SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/24(月) 21:19:09.80ID:kURxLKqE0
それはともかくPS5に合わせて4K120pRGB対応のアンプをSONYが出してくれなかったら困る
他のメーカーだと出してくれなそう
グラボからアンプとTVに別出しとか、1050の時やってたけど、マウスカーソルどっかいっちゃうんだよね
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/25(火) 21:43:07.62ID:vx4LXEWs0
>>474
その繋ぎ方って遅延とかで余りお勧め出来ない云々見た気がするんだけど実際どうなん?
あとブラビアのセンタースピーカーモードのある機種でその繋ぎ方すると、一次入力で入って来た新鮮な音声データをeArc→アンプ→ケーブル→TVってスルーさせて劣化させてしまうの?
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/25(火) 22:59:42.19ID:cMJEHneb0
現状ではゲーム機→AVアンプ→テレビでも遅延してるし気にしてもしょうがない
これの根本的な解決にはAVアンプの使用をやめるか、HDMI2.1の低遅延モードに期待するしかない
俺は音ゲーとかプレイする場合は、PS4はテレビと直結で、音声はPS4の光デジタルからDACアンプへという形にしてる
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 09:02:58.89ID:8l+Of2Lp0
>>475
経路の延長による音の劣化はあるかもね。
音を優先するか絵を優先するかで、接続ルートを考えるのがいいかも。
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 14:14:16.18ID:WUhrAyS40
アンプが3400ESでどうにもならんから音声だけBRAVIAから光で飛ばしてたけどPS4から直接繋げば済んだんだな
内蔵アプリのつべ、尼プラ、Google映画は光出しでもラグないけどPS4だけズレを感じてたわ
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/28(金) 18:11:35.44ID:har5VRjD0
サイトで見られるAVアンプの最上位が6万いくらなのにスピーカーは何十万もするけどほんとに鳴らしきれるの?
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/28(金) 22:32:25.72ID:ydI8kGBO0
何十万もするスピーカー鳴らしたければ、
何千万もする一軒家がいるけど大丈夫か?
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/28(金) 23:00:33.81ID:vkMSwy5v0
>>482
DN1080で1本30万円クラスのスピーカー鳴らしてるけど、鳴らし切れてるとは言えない。
上と下はきちんと出てるんだけど、微妙に真ん中がペラい。
中域が薄いんじゃなくて、上手く言えないけど高い機器の音じゃない。
ただ、純粋に音楽を楽しみたいのなら充分な音。
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/29(土) 11:31:17.81ID:bFpPMpxt0
因みにJBLの4312です
デジアンは好き嫌いあるので万人にお勧めは出来ませんが値段が安いのでオモチャとして遊んでみるのはお勧めします
気に入らなかったら売るなり捨てるなり
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/02(月) 11:38:04.50ID:Y3xkAT870
1080なんて海外はずっと300ドル程度なのになあ
国内はよほど売れないのか
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/03(火) 12:08:04.76ID:3X9SfKfd0
>>493
1080で300ドル?
めちゃくちゃ安いな
日本の実売り価格でもじゅうぶんバーゲンプライスだと思うけどな
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 14:46:10.77ID:2ErxJNZg0
>>498
そりゃSS-CS8よりはいいと思うぞ
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 14:52:06.77ID:kpX1H2va0
>>498
そもそもZ9Hはスピーカー数が贅沢だし、スピーカー群の搭載位置により音像が画面中央に定位するように出来ているから
普通のセンタースピーカーは分が悪いよね。

DN1080にはにセンターチャンネルリフトアップ機能がついているから、音像は持ち上げられるはずだが
実スピーカーが画面中央に定位しているZ9Hには負けたということか。
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 00:09:08.81ID:vaRTdGoq0
>>498
こんなセンター設置で一人鑑賞するなら、センター無しのダウンミックスでも良くなるでしょうよw
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 00:20:20.01ID:A1Cr1dxt0
センターchはダウンミックスの方がフロントスピーカーのクオリティでセンターchも聴けるし
定位もちゃんと画面から聞こえてくるようにセットしやすいので(フロントSPがトールボーイなら特に)
メリットは大きいんだよな。

ただ5800についていたアナログダウンミックスが1080にはついていない。
デジタルでミックスするとダイナミックレンジの低下が懸念されるが、
アナログでダウンミックスするとその部分のデメリットが低減できる。
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 00:41:58.99ID:vaRTdGoq0
アナログダウンミックスについては、DA5500ESの時点でもDCACの測定終了後は自動的にオフ設定だったんで、
32bit処理&32bitDACでデジタル領域でのダイナミックレンジの損失がほぼ無いなら、わざわざアナログダウンミックスを使う利点は薄いってことじゃないかな
おそらくSACDプレイヤーのアナログマルチ出力とかを接続してDACA無しのピュア再生することを想定して、アナログダウンミックス機能自体は残してたんだと思う
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 08:16:17.17ID:cCuGdL5N0
それでもセンターSP使っちゃうんだよな
4.1ではなく5.1ch組んでるって言いたいやん
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 08:35:51.69ID:A1Cr1dxt0
>>506
物欲的にシリーズでスピーカー組んだらセンターも買っておかなければ、となるのはわかる。
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 14:17:46.18ID:OOTP3Xyh0
センターあると真正面からの音圧が増して迫力出る
センターレスだと自然な感じ
好みの問題だと思う
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 14:56:58.50ID:hzQTopnY0
スピーカー間が近いと、センターSPから独立して音が出てくるのがわかり、スピーカーの存在を感じてしまう。
ある程度広い空間、大画面でこそセンターSPって活きてくる気がする。
あと、センタースピーカーのサイズも。
小さいとセリフだけショボくなるので、安いシステムほどセンターなしでもいいような。
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 18:56:44.39ID:RjbKThNu0
セッティングできてないだけ
セッティングがきちんとしてるなら、4.1より5.1が良いのが当然
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 23:32:55.60ID:vaRTdGoq0
セッティング追求しちゃうと中央からテレビやスクリーンは排除してフロントLRと同一のラージスピーカー置くしかないんでな
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 00:07:21.47ID:oZ9YfR370
そもそも映画館だとメッシュのスクリーンの裏側にスピーカーあるからな。
これは家庭だと再現しにくい。
BRAVIAのセンタースピーカーモードは映画館に近い考え方になるな。
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 09:06:12.32ID:Lv6k4cDM0
>>516
いや、誰でもそんなの知ってるでしょ?知らないの?という驚きだったんだが。
ちなみに自宅でサウンドスクリーン使ってた時期もあった。
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 11:29:07.46ID:4WlTp71i0
>>512
中央にテレビがあるからこそ2chや4chはダメなんだよ
センタースピーカーが必須なんだよ
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 12:50:10.91ID:4vRNbxzL0
まさかテレビのスピーカーにセンタースピーカーの代役が務まると思ってる馬鹿がいるとは思わなかった
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 13:04:25.07ID:ExrlO36c0
サウンドスクリーンならともかく、テレビを使ったホームシアターの構築では、センターの設置は百害あって一利なし
ファントム定位でセンター音が画面中央に定位してるのに、わざわざセンタースピーカーをテレビ下に設置したら、センター音がテレビの下に定位してしまう
この状態をセンター音が再生できてるとは言わない
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 13:55:35.16ID:oZ9YfR370
Z9Hは16スピーカー
これは下手なセンタースピーカーより金がかかっている。

A9Gは画面を2つのアクチュエーターで駆動してるので、画面そのものから音が出てくる。
さらに2つのサブウーファーを背面に搭載し、アコースティックサーフェスオーディオに
中音域を任せることができるため、声の明瞭度を上げた。
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 15:07:41.08ID:c+D+vqpK0
>>524
テレビ単体のスピーカーならいいけど、多種多様のフロントスピーカーとの親和性は無視?
アンプにお任せ?
無理があるだろ
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 15:33:50.52ID:oZ9YfR370
まあね。
ただ、SONYのAVアンプなら全てのスピーカーを同等の周波数特性、位相に合わせてくれる機能があるから、
そこまで心配していない。
むしろ画面そのものから音が出てくるメリット。
しかもセンターチャンネルは殆どがセリフかボーカル中心なので、
そこの再生能力が重要だし。
(重低音はそこまで重視されない)
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 16:08:28.41ID:fRJ/V4SR0
別にBraviaとセンタースピーカー両方持ってれば、どっちにも対応できるし聞き比べて好きな方使えばよくね?
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 18:20:34.88ID:GGOvihhp0
声は低音を鳴らし切れるかが重要
内蔵SPでは到底無理
BRAVIAは前面に自社のサウンドバー置かせるためにスタンドに高さがあるのがいい
55インチだからセンターSPの定位もぎり下に感じない
下に感じたら斜めのスタンド噛ませたり回避策はあったけど
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 21:12:40.08ID:oZ9YfR370
とかいう俺はもうじき発売される65X9500H買う予定なので、センタースピーカーモードなし。
今まで通り、センターチャンネルダウンミックスで行きます。
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 21:15:32.56ID:oZ9YfR370
あと、1080は5.1.2chにしたとき、サラウンドバックchはファントム再生してるんだよね。
センターSPなしの4.1.2ch構成で、センター、サラウンドバック、計3chがファントム再生。
合計7.1.2chのサウンドが鳴っていることになる。
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 01:03:36.55ID:54vmo/qg0
>>524
真面目に聞きたい
テレビのスピーカーが単体スピーカーの代替になり得ると本当に思ってるの?
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 01:29:26.58ID:2SzbMcM90
ヘタなセンタースピーカーをヘタなセッティングで使うくらいなら、テレビのセンタースピーカーモード使ったほうが確実なセンター定位を得られるのは間違いないかと
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 08:23:58.58ID:bhDYzgFM0
>>534
ソニーでゴルフボールサイズのスピーカーもあったよね。
ツイーターしかないようなの

低音は全部サブウーファーで
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 09:22:33.70ID:oyVaN0Db0
4.1chよりはブラビアのセンタースピーカーモード5.1chの方が断然良いだろw
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 11:03:55.46ID:9itAMGxn0
とかいう俺は今年モデルの65X9500H購入予定なので、
センタースピーカーモードは付いてない。
フロント1台30万円台のスピーカーを使っているので
センターSPなしでダウンミックスで使い続けるつもり。
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 14:55:29.22ID:pgamrzud0
STR-DN1080アップデート内容

自動音場補正の補正タイプ設定が保持されないことがある事象を改善しました
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 15:14:51.00ID:425zl9S60
>>546
アップデート内容ショボすぎワロタw
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 16:31:20.99ID:OIE/4OXK0
トップスピーカーがdts系だと鳴らないから、以前ハイトスピーカー設定に変更して無理矢理トップミドルから音が出るようにしたんだけど、
距離とか各スピーカーのクロスオーバー設定とかが全部消えてんのよ。
それでいちいち戻すのがめんどくさいと泣く泣くトップスピーカー設定に戻した・・
そんな俺にはちょっと嬉しいアップデート。
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 18:57:17.42ID:OIE/4OXK0
>>551
期待していたアップデートじゃ無かった(泣
海外で問題になっていた件のアップデートだったんで、期待がでかすぎた。
また音場補正やり直しだわ
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 20:25:41.84ID:qNk9b8RP0
>>550
えー、キャリブレーションもリセットされてんのかな?
スピーカーセッティングなんかは継続されてるけど。
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 21:24:37.63ID:OIE/4OXK0
550っす

TMをFHにすると、(フロント)スピーカー小にしていたのに大になっている。
で、小に戻して各スピーカーのクロスオーバー設定にしている。
これがめんどくさくて、トップミドルスピーカ設置でFH設定にしてのNeural:xはやめた。
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 20:34:28.04ID:ZRW+nCzs0
dh790を使っています
皆さんサブウーファー何を使っていますか?
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 18:30:06.05ID:La5bRWwF0
>>557 558 559
サブウーファーを繋ぐケーブルは何を使っていますか?
bdv-n1bのサブウーファーを使いたいのですが変換ケーブル?を
使っても音が鳴らず困っています
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 19:02:37.69ID:xpffKAd50
>>560
それパッシブサブウーファーだから使えないよ
AVアンプで使うのはパワーアンプ内蔵のアクティブサブウーファー
通常販売しているサブウーファーは全てアクティブサブウーファー
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 21:35:09.38ID:La5bRWwF0
>>560です
原因もわかったので解決出来そうです
みなさんありがとうございました
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 21:03:28.22ID:mELaSkHY0
ソニー STR-DN1080を使ってるんだけどスピーカーパターン設定の5.1chと2.1chを簡単に切り替える方法ってない?
映画やゲームのときは5.1chで音楽のときは2.1chにするんだけど毎回設定画面の階層をたどっていって設定を変えるのがめんどくさいよ
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/01(金) 19:23:10.74ID:WTRhuF050
無農薬
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 11:21:09.98ID:WX2mmAmf0
ソニーのavアンプ中古探してます
arc 4k hdr が希望なのですがどれくらい古い機種からありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況