X



【HMD】Windows MR 総合 Part 22【Mixed Reality】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0501-U5P5)
垢版 |
2019/04/11(木) 02:21:06.51ID:ezWV5C3q0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は一番上に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2,3行コピペして立てて下さい(コピペミス防止の為)

Microsoft Windows Mixed Reality(Windows MR)全般についてのスレッドです

Windows Mixed Reality のご紹介
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-mixed-reality

Windows Mixed Reality for SteamVR
https://store.steampowered.com/app/719950/Windows_Mixed_Reality_for_SteamVR/

Windows Mixed Reality PC Check(WMR動作条件のチェックが行える Win10 1809くらいからプレインストール済み)
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/windows-mixed-reality-pc-check/9nzvl19n7cnc?rtc=1&;activetab=pivot:overviewtab

ご参考 SteamVRでカスタムキーバーインド(MRコンキー割り当て変更)を作成する方法(Betaへの変更は不要)
https://www.windowscentral.com/how-create-custom-keybindings-steamvr

関連スレ
【HMD】SteamVR総合 Part98【VIVE/Rift/WinMR】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543503374/

前スレ
【HMD】Windows MR 総合 Part 21【Mixed Reality】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1553065861/

※次スレは>>950、無理な時は別の者が宣言して立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4901-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 02:23:37.09ID:ezWV5C3q0
■画面がボヤけるなど表示品質に不満を感じたら、下記設定を変更すると改善することが出来る。

MRポータル左下マーク(もっと見る) → 設定 → ヘッドセットディスプレイで設定が開く。
@非常に高い(ベータ)に設定 A90Hz固定に設定 BIPDを計測し、正しく設定する。(H/W IPD対応機は除く)
※オデ+でIPD設定する場合はIPD通知に差異があるので数値を当てにせず実際に自分の眼で視て調整推奨
 例 実測はオデ+仕様通りの最小IPD60mmなのに通知だと約63mmになる

設定値はグラボ&CPU性能に依るが、自動だと無駄に低品質にされる可能性もある。
上記を実行しても改善が見られない場合には、MS推奨以下のグラボ&CPUなら換装等も検討する。
0003名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4901-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 02:24:08.78ID:ezWV5C3q0
■PC要求スペックを大幅ダウン可能なMR補間機能の設定(>>4と同じファイルで以下の行を書換える)

"motionReprojectionMode" : "auto",   *1
"motionReprojectionIndicatorEnabled" : true,  *2
"motionReprojectionTemporalEnabled" : true,  *3

通常はコメント解除(各行先頭//削除)で有効にし、
個別環境や補完対応不足なソフトで表示不具合発生時のみコメント化(//を各行先頭に追加)で無効にする。
>>2設定で、60Hz(30FPS維持で60FPS出力) or 90Hz(45FPS維持で90FPS出力)の切替え可能。
MRI(*2)とフレームタイミングやソフトのFPS表示情報を併せて使うことでより精確な動作確認が出来る。
※デフォルトやアップデートでコメント化されるので、再確認した方が良い。
※補間を使用する場合はSS150%未満を推奨(不都合無ければデフォSSでOk)

*1 MR = モーション再投影。"auto"は60 or 90FPS維持不可のみ有効で推奨。"motionvector"は強制常時有効
*2 MRI = モーション再投影インジケーター 補完動作状態を色付き■表示で確認出来る
*3 TMR = 時空間再投影。描画開始〜終了の時間的ベクタデータを使用し、MRと併せる事で効果を飛躍的に向上
 (Beta版2018/11前後以降より項目削除 自動or強制のみ設定でも(*3が無くなってても)TMRも併せて有効化される)
0004名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4901-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 02:24:44.68ID:ezWV5C3q0
■SteamVRでのサムスティック移動のやりかた
Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\MixedRealityVRDriver\resources\settings\default.vrsettings
の以下の行を書き換える

"thumbstickControlsEnabled" : true,
"thumbstickControlsReversed" : false,
"thumbstickTurnSmooth" : true,

ってやれば、左スティックが前後左右、右スティックが回転
椅子に座りながら自由自在にニュルニュル動ける
スティック左右を逆にしたい場合はthumbstickControlsReversedをtrue,に
回転で酔う場合はthumbstickTurnSmoothをfalse,に

※上記方法で問題が起きる場合には、>>1リンクのSteamコントローラ割り当てからスティックにトラックパッドの移動操作を割り振ることも出来る
 ゲーム毎に設定することになるが、他の人が公開してるのもあるのでそちらも活用することが出来る
0005名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4901-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 02:25:21.16ID:ezWV5C3q0
■トラッキングについて

モノクロカメラ、追跡範囲、範囲外のセンサー精度や許容時間などの追跡特性を把握し、慣れていく事で次第に改善していく。
下記、全てを満たさないと改善しない場合もあるが、BTドングル内蔵のOdyssey+ではABGは不要Dも殆どの場合不要になる。

トラッキング関連チェック項目
@太陽光や強弱すぎを避け、なるだけ高い位置から部屋全体を明るくする蛍光灯等使用(前面からの強い太陽光は最悪、調光も×で白色推奨)
Aドングル前がベストポジションで、なるだけ通信距離を少なく。(ケーブル延長も有効)
BEDR/LEドングル使用で接続系トラブルを防ぎやすくなる。WinMR PC Checkでokになる事を確認
C電圧低下電池やフル充電なのにすぐ電圧低下表示になる電池は避ける
DBT通信、追跡を妨げる恐れのある物は、出来るだけ影響を抑えられる場所に移動or撤去する
Eデバイスは範囲外で長時間動かさないと切断等されるので、邪魔にならない位置に置く
Fレンズには触れない。汚れた場合、眼鏡拭き等で除去
GイベントビューワーのシステムログにてドングルON、デバイスON時間前後のエラーを確認、改善策を実施する

■テンプレはここまで■
0006名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4901-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 02:30:06.47ID:ezWV5C3q0
●オデプラセール情報 4月現在もB&H等にて-200$引きセール中

ブラックフライデー &サイバーマンデー、バレンタインデーセール 40%割引 -200$の299.99$
(バレンタインセールは2/13〜17まではオデが-250$引きで、2/18〜3/9はオデプラが-200$引きセール) 

12/8〜GreenMonday -100$ 12/11〜Holiday -100$ 12/30まで 1/27〜2/3 -100$
昨年OGオデセール実績からも恐らく今後も1月毎などに随時同様のセール(少なくとも-100$セール)が実施される見込み

◇販売店情報
おススメ販売店

B&H 米NYの大手量販店 日本でいう所のビックやヨドバシ 日本直送可な上一番安くて速く、顧客対応評価も非常に高い
※過去購入者実績からもB&Hで予約できる場合は、なるべくB&Hでの購入がおススメ(正し入荷状況やタイミングにより変化は有り得る)
https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=samsung%20odyssey%2B&;N=0&InitialSearch=yes&sts=ma&Top+Nav-Search=

Amazon.com 一覧よりNEWのAmazon.comロゴの物を選択 トップページからだと他の販売店や再生品などの場合あり
B&Hに比べると、顧客対応、公式と連動した割引率などの条件でB&Hの方がおススメ度は高いと思われる
https://www.amazon.com/gp/offer-listing/B07HS7R1RT/ref=dp_olp_all_mbc?ie=UTF8&;condition=all


転送必須販売店
サム公式
https://www.samsung.com/us/computing/hmd/windows-mixed-reality/hmd-odyssey-windows-mixed-reality-headset-xe800zba-hc1us/

MSストア
https://www.microsoft.com/en-us/p/Samsung-HMD-Odyssey/8N2D0NK20P8M?icid=MRVRcat_Hero1_SamsungOdyssey_11182018&;activetab=pivot%3aoverviewtab

newegg(米大手ECサイト)
https://www.newegg.com/Product/Product.aspx?item=26-190-064&;Description=odyssey+
※サム公式やMSストアは在庫が豊富でほぼ常にあるが、転送必須なのでクレ請求先住所の登録方法や転送について事前確認推奨
米国内移動時間や転送料などが掛かるので時間、財布共に負担が増える
転送先住所登録などは米アマでの購入手順や米からの個人・海外輸入説明サイトなど多数あるのでそちらを参照(スピアネットだとキャンセルされる可能性あり)
0007名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4901-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 02:31:29.99ID:ezWV5C3q0
◇Odyssey+機能性能についてリンクまとめ等

PCVR 7機種表示比較 画像右クリック保存後フォトビューワで拡大すると差が判りやすい
https://mrtv.co/2018/11/mrtv-preliminary-samsung-odyssey-review-best-current-gen-headset-on-the-market/
https://i.imgur.com/kASrcF2.jpg

オデプラ  rift  VIVE(GearVRレンズに交換)表示性能比較動画
https://youtu.be/XcaoZ7M0JY8?t=94

オデプラ VIVEPRO Lenovo(WMR)表示性能比較動画
https://youtu.be/K-KX3ZSXgbI?t=57

オデプラ紹介公式動画
https://www.youtube.com/watch?v=O8oJe_NgMvA

オデプラ公式機能性能詳細説明ページ
「Anti-SDE Structure Technology」のロゴなどをクリックすることで画像を切り替え可能
1233ppi 「LEVEL」=1233ppiパネルでは無くそれ相当のSDE減少効果や表示改善など、表面上の大きな文字や数字だけを視ずに、詳細説明をきちんと確認推奨
https://www.samsung.com/hk_en/hmd/hmd-plus-xe800zba-hc1/
https://i.imgur.com/RgVC84e.jpg
https://i.imgur.com/ef2g5fX.jpg
0008名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4901-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 02:32:20.69ID:ezWV5C3q0
◇その他
眼鏡民におススメ 眼鏡不要になるオデッセイ+処方レンズアダプター
https://widmovr.com/product/odyssey-prescription-lens-adapters/
また、眼鏡等のレンズをシリコン素材の粘土や粘着剤などで貼付けて使う方法も外したレンズさえあれば安価で試せる

VR COVER製 オデプラ用フェイスクッション(各種WMR機用もあり)
https://vrcover.com/product-category-windows-mixed-reality/

オデプラの買増しで余ったオデ純正フェイスクッションをオデプラへ流用することで、
FOV増効果大とデコ1点圧迫負荷を顔と鼻追加で3点分散が期待出来る(※顔形状等で個人差あり)

ハイエンドPCVRHMDほぼ全機種でフレネルレンズが採用され続ける理由
https://www.reddit.com/r/Vive/comments/8ea207/psa_alan_yates_on_the_gearvr_lens_mod/dxzkm5o/?context=6

Windows Mixed Reality のMS公式ヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4041156/windows-10-mixed-reality-help
導入の仕方、初期設定等の他、特にコントローラー等の操作については必読かと

WMR新規さん向け WMRの基礎(基本操作や設定など)
http://indiegame-japan.com/blog/category/windows-mixed-reality/
買って最初に知りたいこととか結構まとまってるので各記事参考になるかと
0009名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4901-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 02:45:09.12ID:ezWV5C3q0
◇WinMRにVIVE(Lighthouse)トラッキング(ベースステーション、VIVEコントローラー、トラッカー)を流用する方法

 ※情報不足やVerup等により使用に関して問題がある場合もあるのでreddit他で導入前に確認推奨 
 https://www.reddit.com/search?q=OpenVR%20Input%20Emulator

@OpenVR Input EmulatorをDL(インストはFにて行う)
https://github.com/matzman666/OpenVR-InputEmulator/releases
AProgram Files (x86)\Steam\config\steamvr.vrsettingsを以下の通り編集して保存する
  "steamvr" : {  の行で改行し、"activateMultipleDrivers" : true,を追加する

"steamvr" : { : "C:\\Program Files (x86)\\うんぬん   ←改行する
"activateMultipleDrivers" : true,               ←1行追加

BVIVEのHDMIケーブルを外し、USBのみ接続状態にする
CWinMRのHDMI、USBを接続する
DSteamVRを起動し、SteamVRでWinMRが表示されるのを待つ
Eその後VIVEコントローラーのスィッチを入れ認識されるとコントローラーが緑に輝く
F一旦StamVRを終了して@のOpenVR Input Emulatorをインストールする
Gインストール後、再度DEを行う(SteamVR起動→WinMR起動→認識されてからVIVEコン起動)
HSteamVR内にてInput Emulatorをいじって位置を調整する(下記※Input Emulatorについても参照)
 いじるのはWorldFromDriver OffsetsのX,Y,Z軸をいじる 最後に、NewProfileにセーブする

※Input Emulatorについて
VR画面でいじるのは大変だが下記方法でデスクトップ上からいじれるようになる
"OpenVR-InputEmulatorOverlay.exe"に "-desktop" オプションをつけたショートカットから起動する
参考動画https://youtu.be/UbDHuEkvqZc#t=14m

@をインストールするとSteamVRの下の方に歯車状のアイコンでVR Inputが増える
それを選んで、一行目のDeviceにWindowsHolographic(HMD)と表示されてるのを確認
Device OffsetsをクリックしたらそのXYZ画面にいける
WorldFromDriver OffsetsのX,Y,Z軸とか傾きをいじるが、それ以外はいじらない方が良い(数字はトラックパッドや+/-でいじる)
その他、Input Remappingでボタンに別のキーを割り振りできる
0010名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4901-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 02:45:59.17ID:ezWV5C3q0
●国内向け(アジア版)オデプラ XQ800ZBA-HC1KRについて

「工事設計認証」取得済み
サムスンは基本的に直前まで一切の情報開示しないので不明だが状況的には日本国内発売計画を立てた上で動いていると思われる

認証No. 022-180132 HMD本体(コントローラ左右は末尾が3と4)
2018-11-19 : Samsung Electronics Co., Ltd.
2.4GHz帯高度化小電力データ通信システム

「技術基準適合証明」(技適)が無線設備1台ごとに証明するのに対し、「工事設計認証」は大量生産機種等に向いています。
https://www.telec.or.jp/services/tech/index.html

「技適証明」 これは台数によって費用がかかってきますので数百台程度までの機器に適しています。
「工事認証」 費用は何台作っても同じなので、 大量生産するような機器に適しています。
http://www.musen-module.com/news/2013/jul2013/news02.html

Samsung HMD Odyssey +は、2018年10月22日からMicrosoftストアおよびSamsung.comで米国で発売される予定です。
まもなく中国、香港、ブラジルなどの他の地域でも発売される予定です。
https://news.samsung.com/us/samsung-hmd-odyssey-plus-mr-mixed-reality/
0011名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4901-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 02:46:31.58ID:ezWV5C3q0
●サムスン次世代VRHMDを特許申請
https://www.patentlymobile.com/2019/01/samsung-invents-next-gen-gear-vr-headset-that-provides-a-curved-display-for-a-more-natural-field-of-view-and-more.html

https://uploadvr.com/samsung-wide-fov-patent/

特許出願資料
http://pdfaiw.uspto.gov/.aiw?Docid=20190026871

・視野角180度

・アイトラッキングと焦点調整機能に対応

・VRとGoogle Glassのようなシースルー機能に両対応

・バッテリー駆動に対応

・外部機器との接続や通信はUSB、WIFI、BT、NFC、GPSに対応 
 GPSでの現在地情報や追跡、地図情報と重ねてのナビ、NFCでのクレ等決済やP2Pすれ違い通信、カードキー認証などに利用?

・近接、加速度、ジャイロ、磁界、磁気、大気、ジェスチャー、グリップ、生体の各種センサー対応
 従来のコントローラーの他にアイトラッキング、生体、ジェスチャー、グリップセンサーを使っての直観的な操作(スマホやHololensでの操作)、
 大気センサーで気象環境情報取得、生体認証(外への持ち出しで不正利用防止や決済の認証)などに利用?
0012名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4901-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 02:47:14.39ID:ezWV5C3q0
●HPのWMR次世代VRヘッドセット 「HP Reverb Virtual Reality Headset」

北米にて4月後半より発売予定
Professional Editionが649ドル、Consumer Editionが599ドル

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1175659.html

https://www.roadtovr.com/hp-copper-windows-vr-headset-exclusive/

https://www.reddit.com/r/WindowsMR/comments/anrgs7/exclusive_hps_nextgen_vr_wmr_headset_aims_to/

「HP Reverb Virtual Reality Headset」の2,160×2,160(1眼あたり)ディスプレイ対応により
RGBの高解像度化で文字などの視認性向上が期待される

その反面、有機ELでSDE無しのオデプラに比べて解像度増加によるPC負荷の大幅な増大と
色鮮やかさやコントラストの低さなど液晶パネルならではのデメリットがあると思われる

また価格面、性能面からも一般も含めつつ、メインはプロ向けを考えているとのことなので
発売時点でのハイエンドPC持ち、もしくは併せてPC新調出来るユーザー向けには特に良いかもしれない
0013名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4901-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 02:47:38.72ID:ezWV5C3q0
●Acer 第2世代WMRHMD OJO 500

アマゾン他 各小売店にて

Acer OJO 500のレビュー:
Windows Mixed Realityプラットフォーム用のモジュラーVRヘッドセット
https://www.go4it.ro/realitate-virtuala/acer-ojo-500-review-un-headset-vr-modular-pentru-platforma-windows-mixed-reality-17847257/

Acer公式
https://www.acer.com/ac/ja/JP/content/acerdesign-ojo-500

Acer OJO 500についてのすべての知識
https://www.reddit.com/r/WindowsMR/comments/afkv8e/everything_we_know_about_the_acer_ojo_500/
0018名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 41f6-D6eu)
垢版 |
2019/04/12(金) 11:01:24.10ID:oVaqlbDa0
いまFujitsu買うのはアホ?
3万前後で手軽なやつってFujitsuかなと思ってる
初VRなんでオススメ教えてくださいペコリ
0020名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM4d-oEJS)
垢版 |
2019/04/12(金) 11:31:22.11ID:0POFQav3M
>>18
RIFT Sまでの繋ぎのつもりで富士通買ったけど、なかなか良いよ。
フェイスクッションが絶望的にしょぼいので、サイズ大きめだけどVIVE用の合皮クッション付けたら快適になった。
ケーブルが硬いので折れ曲がり断線の心配はなさそうだけど、すぐに絡まる
0021名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b15f-U5P5)
垢版 |
2019/04/12(金) 11:34:43.06ID:kgtQZ5jd0
WMRは一般業務用にシフトしていく流れに見える
トラッキングがショボいから個人向け=ゲーム向けは難しいけど
トラッキング精度にこだわらないような一般業務向けには、画質をアップすれば売れるという方向性
0026名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa15-Hbk4)
垢版 |
2019/04/12(金) 13:47:52.84ID:y0smje5Aa
ゼルダは26日にアップデート対応するみたい
テレビモードでVR使えなかったので
SDE目立つ画面でやるしかないけど
テレビモードでVR映せればキャプチャボードとバーチャルデスクトップ経由でMRで見ることも出来たんだけどなぁ
0029名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b933-U5P5)
垢版 |
2019/04/12(金) 15:38:55.53ID:fSYDAkW10
オデプラ用のVR Cover届いたわ
これ思った以上にしっくりぴったりで実にいいね
注文するまでは少し高いかなと思ってたけれど
洗い代え用に2つ入りなのもよいね

3/29注文で4/12着
ちょうど10営業日だった

あとはWIDOMVRからのレンズの到着待ちだ
0035名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 41f6-D6eu)
垢版 |
2019/04/12(金) 20:00:45.06ID:oVaqlbDa0
Fujitsuと米尼ってどっちが安いんだっけ
コントローラーしか届かなかったとか話し聞いてると怖くない?
0046名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b9f-7OW9)
垢版 |
2019/04/12(金) 21:04:23.18ID:SCbS9zvj0
前スレでLone Echoのこと聞いてる人いたけど動くよ
ただ音声の設定してもすんなり日本語にはならず他の設定いじったりRemixedで起動したりしてる間にしゃべり始めたけど
0050名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 139c-La48)
垢版 |
2019/04/12(金) 23:11:19.96ID:TQoGtrP30
>>45
中国に買収されたのにジャパンディスプレイってのがまたね…
向こうはIBMのブランド名とかはすぐ捨てる癖に
日本企業買収した時は社名変えずにず〜っとさらし者にするからずっと笑われ続ける
0055名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b15f-Ll3G)
垢版 |
2019/04/13(土) 03:21:44.73ID:z20R/SoC0
先日Odyssey+が届きトラッキングのまともさに感動しつつ楽しんでいたのですが、クリフハウスやSteamVRどんなコンテンツでもきっかり10秒ごとに1秒くらいのカクつきが起きる症状に悩まされています
Win10クリーンインストール後の環境でも変わらないためもうお手上げです、同じような症状起きた方居ますか?
0056名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4186-XGqV)
垢版 |
2019/04/13(土) 04:08:56.84ID:8W8YO6PC0
>>55
741名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb9f-hL1C)2018/01/10(水) 17:41:40.29ID:jjk+QOZI0
まずドングルがBT4.0対応なのかどうかを確かめる。
そしてBTのドライバがマイクロソフトのドライバなのかを確かめる。

WindowsストアにWindowsMRの動作環境をチェックするソフトがあるのでそれで確かめてみたら良い。
Windows Mixed Reality PC Check
https://www.microsoft.com/store/productId/9NZVL19N7CNC


743741 (ワッチョイ cb9f-hL1C)2018/01/10(水) 17:45:46.59ID:jjk+QOZI0
ごめん訂正。BTのドライバではなくUSB3.0がマイクロソフトのドライバじゃないとダメだった。
もちろんBTのドライバもマイクロソフトのドライバだけど。

Windows Mixed Reality PC Check を実行したらUSB3.0のドライバをマイクロソフトのドライバに変えろと指示されたよ。


745名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2bb3-hL1C)2018/01/10(水) 17:52:38.67ID:MKAw/oyQ0
元々入っていたメーカー製のBluetoothドライバを削除してから抜き差ししてWinの基本のドライバに変えてみたところ解決しました!!

本当にありがとうございます!

とりあえずマチュピチュ行ってきます!


747名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-je25)2018/01/10(水) 18:19:47.42ID:298GivbId
Win7時代に入れたMotorolaスタックかCSRスタックが残っててWin10の標準スタックが無効化されてたパターンかな
Win10からはAptXも標準対応だからネットワーク系のプロファイルが必要って話でもなければ標準スタックが一番いい
0057名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4186-XGqV)
垢版 |
2019/04/13(土) 04:17:18.88ID:8W8YO6PC0
>>55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1513882440/926-963


>>56と↑でダメなら、いったんMRをアンインストールして、cabファイルから再度インストール。
MRのWebインストーラがバカなので、cabファイルをローカルに一旦保存してからインストールすると直る(DirectX9.0cでも同様のことがあった)。


●1809用手順

1.↓をダウンロード、面倒だから「a.cab」とリネームしてCドライブ直下にドラッグ&ドロップ
https://software-download.microsoft.com/download/pr/microsoft-windows-holographic-desktop-fod-package31bf3856ad364e35amd64_1.cab

2.コマンドプロンプトを管理者権限で起動
(デスクトップ画面左下の検索バーで「cmd」と3文字入力するとアイコンが出るから、右クリックして管理者で起動を選ぶ)

3.起動したコマンドプロンプトに↓と入力してエンターキーを押す(時間かかるけどそのまま放置)
dism /online /add-package /packagepath:"C:\a.cab"

4.終わったら改めてMRポータル起動する

参考ページ:企業で Windows Mixed Reality アプリを有効化またはブロックする
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/application-management/manage-windows-mixed-reality
0058名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8bbb-HbmH)
垢版 |
2019/04/13(土) 04:20:56.12ID:/YM9CuKr0
そもそもグラボの冷却は十分なんだろうか。VRじゃなくて普通のゲームしてる時は問題ないのかな。
コア温度問題なくてもファン全開に固定してやってみて症状出なかったらメモリの発熱だろうけど。
0061名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5948-Ob+P)
垢版 |
2019/04/13(土) 07:35:01.18ID:2Ws8WqKI0
>>57
そもそも、オデプラは青葉はHMDに内蔵なので、USBに刺さない。
それに、このコマンドプロンプトの方法もやってみたけど、前に上げてもらったどのファイルも試したが壊れているとかで、実行されなかった。
まぁ、落ちるのは2、3時間に一度くらいなので、GPUの負荷かソフトのバグなのかな。
0065名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b98b-aeu2)
垢版 |
2019/04/13(土) 09:21:07.29ID:e4kCEdul0
>>55 Dell Visor です。同じ症状です。Win10+SteamVR+WinMR4SVR,。スッキリした環境のはず。
週末に卓球(Eleven)を楽しむ程度の利用頻度なのですが、先週、突如、不調になりました。
数十秒おきにトラッキングが遅れて画面が固まる感じでした。一定間隔かと言われると自信がない。
これが原因かな、と思って様子見中です。1.3.22が出たみたいなので解消していればいいのですが。

1.3.20 Broke something, 1.3.19 was working fine
https://steamcommunity.com/app/250820/discussions/0/1768133742955627656/
0068名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 139c-La48)
垢版 |
2019/04/13(土) 09:49:33.27ID:oR0nnH0b0
>>62
株式の49.8%を中国と台湾が握る
ゴーンみたいにクーデターされないようこのへんは中華企業は徹底してる
シャープも即座に経営陣全員クビにされたし、フランスみたいな脇の甘さはない
0069名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b98d-aeu2)
垢版 |
2019/04/13(土) 11:27:58.18ID:5rg1qmmj0
>>67 ありがとう。幸い、今朝は問題なく遊べました。修正されたのかな。

余談ですが、Eleven卓球が対応する、という理由だけでQuestの買い増し準備中です。
開発者によるとアウトサイドインに見劣りしないトラッキングらしく、今以上にセットアップが楽になると思うと期待してしまいます。
その新しいトラッキングアルゴリズムが、少ないカメラのWMRでどう作用するかはまだ未知、とのことなので
Quest版の登場と同時にWMRでも今以上に遊びやすくなるなら、Visorで十分かと思うので発売同時の飛びつきはしませんが。
それまでに一度、Vive/Rift版で最良の状態を体験しておきたいところです。
以前、どなたかがElevenについて書き込みされてましたけど操作感の違いを聞かせて欲しいです。
0070名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5168-XGqV)
垢版 |
2019/04/13(土) 14:46:33.85ID:ykwSOwl50
確かに今のシステムのまま5万越えになるとMRの意味ないかなと思わなくない
元々他所が5万切らないうちに低価格で出して価格破壊したのがWMRだったしな
ハイエンド目指すなら、せめてRiftSみたいに5カメでトラッキング強化してくれないと
0073名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 2932-EjgJ)
垢版 |
2019/04/13(土) 20:02:43.22ID:j0QjY0Pb0
MR Video Player for immersive headsets を使ってる人いますか?うまく動いてます?
画面の操作説明をみると
スティックとパッドの間のボタンで
ファイル選択のようなのですが
押しても無反応なのです(左右のコントローラ共に)
0077名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b933-7N3o)
垢版 |
2019/04/13(土) 22:45:40.95ID:syLlUIOx0
>>63
モグラは相変わらずひでぇ翻訳だなw
後継機だの価格は最大で1000ドル程度とか書いているけれど
ニュアンスでたら目も良いところ

元記事の英文では
ConceptD OJO はOJO500の上位機種(upgrade)と(後継はSuccessor)
価格は1000ドル未満(less than $1,000)になるだろうと
書いてある

モグラの記事は訳がデタラメばかりなので
元記事も参照した方がいいよ
008255 (ワッチョイ b15f-U5P5)
垢版 |
2019/04/14(日) 01:55:57.98ID:l9BBcQdB0
Odyssey+でトラッキングが必ず10秒ごとにカクつくと書いたものです、皆さんから頂いたアドバイスを参考に省電力設定を変えてみたりしたのですが解決せず…
…だったのですが一応の原因がわかりました
当方トリプルディスプレイ環境なのですが、VRへの負荷を考えてヘッドセット装着時はシングルに設定を戻していた(接続自体はしている)のですがそれがまさかの原因だったようです。
トリプル設定のまま使用したところ症状が全く発生しなくなりました、再現性100%です。
OS上切断していても物理的に接続されている状態だとなにかポーリングのような処理が走るのでしょうか…?とりあえず解決したということで、アドバイスをくれた方々ありがとうございました。
0083名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b933-7N3o)
垢版 |
2019/04/14(日) 02:07:44.34ID:2XHdQNKL0
>>79
翻訳のニュアンスがデタラメと言う話なんだが

最大で(正しくは最高だけどなw)1000ドル程度と
高くても1000ドル以下は全く意図が異なる
0084名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7110-hVVo)
垢版 |
2019/04/14(日) 03:31:25.86ID:VXFK6mwY0
>>83
指摘する日本語の違いはよくわからんが、元の英文記事は

Considering similar specs and thus likely competition with the upcoming HP Reverb (which starts at $600), we expect the ConceptD OJO will primarily target a non-consumer audience but sell for less than $1,000.

だから、
似たスペックのReverbが600ドルからの値付けなので、こちらも消費者向けではないとはいえ1000ドル以下を「期待したい」 じゃないかね。モグラの翻訳は言葉足らずで誤解を招くとは思う。
0085名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b933-7N3o)
垢版 |
2019/04/14(日) 04:22:45.40ID:2XHdQNKL0
expectだから予想だろ
0088名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1361-sqKv)
垢版 |
2019/04/14(日) 07:30:17.96ID:IW4R7JnI0
外部センサー不要でお手軽に低スペックPCでもそれなりのVRができる
てのがWinMRの売りじゃなかったのか
4Kが標準になったときにグラボの価格も下がっていれば良いが
ハイスペックなGPUが求められるならWinMRじゃなくてもよさそう
0091名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b15f-U5P5)
垢版 |
2019/04/14(日) 08:29:58.44ID:md8f1/BP0
WMRのコンセプトは現状だと失敗していると見ている
WMRは、ちょい安で性能もちょいショボい路線だけど
PCゲーマーは性能重視が多いからショボい性能だと敬遠されるんだよね
だから価格で見ればWMRが一番売れていいはずなのに逆の結果になっている
つまり、PCゲーマーには安くしただけだと響かないという当たり前の結果になっている
また15万のゲームPCが10万で買えるからといって多数の一般層が買うことも無いし
0093名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1302-hSG5)
垢版 |
2019/04/14(日) 09:18:02.26ID:975tnK3g0
トラッキングのカメラを上に2個足すとどの位のコストなんだろうか
トラッキング精度は問題ないけど範囲は弱いね
まあトラッキングもなんとかなっていてそれより画質優先なので良い感じ
0094名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3968-lwXM)
垢版 |
2019/04/14(日) 09:21:07.80ID:p+ti4fQN0
そもそもVRのソフトに現状そこまでのコストをかけてまで見合うものがないから
多少トラッキング制度が悪くても安くて手軽なのがいい
SteamVRで大抵のソフトがプレイできるからできないことも無いし
0095名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 139c-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 09:33:00.03ID:1GJrqua80
>>84
英語は日本語と違って難しいからネイティブでもしょっちゅう解釈分かれて論争してる
特にoculusはポエムみたいな発表よくして海外掲示板で何を言ってるのか分析大会開かれてたわw
0100名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b933-7N3o)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:11:59.54ID:2XHdQNKL0
>>99
すまん。昨夜酔ってつい書いてしまった。

1000ドル未満とか高い値段の時に
期待と訳すことは少ないかなと。

その訳だと999ドルなら期待通りの価格となってしまけど
それはないかなと思って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況