X



【SONY】TA-ZH1ES【ヘッドホンアンプ】Part 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/27(土) 07:54:03.18ID:e/JAyPX40
XperiaがAndroidな以上、Androidは使えるから「知らないけど」はないよなw

しかしソニーさん、PHA-3とかは普通にUSBでiPhone使えるのにフラッグシップの本機でこんな不安にさせるような構成にしたってのはスマホ部門への忖度とかなのかね?あと2年もしたらユーザーの半分はストリーミングで音楽聴く時代になりますよ?
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/27(土) 10:24:24.32ID:qRAmoF450
PHA-3と両方持ってるけど音の傾向結構違うからTA-ZH1ESのが良いって話でもないけどね
俺はどちらかというとPHA-3の音の方が好きだから1Aのバッテリーある時はPHA-3に繋いで減ってきたらTA-ZH1ESに繋いで充電しつつ使ってる
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/28(日) 11:48:08.63ID:Cvyvhykt0
>>97
尼で3千円くらいで売ってる光デジタル出力付きのBTトランスミッターでiPhoneと無線接続で聴いてるよ
ストリーミング音源やradikoを聴く程度ならこれくらいでもいいかなって
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/28(日) 15:40:01.00ID:G7xcQZaW0
TA-ZH1ESは、walkmanチームのプラダクトじゃないから内からも粘着されるんだよなぁ
walkmanチームの作る製品のどこが凄いんだかな
同じSONYだけどwalkmanチームはもう少し謙虚になってほしいよ
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/29(月) 03:52:48.11ID:SYGUPTMz0
他の据え置き機との比較ならまだしもソニー信者って訳でもないからPHA-3なんて全く興味ないわ
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/29(月) 14:55:49.32ID:bVXaXlay0
外で聴く用にPHA-3気になってるからZH1ESと両方持ってる人の感想はすごく興味あるわ
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/29(月) 15:03:21.01ID:J13oN3by0
ZH1ESの電源コードをもっと細くてしなやかな物にしてくれれば、ポータブルではさすがに使えないけど出先に持っていく事はやったと思うのに…
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/29(月) 15:49:07.67ID:KJkJ2ljO0
インピーダンス300ΩのHD800とかだとハイゲインにするのは分かるけど150ΩのHD660Sはハイゲインとローゲインどっちが良いんだろ?
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/29(月) 16:54:22.32ID:kNs8wX/Y0
PHA-3ってのは、相性のいいヘッドホンがZ7なので
自分がどのヘッドホンを使うかが肝だな

自分はHD800s&Z7使いで、以前PHA-3も持ってたが
ZH1ES買ったらHD800がZH1ESだと本領発揮し、これで十分
と感じてPHA-3とZ7は手放してしまった

で、数ヶ月前だが気になってたZ1Rを遅ればせながら
買ったらこれがまたZH1ESに合う
今はHD800とZ1R使い分けで楽しんでて、いちおうスパイラル完結してるわ
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/29(月) 17:49:28.37ID:HH+Gn/yP0
俺はずっとADX5000とZH1ESで完結だな
長時間のつけ心地、普段使い
もう他のはほとんど興味ないくらい
HD700もあるが
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/29(月) 21:05:40.57ID:KJ4o2imk0
皆さんUSBケーブルは何をお使いですか?
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/29(月) 21:58:48.49ID:kNs8wX/Y0
>>116
ADX5000もZH1ESに合うみたいだね
実はZ1R買う前、ADX5000も選択肢にあって迷ったんだわ

>>117
密閉ハイエンドはTH900が有名だけど、ちょっと味付け目立つかな
好みの問題もありますよね

>>118
HD800sはADXよりもボーカルが遠くて、音場重視的っす
そして、語弊があるけど、線が細い
その線の細さがZH1ESだと太くなっていい感じ
あとクラシック聴くならHD800かなと
ボーカル重視、ロック・ポップスならADX5000の方が気持ちいいかも
しれないけど、そこは持ってる人に自分も訊いてみたい
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/30(火) 04:58:29.76ID:0ER+41k60
ZH1ESにHD820合う?

HD820見た目好きなのと、デノンかマランツのHPAで試聴したときにHD800やsとは違う全くゼンバイザーらしくないオーテクのATH-A2000Zの上位版みたいな音でおっ?すごと思ったんだが、ZH1ESと組み合わせるとどんな感じになるんだろ
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/30(火) 08:46:58.43ID:AkK8x1v10
>>121
ZH1ESでHD820は聴いてないけど、DAPで散々HD820の視聴はしましたよ
HD800を聴きなれてる自分からして不満っすね
音場、分離共に800の方がいいし、正直、他社ハイエンドのような個性魅力が
感じられなかった

800の場合、短所?な低音や迫力をZH1ESでうまく埋められてとても良し
  
820は元からアタック感があって、逆に音場や分離が弱い。で、同じ傾向のZH1ES
に繋げても想像だけど相乗効果は期待できないんじゃないかと

ただやっぱり、ハメてみないとわからないけどw こればっかりは
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/30(火) 09:15:14.73ID:QNweJYV40
HD820は物理的な作りが悪いからやめたほうが良い
ドライバ支えてる所のパーツが簡単に取れてくるし長時間つけてるとガラスの内側に結露する
あれで30万とか何のジョークかと
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/30(火) 10:47:05.09ID:JHLJoDeE0
>>97-98
ダメ元でこのLightning-USB2.0TypeBケーブルを買ってiPhone(iPhone X iOS12.2)とZH1ESをUSBで繋いでみたらあっさり認識、音鳴ったよ。
ライトニング USB Type B 変換 ケーブル (ホワイト) \1,380-
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DC1GH1B/

iPhone標準のミュージックアプリとmora playerで確認したけどノーマル音源もハイレゾ音源も
音源どおりのフォーマットで入力・再生してる。(ZH1ESの入力フォーマット表示で確認)
mora playerでサポートされてるDSD音源も試したらこちらもDoPでDSD5.6MHz/1bitのままZH1ESに入力・再生できてる。

WALKMANもあるけど普段はスマホのiPhoneメインで音楽を管理して聴いてるので もうこっちでもいい気がしてきた。
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/30(火) 11:17:45.21ID:RVFQQoqf0
>>113
他の据え置きオーディオと比較しても、随分と太めだよね
なんか専用に作ったのかね・・・
電源ケーブル換えるつもりでいたけど、標準ので聴き込んでからでいいかなと
結局換えずにそのまま使ってる
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/30(火) 12:19:12.48ID:ZuBaNUCr0
あの太いケーブルを見ると電源ケーブルにもコスト掛けてるのかなぁと思う。プラグも金メッキされてるし
下手に電源ケーブルを変えるよりはクライナのヘリカ1みたいなケーブルインシュレーターを巻いた方が効果が得られそうな気がする
見た目が怪しすぎるけどすごい人気だしヘッドホンオーディオでも効果があるとメーカーの人からも回答があったよ
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/30(火) 19:20:37.90ID:T6kPMO+D0
>>124
97ですが素晴らしい!便乗させていただきます!

返すがえすも、メーカーが非対応としてるのが狭量というか、情けないですわ。こういう方針は改善を望みますねぇ
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/02(木) 16:21:36.99ID:gNirG4dd0
>>123
Amazonのhd820レビュー読んでみたけど写真付きでとんでもない事書いてあるな…
気になってたけどちょっと買う気が失せた
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/02(木) 17:10:50.23ID:Sof+XJ260
おとなしくHD800Sにしておくべし
密閉がいいならZ1Rか他のメーカーをあたるんだ
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/02(木) 17:13:44.67ID:6Ud1R/ZV0
HD800S、Z1Rぬるい
HD820のパキパキの解像度と分離を味わえ

上記2種とまったく傾向違うからHD820好きな奴に上2つ勧めるのは金ドブさせる事になるからまともに答えてやれよ
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/02(木) 17:15:24.61ID:6Ud1R/ZV0
同じゼンバイザーでも、HD820は今までのゼンバイザーとは全く異なるから、HD800系嫌いな奴でも好きになるのは分かるわ
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/02(木) 19:22:51.17ID:jkrcUGcd0
この10年間、DACの進歩に比べたらヘッドホンなんて微々たる進化しかしてないし、値段だけは勇ましくなったが5万円クラスの何倍もいいかと言ったらそんな事はないし、無理なく買える奴だけが買えばいいよ
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/03(金) 12:48:00.47ID:ndjzMWA60
>>137
いや、やっぱヘッドホンだよ

確かに10年での進化はDACの方が大きい
しかしヘッドホンは「解像度」の進化はそれほど目じゃなく、
「音色」のバラエティーさが
選びどころなんだよ

HD800Sの音場の広さ、ADX5000のボーカルの近さ、Master1の低音ドコドコ
Hifimanの自然さ、T1の高音の気持ちよさ、Z1Rの聴き疲れ無さ、ゾネのアタック感
TH900は性的快楽に通じる気持ち良さ、GRADOの変体紳士

こういった中から好みのを選ぶ、また複数使い分ける

今はヘッドホン全盛期のいい時代だよ
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/03(金) 13:51:27.76ID:ndjzMWA60
自分はPHA-3粘着ではなく、売却した側なんだが
価格が下がる一方だな
買っとくなら今だろう

PHA-3は悪くはないけど、10万円overのヘッドホンを
使うならZH1ESやP1u、UD505の選択になる

PHA-3はZ7専用機で、Z7以外なら7〜8万円のヘッドホン
までしか適さないと見た  だから売り払った
異論は認めるw
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/03(金) 15:11:25.40ID:+OsT24IA0
まず俺にはポタアンの必要性がわからないからなぁ
どうしても外で使いたいならNW-WM1A使えばよくねって思う
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/03(金) 15:24:41.33ID:0lEcMJnt0
普通に考えたら値段じゃなくインピーダンスとかで語るモンなんじゃね?
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/03(金) 15:27:18.43ID:0lEcMJnt0
>>145
自分で音楽買ってる人はそうなんだろうけど、Apple MusicとかAmazon musicを使うにはスマホが一番だからな〜

同じ曲を毎日聴いてるとシャッフルしても飽きるし、これからはストリーミングの時代だと思うよ
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/03(金) 15:48:42.94ID:yg0Eqa7A0
いやいやNW-WM1Aみたいに最近はUSB-DACになるDAPがあるからポタアンいらなくねって話では
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 01:39:27.03ID:8sMzwVOJ0
俺は出先はSpotifyをワイヤレスイヤホンで聴くくらいで充分だわ
ポタアンはmojo持ってるけど使ってないなぁ
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 09:18:29.25ID:mYFCHlzm0
PS4と光デジタルもしくは同軸デジタルで繋いでいる時、音が途切れなく鳴り続けているなら大丈夫なんですが、無音期間があり発音になった際にプチって音が発音の頭に載るのはどうしたら解消できますか?

ノベルゲームをやっていてプチで頭の発言が発音されず、没頭できないのですがこの機器はその様な汎用性に富む機器では無いという事でしょうか?

またRCAアナログ入力ならプチっと途切れないで出力されるのでしょうか。
どなたか助けてください
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 09:21:35.02ID:pNP/du+l0
そんな症状一切起きないのでヘッドホンが悪いか接続がおかしいかケーブルが悪いか設定がおかしいか
どれかですね
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 09:23:30.14ID:mYFCHlzm0
ノイズに弱いって事ですか
高いシールド付きの光デジタルか同軸デジタルケーブル勝ってくるしかないのか
USBで繋げたら便利なのに

ありがとうございました
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 09:30:18.82ID:mYFCHlzm0
>>153
やはり他の方も同様な症状があるんですね
何でこの症状を放置したままにしてるんですかね
改善してほしいです
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 09:34:17.50ID:mYFCHlzm0
ポータブル機器のウォークマンはこの機器に比べれば頻繁なアプデがあるんですが、高級帯のESシリーズは更新が遅いですよね
不具合改善のファームウェア更新とかしてほしいです
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 10:05:37.65ID:mYFCHlzm0
仕方ないからメディアプレーヤー起動させてバックグラウンドで最小音量で合いそうな曲流してる
そうすればプチが鳴らないから、ソニーさん直してくださいお願いします
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 12:48:44.78ID:JeyKh9Hp0
ZX300を専用クレードル経由で使ってるけどこの状態でも専用BluetoothリモコンのRMT-NWS20は認識される?
クレードルに乗せてるときにウォークマン側は音量以外は操作出きるからリモコンもそうなら買ってみようと思っているんだけど
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 13:01:41.48ID:JeyKh9Hp0
>>159
おぉ、ちゃんと使えますか。割高感は仕方ないけどループ編集されている曲の時にリモコンが使えれば次の曲を再生するときに楽だから買っちゃうか
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 17:48:45.06ID:7LWQYd5b0
視聴できる環境がないのでTA-ZH1ESのユーザーの皆さんに質問なんですけど
hd660sとATH-AD2000Xってどっちがこの機種に合いますか?
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 20:30:30.95ID:6fUN8vW/0
ミドルクラスのヘッドホンを2個も購入してしまう物好きってそういないと思うんだ…
因みに俺はどっちも持ってないからあれだけどバランスケーブル付属のHD660Sでいいんじゃない?
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 21:23:55.87ID:c1YUzg5z0
AD2000XではなくAD2000なら持ってるが、オーテクの開放型全般、ソニー製アンプとの相性は良いように思う。AD2000を過去最高に良く鳴らすのももちろん本機だ
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 12:29:24.44ID:0/HIEvg70
>>163
>>164
ありがとうございます!
ますます迷いますねーw
自分は現状wm1a→TA-ZH1ES→z7金歯でかなり満足してて、開放型は持ってないんですが室内なら密閉型より開放型がおすすめ(常識だったのか)って知ったので手を出してみたいと思った次第です
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 13:39:57.11ID:UWto1wR30
HD660はググると出てくるけどエージングに時間が掛かる感じ
でもHD800S同様相性は良いみたいで実際に使っているけど聞き疲れしにくいし強い側圧も馴染めばちょうど良いフィット感でズレにくくて良いよ
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 14:01:23.43ID:pN9w4cep0
>>165
「室内なら開放型」なんてのは恵まれた住環境の人だけの特権だw

ウチのAD2000は夜であれば何を聴いていようが家人から文句が出てしまうので、休日昼間か、庭で涼む時専用に成り下がってる
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 19:05:22.32ID:rlJGTo5W0
660S合うかな?
300時間以上鳴らしたけど特徴無い気がしてXLRにT1 2ndバランスにSRH1540差しっぱなしで660S放置してるわ
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 19:51:06.21ID:UtMc6+v90
>>169
変えてないんだよなあ
だから使ってないんだろうけど
純正はXLR4でADX5000と被るし差し替え面倒になるしね
ZH1ESはアンバランス端子が良くないのもあるのかアンバランスのHD700で聞いてみると音が篭ってとても聞けたもんじゃないんだよね
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 20:38:15.49ID:yxbVvUrG0
メーカーは問わないが自分の納得いく15万〜のヘッドホン買って沼終了でいいんじゃないか?
既にZ7持ってるならなおのこと費用対策効果薄いと思うんだ
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 20:44:54.84ID:ijUbNS2r0
ZH1ESはうちの環境だとハイゲインの方が抜けがよく感じるんだよね
ローだと籠もる
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 00:10:34.11ID:a2GGfoNO0
ミドルクラスが好きって人も勿論いるだろうけど、やはりどのメーカーもハイエンドはハイエンドの音がする
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 07:59:03.07ID:FkYklgMS0
僕もZ7M2とZH1ESの組み合わせで大満足だったけど好奇心に勝てなくてZ1R買っちゃった。
結果衝撃的過ぎて自分の中であった満足感の基準が完全に破壊されて、それと同時にZ7M2買うんじゃなかったって後悔した。

で今HD800Sがどんなもんなのか知りたい欲求が…
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 08:02:45.50ID:MYv4176d0
どのヘッドホンよりも遠くでなってる感があってZ1Rと比べると音場はあるが音は薄いぞ
音場重視ならいいと思うが同じ系統のZ1R持ってるなら買ってもどうなのって感じだが
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 10:02:22.71ID:g694+nye0
ZH1ESも何年後かにはモデルチェンジだと思うが、その時はDMP-Z1みたいにバッテリー駆動できるようにして欲しいな。バッテリー外付けでもいいからさ
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 13:38:21.49ID:xfqxwPfV0
HAP-Z1ESとかもアプデで進化して後継機が出る気配が無いよね
将来を見越してDSDは22.4まで対応したとあるしそうそう後継機は出ないのかも
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 12:19:36.14ID:SOIn01cP0
俺はソニーヘッドホン全般の硬質なシャリシャリ感が合わないな
このアンプは素晴らしいと思うが
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 15:16:04.79ID:ffaBZT6V0
>>177>>183
115だけど、自分はZ1RとHD800sを使い分けてて、とりあえず
スパイラル終結したほど納得してます

より上を目指すのならOCTAVEの百何十万のアンプにUTOPIAでも
組み合わせる、くらいしないと感動できないかなぁ(個人的に)
と考えるともうここで終結

Z1RとHD800sの使用頻度は同じぐらいで、
クラシックはHD800sの方がいいとか、××のボーカルだったら
Z1Rとか、ちょっとの優位性はあるけど、おおむねどっちでも
聴けますね

使い分けという点で密閉Z1Rと開放HD800sは聞き比べに面白いです
HD800が音が少し遠くて分離特化なのも使い分けできる点
お勧めしときます
あと、せひバランス接続で
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 17:04:45.32ID:li9Wqr2i0
>>184
5〜10万のヘッドホン何個か買うのも楽しいけど、そのクラス買えば上見なくていいから効率的かもしれませんね
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 18:39:19.86ID:qO+Bg2Hf0
少しお金溜まったら5万くらいのヘッドホンを買っちゃう。これ繰り返しててずっとフラグシップに手が届かないんだけどそんないいものなのかね
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 20:26:46.64ID:FkChNBYM0
うちもHD800Sで終わりかと思ったけど、最近D8000にアップグレードした
HD800Sとは流石に格が違う音がする
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 21:02:48.11ID:FnY3F0q/0
スピーカーと違って消耗品のヘッドホンに40万はさすがにちょっと..俺には出せないなw
やっぱりスピーカーに投資しちゃうわ
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 23:15:40.82ID:ffaBZT6V0
>>189
D8000は視聴したけど、低域に量感あって、好みではなかった
性能的にはHD800sよりもワンランク上で、HE1000と同等?
でHE1000同様、信者さんも多いみたいっすね
よかったらD8000の感想きかせてください
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 23:21:45.17ID:6L3bjJo30
この重さは…
普段使いの俺の使い方には到底無理だな
装着感重視だから
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 23:23:31.39ID:kWYQ1EXD0
>>190
D8000はかなり徹底して長く使える工夫を凝らしてるらしい。社長自らあそこまで言ったんなら費用はかかるだろうがとことん修理してくれるのでは?
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 23:26:10.59ID:aaPx7NaB0
>>190
スピーカー持ってれば当然それがメインになるからヘッドホンなんて拘る意味なくね?
ヘッドホンしか使えない環境だからそれに拘らざるをえないのであって
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/08(水) 00:00:48.78ID:M+hfP4Tv0
うちの場合日中はスピーカー夜はヘッドホンって使い分けてるから両方それぞれ拘ってるけどね
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/08(水) 00:33:53.66ID:RSdJNPEz0
音出せる時はR-K731とLS-K731っていうミニコンポ
出せない時はTA-ZH1ES+Crosszone CZ-1 で分けてる
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/08(水) 01:09:19.55ID:xcdCGh900
今までウォークマンZX100だったんでバランス接続、TA-ZH1ESしか無かったんだがZX300に乗換えてTA-ZH1ESとZX300で聴き比べたんだがTA-ZH1ESは別もんだった。
ここまで違うのかと思ったわ
まぁ比べる事自体失礼だったな、正直あまり変わらんだろ? ヘッドホンがZ7M2ならって思ってたから
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/08(水) 01:21:26.42ID:RSdJNPEz0
>>198
メーカーの説明ほど前方定位すげー!って印象ではないかな…って感じ
これまで頭内定位だったのが、おでこの斜め前辺りに少し移動して聴こえてくる って程度
これまで頭外定位を謳ってた機種よりは自然だけど(pfr-v1とか)、まだまだ発展途上かも

ただ重量を一切感じさせない優れた装着感や、
前後の音場の広さ、刺さらず濃厚な音、艶のあるボーカルがいつまでも聴き疲れせずに聴いていられて凄く好き
同じウォーム寄りな音だとHD650をグレードアップした感じかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています