X



Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ142

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f4b-XSpU)
垢版 |
2019/04/09(火) 23:43:32.73ID:/vcqVXY60
Sennheiserのヘッドホン

■公式・参考
Sennheiser
http://www.sennheiser.com/

ゼンハイザージャパン
http://www.sennheiser.co.jp/

Sennheiserの模造品に関するご注意
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.PressDetail/id/85.html

※前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ141
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1547805904/

アフィリエイトブログ等への転載を禁ず

スレ立て時のSLIP(ワッチョイ)導入方法
>>1の本文1行目に↓の文字列を入れる事でレスにワッチョイ表示
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0004名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7b90-YzNG)
垢版 |
2019/04/12(金) 00:12:29.90ID:+CrPOdgK0
0007名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 133d-UB2+)
垢版 |
2019/04/12(金) 18:44:05.38ID:6D9TOISg0
仕様がオカルトなんじゃなくて聴きもせずにバランスなら音がいいはずと盲信するのが
オカルトといわれてるんだけど、オカルト信者さんは事実を捻じ曲げるのがお得意なようで。
自分の脳内妄想だけで生きてるから仕方ないか。
0008名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MMbd-Vpd1)
垢版 |
2019/04/12(金) 19:54:36.21ID:Lxr359YOM
3芯延長ケーブルじゃあセパレーションとれないだろとは言ったが、バランスなら音がいいはずとは言ってない。
バランス接続対応のDAPや左右独立ワイヤレスイヤホンとかが普及してきた昨今、そういう機器の音をモニターするのにヘッドホンもリケーブルでバランス接続も使える仕様にしておくべきと言いたいだけだよ。
いつまでもプロ用ヘッドホンは3芯延長ケーブルしか使えない古い仕様のままでいいと言う方が宗教じみてて頭おかしい。
0012名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1301-djMq)
垢版 |
2019/04/12(金) 22:54:52.52ID:a7gwEuka0
右とか左に振ってある目立たない音の位置が少し変わる程度
∞の字にパンして動く効果音的な音の動きが綺麗とか
パッと聴いてわかるのはそのくらいの違いじゃないかな
0013名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b32d-XGqV)
垢版 |
2019/04/12(金) 22:58:38.85ID:71ZqJKgt0
そういうのはアンプの性能であってバランスかどうかなんて全く関係ない
その証拠に音だけ聞いてバランスかどうかを聞き分けできる人間の話なんて聞いたこともない
0014名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8ba7-pBLJ)
垢版 |
2019/04/12(金) 23:01:21.72ID:yguME78Y0
>>10
バランス化することでクロストーク(左右の音の混り)が減って駆動力が上がる
クロストークが減れば左右の分離が良くなり定位感が上がる
駆動力が上がれば高インピーダンスのヘッドホンも鳴らしやすくなるし
低インピーダンスのヘッドホンでも駆動力必要なヘッドホンも鳴らしやすくなる
0017名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b99f-75XI)
垢版 |
2019/04/12(金) 23:21:32.70ID:6J0+qotx0
>>14
電子回路が分かっていない素人はでたらめばかり書くなよ
0018名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b99f-75XI)
垢版 |
2019/04/12(金) 23:22:41.04ID:6J0+qotx0
>>14
なに頓珍漢なことを言ってんだ
0026名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7b90-YzNG)
垢版 |
2019/04/13(土) 18:21:04.97ID:xHL4hbza0
HD559ってHD558と同じくシート貼ってるんですか?
0027名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8ba7-pBLJ)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:45:20.85ID:/Zn8voPx0
>>24
スピーカーでいうバランスは3芯ケーブルを使ったバランス伝送
ヘッドホンのは2chのアンプ出力をブリッジ接続する事で電圧で2倍、電力で4倍※理論値
の出力を得られるバランス駆動
バランス駆動には他にもメリットあるけど一番言われるのはブリッジ接続だね
0031名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネWW FF33-OIl0)
垢版 |
2019/04/14(日) 11:06:19.94ID:m2yAaymOF
HD660SとTA-ZH1ESを組み合わせて満足していたはずなのに気づいたらアクセサリーにまで手を出していた
ケーブルに巻き付けるだけで効果があると絶賛されているケーブルインシュレーターをメーカーに問い合わせたら
ヘッドホン環境でも好評頂いてるというからこれを買って終わりにしたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況