X



ウッドコーン・ミニコンポ総合スレッド Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/24(火) 09:13:10.77ID:Z/7mSBVe0
EX-AR7が量販店に展示されていた当時、下位モデル含めて聴き比べたが、
グレードごとに音質の差があった もしかしたら、AR7は下駄を履いていたかも
いや、オーディオボード(展示台)に載っていたかも
いずれにせよ、上位は違うなーと思ったものだ

そういう意味では、ウッドコーンの9センチモデルはAR7の正当な継承鬼だから、
それなりの音質が期待できるよ 何でこんなスピーカーからいい音が出るのか、
不思議で仕方がなかった 当時、ONKYOのCR-D1が市場を席巻していて、
そのLTDやD2(LTD)なども売れまくっていたが、D-112Eとの組み合わせで、
キンキンの不自然な加工音にがっかりした(JBL Pebblesの親玉みたいな音)
当時、価格.comの人気ランキング1位を独走していたが、キンキンキングの
間違いじゃないかと思ったものだ

D-112Eの掲示板でセッティングで改善したという声があるが、その通りだろうね
ウッドコーンも下駄を履かせたら激変した
それまでは、D-152Eの上にオーテクの一番安いインシュレーターを挟んで
スピーカーを置いていたが、下駄にしたほうが低音から高音まで伸びていい音が鳴る
ケーブルは付属品のままかな ちょっといいやつに変えるのもありだろう

量販店の展示品は、スチールラックの上に設置されているものが多いので、
特にミニコンポの場合は、ひどい音しか出ていないことがある
ある程度、素性みたいなものはわかるけどね
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/25(水) 06:38:26.97ID:xFTuhyWW0
>>111

ケンウッドの買うんだったら、あと5千円くらいプラスして、K-515買ったほうがいいよ。

ネットではEX-S55より安い。
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 07:14:24.49ID:lBptbyl60
S55の先祖はみかかあたりで1.5万円くらいで投げ売りされていたな
新型が3万円、旧型が2万円くらいで、2代落ちが1.5万円

RCD-M41+SC-M41で3.7万円くらい 出せるならスピーカーはNS-BP401
↑はテンキー付きリモコン RCD-M41はミニコンポ5位、NS-BP401は本棚SP2位
同じ価格帯のスピーカーは同じサイズなら重い方がいい SC-M41は3.6キロ、
NS-BP-401は5.9キロ SPEKTOR1は2.6キロ OBERON1は4.2キロ 
DIAMOND 220は5.3キロ MENUETでも4.0キロしかない
NS-BP401は707 S2の6.0キロとほぼ同じ重さ 値段は12万円くらい違うけど

まあ、重さはさておき、テンキー付きリモコンは譲れないな
テレビのリモコンにトゥエルブキーのないやつなんか論外なのと同じ
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/29(日) 17:01:57.32ID:SvsdV+I+0
ウッドコーンの良し悪しはとりあえず置いといて、
単純にフルレンジと2ウェイだと2ウェイのほうが良いのではと思うんだが違うのかね?
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/30(月) 16:32:04.91ID:Qik0NPqi0
俺もそう思うんだけど分からないよなー
自分で作れるような人は
その辺が実感こもっていて詳しそうだけど
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/30(月) 16:52:49.39ID:kTEZ5G0x0
そんなウッドコーン似も2wayのsx-wd7vntモデルが有るのに
ファンもメーカーもどういうわけか
フルレンジのwd9vntの方が良い音で上位モデルなんだよと言い張るんだよなー
そこが前から不思議でさ
実物を聞きに行けなくて確認できないのが悔やまれる
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/30(月) 19:25:11.06ID:gtPVBx8n0
ウッドコーンで比較すると、フルレンジのほうがネットワークを介さないせいもあってか、きめ細かな音の情報量が出ていて、上から下までの音色のつながりもいい。
小型2wayブックシェルフにすると、途端に海外製の強力なライバルがゴロゴロ居る世界になって、そんな中では凡作になっちゃう
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/02(水) 10:03:57.65ID:6qw5hD8W0
ウッドコーンのヒストリーを見ればわかるが、9センチフルレンジがフラッグシップに
なったのは最近のことだ 少し前までツィータとウーファーを別々のアンプで駆動の
上位シリーズが公式で細々と売られていた 今でもオクで手に入ると思う

今の2Wayはフルレンジより作り込みが甘いんだろうな
その気になれば9センチフルレンジより音質のいい2Wayは作れるが、
もはやJVCにそんなものを開発販売できる余力はない
それどころか、9センチフルレンジすら、自己満足のチューニングでごまかしている

レシーバーを高機能にすることもできない
今時、あの値段でネットワーク機能がついていないって、
それだけで選択肢から外されているんじゃないかな(俺には不要だが)
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/02(水) 12:34:17.45ID:mfTPrPE20
それはそれとして、EX-D6、アマゾンで買っちゃおうかなぁ・・・
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/02(水) 17:48:44.85ID:BQ6thauG0
ねじの素材を替えたとか
閉め方の順番にも拘ったとか
全然魅力が伝わってこないんだよなー
何をやったところで振動板とキャビネットの大きさという制限からは逃げられないのに
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/06(日) 11:44:30.93ID:AZzyu/LL0
一応EX-D6のレビューを見てSC-PMX150を買うか決める
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/07(月) 03:03:41.61ID:8eL9AdyF0
hrシリーズのセンターはbt搭載された今のデザインが圧倒的に好きだな
例えば前のhr5よりも今のhr55の方が
ボリュームつまみの形が全然好きだ
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/07(月) 03:07:56.94ID:8eL9AdyF0
なんでこのシリーズはセンターとスピーカーをバラで売ろうとしないんだ?
ウッドコーンモデルは
値段が高いだけじゃなくこういった敷居も高いんだよなー
バラで買えるならユーザーがいろいろ工夫もできるのにもったいない
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/07(月) 09:33:05.14ID:eSnsQZh/0
ヒント:センター単品で売れるほど、Victorにブランド力はない

結局、「ウッド」の付加価値でぼったくり価格にして、社員の給料を払っているだけ
スピーカー単品で5万円台 あんなセンターに7万円の価値があると思うか?

参考:EX-HR99=138,600円 SX-WD9VNT=59,800円 ※10%ポイント付き

スピーカーだって、59,800円出せば立派なのが買えるぞ
KEFのQ150/350各色がヨドとビックで15%ポイント付くから、お得かも

HR99のセンターの単品が79,800円で売れると思っているなら、おめでたいわ
というか、セットでその値段がぎりぎりだろ AR7の処分価格は6万円くらい
隔世の感がある AVアンプ+BDレコで十分だよ、こんなセンター使うくらいなら
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/07(月) 09:55:34.77ID:eSnsQZh/0
とりあえず、EX-D6のリモコンがHR99などで使えるか店頭で試して、
使えるなら、サービスパーツ扱いで近所のヤマダから発注するといいわ
HR10000含め、旧型はリモコンが致命的 リモコンだっていつまでも手に入らんよ
会社がつぶれたら、終わりだから
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/08(火) 11:26:13.69ID:kWH9pSwB0
旧型なら買って試したことある
俺の結論:しっとり聴くならセット、ノリのいい曲聴くなら2ウェイとパワーのある他社アンプとの組み合わせ
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/11(金) 22:34:11.21ID:8UJH4cBO0
EX-D6ビックカメラで聴いた。結構好みかも
ちなみにコンポ関係ほとんど品切れ・入荷待ち
巣篭もり効果で売れてるのかビックにやる気ないのか
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/15(火) 14:14:25.71ID:7srodkVE0
>>140
ケーズデンキで5万だよ
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/15(火) 14:17:06.81ID:7srodkVE0
ちなみにD6の上に書いてる絵が残念
なんであんなの書くのよ
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/16(水) 00:52:31.81ID:RQYTRTPd0
>>143 オンラインショップだと56800円だった
店頭だと安いのかな?
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/16(水) 01:41:01.44ID:Vv6wNpp60
>>145
店員に聞いたらそこまでは行けるとのこと
5年保証なら5000円高くなる
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/16(水) 08:03:02.95ID:BNkf5jVo0
待っていても絶対に安くならない むしろ、年明けから高止まりする
税込5.5万円に延長保証付けて60,500円か リモコンはウッドコーンコンポでNo.1
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/16(水) 09:29:56.56ID:Vv6wNpp60
>>147
延長保証付けて税込み55000円
付けなければ50000円
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/16(水) 20:34:19.90ID:Wc5bII8j0
6万だろうが4万だろうが、数万なんて社会人には大した差額じゃないだろ。
それなら早くゲットして、EX-D6のある幸福な生活を数年長く楽しむという考え方もアリでしょ。
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/17(木) 06:07:13.68ID:uIyjNH4I0
その割に、下駄すら買わないって矛盾しているな
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/17(木) 12:15:26.39ID:bQYD7ivG0
ex-d6気になってるのですが、
これって、デスクトップでニアフィールド
の用途行けますよね、、?
愚問すみません、、
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/17(木) 12:48:11.99ID:F8FDy6If0
あのニッパー君めたくそ可愛いやん
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/18(金) 01:30:51.04ID:AlbKBpK30
ニッパーはありでしょ
来週買うぞ!(どこで買うか考え中
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/18(金) 05:53:28.49ID:KA9EAuLT0
レビューよろしく
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/18(金) 20:46:43.94ID:5XQhAnrV0
デスクトップならNW1っしょ!
ミニチュアみたいで可愛いし、定位置決めると立体感すごいよ
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/23(水) 09:05:16.99ID:MXv4nr990
桑岡金井技術は電源が入っていることを視認しやすいからオンにしてあったが、
ウッドコーンの特性を補完するための加工をしているような気がするからオフにした
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/23(水) 10:30:47.96ID:W2rAVfu10
EX-HR99、生産終了だとよ。
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/23(水) 10:43:46.71ID:aiZEKxq50
使い込むほど音が良くなるね
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/23(水) 13:37:46.89ID:W2rAVfu10
>>161
そんなことがあったんだ。

ただ、このアンプのチップはWolfson社製っぽいんだよね(アンプがA-K805だとすると)。
チップ変えてるのかな。

売れなくて発売中止したにしても、でかいラジカセとかex-d6とか新商品を出していて余裕はありそうだし、
victorブランドに直結する商品だから、早すぎる感じがするんだよね。
どうするんだろ。d6で頑張るんだろうか。
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/24(木) 22:07:58.23ID:7KcNsRJh0
B5と比べるのはどうかと思うがD6となら結構音に差があるんやな
まあ値段の差は更にあるけど
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/25(金) 07:51:31.26ID:ygFM2yD20
ex-d6視聴してきた。ソースは初めからついていたusb。
デフォルトで低音増強機能がオンになっているので、オフにしての視聴。
音の傾向は変わらず、いつものウッドコーン。
パワーについては、hr55,99のボリューム1〜50を、そのまま1〜31に制限した感じと考えてくれれば、そこまで誤解はないと思う。
つまり防音室が必要なほどの爆音でクラッシックを聞くとかでなければ、大丈夫。

今までのウッドコーンと比べ、しまりの良い低音が多く出ている気がした。
奥行きが大きいことと、重量があることが関係しているか。
広がりは悪かったが、後ろのバスレフポートががっつり壁に塞がれていたので、まじめにセッティングしたらもっと良くなる。

悪いところもあって、スピーカー同士を離したり、別のアンプに付け替えたりできない。

特にスピーカーを離せないのは広がりを出す上で致命的と感じた。
まあ一体型であるおかげで重量がでているので、あとはどうとらえるか、かな。
ウッドコーンの弱点である鈍い低音をまあまあ克服してはいるのかもしれない。
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/25(金) 08:07:51.81ID:P2zBpNIJ0
その条件ならex-d6である必要もないし
同じ価格でもっといいのが買えるんだよなぁ
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/25(金) 17:29:58.63ID:/k5veuj40
ビバリーヒルズコップ
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/26(土) 10:06:49.65ID:ONOKZhwb0
このフルレンジで広がりを求めるのは違うと感じた
ネットラジオでも分かることだけど、まず(音の)高さ方向は2ウェイモデルの方が格段に上

売上にはつながらなかった様だが
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/26(土) 10:46:36.00ID:tUq6Tbaq0
そもそも場所取らない小さなスピーカーでそれなりの音っての が重宝なのをお忘れなく。
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/27(日) 01:58:55.41ID:YIPbXFKz0
>>168 同意。先週EX-D6買ったけど、正直ルックスに惚れたようなもんだし移動させやすいのも良い
狭い部屋だから音も十分満足
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/27(日) 05:06:00.82ID:iBRPwv7t0
EX-D6
Bluetooth接続だとどんなもん?
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/27(日) 07:50:27.38ID:FfDYU45f0
>>332
低音不足はサブウーファーの安いの買えば充分だよね。YAMAHAの奴が一万くらいで買える。勿論アンプにサブウーファーのジャックが付いてるのが条件やが。
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/27(日) 10:49:16.22ID:ZD2Ky3bZ0
9cmはオーケストラ苦手っぽいな
サブウーファーいるな
楽器が少ないといい感じの音が出るんだけどな
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/27(日) 11:08:31.27ID:6r2X8PGQ0
>>172
弦楽器の三重奏辺りが得意
radikoでもそこそこの音で鳴る。
まぁ使い込むと更に音は良くなるので試聴ではイマイチ分からない所も多い。
そもそもリスニングルームでの試聴でないと意味ないし部屋とリスニングルームの差を考えるとリスニングルームでの試聴もあまり意味がない。
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/27(日) 13:11:41.43ID:0dIV6Uu50
>>173
やっぱり使い込みで音変わるのかね。
うちのex-n50が6年目にしてようやく本領発揮し始めた気がするんだけど、気のせいではないのか。
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/28(月) 04:57:24.28ID:vhfcNBBV0
あえてケーブルだらけにならない一体型である点が魅力なのになんでわざわざ
「セパレートに比べて広がりが」
みたいな当たり前なことを言うんだろうね
そういった点は良いんだよべつに
それを承知した上で一体型を求めるんだから
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/28(月) 13:35:02.38ID:bbGZgbMc0
個人の感想・意見にいちいち噛みつく信者
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/28(月) 14:47:32.27ID:O5l5zcDM0
常にある程度の大きさで鳴らす事を繰り返すだけでもう全然違うものになるね
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/29(火) 10:05:00.74ID:Y6pb6CSB0
全然違うものになる(良くなるとはいっていない)
でしょ
2台買って聴き比べたならともかく
家で聴いてたら違いなんてわからんよ
体調が違うだけでも全然違って聴こえるのに
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/29(火) 10:45:02.78ID:jUWLyPcD0
>>179
スピーカーは2種付けらるAとBね 簡単に比較出来るから
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/29(火) 18:34:36.08ID:Y6pb6CSB0
>>180
AとBで比較できるって
新品のスピーカーと「鳴らすことを繰り返した」スピーカーを比較するってこと?
普通は一組しかスピーカーを買わないから比較なんてできなくないし
全然違うものになったとしても判らなくない?
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 17:59:58.48ID:DH+12Pb+0
明らかに音が変わったように感じたのはRN602がアップデートしたせいかもしれない。
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 20:35:22.86ID:ZXsj/Ege0
>>181
自分が2台買ってという話を持ち出しといてとんでもない責任転嫁でワロタ
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 21:19:36.80ID:ZXsj/Ege0
>>184
文盲乙
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/05(火) 22:06:31.70ID:DH+12Pb+0
CD要らねと思ってだんだけどYAMAHAのやつ買ってしまたわ。coaxialのケーブルと合わせて30000ちょいくらいか。PayPayジャンボ2等当たったから3000円戻ってくる。5のつく日に買ったから更に10%の6000円返ってくるわw
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 00:51:22.73ID:NQEsb4aT0
>>187
へっ?
まだ自分が文盲ってわからないの?
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 08:00:23.74ID:Xr25pqV70
ヤマハのってスロットインじゃねーの? 
お部屋の埃もスロットインみたいな

Victor WOOD CONE EX-D6はリモコンがいい
ヤマハのは英語表記ってだけでも、空気が読めていない

自分はトーンコントロールで低音を絞ることが多い
テレビやラジオのトークを聞くときなどは絞り、音楽や映画では戻すみたいに

リモコンのボタンを見る限り、Victor WOOD CONE EX-D6が一番いい
もうセパレートの発売はないかもしれないが、このリモコンだけは採用してほしい
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 08:55:42.48ID:7tW8/vxA0
アナログ、AirPlay、CD、ネットワーク環境
ほぼ全て揃ったな。
まぁ1番使う率高いのはサブスク、radikoなんだけどCDやレコードも楽しめる環境になったのは満足。
レコードはBluetoothでも鳴らせるし部屋のスピーカーならどこでも可能。
音楽を聴く環境としてはストレスフリーだよ。
全て単品買いだけどね。
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 16:52:29.13ID:EXPDfL7l0
>>167
同意
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 19:48:54.20ID:UHeEGlH60
やっぱりYAMAHAにして良かった。一体感あるわ。https://i.imgur.com/M8shqd1.jpg
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 21:57:41.17ID:UHeEGlH60
CDプレイヤーのことね
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 15:02:49.42ID:iwBbuVhB0
>>194
ケーズデンキでなじみの店員に聞いたら税込み5万
D6にしようかと思ってたけどさっきB5の販売会で音を聴いて揺れてる
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 15:13:48.35ID:LXUtWsa30
随分安いですね。出たばかりでアマも在庫ないから値札では強気価格なのかな。
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 21:03:28.70ID:EmNJ7pZ60
>>196
B5めっちゃいいよ
youtubeのThe first takeを
テレビ経由で聞くのにハマってる
ミーハーだけど「炎」とか
「夜に駆ける」最高ですよ
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 21:52:18.85ID:PdIkDayi0
>>198
良いのはわかってはいるんだけど値段が良すぎてな
紀伊國屋書店に入った瞬間に音が耳に飛び込んできて引き寄せられた
17日まで悩もうと思ってる
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 22:07:49.03ID:EmNJ7pZ60
>>199
迷う理由が「値段」なら買え、
買う理由が「値段」ならやめておけ

オーディオにも当てはまる?
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 18:25:03.82ID:c5s9WSEZ0
>>200
さすがに小遣い制の身に6倍の値段だとキツイ
ヘソクリを絞り出すかまだ悩んどる
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 22:54:56.69ID:c5s9WSEZ0
HR10000とB5なら音の差があるのかな
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 23:49:01.99ID:FHG/BzSS0
20万弱と30万強の違いくらいには違いそう
素人目にはB5は箱がデカい分有利に見える
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 10:57:13.29ID:HZgk5Sp70
書店などの店頭で実演してるのは
ほかの製品と比較されないようにという戦略だろうし
価格も商品イメージに影響するからねぇ

大きさの制約がなければ10万だすなら他にいくらでも選択肢がある
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/21(木) 12:31:31.29ID:ro3UBi5e0
いまどきのコンポのディスプレイはフラッシュメモリーの曲名なんかの表示が
日本語にも対応してるの?
7〜8年前に買ったのがアルファベットしか表示されなくて困ってるんだけど
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/31(日) 11:25:36.02ID:o5C3VQMW0
2年前に買ったオンキョーのコンポは日本語に対応してないな
ちょっと高い奴で対応してたのあったような気がする、パイオニアのとか
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/01(月) 11:21:05.72ID:bbkh6k/10
jvc ビクターは普通にスピーカーを作れば
すんげー良い音のやつを作れるのに
ウッドコーンという縛りプレイでスピーカー作りをやっているのがもったいないよなー
まあウッドコーンの音は見通しが良いので悪い訳じゃないが
それだけにこのウッドコーン縛りを無くして普通に作れば最高の物ができそうに思ってしまう
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/05(金) 22:05:42.20ID:jC7yyNNh0
HR55をいくらまで値切ったら買っていいレベルかな
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/06(土) 17:45:26.66ID:31yPvVGm0
俺なら42800円
ウッドコーンは小口径フルレンジという条件に対して
値段が高すぎる
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/07(日) 06:32:19.30ID:/jx7Po4X0
高いよね、普通のコンポの倍はする
高価格の奴なんてのは、マランツのレシーバーと単品ウッドコーン買った方が安いがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況