X



YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 155f-XGqV [14.13.68.32])
垢版 |
2019/04/15(月) 16:51:18.13ID:23LETFKJ0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545282251/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0629名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr4f-r0UE [126.179.132.218])
垢版 |
2019/06/15(土) 03:04:38.23ID:anWPsBTkr
>>626
5.1との比較とかいつの時代だよ・・・
今は音の広がりって頭上からの音も含めた5.1.2構成が最低ライン
AZ1良い音だけど組み直したら?未だに7.1構成とか勿体無いですわ
0631名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eef1-r6Jh [159.28.231.84])
垢版 |
2019/06/15(土) 07:00:56.03ID:pT9S+cca0
音の広がりを取るか、クオリティを取るかだな。
うちはcxa5100 を使った4.1.2chと、ub9000 からアナログ出ししてピュアのプリ2台に繋いだ4.1chとを併用してるけど、アクション映画なんかはcxa5100の方が面白いけど、ドラマ系の映画や音楽物、4k放送のドキュメンタリーなんかはピュアの方が感動する。
0632名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a701-2qry [220.35.135.36])
垢版 |
2019/06/15(土) 10:28:58.62ID:nwJX/puM0
一時期AZ1の8.2chのフル接続をしていたのですが、7.1chで使って
各chのクオリティを上げた方がイイのでフルに使ってないです。

自分はライブを良く視聴するし、天井SPの効果をあんまり必要としない
映画ソフトが多いかなぁ〜

28kg最大1,330Wのアンプの底力は、同等程度の最新アンプにしようとすると
システム全部でまた軽く100万行ってしまうから、AZ1を使い続けてます。

一時AZ1のプリアウトでフロント2chをONKYO M506RSパワーアンプへ
出力して最高でしたが、リビングにあまりにゴツ過ぎてヤメました。

これから始める人は出来るだけ最新がイイと思いますけれど、今持っている
ものを出来るだけ生かすって方向もアリじゃないですかねぇ。
0633名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW af3d-Ij4a [222.159.81.209])
垢版 |
2019/06/15(土) 11:44:36.67ID:lCDJKlTZ0
根本的なことだけど、アトモスなどのオブジェクトベースの方式って、それぞれの音の素材を3Dで動かすことができるのが最大の特徴。
ただ、アトモスじゃなくてもイマーシブ化(包み込まれるような音場化)はできて、
DTS Virtual:Xはその典型例。
(チャンネルベースのソースをイマーシブオーディオ化。なおかつDTS:Xの信号も受け付ける)

で、これまでもステレオや5.1ch環境で音を上方に持ち上げる技術はあったんだよね。
ヘリコプターの音が頭上から聞こえたのなら、そういう技術をポストプロダクションの段階で採用している可能性はある。

1998年にローランドが発売した3D音場ソフトウエアパッケージ
https://ascii.jp/elem/000/000/303/303008/
0634名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr4f-r0UE [126.179.130.181])
垢版 |
2019/06/15(土) 15:25:41.09ID:Y44VzCi9r
そこら辺を正確に再生しようとすると7.1では出来ない
SPが有れば直接音を出せるけど、無いから仮想頼り
良いSP持ってるので尚更最新化しないのが勿体無いなと
0635名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 82ad-xpq6 [61.27.65.203])
垢版 |
2019/06/15(土) 23:22:16.21ID:uSmWGY6/0
音のアップグレードをしたけど
元も2Chだったが今回もそれ以上にしなかった。
プリは5200選んだけどパワーはM-700uにした。
色々考えたけど仮想効果も元々ほぼほぼ使ってないし
結局欲してるのはそこが最優先でもない。
オーディオ的に使ってる比率が多めなのも大きいかもしれない。
0639名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp4f-4oZU [126.233.23.234])
垢版 |
2019/06/16(日) 15:11:04.58ID:Jr8KbnLcp
>>638
参考になります。

数年前の新築時にサービスでついてた 5.1chのシーリングスピーカー センターのみ殺すことになりますが フロント センター リア追加で 5.1.4にすることに決めました。
推奨位置にはならないのが辛いですが、、、
タイムアライメントいじってみようかな
0640名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 87d2-LWbF [60.37.225.135])
垢版 |
2019/06/16(日) 16:08:54.16ID:hq0SUgEB0
最近の作品はアトモス増えてきたので5.1.4でも大丈夫なんだけど
7.1も増えてきたので、この場合はちょっと困るんだよね
ダイレクトの5.1のが音質↑だけど、ニューラルXやドルビーサラウンドだと
音質落ちるしね。
0642名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6e02-KWUp [111.110.234.107])
垢版 |
2019/06/17(月) 01:06:03.11ID:4KWxt8Tq0
>>639
自分は2070なんだけど、一通りは試したよ。

ATMOSはプレゼンスx4とかファントムでも意外と良いんだけど、
DTS:Xはトップx4が段違いに良かった。

イマーシブオーディオ同士なのになんでこんなに差が?とか思ったけどね。
推奨するSPレイアウトの差かな?
dolby推奨の範囲内に入れてるけど。
0643名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6b63-sVqB [122.16.54.192])
垢版 |
2019/06/17(月) 02:12:36.71ID:C9g3m57I0
今年はどうやら新製品出なそうなので1080買うか…
僕はスピーカーへの拘りは薄いのでMusicCast Surround でゴマかすつもりです。既存のリアは処分。
0645名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW af3d-Ij4a [222.159.81.209])
垢版 |
2019/06/17(月) 12:52:25.88ID:lONXQAdr0
技術的に出す必然性が薄いからかも。
-80シリーズをアップデートで更新しつつ
-90シリーズ、もしくは新名称の新型モデルは
HDMI2.1フル装備や、Dolby Atomos Hight Virtualizer等を搭載して
2020年くらいにデビューとか。
0648名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8701-r0UE [60.100.204.213])
垢版 |
2019/06/17(月) 19:26:09.52ID:07kaYuLi0
次モデルは相当アップデートされるんだろうね
0654名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b3ce-EHa5 [210.128.216.45])
垢版 |
2019/06/18(火) 23:41:16.45ID:Gb3bLNRK0
rx-v581でサブウーファーのクロスオーバー周波数を100に、フロントスピーカーのサイズを小に設定しているんだが
youtubeのの50〜100Hzの正弦波テスト動画を流すとフロントスピーカーのコーンも振動して音が出るんだが
これって仕様?
0663名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 2256-TSRe [131.147.138.169])
垢版 |
2019/06/19(水) 21:49:52.70ID:Pci1e7nH0
初めてのAVアンプでRX-A2080買いました。YAPAO設定したもののfiretvの音声が初めはスピーカーから再生されたものの、テレビのスピーカーから出るようになって直せません。musiccastはちゃんとスピーカーから音が出ます。どこの設定を直せばよいでしょうか。
0665名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 2256-TSRe [131.147.138.169])
垢版 |
2019/06/19(水) 22:57:46.13ID:Pci1e7nH0
663です。試行錯誤していたらフロントLRはなるようになりました。音声信号情報をみると入力はDD+5.1、出力らセンターなしの6.1.0と表示されていますがフロントLRしか鳴ってないように感じます。テストトーンでらサブウーファーを除く5つのスピーカーから音が確認できました。
0670名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7e34-c2Qc [153.217.139.106])
垢版 |
2019/06/21(金) 08:43:16.93ID:RA2UMbh50
SpotifyはMusicCastでBluetooth通さないで聴けるけど
AmazonMusicはどうやったら一番ロス無く聴けるんだろ?
現在スマホからBluetoothで飛ばす方法とFireTVのアプリから聴く方法の2つしか無いように思えるんだけど
如何せんどっちも音が良く聞こえないんだよね
なのでサブスクに参加してないアーティストを聴きたい場合楽にAmazonで購入したいのに
上の問題があるから買えないんだよね
何かいい方法あるのかなぁ
0675名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ db7d-3bkH [124.154.35.117])
垢版 |
2019/06/21(金) 20:54:22.10ID:nND9U2tQ0
質問の人はAmazon Music Unlimitedの話をしてるのでは?
FireTVだとPRIMEMUSICしか聞けなかったはずだが

>>670
PC→光出力付のオーディオインターフェイス→アンプの光入力ではダメかな?
0681名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ db7d-3bkH [124.154.35.117])
垢版 |
2019/06/22(土) 01:09:11.82ID:dMlkUqTS0
まあ高音質でと言うならAndroidスマホでもOTG対応のなら
USB-DACを介して聞く方法もあるけどね。
0682名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff5f-F2Fz [106.72.211.160])
垢版 |
2019/06/23(日) 01:09:40.56ID:GEEH0i9G0
RX-V583とwindows10がdolby atmosに対応しているので
それにして音楽とか再生しているんだけど
頭切れになるのはそういう仕様??
0685名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aaad-rCpV [61.27.65.203])
垢版 |
2019/06/23(日) 10:11:06.22ID:cFrBVTt10
他社のバーから770、5200と使ってきたけど
どれも切り替えて頭は途切れるからこういうもんなんでしょう。
あとスカパーで外部チューナー使ってるがSD画質のチャンネルから
HDのチャンネルに切り替える時も若干の間は出ないよ。
もうそんなにSDのチャンネルはないけど。
0687名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7e42-Q6+S [153.196.183.234])
垢版 |
2019/06/23(日) 19:55:06.82ID:DiUbV+uA0
2070ですが、いまいち、アトモス感が感じられない。
「これぞ、アトモス映画!」…という作品、教えてください。
0691名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea89-eGkX [157.112.163.183])
垢版 |
2019/06/24(月) 19:35:26.89ID:G4R3bC120
>スピーカーのレイアウトは?
それ気になるな。

ハイト配置で、おぉ、アトモスいけるじゃん!って感じてる人いる?
自分同じく2070で現状フロントハイト・リヤハイトの配置なんだけど、
あんまし感動がないな。
0692名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7e42-Q6+S [153.196.183.234])
垢版 |
2019/06/24(月) 20:21:41.39ID:9FilS8d+0
>>688
ありがとうございます。参考にします。
ちなみに、おすすめベストスリーを教えてください。
できれば、空間移動音がわかりやすい作品は?
0693名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7e42-Q6+S [153.196.183.234])
垢版 |
2019/06/24(月) 20:24:01.04ID:9FilS8d+0
>>691
こちらもフロントハイト・リヤハイトの配置。
やはり、トップ配置じゃないと、ダメなのかな?
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/24(月) 21:23:30.02ID:ubZNWI3f0
>>692
ベスト3というのは難しいね、トップを使用している頻度は少ないけど印象的なのとか
積極的にトップを使用し空間表現が素晴らしいとか、いろいろなケースがある

空間移動音的に最高なのは「クワイエット・プレイス」かな、これは面白いよ
0695名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd6a-heap [1.66.105.236])
垢版 |
2019/06/24(月) 21:47:09.76ID:4XBG3xtFd
>>693
相当に違うとしか言いようがない。
推奨より多少ズレてでも。
これが推奨の範囲で構築出来ると、移動感も密度感もさらに一皮剥けるよ。

ハイトで使ってるなら、自動測定より+3dbはしたいね。
音場が濁るというか騒がしくなっちゃうけど。
0696名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7e42-Q6+S [153.196.183.234])
垢版 |
2019/06/24(月) 22:45:50.94ID:9FilS8d+0
>>694
作品それぞれ、音響設計のスタンスがあるから、ランキングは難しいところですね。
納得です。

「クワイエット・プレイス」。鑑賞してみます。
この作品、音をたてたら、抹殺される作品ですよね。どんなアトモス音響となるのでしょうか?
このギャップ…楽しみです。
0697名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7e42-Q6+S [153.196.183.234])
垢版 |
2019/06/24(月) 23:00:28.80ID:9FilS8d+0
>>695
「ハイトで使ってるなら、自動測定より+3dbはしたいね。」

そうですよね。
自動測定へのこだわりあって、いつも自動測定値で聞いてました。
そのが、イマイチでした。
こんなものなのかなあ…もしかして、自分の耳が悪いのかと…
趣味の世界。自分の好みの設定でいいですよね。
0699名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb7d-p7ym [118.241.49.15])
垢版 |
2019/06/25(火) 13:03:07.26ID:gp07Izyl0
>>698
その時はテストトーンが同じ大きさで聞こえるように調整?
それとも、少し大きめの音で聞こえるように調整?
0700名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aaad-rCpV [61.27.65.203])
垢版 |
2019/06/25(火) 13:21:15.59ID:0JJmCIxm0
フロントだけ鳴らしてて5200にパワーなんだけど
自動測定した後に左右差なんかは測定値生かしたままで
3dB上げてる。
いい悪いもあるんだけどソースにCSあってそれが
そのままだとすごく音小さいのもあるかな。
0704名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d31f-br4T [110.233.251.33])
垢版 |
2019/06/26(水) 07:57:46.09ID:n2HiWOaD0
先月のアップデートで無料垢でもSpotifyconnectできるようになって
当初はPCやスマホアプリのデバイス接続AVAMPを選ぶだけでAMP電源ON、再生とできてとても便利だったんだけど
最近になってAMP欄がPremiumユーザー限定と表示がでて選択できなくなった
アンプの電源を入れ、SCENE選択でSpotifyを選ぶとConnect状態になるんだけど
いったん電源落とすとまた同様の状態に

アプリの再インストールで直ったかと思えばアプリOFFもしくはAMP電源落とすと
またダメに・・・ 皆さんは問題ありませんか?
0706名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8fca-HDPs [218.227.187.131])
垢版 |
2019/06/26(水) 22:57:08.41ID:L1J303MJ0
スピーカーがフロント2chのみなのでバーチャルが強いヤマハを検討しているのですが、
RX-V485かV585で迷っているんですが、atmosなどの7.1chソースを視聴する気がない(5.1chのテレビは見たい)
場合は、V585買っても無意味ですか?
5.1chソースをうまい具合に7.1chソースにバーチャルでやってくれるんでしょうか?
V485でもシネマ3Dには対応しているようですが、V585にある"バーチャル・サラウンドバックスピーカー"
というのがないようです。これはatmosなど7.1chソース以外のときにも威力を発揮するのでしょうか?
0707名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9b01-Enra [60.100.204.213])
垢版 |
2019/06/26(水) 23:37:36.10ID:z+XukALd0
どっちも大して変わらんから安い方で
音出したらガッカリするからw

内部スピーカーの向きから専用設計されてるサウンドバー買ったら?

サウンドバーも仮想だがV585とフロント2chバーチャル構成なんかより格段にマシと言えばショボさが分かるだろ
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/26(水) 23:58:28.10ID:B6ENpaks0
>>706
昔からあるフロント2chでのバーチャルサラウンドは使い物にならないぞ
最新のDTS Virtual:XやDolby Atmos Height Virtualizerならそれなりに使えるだろうけど
https://www.phileweb.com/news/d-av/201612/05/40099.html

DTS Virtual:Xは2017年からのDENON/Marantz機と今年のONKYO/PIONEER機にある
なお各社のサウンドバー(YAMAHA含む)にも付いている
Dolby Atmos Height Virtualizerは今年ののDENON/Marantz/ONKYO/PIONEER機が対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1179288.html
0716名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8f05-6Jy2 [49.156.246.20])
垢版 |
2019/06/27(木) 22:29:12.90ID:XO3QLG+p0
パイオニアのVSA-1130を使っていますが
DOLBY VISIONに対応してないので買い替えたくなりました
とくに不満はないのでDVのためだけに買い替えるのはもったいない気もしますが
ヤマハの同価格帯のものに買い替えても大した進化はしてませんよね?
0717706 (ワッチョイ d3ca-tCwj [218.227.187.131])
垢版 |
2019/06/28(金) 07:43:17.97ID:anJWRegv0
レスありがとうございます。
ヤマハの用語はよくわからないので、RX-V485と585の説明書を見たのですが、
バーチャルシネマDSPというのは昔からある2.0chスピーカーで5.1chをヴァーチャル
で再現するもので>>709氏によるとあまり再現性は良くないようですが、
これは585のatmos再生時には有効にならないのでしょうか?
また585の説明書にはatmos dts:xとシネマDSP 3Dはかけ合わせできないできないようなことが
書いてあったのでですが(排他使用)、ではHPで謳われているバーチャルスピーカーを使った9.1ch再生(実スピーカーが5.1chないといけないようですが)
はどのようなときに使うのでしょうか?
>>709氏おすすめのDTS Virtual:XやDolby Atmos Height Virtualizer搭載機も検討してみたのですが、
どれもバイアンプ駆動に対応していないものばかりで、だめでした。
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/28(金) 11:54:25.72ID:5Gq1DEoX0
>>717
AVアンプのエントリー機は今年出ないだろう(ディスコンがない)
今週セット品は発表したけど、アンプはRX-V385/485と同じ
https://usa.yamaha.com/products/audio_visual/home_theater_systems/index.html
https://usa.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/index.html

基本的な説明
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/rxv_series/3d/index.html

バーチャルシネマDSPは1990年台からある技術、2ch〜3.1chでバーチャル再生
これを改良したのがVirtual CINEMA FRONT
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5745/
https://www.phileweb.com/news/d-av/201402/25/34570.html
バーチャル・サラウンドバックスピーカー
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7284/
バーチャルプレゼンススピーカー
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/266/
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/264/

上記技術はAtmos/DTS:X以前のもの、以下が最新のバーチャル系

DTS Virtual:X in AV Receivers
https://www.youtube.com/watch?v=BVqGmpofMX0
Dolby Atmos Height Virtualizer(virtualization)
サウンドバー用は既にあるがAVアンプ用は今年秋に出る
https://www.dolby.com/us/en/technologies/dolby-atmos/dolby-atmos-for-sound-bar-applications.pdf

DTS Virtual:XとDolby Atmos Height Virtualizer対応でバイアンプ対応機
VSX-834/VSX-LX304、TX-NR696/TX-RZ840、AVR-X1600H/AVR-X2600H、NR1710
0721706 (ワッチョイ d3ca-tCwj [218.227.187.131])
垢版 |
2019/06/28(金) 12:08:29.37ID:anJWRegv0
>>720
ご親切にもバイアンプ対応機まで調べてくださって本当にありがとうございます。
この中ではデノンのAVR-X1600Hが4万円台と一番手が出やすくて良さそうですね。
検討してみます。
0726名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f7d-+f92 [119.245.86.102])
垢版 |
2019/07/02(火) 00:26:11.18ID:LKnAzGdX0
引越しを機に勢いでrx-a1080買ってしまった。
スピーカーは700シリーズを推進しているようだけど、10畳程度のリビングではオーバースペックだよね。
500シリーズで揃えようかと思ってますが、どうでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況