東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 207

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 014a-GIsJ)
垢版 |
2019/04/14(日) 00:30:55.73ID:Zi5YXxfp0

東芝 HDD&BD&HD DVD&DVDレコーダ
VARDIAのブランド名が付く前のX6・XD91/XD71以前の機種も含む

■東芝公式サイト■
REGZA http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
VARDIA (生産終了製品一覧) http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/
RD-Style http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/
★REGZA FAQ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/

前スレ
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 205
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1489061050/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 206
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1514584441/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0005名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 292f-823m)
垢版 |
2019/04/15(月) 01:08:30.29ID:O2xOa47O0
あげ
0006名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7b4b-xQPP)
垢版 |
2019/04/15(月) 12:56:40.81ID:ydKo+k620
“時短”の東芝BDレコーダにWチューナの3機種。無料アプリ「スマホdeレグザ」

東芝映像ソリューションは、Blu-rayレコーダー「レグザブルーレイ」の新製品として、再生時の時短効果が視覚的に確認でき、
視聴可能時間に応じて絞り込んで番組が選べる「時短機能」を搭載したた3機種を6月上旬に発売する。価格はオープンプライス。
店頭予想価格は、2TB HDD搭載の「DBR-W2009」が62,000円前後、1TBの「DBR-W1009」が58,000円前後、500GBの「DBR-W509」が50,000円前後。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1180054.html

https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-w09/index_j.html
0007名無しさん┃】【┃Dolby (ガラプー KK8b-zUAa)
垢版 |
2019/04/15(月) 13:25:05.43ID:kFa/2J7BK
今回の新機種はBD上でプレイリストが作成が出来るのかな?
もうBD上で編集が出来無い機能がプレイリストだけ何だが
BD上でプレイリストが出来る様なら即買いするのだが
0010名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b69-cVg0)
垢版 |
2019/04/15(月) 19:31:58.93ID:2eWtdtCz0
4ケーなしかよ
0012名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 695f-XGqV)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:37:56.53ID:92MNO0Xu0
トリプルチューナーモデルに期待するよ、同時の発表しないのは何か理由が有るはず
4Kチューナー搭載とか、6TのHDDでT6009とか・・・(願望と言うか妄想だな)
0015名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 137f-LJPv)
垢版 |
2019/04/16(火) 07:43:41.50ID:nMfYAagj0
4Kチューナー内蔵したRVは1年前に出してるのに
4K内蔵レコーダーを出せないのはなぜなんだろうか

4Kダビングに規格が決まらない
自機から外には転送できない
現状では、出して未意味がない
規格が定まってからとまちの状態なんだろうか
0018名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr79-/BUs)
垢版 |
2019/04/18(木) 12:24:58.39ID:MhcJvjeQr
4Kレコーダーはよ
0025名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd12-qlqa)
垢版 |
2019/04/20(土) 12:58:18.55ID:NzUyG+Mld
2kBDの初期にも一部の記録方式で焼くと再生非互換になる問題があったのにメーカーはぜんぜん学習しないんだな
著作権周りはすぐ集まって共通規格決めるのにこういう運用周りになると「自己再生だけ保証します」だから困る
SeeQVaultもそうだしいい加減にして欲しい
0027名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd12-qlqa)
垢版 |
2019/04/20(土) 15:57:19.40ID:NzUyG+Mld
>>26
4K放送始まることはとっくに決まってたし4k録画の方式とかは業界団体で決めてる
つまり4kレコーダー作れるメーカーは決まってるのにその団体ではBDディスクにどう記録するかっていう互換性の話はいっさいせずに各社独自でどうぞっていうユーザー不在のやり方を繰り返してるから腹が立つんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況