X



oppodigital◎Blu-ray再生機スレ11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 12:51:25.56ID:4naHfmGS0
>>317
上の方で皆さんが言ってるようにピュア専門の人には205のディスク再生の音はお勧めできないレベルだから、音楽系のサラウンドも満足できないんじゃないかと思う
ただDACはそれほど悪くはないのでやるんならディスク再生以外が良いかと
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 13:21:39.86ID:kyYRjvzA0
>>319
なになに?
持ってないの?人の意見の受け売り?
アホらし
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 13:51:48.00ID:7/7PCEb60
ピュア専門?の人が205はお勧めしないとか書いてるのは、専用機以外認めない思想に凝り固まってるからなんだよなぁ。
あと、批判してる人はエアプが非常に多い。
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 14:10:52.83ID:ILhLjMLU0
そもそもピュア専門?の人が205に興味を持つわけがない。
スレ違いだから、どっかいけ。
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 15:26:35.17ID:pNpyzqOV0
200万以上したスピーカー使ってるがプロジェクターはエントリーモデル使ってるピュア寄りな俺が言う
サラウンドと両立ならアリだがピュアやってる人は不満感が出るのは覚悟しとけ
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 15:56:44.96ID:qlmh/+jg0
じゃあ話題にすんなよ
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 16:31:58.73ID:Pl9QCMQ+0
SX1とOPPOを比べると、OPPOの方がCDは音の厚みが少し薄い程度で酷い音ではない
Blu-rayオーディオディスクといったハイレゾは、スペックの高い音を再現してくれる
サラウンドにすると、スピーカーだけでなく良質なアンプを揃えるのも大変

ハイスペックなSPとセパレートアンプも使えば、アクション映画だと2chでも立体的な音を再生する
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 16:48:57.88ID:4naHfmGS0
自分は205のCD再生は音に雑味を感じる
USB DACとしてなら問題ないので駆動部からのノイズの影響だと思う
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 17:06:54.50ID:kyYRjvzA0
>>327
いきなり自分は持ってますって設定に変更されましてもねぇ
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 17:20:55.03ID:rF0mJgTv0
>>321
んなこたあない
安いに越した事はないからできれば1台でまとめたくても、やっぱり不満が出て来たってだけ
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/02(月) 19:05:08.59ID:7D9eYugu0
205にUSB HDDを繋いで音楽を聴いてます
最近挙動がおかしいので曲情報を収集して保存してあるデータベースを作り直したいのですが方法がわかりません
HDDの中を探したのですがそれらしいものがないんですよ
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 01:01:05.13ID:Dt2M4Uni0
購入して1年半以上放置してた205をようやく箱から出した
電源入るが絵が映らねえ
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 11:56:01.65ID:v0fmLAke0
>>331
もしかして表示機器は2k解像度の物?
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 12:43:57.56ID:Dt2M4Uni0
>>332
yes
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 14:46:25.18ID:v0fmLAke0
>>333
初期ファームで接続機器を4k決め打ちなのがあった気がしたけど203だけだっけ
4k機器繋ぐか、画面見えないままファーム改版してみるしかなかったと思う
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 21:08:11.91ID:MO4ZqVZO0
デフォルトだとLANケーブル繋ぐだけでDHCPでIP取ってくる動きになるはずだが
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 21:58:26.79ID:vjh4WNQw0
じゃあルーターでDHCP配信されたIPを順番に叩いていけばいいな
うちのはUPnPにしてるのにIP入れないとコントローラーアプリ使えんし
前は自動で見つけてくれていたんだが
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 19:38:13.81ID:GWirewIP0
分かった
帰ったら試してみる
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/20(金) 16:08:52.68ID:uk8UGJYO0
ようやく動いた
めっちゃ音いいやん
ネットワークプレイヤーとしてもレベル高い
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/20(金) 20:41:46.29ID:nR2H8XPa0
と言うかむしろネットワークプレーヤーとして使うべき
ディスク再生はそんなに音よくない
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/20(金) 21:46:30.53ID:nR2H8XPa0
いやあ、ディスク物はダメでしょ
使えるのはネットワーク系とDAC
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 05:37:38.03ID:Go+hksa70
USBメモリーは音悪いよ、DACより良く聴こえるのはPCのノイズ対策が不充分だから
簡単で音が良いのはノイズ対策したUSB HDD
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 08:19:17.70ID:aVP56Ljr0
昨日の夜にじっくり聴いてみたけどさすがに30~40万くらいしたネットワークプレイヤーには勝ててなかった
でも肉薄してたしネットワークプレイヤーを無くしてシステム簡素化してもいいかなと思えるレベルだった

205にデジタル入力しても変わりそうだしやってみよう
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 09:38:18.10ID:psaLJma70
アマゾンや他でハイレゾの定額制配信が始まったけど、これに対応したネットワークプレーヤーがまだないからな
こう言った定額制サービスのアプリ対応したネットワークプレーヤーが出たら買い替えかも
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 10:14:15.06ID:aVP56Ljr0
>>349
そういうのはプレイヤーよりアンプに刺したがよくない?
持ってないから予想だが
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 11:14:22.10ID:psaLJma70
つか、あれ電源周りとか色々やった後にやるべき物で、そう言った面を蔑ろにして何本も使う物じゃない
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 12:25:14.82ID:psaLJma70
>>356
おいおい、まずは電源周りの強化って基本中の基本だぞ
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 12:33:06.14ID:Go+hksa70
>>357
なにもしてないPCに挿してみたけど効果があるんで別に気にしてない、結果がよければOK
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 12:45:23.23ID:psaLJma70
>>360
だからそう言ってるんだが
文盲か?
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 15:36:13.54ID:psaLJma70
>>363
なにをいってるのよ
>>358も361も俺だっての
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 01:15:34.44ID:RyPYq74u0
電源強化て具体的に何?
クリーン電源?
ちょうどアンプをマッキンのセパにしようかと思ってたけどそっちが先かな
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 09:58:09.75ID:7+51Cpls0
電源ケーブルを付属品から交換
壁コンセントを交換
クリーン電源
専用ブレーカー

下に行くほどハードル上がるけど、少なくとも上2つはやるべき。
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/24(火) 05:49:56.11ID:StZaiVAV0
205の電源オンオフを繰り返すと高確率でバッファローの無線LANルーターが再起動する
バッファローはAPモードで205はNTTのルーターに有線接続してる、IP固定にしても駄目だ
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 20:02:24.09ID:XK/Y6vbv0
アナログマルチのプリアンプ探してるんだが中古しか無いんだな
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 12:07:31.52ID:LcFBXaLE0
アナログマルチプリアンプ買った
まだRCAケーブルが無いけど205に繋いでマルチチャンネルのSACD聴くのが楽しみや
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 14:09:09.53ID:KV7rukwy0
AURAのVARIEを買った
本当はNUFORCEのmcp-18が欲しかったんだけどなかなか中古がでなかった

アキュのCX-260なら5日前くらいにどっかの大手オーディオショップに美品な中古が出てたはずだから気になる人は見るといいよ
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 14:37:40.25ID:5Cpg4srn0
cx260って音そんなに良くないぞ
あれな今のマランツとかヤマハのavプリの方がまだいい
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 17:09:48.25ID:KV7rukwy0
自分が使ってるのが音いいと思い込みたいよね
比較したことないから知らんが
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 17:45:57.22ID:5Cpg4srn0
>>377
はあ?
俺はcx260を一時期使ってた経験から言ってるが
そっちこそ比較もしたことないのに適当な事いうな
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 21:11:21.58ID:LcFBXaLE0
アキュの音が好みでなかった
スピーカーの設置状況が悪くてAVアンプの補正が優位に働いた

どっちかじゃね?
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 17:42:29.49ID:AY9x1Xy50
マルチアナログ入力付きプリアンプ
ORPHEUS TWO
もあります。現在どうなっているか知りませんが。
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 19:26:27.83ID:a8Yyo/Zd0
そんな古い機種よりAVプリが音いい(キリッ
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 19:56:41.03ID:bQlrPIfE0
>>381
茶化すだけのお前みたいは馬鹿より、具体的な話が出る方がマシだろ
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 04:10:01.51ID:d2mVEzJL0
この話題は海外掲示板でもよく出るが
AVプリの部屋補正の影響はあまりに大きいので
高級アナログマルチでも乗り越えられない、てのが
多数派だけどな
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 11:59:56.02ID:Hwv1sL9Z0
アナログマルチの高級プリ自体が中途半端だったからな
高級プリを複数繋いで再生すると、音のクオリティはavプリより格段に上
音量調整が大変だけど
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 16:49:49.62ID:XqJLhk2z0
AVプリの音場補正はアナログ入力だと出来ないんだっけ?
高品位なアナログマルチプリが出てくれたら規格が進むたびにAVアンプ買い直しから解放されるから出してほしい
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 18:12:36.69ID:UuRBS0Fd0
アナログ領域のみで音場補正とか不可能。
補正するならAD変換が発生するから劣化する要素が生まれるね。
マルチはHDMIでAVプリに流して処理するのが最適だと思う。
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 18:53:58.62ID:dUk2M38U0
アナログマルチで5.1だとサブウーファーとの繋ぎも難しいよね。
AVプリなら低域の音場補正含めてサブの処理もしてくれる。
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 00:14:20.48ID:kbDDM6Jj0
>>373がアナログマルチに込めてた期待をRCA
ケーブルが届く前に皆で寄ってたかって壊してるw
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 00:14:21.62ID:EDI1THot0
ヤフオクにアナログマルチのmcp-18が出てるな
安いけどこの流れで買いにくい気分になったわ
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 00:15:55.09ID:b709iLxr0
>>373がアナログマルチに込めてた期待をRCA
ケーブルが届く前に皆で寄ってたかって壊してるw
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 09:44:37.36ID:sfvz27Np0
複数台ボリューム同期が出来るマランツpm8006を3、4台導入するというのはどうか
プリアウトもついてるし
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 20:45:48.86ID:EDI1THot0
>>391
パワーアンプをどうするかで止まってる
急いで揃える必要もないしゆっくり考えるよ
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 08:18:48.52ID:fzsYSaWs0
小さいモノラルアンプをチャネルの数だけ買うという
方法がいいと思う。
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 22:51:05.50ID:/hEw0iuy0
フロント2chは高いモノラルアンプでセンターが今のステレオアンプをバイアンプ化
リアを適当な安いステレオのパワーアンプ で考えてた
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 04:20:12.97ID:nIzmbUG70
同一のアンプに繋いだ同心円上に置いた同一のスピーカーの
中心で聴くのがマルチチャンネル音楽再生の基本。

それが不可能ならば、
少なくともLCRだけでもティンバー(ツイーター)の揃ったスピーカーを同じアンプで再生したほうがいい。

AVプリの音場補正は音量とSW調整の他にも
リスニングポジションから距離の近いスピーカーからの音源にタイムディレイをかけ
イコライザーで部屋鳴りも減らすから
5つ(以上)の音が同時に到達して同時に消える
スパッと切れの良い再生が出来る。
これをアナログマルチでやるのはかなり困難。
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/15(土) 09:55:20.33ID:7Er+TB3u0
>>396
そんな難しく、カネと広い部屋も必要とする再生システムはとっくに諦めてる

ダイヤトーンの5桁ナンバーSP(同じSPは入手困難)をセパレートアンプで駆動
古典的だが純粋なステレオ音声でも、映像と高音質は両立して楽しめる
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 13:45:12.72ID:lHDVwHxM0
倉木麻衣
Mai Kuraki Live Project 2018"Red it be 〜君想ふ 春夏秋冬〜”
椎名林檎
The Sexual Healing Total Orgasm Experience

最近買ったブルーレイだけどどっちも205でノイズがでる
報告しようと思ったがサイトがない、互換性の問題と思うが直してくれるかな?
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 15:22:49.26ID:lHDVwHxM0
>>399
またやってみたらサイトに繋がった、報告しておく
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 16:02:08.05ID:lHDVwHxM0
>>399
ノイズは音声でレコードの傷みたいな感じ
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/21(火) 00:00:35.20ID:62LFAToL0
BDP-95なんだけどYouTube見れなくなったんだけど、どうやって見るんでしたっけ?
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/21(火) 23:13:18.78ID:nRsii1er0
YouTube最近修正が頻発に入ってるっぽいから、ソフトウェア対応してなくて再生出来ないのかも
FireTVのSmart YouTube TV毎日のようにアップデート走ってるわ
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 22:30:01.69ID:mfp/vWSl0
いつもスレッド参考にさせてもらってます。
まだまだ知識が乏しいもので、アドバイスおねがいします!

主に映画BD/DVDの2ch再生音質アップを目的にOPPOのプレイヤーを中古で買おうと考えています。
UHDBDはほぼ観ません。
その場合、105DJP(もしくはJPL)かUDP-203のどちらが適してますでしょうか?
残念ながらUDP-205は予算外。

モニターはTH-58DX950。レコーダーがDMR-UBZ2020。
スピーカーはELAC BS312、プリメインがMARANTZ PM-11S3という環境。
SACDは専用機があるためOPPOでの再生は考えていません。
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/26(日) 23:38:16.68ID:S7Jq2FpW0
つか、今更生産停止メーカーの中古はやめた方がいいと思うけどね
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 00:46:35.68ID:9/m6MPGf0
>>408
そのあたりのリスクは承知済。
なので予算を10万前後にしてる次第。
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 05:09:53.76ID:O5L1J6150
>>407
UBZ2020の光デジタルか音声専用HDMIを音声分離機で分離したデジタル音声を中華DACにでも入れればいいと思うよ
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 06:45:14.35ID:C7iq9ljY0
どうしてもOPPOなら基本的には機能で売るメーカーだから105JPLだろうけど、
レコをUBZ1にリプレースして再生専用モード運用するのが良いんじゃね?
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 08:56:07.56ID:9/m6MPGf0
>>410
レスありがとう。実はUBZ2020とマランツSA-14S1を光デジタルで接続してます。
OPPOとプリメインをアナログで繋いだほうが上記より音質向上するんではと考えているのだが、
もしアナログ接続とDAC接続の比較とかしたことあれば、感想教えてください。
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 09:01:22.01ID:9/m6MPGf0
>>411
なるほど。UBZ1も中古だと大分安くなってきてるみたいね。
でもどうしてもOPPOに憧れがあって苦笑。
203より105JPLというご意見。参考にします。ありがとう。
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 11:30:19.89ID:PouoDHHw0
oppoなんて憧れるようなメーカーじゃないだろ
205をニッチな使い方するとかならまだしも、さらに古い105あたりに手を出すなら5のつく日とかでub9000買っといた方がいい と思うわ
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 11:58:49.29ID:9/m6MPGf0
>>414
105が出たあたりからしばらく金銭的余裕がなくてね。
HiVi読みながらいいなー、どんな音がするんだろうって思ってたのよ。
そんな理由もあって素直にub9000に手が伸びないんだ。
でもご意見参考になります。ありがとう。
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 12:39:38.43ID:O5L1J6150
>>412
お尋ねの件とは違うがUDP-205とSMSL D1は同じDACチップを使っていて音の差は自分にはわからない
今は10万円以内で同じチップを使った中華DACが色々あるのでそれと光で繋ぐと203なんかよりいい音すると思うよ、多分
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/27(月) 13:33:30.23ID:9/m6MPGf0
>>416
重ねてのご教授感謝。
中華DACか。まったく考えてもいなかったジャンルだ。
実は予算に余裕があればCHORDかMYTEKのDAC欲しいなと
思っていたこともあり、かなり期待できそうです。
SMSL D1の評価高いみたいね。
どうもありがとう。ES9038PRO搭載の中華DACも検討してみます。
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 19:18:27.34ID:4mGrr5u50
UDP-203持ちだけど、これ壊れたらどうしようかとマジで悩む
そろそろ修理もしてくれなくなるのだろうな
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/04(月) 19:59:43.61ID:D9sZV/3Z0
203なんて壊れても他に代用できるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況