk/ZeOf0
>>861
IMAX 自体は、以前からある映像規格
日本でも、10年以上前からIMAXシアターって冠してる映画館が存在する
テンポラリーな上映館としては20年以上前からある

今後AVレシーバーに実装されることが予定されているのは、
IMAX Enhanced という、映像と音声を合わせた規格
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 11:23:15.37ID:YEZQdy3H0
>>863>>864
特定のテレビにしか無理だから費用対効果低いから普及しないでしょう

※1 対象の『AQUOS 8K』は、<8T-C80AX1/8T-C70AX1/8T-C60AX1>です。加えて、8Kチューナー<8S-C00AW1>も使用可能です。
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 11:40:02.50ID:6vk/ZeOf0
>>863
こんな、一見ハイエンドな商品でありながら、HDMI入力が一端子だけ…
HDMI出力もARCだし(eARCじゃない)
シャープ自体が出してる8Kチューナーを挿そうにも、あれって、8K出力するためにはHDMI 4本繋ぐ仕様だし
いったいどうしろっていうんだ
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 12:22:24.38ID:/+GG3uwS0
>>862
中身次第
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 17:55:00.38ID:A3vJQJYT0
シャープの22.2chのはシャープの対応ハイエンドテレビの時のみダウンコンバートされる
それ以外はただの3.1.2ch
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 21:27:18.36ID:7LduvGIr0
YAS-107持ちでYAMAHAのサラウンドの拡げ方は上手いと思ってますが、DolbyHDやdts-MAに
対応してないのが残念。
夏か秋には出てくるでらあろうソニーのHT-X8500が気になります。
S-Force PROサラウンドは未体験ですが、スピーカーがサブウーファー含めて一直線上に前を
向いているのは、結構纏まりのある聴きやすい音になるのでは。
YASは全部上向きと思われるので雰囲気は出ますが、フロント向きのテレビスピーカーより明瞭感が
欠けるんですよね。
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 21:53:16.11ID:xY2gNtlG0
>>871
YASの上向きはおっしゃる通りなニュアンスあるかもですね。
でも、コンビニ喫茶店の天井吊るしのBOSE101みたいにどこから聞こえるの?
みたいなモヤモヤ個性ってあっても良いんじゃないかなあ。TVは気軽に見るもので
スピーカーは存在感バリバリズドーンというのも… 。

シアター/リスニングルームを構築してドカンと楽しむ選択はまー別途ご相談という気がする。
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 22:14:36.79ID:LikAuj0p0
俺は逆にYAMAHAのサラウンドは苦手
特に音楽モード
普通にしゃべってるところがわんわんなって違和感バリバリ
SONYとかJBL、パイオニアなんかはそんなことないのに
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 22:25:15.86ID:e7T7u2yL0
音楽聴くときはサラウンド切った方が良いんじゃなかった?好みだろうけど
0875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 22:31:13.99ID:vxPMTdlB0
>>873
JBLは糞。ソースは俺。

YAS-107と値段大して変わらず買ったJBLのBAR STUDIOの糞さに閉口したから。
もはや、サウンドバーじゃなくテレビ内蔵スピーカーと殆ど音が変わらん。僅かに解像度が上がってほんの気持ち程度低音が増したかな?と気のせいレベルの低音アップ。

まじクソ過ぎて買った事後悔。
こんな酷いサウンドバーがあったのかと買ってから愕然とした。音響関係の買い物で人生で1番の失敗。
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 22:34:02.18ID:LikAuj0p0
ご指摘の通りステレオモードにして使ってる、人によるんだろうけど
NHKのSONGSみたいなインタビュー・トークが入るのがダメ
ライブとかだと気にならないんだとは思う
他社ではそんなことないんだけどね
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 22:38:49.30ID:LikAuj0p0
>>875
BAR STUDIOはいい話聞かないね
SB350は音自体は悪くなかったよ、サラウンドのデキも
UIと音欠けがね
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/11(月) 00:22:40.45ID:vVblh88f0
DD+にすら対応してないのはサウンドバーとしては論外
たとえ、エントリーモデルとしても最低限抑えておかないと
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/11(月) 01:03:02.58ID:9L357An60
YAS-108はリニアPCMマルチには対応しているので、プレイヤー側で変換すればよいぶん、まだまし
0881名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/11(月) 01:14:01.20ID:7jDUU/Ml0
論外って、サウンドバーのスレってこれと1万くらいのスレしかないぞ
2、3万くらいのバーのスレ立てて来てあげろよ
そんな必要性ないと思うけど
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/11(月) 01:14:30.64ID:NNe92ijb0
多分108買う人はフォーマットなんて知らないし、知っても気にしない人達だろう
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/11(月) 01:52:09.55ID:wslCLj2L0
フォーマットとかスペックとか気にしすぎ。
自分の耳を信じて、自分が気に入ったやつ買えばいい。
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/11(月) 06:21:32.33ID:pZZZgkXn0
>>879
さっきからDD+未搭載論外とかいうが、せめてじゃあ搭載型エントリーのオススメ位書いたら?
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/11(月) 07:03:47.94ID:P0NGPut+0
新型が出たりしておすすめのスピーカーは?ってなったとき、
結局Z9F、Rが最高というところに落ち着く流れ見飽きた。
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/11(月) 07:42:38.95ID:nQNn4Zvo0
871です。

>>872
>>873
>>876

ソースによりけりですが、YASはクリアボイス入れてもセリフがサラウンドに埋もれることが
ありますよね。
音楽サラウンドはドルビープロロジックを使わない仕様らしく、ボーカル、セリフがエコーしちゃうかもですね。

>>880
手持ちのレコーダーの仕様が、HD音声を認識しないアンプに繋げるとPCMステレオでしか伝送してくれないので、
PCMマルチに変換できるプレーヤーを買ってしまいました。
ビットストリームだとコアのドルビーやDTSを認識してくれますが、PCMマルチと音の印象が
結構違います。
PCMマルチの方が劇伴やサラウンドの効果音に艶がありますが、全体的に重めの音です。
リッチな音って感じがします。


YASのサラウンド(デフォの映画設定)、サラウンドが派手な場面は耳の横で鳴ってくれるので、
なかなか気に入っているんですが、、、
セリフの音量がもう少し安定するのが理想です。
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/11(月) 11:15:31.78ID:TWorZ8jW0
>>877
32インチ以下のニアフィールド向け
JBLは素直な音で低音重視ではないからな
450とかは圧倒的音圧で凄かったらしいが見たことも聞いたこともないな
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/11(月) 14:15:35.58ID:3tuv3QR50
このスレでYSP 2700てどんな評価なん
個人的には気に入ってるんだが発表してから時間経ってるせいか話題にならねえな…と
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況