X



【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/17(日) 22:35:32.95ID:BnfVJhDD0
■VIERA公式サイト
http://panasonic.jp/viera/
「ヘキサクロマドライブ プラス」搭載
パナソニック、4K有機EL “VIERA” 「FZ1000/FZ950」。
映像エンジン進化で画質向上
パナソニック(株)は、4K有機ELテレビの新モデルとして、フラグシップモデル「FZ1000」シリーズ、「FZ950」シリーズの2シリーズ。

【FZ1000シリーズ】
・TH-65FZ1000
・TH-55FZ1000
・TH-65FZ950
・TH-55FZ950
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1099890.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1120015.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201708/28/41935.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/08/43979.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/08/28/59955.html
・TH-77EZ1000
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1076253.html
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201708/28/41935.html

前スレ
【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541263236/
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 12:51:18.76ID:54kbFz6a0
GZ2000
43万からスタートして今は38万。
発売はまだですが、発売日までにもっと下がるかな?
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 13:42:42.40ID:YH/nC6Vt0
>>625
モジュール納入じゃないから、パナが変えてる可能性があるね。
あど、ブラックフィルター採用が気になる。
他社と比べてどれ程反射率を抑えることが出来ているのか。
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 14:23:18.71ID:2vVWJ+0d0
>>627
海外のレビューではピーク輝度が800nit、赤のサブピクセルが大きくなってない
で、2017パネルって言われてるが国内販売モデルのレビューが出るまで待ちかな
ECS2019ではピーク輝度1200nitって言ってなかったかな?
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 15:45:33.18ID:6kIq9dT10
>>629
ECSじゃなくてCES。どのような条件で1200出せるかだよね。全画素ピークは出せないわけだから。
>>627
ブラックフィルターに関してはFZと同じ認識だが
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 21:23:12.54ID:qEXU3h1P0
ピーク輝度は公表されないはずだが、簡単に測定できるのかね?
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 21:47:07.54ID:hMukR/U20
>>626
ポイント還元込みなら既に35万切ってるとこあるしね
メーカーCBも含めると既に実質32万円台
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 23:33:49.47ID:DkYRsRiM0
FZ950、買ったままの映像設定で見てるけど今一しっくりしない。
おすすめの映像設定あったら教えて。
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 01:03:49.50ID:QMBA1M1q0
映像設定は周辺環境に合わせるのが基本だから、他所の設定見ても参考にならんよ。
先ずはプリセット一通り試そうや。
次に眩しく無い程度にまで明るさを下げる。
後はテレビの調整方法調べて好みに合わせてね。
色の濃さや色温度で大抵なんとかなる
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 03:47:27.74ID:LlmPvavE0
>>635
ありがとうございます。
プラズマからの買い換えで、液晶見てるような残像感があってプラズマの方が良かったなと思ってたんですが、さっきWスピードという設定を強から弱にしたらプラズマのようなキレが出ました。
あと明るさも少し落としたらだいぶんしっくりきました。
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 05:37:25.28ID:edXgmJYe0
>>636
なるほどなぁ。物は言い様か
そのプラズマのキレって要するに映像のカクツキだよ
60フレームに馴れた人には120フレームが速すぎて残像に見えるっていうのは言われてみれば納得
このレスのお陰でささやかだけど凄い発見が出来たw
ありがとう。
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 09:48:41.41ID:MHSbKqqH0
Wスピードてか倍速って使い所ある?
スポーツ以外で使おうと思わないや
映画やアニメで使ったら安っぽくなるし、ゲームでは使いたいけど遅延が酷い
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 09:52:15.45ID:LX302bWt0
>>638
だからスポーツに使うんだろ
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 09:53:49.77ID:0ei7Egj/0
>>638
24フレームを映画っぽく感じるのは刷り込みであって24フレームが優れてるわけじゃないぞ
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 10:22:49.83ID:AcZf9KRA0
不思議なもので映画は60Pだと全然映画に見えないんだな
60P収録の「ビリーリン」のUHDは撮影風景のメイキング映像のようにしか見えなかった

慣れというのは恐ろしいものだw
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 13:10:03.43ID:AcZf9KRA0
>>642
だからそれが不思議だと書いたんだが…
ドラマなら何フレームレートでも不自然には感じないんだが
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 15:03:48.51ID:JAUpBZ5I0
映画は1秒間24コマが前提で編集されてるから
変に倍速とかで補完すると不自然になるんだっけ?
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 15:59:22.46ID:zXQJMJMU0
知ってる人は倍速モード変更で対応するわけだが
ほとんどの人は気にせず、だものね
ハリウッドは映画も120pにしたいらしく、すでにいくつかの映画は
120pで製作中で、どうなることやら
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 18:38:04.62ID:zr9PcGzu0
GZ2000とGZ1000に10万ぐらいのサウンドバーを付けたのとではどっちが良い音出ますか?
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 18:54:26.66ID:K3l0Ukum0
現時点でGZ2000の音を聞いたことある人っているのか?
ってか2000選ぶ理由は音じゃないやろ
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 19:19:34.24ID:viQyhvzA0
55インチのGZ2000予約しちゃおうかなぁ〜

今42のプラズマ使ってるんだが、電気代はどちらが高いんやろ?
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 19:31:17.32ID:zr9PcGzu0
>>650
自分はパネルの違いが分からない自信があるので、
音を基準に選びたいと思ってます。
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 19:51:40.99ID:F9VK/aWc0
>>649

その2択なら、重低音はサブウーファー付きのサウンドバーの方が迫力あるだろうから、重低音を重視するかどうかで判断が変わりそう。
重低音以外は下手なサウンドバーよりGZ2000の方がよいかもだけど、実機を試聴してみないとなんとも。

音質にこだわるなら、たとえサウンドバーのフラッグシップ機でも中途半端だから、素直にAVアンプ買った方が間違いないと思う(経験談)
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 19:56:11.23ID:ZvQI9EfV0
>>651

有機ELのほうが電気代は安いと思う。
うちは46プラズマWoooから55FZ950に買い替えたけど視聴時間が三倍近くに増えて我が家のも一ヶ月の電気代は変わってない。

おまかん出し計数で説明できないのでご参考まで
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 20:00:46.10ID:xd7g1u9Y0
>>654
GZシリーズはイヤホン端子をサブウーハー端子として使用出来るんだよ
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 20:19:31.71ID:F9VK/aWc0
>>656
サブウーファーをGZ2000に繋げてもTV電源との連動が課題になるけど、気にならない?

そもそも >>649は予算的にGZ2000+サブウーファーという選択肢は考えてない気がするけど。
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 20:31:22.86ID:viQyhvzA0
>>655
そうなんか、期待できそうやな。
ありがとう!

って55のGZ2000は予約価格はだいたいどれくらいかい?

今日行ったところは店頭価格約38万だった。
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 20:35:22.55ID:xd7g1u9Y0
>>657
一応そういう情報を出しただけで、全く自分使用するつもりがないからそんなことは考えなかった。
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 20:52:18.61ID:K3l0Ukum0
>>657
オレ10年以上前の骨董ウーファー使ってるけど入力が無いと自動的にスタンバイモードに切り替わるよ
今時のウーファーはそういうのないの?
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 21:09:22.59ID:zr9PcGzu0
>>657
いずれにしても簡易なホームシアターを組むから、プロジェクターで見るとき用にサウンドバー(EB70の予定)は買うつもりなんです。
GZ2000の方が音がいいならGZ2000買おうと思ってて、
GZ1000+サウンドバーの方が音がいいならGZ1000を買って
プロジェクターと併用(都度HDMIを抜き差し)しようかと思ってます。
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 22:06:38.20ID:ij8tFjc70
今50VT3なんだけど更新するなら家中パナだからリンクも捨てがたいのでパナにしようと思うのです
やっぱ次いくならGZかなと
55か65か
1000か2000か
悩んでハゲそう
デノンとモニオで7.1は組んであるので1800はないです

買うのは来年だけどもね
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 22:36:57.23ID:S8yZzbfJ0
>>662
GZ2000のスピーカーを簡素化したGZ1950とかあればいいのにね
うちも今50VT3+7.1.2ch構成で内蔵スピーカーは全く使わないけど、画質優先で55GZ2000にするつもり。
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 22:53:11.60ID:S8yZzbfJ0
>>660
当然いまでもあるけど、映画観てる最中に静かなシーンが続くと誤動作してスタンバイモードになっちゃうことない?
自分はそういうのが嫌で、確実に電源連動できるように12Vトリガー端子付きのAVアンプとサブウーファーを使ってる

>>661
そういうことならGZ1000にして、EB70の代わりにAVアンプ+5.1ch以上のスピーカーを揃えた方が
はるかに満足度高くなるような気がするけど、いろいろ条件もあるだろうから、結局、自分の耳で
GZ2000の音質をどう感じるかを確かめて判断するしかないだろうね。

EB70はツイーター無しだから、高域はツイーター有りのGZ2000の方が煌びやかでいいかもね
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 23:27:58.37ID:Xepg/8GC0
>>661
都度HDMI抜き差しはやめたほうがいいんじゃないかと。分配器?使ったほうがいいと思います。
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 04:07:28.53ID:HM0MxAVE0
>>663
心のなかでは画質優先で2000と思ってるんですけどね
本体SP視聴もあるのですが聞こえれば充分なので簡素版あればありがたいですね

>>665
心のなかではやっぱり65と思ってるんですけどねw
引っ越してから50が小さく感じて仕方ない
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 09:39:39.71ID:UoXqmBdK0
5chのスレだけ見たらソニーの有機のが人気あるけどそんなに分かるレベルで画質違うのかな
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 11:21:58.44ID:WGo0td3k0
ez950買ってから2年立つけど、生活スタイル変わってしまって、最近はめっきり使わなくなってきた…
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 11:32:56.47ID:JIGGBzlD0
TH-55FZ950 諸費税込み18万ジャストで購入
VT5を壁掛けで使ってるけれど壁掛けアーム流用出来るといいなぁ
出来なかったら面倒くさいなぁ
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 12:04:30.20ID:iyAXABZ00
>>668
店頭で見比べた雰囲気だと、

SONYは北川景子って感じ。芸術的でスタイリッシュな画。キレキレ。

Panasonicは綾瀬はるかって感じだな。
リビングでニュースとか安心して見ていられる画。ほわっとしてる印象

あとは調整次第だしリモコンとか番組表の好みだとは思うけど。
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 13:00:58.90ID:WJG5Po7t0
有機は壁掛けの取付穴が下の方にあるからそのまま流用すると全体的にテレビ画面が上に上がっちゃうんだよねぇ
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 13:14:33.16ID:4wmxmSgO0
>>670
FZか…。
なんで…?
あ〜ぁ…。
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 13:17:50.29ID:8mGgnfGy0
ソニーとパナじゃカタログの書き方も全く違うもんね。商品は同じでもソニーの方がマニア受けしそう。
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 14:39:23.46ID:JIGGBzlD0
>>673
なんか「あ〜ぁ…。」ってスレ多いけれど何かあるの?
気をつけることとかある??
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 14:56:41.51ID:JIGGBzlD0
>>678
そういうことかw
別にいらんでしょww
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 15:55:27.95ID:iyAXABZ00
>>679
そうあっさりいらんって言われると、4Kじゃないもっと安いの買えばいいのにと思ってしまった。
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 18:39:01.82ID:LQP4eIuy0
初心者ですまぬ

VIERAのGZ2000に4Kダブルチューナーついてるが、DIGAも4Kチューナー付いてるSUZ2060またはSCZ2060にしなきゃ4K放送録画できないの?
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 19:14:13.37ID:iyAXABZ00
>>684
テレビにHDDつなげて録画と視聴を繰り返すならDIGA必要ないような。
ディスクに保存したいならDIGA
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 19:17:57.64ID:LQP4eIuy0
>>685
ディスクに保存したいときもある
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 20:01:44.33ID:LQP4eIuy0
>>687
GZ2000って4Kダブルチューナー付いてるやんか。

それに4KシングルチューナーのSUZ2060(SCZ2060)付けたら、4K放送は何チャンネル同時録画できるの?

また4KチューナーのないBRW-UBX8060(UCX8060)は4K放送録画できるの?
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 22:12:55.27ID:JRsMwm3D0
そうか 安いFZ買ってディーガ買うのもありか
どうせ4k放送あんまないし
悩みどころだなぁ
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/17(月) 22:32:10.84ID:uVilDBME0
チューナー付いてないのに録画できると思っちゃう残念な頭に加えて足算すらマトモにできないようだから仕方ない
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/18(火) 22:09:59.37ID:4tqT5ADX0
>>689
マジレスじゃなかったり見当違いなら、ありがたみはないからと違うか?
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/18(火) 22:27:15.93ID:abHeTwHZ0
パナはもう77インチ出さないのかなぁ
仕方がないけどソニー買うしかないか
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/19(水) 11:32:50.16ID:5IDtFSLb0
85AX900の時も長く売ってたよね
大画面モデルの77EZ1000の更新はまだなんじゃない?
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/19(水) 19:02:25.46ID:7Q7vD17h0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1560402925/911 (dat落ち:浪人、webブラウザ等で確認してください)
BCAS書き換えてもテロは阻止しましょう

インターネット・ホットラインセンター
http://www.internethotline.jp/
匿名通報ダイヤル
https://www.tokumei24.jp/system/xb/tok.user.Report
大阪府警 06(6943)1234 又はお住まいの都道府県の警察署へ
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/20(木) 00:18:28.80ID:5D76+tGX0
GZ買ったらアクリル保護パネルは付けるかい?
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/20(木) 19:25:28.38ID:5D76+tGX0
>>700
つける!

子供アタック対策じゃ!
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/20(木) 21:33:06.23ID:fTRHl12h0
語彙の乏しい童貞知恵遅れ犯罪者産廃ジジィまとめ



エーカス
ヨンケ
ヨンケー
念仏唱えろ
変質者
真性
知らんけど 
ID真っ赤っか
真性キチガイ
( ´_ゝ`)フーン それで?
真性ヨンケキチガイ
Micron
ψ(`∇´)ψ


このワードが出たらB-CASカードを違法に改造し、本来有料である衛星放送をただ見している童貞知恵遅れ犯罪者産廃ジジィで確定です!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/21(金) 06:11:43.95ID:UUEtB2jT0
Micron とはB-CASカードの改造を行っていることを価格コム掲示板に公然と書き込む犯罪者です。
複数のアカウントを使用し、なりすますことがあるので要注意!
また、児童ポルノの収集癖もあり変質者の資質が多分に認められます。

下記スレッドは既に価格コムによって削除済みとなっています。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001051355/SortID=22615346/



https://i.imgur.com/PJ9gQu5.jpg
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/21(金) 18:44:28.74ID:/y///xbL0
>>706
お部屋の環境でかなり変わりそう。
古民家だったら反射するだろうし、天井高い家は意味がないか遅れて聞こえそう。調整可なのかわからんけど。
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/21(金) 19:10:03.59ID:Jrf8YyJx0
>>706
少なくとも洗濯機に効果無いよ
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/21(金) 20:24:42.49ID:lYj2ZeoQ0
パネルカスタムするにはパナ内での開発期間がいるからそりゃモジュール調達パネルに比べたら1年ぐらい古くて当然なんじゃない
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/21(金) 23:49:34.83ID:me22THMz0
別に2017年製じゃないからいいんじゃない?
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 02:45:44.32ID:cltttEqM0
19年度パネルなら1月の時点でLGが他社にパネル供給出来ているのかが疑問だが?
もうすぐ実機見れるんだからそれまで待ちましょう
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 08:34:42.95ID:IM+O+WBb0
パネルメーカーは試作段階から評価用としてテレビメーカーに試作品を提供するのが普通
だからCESの展示は試作品でしょ?
何の疑問もないのだが
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 08:49:30.93ID:9QFHuWts0
パネルの電源基板てどうなってるんだろな。内蔵アンプの総合出力140Wとかちゃんとした電源がないとと思うんだけど。
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 09:37:52.74ID:wLsyHOah0
新機種が出るたびに暗部諧調が良くなったっていう話が常に出てくるが、
今度のGZ2000は本当に大丈夫なんだろうな?w

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17279556
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 09:43:10.09ID:jnjyvYkq0
LGがパネル強調してない時点で多少は良くなってるだろうけど御察しレベル
パナのカスタムでどの程度良くなるかは初号機だから出てみないとわからん
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 12:11:13.42ID:dpiq+rPX0
>>720
パナの絵作りは基本的にコントラスト優先だから、暗部の見通しは新製品といえども相変わらずイマイチじゃねーかな? FZの暗部階調も全然ダメだったし。
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 13:39:53.61ID:wLsyHOah0
やっぱりGZ2000でも暗部は改善しないかねー

俺は液晶のDX950からEZ950に替えたんだが、例えば「ルーシー」のUHDで黒い背広を着た中国人マフィアが出てくるが、
液晶では見えていた黒の背広の調子が有機ELでは潰れて平らになってるのを見て、これはアカンと思った

もちろん液晶の暗部の調子の出し方が完璧というつもりはないが、せめて同等くらいになってほしいとGZ2000には期待しているんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況