X



テレビをキャリブレーションするスレ4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 21:35:18.42ID:pTQdEwue0
【キャリブレーションソフト】

SpectraCal CalMAN
http://store.spectracal.com/
http://www.edipit.co.jp/products/detail.php?id=148

LightSpace CMS
https://www.lightillusion.com/lightspace.html
http://www.edipit.co.jp/products/detail.php?id=90

ChromaPure
http://www.curtpalme.com/index.shtml

HCFR Colormeter V2.1
http://www.homecinema-fr.com/colorimetre-hcfr/hcfr-colormeter/
HCFR V3 以降
http://sourceforge.net/projects/hcfr/
フリーソフト
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/08(日) 10:01:20.44ID:q4VVUdu70
昔のプラズマとか最大消費電力の数値がヤバいんで別に平均消費電力を別に載せてたよね
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 20:38:52.32ID:ehcbr/3i0
>>38
全白ならたった250ぽっちなの?
デュアルセルだと全白1000で500近いから半分ではある
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/21(土) 09:23:29.84ID:DF8auLxN0
ちなみに3000cd出せる310KがL20-3000cd/m2で200Wだったか。
2000cd/m2がL60だったと思うから単純計算すれば全白2000cdは400〜500W程度にしておいてほしい気はするけどな
800Wとか高すぎ。
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/28(土) 22:00:52.99ID:KF9aIWlh0
本気テスト! 増税直前の4Kテレビ大比較!
ハイエンドは誰もが驚く超高画質!
第4回「4K有機ELテレビ ハイグレードクラス編」
https://hometheater.phileweb.com/2019/09/26/01-26/

…測定機によるテストは残念ながらありませんでしたねー
ピーク輝度とかモードによる色域の精度などは見たかったな
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/29(日) 09:55:49.19ID:OmV+Tu4S0
なんつうか、マスモニすら輝度の高さ対決になってるのが笑えるな
いくら最高輝度を高めようと、漆黒を出せなきゃ意味ないのに
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/29(日) 09:59:56.14ID:OmV+Tu4S0
この世界っつーかそもそも宇宙ってのは暗黒から始まってるんだよ
つまり暗黒を再現できないディスプレイはいつまでたっても1流にはなれない
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/29(日) 13:40:08.04ID:3eIbT68T0
漆黒はシアタールーム作って視聴する度に部屋を暗くしてるようなマニア層しか恩恵受けにくいから
素人受けしやすい高輝度に業界全体がシフトするのは当然だよ

あと有機ELが全白で輝度が下がってしまうという欠点がマスモニに受け入れなれなかった事実も大きいしな
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/29(日) 19:56:49.25ID:oAGWWXGC0
>>41
それOLEDの性能の悪さがバレルからw

>>42
最高輝度は1000あれば十分。ただし全白で600以上も必須。
OLEDはこれ絶対無理だからねぇ
あと黒もOLEDは0は出せても0.1と0.15、とかが無理なので黒潰れが酷すぎるね
SDRレベルまで黒上げればなんとかなるけど
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/30(月) 19:08:28.34ID:5z9+E2rS0
えきしょうは黒が浮くから論外
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/05(土) 09:17:51.18ID:GETwQEo80
エリア外の一部は浮く
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/05(土) 17:36:30.09ID:RKIejmFa0
HDR君、逃げの一手
『目の性能』
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/05(土) 19:41:44.53ID:mmobCyWr0
できるよ普通に
星の周りなんかボワーって浮いてるの分かるし
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/09(水) 18:27:07.84ID:rmD5iLN/0
>>53
高輝度だとOLEDでもCrystal LEDでも同じ様に浮く
それが問題なんだよね
だからmini LEDで問題ないといえる
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/09(水) 20:17:29.94ID:cfOMhwOR0
Z9Dで話題になった、眼球内で起きる乱反射云々でバックライト制御の単位を小さくしても意味がないってやつ
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/10(木) 04:12:52.01ID:rJNyaC0k0
>>58
光ってる画素のすぐ隣の画素は、有機ELほど真っ暗でなくても肉眼で判別不能
しかし、液晶は、光ってる部分から離れたところでも、コントラスト比が伸びない
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/z9d
Native Contrast: 4322 : 1
Contrast with local dimming: 7976 : 1

コントラスト比の計測用のテストパターン
https://s3.amazonaws.com/rtings/130.png
65Vの有効画面サイズ(幅・高さ・対角):cm, 142.8x80.4x163.9
これの縦横を4で割ると、テストパターンの黒い長方形1個のサイズになる
幅35.7cm×高さ20.1の長方形の真ん中、上下の白から10.05cm離れたところで7976 : 1しかない
10.05cm離れたところでハロとかない


>>59
miniLEDが出てからは普通にローカルディミングが主流になるのかは未来の話
miniLEDでないローカルディミングは糞と
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/10(木) 12:38:16.76ID:rJNyaC0k0
>>61
解決するというなら、rtings.comのminiLED機のレビューでコントラスト比が何 : 1ぐらいになるのか、予想値を言え
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/10(木) 19:33:30.16ID:rJNyaC0k0
>>63
「miniLEDでコントラストだけ優先するなら」なんて、仮想のminiLED機がコントラスト比100万対1なのかはどうでもいい
実際のminiLED機をrtings.comがテストしたときのコントラスト比が何 : 1ぐらいになるのか、予想値を言え
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/11(金) 04:51:55.02ID:hpVJZtJN0
>>65
oledの実コントラストがゴミというのを認める気になったのかな?w
100万対1はminiLEDなら軽く出せる。
ただしコントラスト比自体はそれほど意味がある数字ではないがな。高輝度なものがあればそれに合わせるので
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/11(金) 12:07:00.68ID:NLGYgq580
>>66
有機ELの実コントラスト比
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a8f-oled
Native Contrast: Inf : 1
測定限界を超えているので、無限大 : 1と表現されている

「100万対1はminiLEDなら軽く出せる。」ってのは、仮想のminiLED機のコントラスト比じゃなくて、実際のminiLED機をrtings.comがテストしたときのコントラスト比が100万 : 1ぐらいになるという予想なんだな?

高いコントラスト比には意味がある
HDR(ハイダイナミックレンジ)というのは、即ち高いコントラスト比のこと
瞳孔が働いて、人間の目が知覚できる明るさの範囲(ダイナミックレンジ)は10^12
瞳孔を固定した状態だと、10^5のダイナミックレンジ
視野の中の高輝度部分に瞳孔が合ったとして、10^5のダイナミックレンジがある
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdr/index01.html
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/11(金) 12:24:43.89ID:i+D/N32M0
>>68
無意味だね
映像的に使うのは0.005cd
高輝度における実際のoledのコントラストはたった30万対1しかない
miniLEDは実際の映像で200万対1とか出せるけどね
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/11(金) 12:51:22.82ID:NLGYgq580
>>69
意味ある
映像的に使うのは0.005cd/m2ってのは、見る人の自由
0.005cd/m2じゃなくて、更に0cd/m2に近い方がいいって人もいる
実際、お前自身、「HDR化」なんてことをして、色調をガラリとお前好みに変えてる

30万対1ってのが何に基づくのか不明だが、30万対1ってのは10^5のダイナミックレンジがあることになる
従来のローカルディミングは、>>60のとおり7976 : 1がせいぜい
「miniLEDは実際の映像で200万対1とか出せるけどね」ってのも、何に基づくのか不明だが、実際のminiLED機をrtings.comがテストしたときのコントラスト比が200万 : 1ぐらいになるという予想なんだな?
更にハードルを上げたな
rtings.comのminiLED機レビューが楽しみになってきたな
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/11(金) 14:51:11.31ID:i+D/N32M0
>>70
残念だがHDRでは輝度は絶対値。最低輝度は0.005cdなのでそれ未満は必要ない、かつoledはそのあたりを輝度は出せないw
潰すしかないからな、oledは。だからゴミなんだが。
僅かな青を乗せた赤、とかはoledでは表現できない。不可能。
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 00:45:34.88ID:gpVWuu6S0
残念だがHDRにおいては俺より詳しく正しく扱えるやつはこの板にはいないw
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 09:13:09.44ID:gpVWuu6S0
HDR対応のi1今度入れるがそれがどうかしたか?w
ド貧乏じゃi1 Proなんぞ使えんだろうけどwwwww
要らなくなったPro恵んでやろうかド底辺?w
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 09:22:41.18ID:gpVWuu6S0
逆に業界標準のResolveを使ってSDRの映像をHDR対応のにする場合に、
何をどの様に設定するか、
何をどの様に編集するか、
どの様なプロファイルをつけて出力するか

言ってみろよ無能wwww
これが言えりゃ大したもんだがw
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 09:37:47.40ID:gpVWuu6S0
>>70
ついでに言ってやるがテレビで見る画はその時点で本来の画からかけ離れてるからな
SDRの場合rec.709 2.4 0.117-100cdに設定した場合のみ、本来の画といえる
ただしこれも半分正解半分間違いってやつで、作画監督や美術担当の人間の頭の中にある本来のイメージは、あんな眠くて暗い画ではない。
色だけ言えば近いところはあるけどな。そもそも表現できないんだよ、SDRじゃマトモな画なんて。
SDRテレビで明るさだけ無理やり出しても全体のバランスが崩壊してるし。

そこから本来の画を引き出してやるのがHDR化
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 12:08:30.50ID:0Qs6X4M50
>>71
輝度は絶対値とは限らない
PQは一応絶対値だが、HLGは相対値
液晶は、画面全体黒とかなら0.005cd/m2が可能だが、通常のシーンでは0.005cd/m2よりずっと高い輝度になる
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 12:27:46.39ID:0Qs6X4M50
>>77
いや、作画監督や美術担当の人間の頭の中にある本来のイメージは、大抵のシーンでは、お前が眠くて暗いと感じるような表現
大抵のシーンは、BT.709で収まるから
BT.709で収まらないのは、一部のシーンにおける、シーン内の一部

SONYの説明図
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdr/images/index01/img_06.png
遠景の空はSDRとHDRとで違うが、近景の車体の色などはSDRでも表現できるから、SDRとHDRとで変わらない
これは説明図だからSDRとHDRの違いが結構ある方で、実際の作品ではSDRとHDRとでほぼ違わないシーンが多い
お前のHDR化ではシーン内の全ての色が様変わりしているが、本当はSDRでも表現できる部分の色は変わらないのが正解

作画監督や美術担当の人からすれば、お前がやってるのは↓と同じ
https://10daily.com.au/ip/s3/2018/06/27/b349014fd1805ed9bbbf00aa4c4057f5-37029.jpg
http://ichef.bbci.co.uk/news/1024/media/images/62428000/gif/_62428393_frescopic.gif
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 13:45:32.56ID:0Qs6X4M50
>>82
Reference viewing environment for critical viewing of HDR programme material
HDRプログラム素材の重要な視聴のための参照視聴環境

Luminance of surroundが5 cd/m2
Luminance of peripheryが? 5 cd/m2

Ambient lighting
アンビエント照明
Avoid light falling on the screen
画面に光が入らないようにする

Note 3a ? “Surround” is the area surrounding a display that can affect the adaptation of the eye, typically the wall or curtain behind the display; “periphery” is the remaining environment outside of the surround.
注3a ?「サラウンド」とは、目の適応に影響を与える可能性のあるディスプレイの周囲の領域で、通常はディスプレイの背後の壁やカーテンです。 「周辺」は、サラウンドの外側の残りの環境です。

↓がサラウンド5 cd/m2で、画面に光が入らないようにした、ハイエンドの視聴環境
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1565591469/
553 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff02-xojB [113.153.71.171])[sage] 投稿日:2019/08/25(日) 22:39:07.45 ID:Nxkfd1ny0 [28/55] (PC)
https://static1.ilna.ir/servev2/5mJ4V9AND2BQ/RL54z_netUE,/49007---4.jpg
ハイエンドのカラコレだとこんなだな。

554 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff02-xojB [113.153.71.171])[sage] 投稿日:2019/08/25(日) 22:41:00.90 ID:Nxkfd1ny0 [29/55] (PC)
ま、無能なゴミはカラリストとしての知識も能力もないってことの証明だわw
別に大して難しいわけでもないのにできないのがおかしいw吠えるならな?w

555 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff02-xojB [113.153.71.171])[sage] 投稿日:2019/08/25(日) 22:44:59.81 ID:Nxkfd1ny0 [30/55] (PC)
ほれ、これもハイエンドのカラーコレクション
真っ暗にしてそもそもどうやってパネル操作するんだよw
http://www.4kfreelance.com/wp-content/uploads/2016/12/DaVinciResolve11HERO.png
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 13:48:17.83ID:kkuIrKG70
国内のテレビでCalman対応しているのは、パナソニック、ソニー、LGぐらい。

安物PCモニターでi1 Display Proなんか使っても意味がない。
調整できないことに気づくだけ。
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 13:51:39.22ID:gpVWuu6S0
>>79
残念だがそうなってないのはHDR作品見れば分かること
本来考えている画はSDRでは出せない、鮮やかで明暗のはっきりした画

単純に暗くて眠い画はただのゴミ。
ただしSDRの標準で画作りするとそうしないと必要な情報を全部出せない。だから暗くて眠い画になるだけなんだわw
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 13:54:12.76ID:gpVWuu6S0
>>84
残念だがちゃんとマスモニレベルの機種かLUT BOXがあれば解決するからねぇ
CalmanよりむしろLightspaceだな。Resolve使うから実際導入も検討してるし。
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 14:00:41.40ID:gpVWuu6S0
ついでに言ってやるがicc作るなりLUT作って補正するようなガチなのならまだしも、
たかがテレビ向けwのキャリブレーションごっこはやったところで無駄。
色が壊れてるのは補正出来るがな。ただし今どきのテレビ、そこまで壊れる前に買い換えるからねぇ

ちなみにうちでHDR制作したあとはSDRでの表示、HDRでの表示(プレビュー用、別のHDRディスプレイ、OLED)の4つで最終確認をする
SDR表示が狂うことはほぼ無いけどな。実際製作時にSDRも見てるから。
ただしHDRはディスプレイ側の輝度によって色の出方に差が出る。OLEDだと黒潰れが激しいしね。
OLED救済するなら手っ取り早い方法だと黒を上げりゃいい
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 14:06:51.96ID:gpVWuu6S0
頭悪いのはアンチHDRだけw
真っ暗の漆黒でやるニダなんて思ってるのがバカ丸出しなんだわwwwww
カンカン照り、では確かにやらんが実際は持ってきた資料にもあるように管理された明るさが推奨される。
まぁ暗いか薄暗い、程度だな。
そもそも使ったことあるやつなら分かる話だが、完全な漆黒ではやらない。

スコープも見るし、というか一定のディスプレイ側の表示ができてるなら後はもうスコープで調整する。
マスモニ使ったところで人の目で見るのなんて当てにならんからな。
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 14:11:01.98ID:0Qs6X4M50
>>85
実際のHDR作品で、シーンのほとんどがBT.709の範囲外って、ありえない
どのシーンでも画面の大半が100cd/m2超って、具体的には何てタイトルの作品よ?
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 14:11:42.27ID:gpVWuu6S0
と言うか一番馬鹿なのはResolveのStudio版とDeckLinkにSDIコンバーターとHDRディスプレイ買う程度で確認できる程度のことをやらないってことだなw
10万あればとりあえずやってみる、程度のことは出来るからw
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 14:14:06.11ID:gpVWuu6S0
>>90
まず世の中の殆どのテレビの表示は709を守ってない。
100cd/m2に制限した暗くて低コントラストな画を見たことないだろ

例えばCMにしてもそう。
映画で太陽が映り込むシーンもわかりやすいな。100cdでは明るさ表現など不可能。
それが明るいと感じられるならそのテレビは輝度200以上は軽く出てる。300もありうるわ。
709の標準を逸脱してるね。
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 14:18:33.43ID:gpVWuu6S0
ちなみに709はsRGBとほぼ同スペック。まぁsRGBは80cd程度だが。
これは大して明るくない部屋で白い紙に印刷した絵や写真を見てるのと同じ。

太陽を写真に収めてそれをプリントしたところでただ白いだけ、で明るさは感じない。
当たり前なんだけどね。逆にそれがSDRの限界だと言える。

実際のテレビはそんな表示はしない。NLEで言えばオフセットやゲインをむちゃくちゃに上げた表示をする。
当たり前だが黒は浮いてくるし色もおかしくなる。100cdでちゃんと色設計してるのにそれを無理やり引き上げりゃ当然の話。
HDR化する場合はここが一番重要だと言って良いね。

これはSDRでも超高輝度テレビ用にグレーディングすれば似たような画は作れるということでもある。
ただしそれは出来ないんだよ。標準があり、それに合わせるのが必要だから。
ユーザー側が勝手に画を破綻させるのは良い。元はキッチリしてる、と保証できるからね。
元を勝手に今のテレビがーで変えるのは存在する大半のSDRテレビで暗すぎる画になることを意味するから。
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 14:20:39.32ID:dH0jA1Aw0
液晶だと諸にそうなるけどプラズマだとならんかったな
最近の日本の映像は撮影機器側の問題で中継から邦画までパステルカラー調で耐えられん
特にドラマは酷すぎる
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 14:22:37.07ID:gpVWuu6S0
>>90
ちなみにもう一つ言えば規格上709は相対規格でしかなく、IREが範囲になる。
IREは%しか定めないので映像データとして709を逸脱するのはありえない。
※それを正しくマスモニ(1886)で表示した場合におかしくなる、ってのはあり得るがそれは商品の不良になる。

i1 Proでも買ってテレビにPC接続して1886で0.117-100cdでキャリブレーションすりゃわかるよ。
それがSDR本来の画。
ただしあくまでSDRで表現できる限界ってだけであって、美術も監督もそんなゴミ画なんて求めてない。
これはHDR制作だと見違えることからも明らか。
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 14:25:10.33ID:gpVWuu6S0
>>94
それは内部処理の問題。
不自然なくらい無理なリフトかけるからだね。
同じことは液晶でも出来るが液晶は無理に黒が黒いなんて売りにしなくても問題ないから。

OLEDにしろプラズマにしろ、黒が凄いんです!を叫び続けなきゃ買ってもらえないので
不自然なほどの無理なリフトかける。結果として画が壊れるってだけ。

プラズマと昔のLCDだとLCDの画がマシだね。
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 14:27:51.64ID:dH0jA1Aw0
なんかキャリブレーション初心者特有の沼レスだから違和感だらけだわ
素の液晶は糞って言ってるだけのように見える
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 14:33:50.71ID:Qrv1yug00
>87
『ちなみにうちでHDR制作したあとはSDRでの表示、HDRでの表示(プレビュー用、別のHDRディスプレイ、OLED)の4つで最終確認をする』
のOLEDはスマホのOLED

  【33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.45】
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1568864597/404

  『残念だが一番マシな表示するスマホのoledを入れてるんだよねぇ』
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 14:55:51.66ID:gpVWuu6S0
>>97
パネルの性能で言えば今最良は液晶なのは間違いない

>>98
実際スマホのそこそこのサイズのOLEDに勝てるテレビは無いからねぇ
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 15:28:19.50ID:0Qs6X4M50
>>89
↓が「管理された明るさ」「暗いか薄暗い、程度」の環境
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1565591469/
553 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイw ff02-xojB [113.153.71.171])[sage] 投稿日:2019/08/25(日) 22:39:07.45 ID:Nxkfd1ny0 [28/55] (PC)
https://static1.ilna.ir/servev2/5mJ4V9AND2BQ/RL54z_netUE,/49007---4.jpg
ハイエンドのカラコレだとこんなだな。

554 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイw ff02-xojB [113.153.71.171])[sage] 投稿日:2019/08/25(日) 22:41:00.90 ID:Nxkfd1ny0 [29/55] (PC)
ま、無能なゴミはカラリストとしての知識も能力もないってことの証明だわw
別に大して難しいわけでもないのにできないのがおかしいw吠えるならな?w

555 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイw ff02-xojB [113.153.71.171])[sage] 投稿日:2019/08/25(日) 22:44:59.81 ID:Nxkfd1ny0 [30/55] (PC)
ほれ、これもハイエンドのカラーコレクション
真っ暗にしてそもそもどうやってパネル操作するんだよw
http://www.4kfreelance.com/wp-content/uploads/2016/12/DaVinciResolve11HERO.png



553レスは論外
555レスにしても、明らかにサラウンド5 cd/m2超だし、サラウンドの外側も5 cd/m2以下(つまり0cd/m2〜5cd/m2)じゃない
ネットフリックスは、暗室でグレーディングを行っている
お前が無能なゴミで、カラリストとしての知識も能力もないってことの証明だな
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 15:45:41.48ID:0Qs6X4M50
>>89
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
「桜の花びらの実測値」
「もっともピンクの強いつぼみの実測値」
「筆者が好ましいと思う桜の色」
各々の制作者の意図次第で、実測値に近い桜の作品にしてもいいし、各々が好ましいと思う色に近い桜の作品にしてもいい
唯一の絶対的な正解の色なんてなく、スコープでは決められない

また、制作者は、脳内の表現したいイメージが黒潰れ、白飛びなどなら、スコープに関わらず黒潰れなどを表現してもいい
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 16:03:34.49ID:gpVWuu6S0
>>101
残念だがSDRで仕上がった時点で明確にそこは決まるからねぇ
逆にログやRAW素材をHDRでグレーディングする場合に限っては意図をもって色を決めても良い

もちろんここまで出さなくても、というところまでSDRからのHDRグレーディングで作ることも可能ではあるが、
基本的にSDRをHDR化する場合は元の画を見て可能な限り制作段階の意図を汲み上げるね
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 16:06:08.08ID:gpVWuu6S0
まぁDTV板ですらHDRを理解してるやつなんて俺くらいしかいないしな。
SDRのHDR化は色を空間として捉えられるやつなら簡単。
それが出来ない無能には極めて困難w
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 16:19:05.58ID:0Qs6X4M50
>>92
うちの写真編集用キャリブレーションは80cd/m2なので、80cd/m2に制限した映像を見たことがあるよ
お前には「暗くて低コントラストな画」と感じられても、>>81のように、それが制作者の意図ということがあるわけ

ある作品のうちで太陽のような高輝度が映ってるシーンなんて、限られる
ほとんどのシーンで、視聴者の視点の中心は100cd/m2以下よ
太陽のような高輝度が映ってるシーンでも、100cd/m2以下の部分はある
そういう部分は、>>79のSONYの説明図の近景の車体の色などのようにSDRとHDRとで違わないのが正解

>>101
明確にそこが決まったなら、お前のHDR化は明確に決まったものを勝手にずらした画質劣化版ということよ
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 16:43:11.94ID:gpVWuu6S0
>>104
写真はそれでいい。
どう足掻いても所詮写真のそれでしかないから。

映像の表現は写真のそれと比べて数段上。
実際に光るものは光って見せるからね。

4K HDRは写真よりはるかに高画質。
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 16:46:53.17ID:gpVWuu6S0
SDR、写真→所詮印刷レベルの中でウダニダ言うだけ
HDR→印刷では表現不可能な光を表現できる。

先ずこの認識正しく持つことだなぁ
表現としてSDRとHDRはSDに対する8K、くらい差がある。
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 20:21:31.08ID:SzUvzQgR0
486 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8701-boCX) sage 2019/09/26(木) 23:48:02.59 ID:06bE63CI0
5万のモニタ、7000円のサウンドバー、PCはSandyおじさん

これが白飛びアヒージョこと同人HDR爺さん(糖質)のスタジオ環境()です
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 21:36:28.54ID:gpVWuu6S0
残念だが
総額20万くらいの4K 3モニタ
キャリブレーション用プローブ
XEONに32GB RAM RTX搭載のWS
業務用専用ボードからの映像出力
作業用m.2 SSDにデータ用30TB領域
がうちの環境になっちゃうねぇw
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 22:07:20.50ID:fGqSf9Nv0
ええ
プロのモニターって一台30万〜200万のイメージだったわ
安く済むんだねぇ
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 22:13:22.13ID:tx2Ln5ZP0
HDR君、自称「ポスプロのスタジオ環境」

【安い三連星】
i.imgur.com/CwdYXkp.jpg
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 23:54:48.15ID:0Qs6X4M50
>>105-106
写真に限らず、映像でも>>81のように、それが制作者の意図ということがあるわけよ

また、HDRがSDRや印刷では表現不可能な光を表現できるとして、通常の映像作品で全てのシーンにおいて画面内の全ての色がSDRや印刷では表現不可能な光だけってことはない
光ってる部分は100cd/m2超でも、ほとんどのシーンで、視聴者の視点の中心は100cd/m2以下よ
太陽のような高輝度が映ってるシーンでも、100cd/m2以下の部分はある
そういう部分は、>>79のSONYの説明図の近景の車体の色などのようにSDRとHDRとで違わないのが正解
お前のHDR化は、全ての色が変わっている点でおかしい
また、>>102でお前自らが述べているようにSDRで仕上がった時点で明確にそこが決まっているのなら、お前のHDR化は明確に決まったものを勝手にずらした画質劣化版ということよ
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/13(日) 07:28:22.96ID:ylyB0H4H0
>>113
DisplayHDR600認証の機種。なるべく広色域なもので10bit駆動のものを。

SDRやりたいならi1 Proで1886厳格に守ったキャリブレーション
HDRだとキャリブレーションがちょっと違う。というかここはまだちゃんとしたやり方決まってない
写真がやりたいならsRGBでキャリブレーション

EIZOwwwwとか350cdの高級モニタwwwwが鼻で笑える
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/13(日) 07:30:28.93ID:ylyB0H4H0
>>114
残念だがHDR化においてSDR本来の100cdで作るバカはいない
SDRというのはそれくらいゴミだし、そもそも100cdなんて暗すぎて見れたもんじゃないからw
うちのHDR化の良さはテレビがやるようなゴミリマスターじゃなくSDR本来の画を常に基準とし、色自体は大幅に変えない、ということだね
どちらかといえば白がかって霞んだSDRの画を透明感あるクリアな画にする。
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/13(日) 07:32:24.03ID:ylyB0H4H0
>>113
さらに言えば、HDRやりたいならPA32UCXやACERのmini LED、TCLのX10あたりがあれば
これまでにでたHDR対応の高級プレビュー用モニタ(350cdごときで自称wとか)よりずっと良い仕上げを出来る。
DisplayHDR600がHDR扱う上での最低限度の性能だね。これ切ってたら流石にゴミすぎて使えない。
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/13(日) 07:49:29.17ID:ylyB0H4H0
>>110に補足するならプロのモニターとの違いは
頑丈で壊れないこと、これにつきる。
もちろん表示が安定してるってのもあるが、これに関してもキャリブレーションの頻度が違うよ、程度の違いでしか無いから。
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/13(日) 08:57:36.86ID:ylyB0H4H0
さらに言えばなんでそこまで安定性や頑丈であることに執拗に拘るか、だが
そりゃ業務で使うから、と言うだけの話
やり直しは効くがやり直すとか非効率的だからね、流石に業務だと。

逆にそこを執拗に求めないなら民生品でも十分だし、同じコストなら民生品の方が圧倒的にパフォーマンスは良い
XEONやQuadroみたいな業務用もそれだけの話。
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/13(日) 10:24:13.52ID:u7ot8TTb0
SDRならi1でも良いがHDRだとコニカミノルタのプロープでないと現在は無理
幾らI1の光分式でも現状は無理
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/13(日) 23:35:16.06ID:8dCtMw810
>>116
>残念だがHDR化においてSDR本来の100cdで作るバカはいない
実際に、>>81のとおりHDRイラネという制作者がいる
お前がゴミと感じる映像が制作者の意図ということがあるわけ
そういう制作者からすれば、お前がやってるのは↓と同じ
https://10daily.com.au/ip/s3/2018/06/27/b349014fd1805ed9bbbf00aa4c4057f5-37029.jpg
http://ichef.bbci.co.uk/news/1024/media/images/62428000/gif/_62428393_frescopic.gif
しかし、お前が個人的に楽しむ分には、どうしようとお前の自由

>SDRというのはそれくらいゴミだし、そもそも100cdなんて暗すぎて見れたもんじゃないからw
そりゃ、お前の主観的な評価
BT.2408
Guidance for operational practices in HDR television production
HDR映像制作における運用方法のガイダンス
https://www.itu.int/pub/R-REP-BT.2408
例えば、中間の肌色は40-85cd/m2にするのが基本とされている
これはSDRでも表現可能であり、>>79のSONYの説明図の近景の車体の色などのようにSDRでもHDRでも色が違わない
そういったSDRでも表現可能な色が、お前のHDR化ではグチャグチャになってる
俺の視点では、お前のHDR化は、異常な明暗強調、彩度高すぎ、トーンジャンプしまくりで、一見しておかしいゴミ映像
SDRをHDR化するなら、元のSDRの各シーンの中で太陽などSDRの範囲を超えるような部分だけを高輝度にし、中間の肌色のようにSDRでも表現可能な色の部分はHDR化後も元のSDRと同じであるべき
しかし、お前が個人的に楽しむ分には、どうしようとお前の自由

>うちのHDR化の良さはテレビがやるようなゴミリマスターじゃなくSDR本来の画を常に基準とし、色自体は大幅に変えない、ということだね
>どちらかといえば白がかって霞んだSDRの画を透明感あるクリアな画にする。
色を変えないってことは、色の三属性「色相」「彩度」「明度」を一切変えず、SDRの制作時の環境に合わせて見るということよ
「白がかって霞んだSDRの画を透明感あるクリアな画にする」なんてのは、お前の主観に過ぎず、俺の視点ではゴミ映像
しかし、お前はそれが好みなんだろうから好きにしろ
お前以外の人にとっては、お前とは違う正解がある
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/13(日) 23:38:54.74ID:ylyB0H4H0
>>123
残念だがHDRを理解してない無能もまだまだ多い
HDRはSDRでやる以上に、低コントラストの画も出すことが出来るからな。
写真の変なコントラストだけしか知らない無知だからそういう事を言うんだよw
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/13(日) 23:40:46.89ID:ylyB0H4H0
ついでにSDRグレーディングにおける限界ってのも理解してないね、間違いなく
HDRはその限界がなくなる
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/13(日) 23:58:47.29ID:OhGHmsdT0
>>123はいくらHDRのメリットを活用して絵作りをしても映像の価値観や好みは作り手によって違うんだから人のもの弄るんだったら勝手に自分でやって自分で満足してれば?
ってスタンスで
>>124はSDRよりHDRの方が遥かに優れているんだから俺のやってることは凄えんだ俺の絵をわからないお前はHDRの事がわかってない
ってスタンスだね

一応中間のまとめね
見ている自分は何気でどちらの意見も勉強になるから面白い
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/14(月) 00:04:11.42ID:7QuY4lF/0
大半のディスプレイ、テレビにはプローブの測定値をもとに
ディスプレイ本体へフィードバックするすべがない。
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/14(月) 00:08:20.62ID:Khbn5dWg0
>>126
SDRの画が優れてる、というのがすでに間違いだからねぇ
そしてそんなゴミ画もHDRは表現できる。というかそのまま正しく表現可能だからな。
100cdで出せばそのままSDR本来の画。ただしそんなのは暗すぎて使い物にならないのはitu-rも認めてて、HDRで表現するSDRレベルの表現では取りあえず100%ireを200cdというのが最近のスタンダード。
ならsdrの標準って何だよという話にもなるんだが、そういう意味じゃ実はSDRは基準がない、とも言える。
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/14(月) 00:10:16.86ID:Khbn5dWg0
ちなみにピーク100cdと200cdでは色自体が別物になる。
うちでやるHDR化ではそこもちゃんと合わせに行くけどね。
そこがきっちり出来てHDR化ってのはうち以外じゃ知らんね。
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/14(月) 00:35:16.11ID:7QuY4lF/0
HDRのよくある典型な勘違い。
明るくすればよい。
明るさが変われば色が変わってもいい。
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/14(月) 00:39:15.02ID:Khbn5dWg0
>>130
残念だがうちのHDR化は明るくするが基本色は変えないからねぇ。
テレビや一部動画プレイヤーのは下手くそすぎてめちゃくちゃだがw
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/14(月) 02:03:34.14ID:NM/qnYUb0
>>124
HDRの規格を使用しても、SDRの規格に収まる、低コントラストなシーンを低コントラストで表現できる
そういったシーンは、HDRとSDRとで変わらない
例えば、>>83のディスプレイのサラウンドの5cd/m2の壁やカーテンを画面いっぱいに撮影したとする
そういう被写体は、HDRとSDRとで変わらない表現が可能
高コントラストである方がいいシーンにおいても、高輝度であるべきなのは画面の一部だけ
中間の肌色のようにSDRでも表現可能な色の部分はHDR化後も元のSDRと同じであるべき
お前のHDR化は、低コントラストであるべきシーンだろうが何だろうが、全てのシーンの画面全体を異常な明暗強調、彩度高すぎ、トーンジャンプしまくりにしてしまう
お前は無能で無知なので、具体的な反論ができず、ただ無能だ、無知だと罵ることしかできない
お前が無能で無知である証拠は、
>>83
>>100


>>128
SDRの画が優れてるなんて、誰が言ってるのよ?
俺は言ってない
規格としては、HDRの方が確実に優れている
しかし、ある映像内の全てのシーンにおいて、HDRとSDRとで違うわけじゃない
SDRの規格に収まるシーンは、HDRとSDRとで変わらない
高コントラストである方がいいシーンにおいても、高輝度であるべきなのは画面の一部だけ
中間の肌色のようにSDRでも表現可能な色の部分は、HDRとSDRとで同じであるべき
>>79のSONYの説明図では、そうなっている
お前のHDR化では、SDRでも表現可能な色の部分までガラリと変わっているのがおかしい
しかし、お前が個人的に楽しむ分には、どうしようとお前の自由
SDRの基準ってのは、制作者のデファクトスタンダードな環境
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/14(月) 02:06:07.55ID:NM/qnYUb0
>>129,>>131
色を変えないってことは、色の三属性「色相」「彩度」「明度」を一切変えず、SDRの制作時の環境に合わせて見るということ
お前が言ってるのは、お前の主観では色を変えてないつもり、ちゃんと合わせてるつもりというだけのこと
しかし、お前が個人的に楽しむ分には、どうしようとお前の自由
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/14(月) 02:52:32.40ID:Khbn5dWg0
>>133
残念だがうちではできるからねえ、それがw
お前には不可能だけどね。
うちでやるのは白いすりガラス越しに見るSDRの画からすりガラスを取る作業だと言っていいし、それがHDRの本質でもある。
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/14(月) 05:41:46.97ID:NM/qnYUb0
>>134
お前は、いつもただやたらとデカい態度で「できる」と言い張ってるだけで、具体的に何をどう処理しているのか、裏付けがゼロ
「ちゃんと」だの「きっちり」だの、言葉の言い回しにより何となく「ちゃんと」「きっちり」してるような雰囲気を演出してるだけで、具体的になにをどう処理したから「ちゃんと」「きっちり」処理したことになるということなのか、発言の中身は空っぽ
頭が空っぽだから、具体的なことを語れないのは仕方ないのだろう

SDRでも表現可能な色は身の周りに普通に存在し、そういった色についてはSDRでも「白いすりガラス越しに見る」ことにはならない
例えば、BT.2408で説明されている、40-85cd/m2で表現される中間の肌色は、SDRでHDRと同様に表現可能
にもかかわらず、お前にはSDRが全て「白いすりガラス越しに見る」ように感じられるとしたら、それはSDRの規格のせいではなく、お前の記憶色・期待色が制作者の記憶色・期待色と著しく異なっているせい
記憶色・期待色は個人個人で違い、お前の眼にとっては白いすりガラス越しに見るSDRの画からすりガラスを取ることは正解なんだろう
お前は、好きにすればいい
しかし、それはお前個人にとっての正解でしかない
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/14(月) 08:14:25.98ID:Khbn5dWg0
>>135
残念だが白いすりガラス越し、は確実になるんだわwwwww
SDRの場合そうしないには明るさ捨てるしか無い。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201802/16/43275.html
>>奥井氏は「例えば、輝きをSDRで表現しようとすると、どうしても白くすることでしか明るさを表現できない。
>>だが、HDRなら色もちゃんと乗った上で明るさを表現できる」とコメント。
>>「炎が出て来るシーンでは、画面全体が明るくなった上でちゃんと炎の色が出ている」と、4K HDR版での見どころを紹介した。

ちなみに映像規格、表示の仕組みをちゃんと分かってればこれは半分正解であり半分ウソでもあると分かる。
ただし、これをウソにするためにはすでに世の中にあるテレビの大半でマトモに見れない映像にする必要があるがね。
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/14(月) 11:25:22.41ID:NM/qnYUb0
>>136
SDRで表現不可能な色については、明るさとか捨てるしかないわな
しかし、SDRで表現不可能な色が、ある映像作品の全てのシーンにおいて画面全体を埋め尽くしてるということは現実的にありえない
つまり、「白いすりガラス越し」は「確実には」ならず、ある映像作品内のシーンごと、あるシーンの各部分の色ごとにSDRで表現不可能な色については問題あり、SDRでも表現可能な色については問題なしとなる
>>79のSONYの説明図で、近景の車体の色などはSDRでも表現できるから、SDRとHDRとで変わらない
こういった被写体が画面全体を占めるシーンでは、SDRでHDRとで変わらない
SDRでも表現可能な色はSDRでHDRと同様に表現でき、確実に「白いすりガラス越し」になるという理屈がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況