Reverbが届いたのでREVIVEが使えるようにと、ググって手順を踏んで
steamVRのタブ切り替えにREVIVEも表示され、アプリ一覧にoculusStoreで
DLしたものもキチンと画像つきで表示されているのですが、アプリを選択すると
デスクトップにoculusではないですみたいなエラーメッセージが出て、VR画面内
は読み込みのリングが延々と回っている状態になります。
普通にWMR対応のものは問題なく動いているので、PCとの接続状況などは
問題ないと思います。REVIVE導入後に再起動などもしています。
なにか考えられる原因はありますでしょうか?

あと、よく言われてたタッチスライドでのスクロールがホントにクソ過ぎて
慣れでどうこうのレベルじゃないなと感じていますが、少しでも操作しやすく
なる設定などありましたらあわせてお願いします。