X



【SONY】TA-ZH1ES【ヘッドホンアンプ】Part 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/23(水) 22:38:16.43ID:dxmwvLBL0
>>463
ちなみにHD660SとMDR-Z1Rはヘッドホンとしての音質の差はやっぱり相当違う?
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/23(水) 23:07:32.08ID:/Ii/Sf0X0
>>464
価格のカテゴリーが違うから当たり前かもせれないが比べる迄もない
比べるならHD800Sの開放と半開放のZ1Rだよね
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/23(水) 23:25:59.45ID:ES7WFlnr0
>>464
一聴して使い始めて二年近く経つHD660Sよりも良い音という感覚はあるね
段違いなのはやはり装着感の良さで聞くのがより一層楽しく感じられて多幸感に包まれるよ

シグネチャーシリーズを写した折り畳みの紙にかのZ1とイヤホンのZ1Rが追加されていて19年製ということが分かったのは個人的に地味に嬉しい
ついでにZH1ESも19年製だったけど同じ紙にはこの二種が載ってなかった
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/24(木) 00:25:45.63ID:hKOh1JLS0
ZH1ESにIER-Z1Rも良いよ
うちの環境だがZ7M2や1am2使わなくなった。
MDR-Z1Rも欲しくなってるが金がもう無いw
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/24(木) 20:19:02.68ID:za/hIcW/0
DSDストリーミングのあるPrimeSeatの方がオーオタ的には強烈だと思うんだけど全然話題にならんよな
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/25(金) 06:13:03.98ID:N/d4uNgY0
>>469
ストリーミングオーディオを面倒がらずにやる層は若年層だからなぁ
結局Jpopがないと
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/02(土) 22:47:58.39ID:p01HjRfs0
今日これ届いて聴いてるけど、やはり素晴らしいね。感動した。
で、どこにも情報が無いけどDACは何を搭載してるのか教えてもらえませんか?
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/03(日) 10:09:37.78ID:i1tPHli90
>>473
従来のD/A変換方式とは全く異なる仕組みというわけですね。
理解しました。
ESSだ、AKMだといった最新DAC競争に巻き込まれず古さの出ないのは良い。長く使っていけそうです。
ありがとうございます。
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/03(日) 19:00:55.71ID:TE00oA/x0
我が家にも今日届きました
NW-ZX507→本機→ B&W P7 Wireless(有線)で聴いているのですが、アンバランスでも解像度が高く、ピアノの一音一音の響きがとても心地良いです。
DSD音源じゃないときは、DSD REMASTERINGとDSEE HXが効いてくれるのが面白いと思いました
来週は、Z1Rが届くのでとても楽しみです。
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/03(日) 21:31:45.38ID:xUMzVws/0
>>474
その理解も間違ってるけど、まあいいか
ちなみに、TA-ZH1ESより後発でコストもかかってるDMP-Z1(約80万円)ではAK4497EQデュアルを
採用してるので、S-MasterがSONYの究極構成みたいな事を他で言うと恥かくので注意ね

あと、「DACチップが新しい=音が良い」みたいな、パソコンやスマホの選び方みたいな考え方は
早めに捨てた方が、より良い音に出会えると思う
そういうのって実際の音を聞いた経験の無い初心者がハマりやすい誤った考え方だから
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/04(月) 06:08:00.60ID:H+ACnkC60
>>476
HD820はいいがHDV820はない
あのアンプ繋ぐすべての機器をぬるい音にしてしまう
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/04(月) 06:12:23.66ID:H+ACnkC60
>>478
DMP-Z1を良いなんて本当に思ってるのは一部だけだよ。
前から言ってるが今のウォークマンチームにS-Masterを改良していく技術は無い
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/04(月) 11:54:25.05ID:hfNTxrFb0
>>476
HDV820は禅スレでさえ微妙な扱いされてる
DAC部含めHDV800から何一つ進化してないしシングルエンド出力は糞なまま
ただコネクタ変更しただけ
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/07(木) 17:42:02.07ID:YwoMn0Iz0
聞いて比べてきたけどさ
んー、HDV820の方が、音の深みを感じたかな
正直なところ、ZH1ESもHDV820も
手持ちのポタ環境と比べて、「据え置きに移行してでも聞きたい音」とは感じなかったかな。
どちらも解像度に難ありと感じたんだけど、これらの機種群以上って、具体的にどんなモデルになるか教えてクレシャス
ちなDMP-Z1も聞いたけど、毛色がまったく違ってて好みじゃなかった。リアルな響き全くなし。デジタルで作られた音だったです
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/07(木) 17:59:35.58ID:M4RaLCR40
試聴しても今の環境から移行したいと思わなかったならそれが結論でいいじゃん。無理して据え置きにする必要もない。俺なんてポータブル環境はスマホ+無線ノイキャンが完成形だと思ってるし
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/07(木) 18:10:17.36ID:YwoMn0Iz0
まぁ、これ以上求めるのは金銭的に不相応だとは思ってるから
ヘッドホン変えてひとまず終わりにしようかとは思います
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/07(木) 22:10:48.17ID:K/2WmYwO0
HDV820ってゼンハイザースレだと微妙な評価だったような。値段もZH1ESより5万ぐらい高いし
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/07(木) 22:17:09.52ID:YwoMn0Iz0
ああ、自分のポタ環境は 適当なDAPにPhatLab PHAntasy2ってポタアンをつなげた状態です
先の据え置き2機種と比べて、スケール、音圧は一歩譲りますが
しかしほんの一歩の差ですので、その一歩のために据え置きへ移行する必要はないな。と満足した次第であります
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/08(金) 00:07:25.75ID:bd0AQ9ep0
ZH1ESは複数の端子をリモコン一つで簡単に切り替え出来るのが便利
複数ヘッドホンイヤホン持ちの人ほど聞き比べや用途別に選びやすい
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/08(金) 14:21:21.80ID:sZihmuw50
「聞かない」という選択肢を取るわw
性格上、今より上の音楽を知ってしまうと今の音楽が楽しめなくなる
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/08(金) 20:59:18.97ID:yHdwQQru0
オーディオは女社会で言うところのブランドバッグ自慢の男版だからな
隙あれば「高い機器自慢&自分語り」が始まるのはしゃーないw
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 03:18:47.36ID:1hLcKO440
オーディオの話しなんて興味ない人が大半だから熱く語った所で空気悪くするだけだよな
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 10:47:48.15ID:4FDzM+B50
>>489
試聴環境の上流が気になるところ
デスクトップ環境では上流次第で全然音質が違ってくる
TA-ZH1ESにしても魔法の箱ではないから入力信号が糞なら出音も糞になる
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 11:29:58.73ID:kXtiUZPd0
人の好みの違いを上流環境の差とか言っても無意味だべ
万人に評価される音なんて無いし、10万以上のレンジは
・自分の好きな音を追求するよ派
・マウント取りたいから高い機器を揃えたいよ派
にスタンスがハッキリ分かれる世界
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 11:43:35.35ID:kXtiUZPd0
そもそも、自分的には終わりに近いと思っているくらい現行機器に投資していて、かつ現行の
音に大きな不満が無いユーザーが、他機器に興味を見出す事は珍しい

音の傾向は現行機器はユーザーの好みにフィットしているだろうし、エージング(現行機器に
合わせてユーザーの聴覚が適応すること)も済んでいる状態だから

そのユーザーの好みに現行機器よりジャストフィットする形で、大きな変化があるみたいな
奇跡の出会いでもなければ、視聴程度の短時間のヒアリングで他機器に良さを感じる事は
ないのが普通
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 18:27:01.81ID:F0dbp9x+0
更に上のグレードに行くならアクセサリー周りを整えたい気もする
オーディオボードとか効果あるかな。無くても見栄え的に欲しくなる
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 16:53:31.99ID:QePd6Nhb0
DMP-Z1買う金あるんだったらDACあるならRELEAFのE3
DACも必要ならRELEAFのE5 Studioに差額でDACのが良いと思う
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 17:08:27.60ID:Wn/6nZI90
試聴して気に入ってるのならいいが、SONYの高級機だあああってDMP-Z1に飛びついちゃダメだよ
あいつはあくまでポータブルだ
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 17:19:44.19ID:5Ma8v48Q0
>>506
確かに変えそうですが、これを買うなら電源とかケーブルとかもしっかりしたのにしたいと考えると120、30ぐらいはいっちゃうかな。
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 18:09:47.80ID:/5TH3wku0
TA-ZH1ESってWM1Aに毛が生えた感じだからZ1買えるならそっちの方がいいかもね
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 19:18:36.59ID:xYAobiY90
クレードルに1A乗せてZH1ESに繋げてヘッドホンのZ1Rで聞いてるけどヨドバシでたまたま試聴出来たZ1とZ1Rの組み合わせのが良かったな
バッテリー駆動による電源ケーブルの有無はやはり大きいのか
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 21:01:51.25ID:+RKMsMgI0
>>511
解像度と音のレスポンスはZH1ESのが上だけど音の生々しさはWM1Zのがある。まぁ好みと聞く音楽のジャンルによるんじゃない?
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/13(水) 11:31:38.48ID:Tea8oKCt0
1ZとZ1は混同しても致し方ない
Zが最上級モデルというナンバリングをそろそろ考え直した方が良いのでは
型番いくらあっても足りなくなる
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/13(水) 12:32:35.46ID:RDrdxA+G0
最終・最強を意味するZ
ナンバーワンの1
レボリューション、タイプRなど突き抜けたモデルに与えられる称号のR
これ全部くっつけちゃったのがZ1R
冷静に考えるとネーミングセンスがちょっと中二病っぽいなw
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/18(月) 00:05:32.69ID:zclk5VuF0
そういう意味なのかZ1Rって。改めて見てもかっこいいな
ZH1ESのESは気合いの入った高級機にのみ付けられる型番というのは見たことあるけど名称の由来や意味が分かると面白いね
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/19(火) 13:28:33.10ID:SSzEn9qp0
最近、ヘッドホンの泥沼にはまり、HD800S, AH-D9200, MDR-Z1Rを立て続けに購入。
それぞれ、XLR4. 4.4mm, 3.5mmX2 ケーブルでバランス接続、ZH1ESに繋ぎっぱなしにして
リモコンで切り替えるだけで、3種のヘッドホンを聴き比べて、至福の時を堪能。
バランス出力が3個あることは、絶対のつよみであると思います。
ちなみに、DAP はNW-WM1Zです。なんとかこれ以上老後資金を注ぎ込みたくなるデバイスが出現しないことを願っています。
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/19(火) 14:00:54.55ID:l7N8H4JT0
>>519
こりゃその内スピーカーにも手を出すな
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/19(火) 17:20:28.22ID:dcKvwVug0
>>519
ちなみにお気に入りはどれですか?
自分はZ1R買ったら満足で当分他のヘッドホン必要なくなりました
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/20(水) 18:32:39.23ID:0TgBkV6q0
現在、ある程度の音量でスピーカーを鳴らせない環境のため、ヘッドホンで自分の好みの音を追求せざるを得ません。
3つのヘッドホンはそれぞれ、特徴がかんじられ、今のところ、ベストを決めかねていますが、
強いて言えば、ジャズにはah-d9200、クラシックは、オーケストラはha800s、小編成の演奏ではmdr-z1rを使っていることが多い。
いずれにしても、今のところ、甲乙つけがたい。
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/21(木) 22:25:49.76ID:JOGLVuZL0
Edition15の密閉聞いたら
z1rより音質上だったわ
まぁ三十万円以上するからしゃーなしかもだが
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/24(日) 09:36:56.05ID:tS46Xedg0
装着感の良さでHD800SとZ1Rで悩んだけどふかふかもちもち感が気に入ってZ1Rにしたよ
バイオリンの高音がキツかった曲があって失敗したかと思ったけど久々に聞いたらそれが取れててじっくり楽しめてる
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/26(火) 21:54:53.40ID:QSjlN/nM0
聞き続けていれば勝手に耳の方が適応してくれるんだよなぁ
これをエージングと言う
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 13:22:52.72ID:13GTTIU60
Z1Rって音漏れどう?HD800Sは音量絞ったスピーカー並に漏れるから深夜用にZ1R買おうか悩んでる
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 13:37:17.55ID:hM6+KHxc0
>>530
強いて言えばモーンモーンという感じというべきか。
何もたさない何も引かない
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 01:58:02.87ID:zOWTr7MJ0
TA-Zh1es
実はこの価格帯のアンプの中ではヘッドホン出力が弱いんだよなあ
ライバルにP-750u、HDV820、pro iCANがあるけどこれらの機種に比べるとヘッドホン出力が格段に弱い
調べてみたらあまりの差にちょっと萎えたわw
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 09:13:23.81ID:5CxDMPFK0
ヘッドホン出力が高いと何が良いの?
音量は現行の出力でも十分取れてるけど
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 12:23:04.80ID:SqG8222a0
TA-ZH1ESより5万〜8万お高いしDAC無し単体HPAのP750uとPro iCANを
複合機のTA-ZH1ESのライバルとか言っちゃうとか頭おかしいのかな?
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 17:24:11.26ID:4jacCC+u0
というか、ラックストーンのP-750uとか、DFカーブ的なHDV820とTA-ZH1ESでは、
目指している音の方向性が全然違うんだけどなぁ
このクラスの製品をいつくつか実際に買ってみて、聞いてみればすぐ分かることなんだけど

スペックだの価格だのってどうでもいい事をまだ言ってる連中って、

 「オーディオに対して自分が何を求めているのか?」

という本質が自分でも分かってるのかね?って思う
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 17:32:27.12ID:qJUVrvda0
ジャンル違いかつ価格帯も違う物をライバルと言っているレスに対して
それは違うだろと言ってるだけなのに

「オーディオに対して自分が何を求めているのか?」

とか頭おかしいのかな?w
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 17:34:35.50ID:4jacCC+u0
・スペックが良ければ音が良いに違いないから最強スペックが欲しい
 チップが最新なら性能も良いに決まってるから、最新のチップ搭載機が欲しい
 ゴミスペックや古いチップに用はない
 ※PCあたりから来た初心者に多い

・内心、音の違いとか良い音は何かとかよく分からんけど、周りに自慢できる高額な機器が欲しい
 でも、もっと高額な機器を持ってる層にはバカにされたくないから、そいつらと差別化できる
 屁理屈で論理武装したい
 ※小金を手に入れて、見栄を張る為にオーディオ機器を揃えているタイプに多い

まあ、こういうタイプなら、価格やカタログスペックでマウント取る事に意味はあるんだろうし、
それも一つのニーズなのかもしれないけど

ただ、音の違いと理屈を理解して、音で選ぶ事を覚えた層としてはそういうのは不毛というか、
音楽から得られる快感に対するコスパは悪いよとは思う
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 17:42:08.96ID:4jacCC+u0
>>544
>>534以降でジャンルの話なんてしている人って居っけ?
価格に対して突っ込んでる初心者っぽい人は居るけど

この価格帯以降は得られる音楽的な違いに対する費用対効果が凄まじく悪いのは常識だと思うんだけどね
ぶっちゃけ音の傾向が合ってるなら10万、20万程度の違いはそんなに差は出ないよ
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 17:57:56.45ID:qJUVrvda0
>>546
>>540を見ろ
DAC無し単体HPAのP750uとPro iCANと複合機のTA-ZH1ES
ジャンル違いだが????????????????????
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 18:02:17.44ID:8Zjd6San0
>>543
このクラスの製品をいつくつか実際に買ってみて、聞いてみればすぐ分かることなんだけど

って文章見てコピペかと思った
黒猫ダンジョンネタ思い出したよ
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/23(月) 20:27:56.70ID:0ZXBf6xY0
>>548
ああ、ハードウェア構成でジャンル分けしてるのか
普通は音でジャンル分けするから気がつかなかった

ぶっちゃけ、単体DAC/HPAとか複合機とか、出てくる音にはあんまり関係無いけどね
単体HPAでもS/N比悪い音を垂れ流すヤツとか、ラックスみたいに何良いんだか
さっぱり分からんボワついた音出すヤツとかゴロゴロあるし

正直、DA-06+P-750uよりTA-ZH1ESの方が全然良い音だと思ってる

>>550
実際、自分の耳で聞く以上に意味のある評価方法って無いからね
水素水みたいなオーディオ業界の似非科学を信じても意味がない
理論の世界じゃケーブル変えたらなんで音が変わるのか、そのメカニズムだって解明できてない
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/23(月) 23:28:37.18ID:OM7QcHSA0
人に言われた事を見当違いの方向へ独自解釈した挙句語りだすとかやべーぞ
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/24(火) 19:58:48.40ID:oiLf/U0F0
また買えない奴が荒らしに来てんのかよ
ヘッドホン出力で釣れなくて残念だったな
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/24(火) 23:39:54.21ID:D+Q3FDKy0
そういえばこのスレには自演失敗して荒らしてた知的障害の子がいたんだったな
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 11:40:20.78ID:wPc7k1o10
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
772 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/13(金) 19:57:39.50 ID:Jm3Te+WT0
荒らしがいついてんだよ
殺さないと正常化できん
779 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 12:50:40.72 ID:X068ZkAl0 [1/3]
775荒らしを殺しゃ解決よ
780 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 12:51:02.06 ID:X068ZkAl0 [2/3]
776悲観的になるなよ
俺が荒らしどもを全員殺してやるから
781 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 12:51:35.75 ID:X068ZkAl0 [3/3]
778荒らしが粘着してるんだよな
うぜえから殺すわ
796 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 17:45:58.67 ID:qQOBnqTl0 [1/2]
794荒らしは荒らすのが仕事なんだろうな
さっさとぶっ殺すべき
801 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 21:28:34.37 ID:qQOBnqTl0 [2/2]
797荒らしに対して怒るのはあたりまえなんだよ殺すぞ
806 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 02:18:11.68 ID:abGtfnYi0 [1/2]
803終わらせないぞ荒らしを殺せ
807 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 02:18:20.91 ID:abGtfnYi0 [2/2]
804おうよ荒らしは殺さないとな
808 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 10:57:31.69 ID:1FMyK8lW0
本当に真面目に情報交換とか意見交換の場でもあると思いますので、荒らしをされると書き込む方も意味合いを見失うと思いますし、閲覧される方も不快、不愉快、困惑される方も居ると思いますので遠慮していただきたいし、辞めた方が良いと思います。人間として
811 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 15:52:35.01 ID:m0/jUPsD0
808同意死んでもらうしかない
814 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 19:48:30.52 ID:l04e5WCq0 [1/2]
812必ず殺すからな
815 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 19:48:42.09 ID:l04e5WCq0 [2/2]
813酷くないよ殺すしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況