X



Sony BRAVIA ブラビア Part250

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/23(火) 23:00:51.08ID:z97tnVQy0
>>302
しかし、いいテレビ台ってなかなかないんだよな
大画面になると家具の配置を試行錯誤しないといけないし
壁掛けで位置を決めてしまうのも不安
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/23(火) 23:08:03.32ID:1PlrDTJN0
>>337
合わなくなったら壁掛けやり直してる

金掛かるが家具に比べれば大した金額では無いし
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/23(火) 23:19:05.92ID:gp8q2aGl0
>>337
壁寄せスタンドってのも検討したけど
ディアウォールで壁掛けしたほうが良さそうな気がしてきた
もっといえば穴気にせず壁に直接壁掛けしようかと思ってきた
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/23(火) 23:32:04.23ID:NPUdLuAc0
ソニーストアで株主優待+d曜日3%+d払い20%のコンボが新製品では最強でしょ
複数アカウントで回す必要あるけど
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/23(火) 23:53:22.35ID:uECySI7N0
そもそもCASってまだABどっちかわからないよね?
見落としてるだけで何処かに載ってる?
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 00:08:03.42ID:gz30j0hX0
>>327
笑確かに
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 00:10:14.88ID:y2FRwC5A0
壁掛けは割安でできるってのがいいな
でも高さ調節にミスったら壁がえらいことになる
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 00:12:40.09ID:TaSD7GJI0
PCモニタ兼用にしようと思ってるから8500Gに43インチが残ってくれて助かったぜ
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 00:33:50.06ID:G8umTz9A0
なぜに
X9500Gの49インチだけ
ハンズフリー音声検索ができないの?

GX850でも音声検索が削られたから買うのを見送って
X9500Gの49インチに期待したのに。

なぜに49インチだけハンズフリー音声検索ができないのだ。
意味が分からない。
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 00:49:10.90ID:G8umTz9A0
>X9500Gの49インチだけ
>ハンズフリー音声検索ができないの?

ハンズフリー音声検索ができないとは
テレビに話しかけられないだけで、
X9500Gの49インチでも
リモコンに話しかければ同じこと(つまり音声検索)が
できるという理解でよい?
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 00:51:30.46ID:hW5Mtn350
はい!
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 02:11:07.04ID:1W9AEJDe0
>>363
下位機種以外は新SoCで動作サクサク、リモコン無線化で操作性アップ。
この2つでAndroidになってからの欠点が解消されたのはマジで大きい。
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 02:20:17.32ID:hW5Mtn350
それなら、Z9500Gですよね!
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 02:26:59.65ID:1W9AEJDe0
>>367
いやいや、SoC使わないとか無理だから!って…、わざとだろw

>>365
9500Gが勝るのはリモコンの有効範囲くらいだと思うけどね。
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 02:32:33.81ID:pHfDXvn60
>>259
LGのカタログ見たらHDMIは4K120Hz非対応で(2K120Hzは知らない)
4K120pの動画ファイルの再生が可能と書いてあった。
カタログが間違いの可能性もなくはないが
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 04:21:39.44ID:GtZ5jE2V0
テレビに近づくということはスピーカーとも近くなることになるな
4畳もあればできそうな気がしてきた
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 04:23:17.60ID:VT8drrqH0
49X9000Fの四隅が暗い
1面同色になりやすいCMとか目立って仕方ない
交換して貰ったけどそれも同じように暗い

サービスマンは仕様ですとか言い出すし買って失敗したわ
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 05:58:49.53ID:GDAfeHM10
HT-9000Fは継続販売するんかな
スペシャルマッチングは9500Gにも対応するなら継続販売?
HT9500Gで型番だけかえる?
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 06:36:30.68ID:nL1iXDbx0
新しいやつの画面震えるやつどうなんだろうな
BGMと相性良さそうで、Airplay2にも対応するから気になる
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 07:15:09.83ID:vuubzGUb0
>>371
視聴距離近くていいってのはメーカーが大きいの売りたい戦略文句だろ

コンテンツは現状2kのほうが遥かに多いんだから、2kの視聴距離で選ぶのが正解ってこの前誰かが書いててなるほどなーと
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 07:17:03.16ID:nL1iXDbx0
>>383
これは単にピクセルが判別できなくなる距離でしょ
臨場感とかそういうのはまた別だと思う
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 07:24:30.29ID:O5fEWVnh0
Z9Fの後継ってどの程度の価格設定になるのかな?
65インチで60万前後なら待つけどそれ以上だったら今度出たのにする。
価格設定どれくらいかな?
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 07:33:38.06ID:GDAfeHM10
>>379
そうか
9500Gは49をのぞいてアコースティックマルチオーディオを売りにしてるからHT9500GとかHT9000Fの型番変更はしないか
そう考えるとHT9000FとKJ9000Fは中途半端な性能にして高く売り付けるやり方がどうも。。
それなら9500Gは新SOCに4Kチューナーと非常にお得感ある
KJ9000FとHT9000F両方買った俺はバカだった
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 07:50:21.20ID:UPEcIFl10
>>387
後継は出ないと思うよ。
上位機種のZ9Gがあるので。
問題はいつZ9Gが日本で発売されるのかという点。
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 07:59:53.68ID:6YO4FlAD0
>>377
地上波すら見てないってことかい チューナーで画像出すのもアンドロイドのドライバ経由でないの?
テレビは置物にしてるってこと?
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 08:01:01.71ID:x0UT1jxk0
果たして外出先でスマホから4k録画予約できるんだろうか
縛りがあるみたいで各メーカー対応できてない
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 08:12:49.32ID:6YO4FlAD0
>>393
自分の読んだ範囲だと東芝パナシャープの現行機種ではそれができていないように思ったけど
やっぱ全滅なのかな?
それだとSONYも同様の可能性が高いと思うけど
:4K番組のスマホなどからの録画予約
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 08:12:53.23ID:x0UT1jxk0
8500G 43インチ実売いくらくらいだろう?
REGZAの型落ちが7万なんで買おうとしてたら
ソニー新モデルかー
10万切るなら待つが、6月はキツイなー
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 08:13:29.65ID:QFP8MDf/0
>>372
16畳のリビングだけど
長い間センタースピーカーなしでやってきたけど
こないだセンサーが安く手に入ったんでセンター導入してみたらセリフの聴き取りやすさに驚いたよ
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 08:17:29.37ID:Qci7/6bw0
55X8500C持ちだけど55X9500Gに買替えるわ
今でこそもっさり以外普通に使えてるけど買ってから2年ぐらいほんと酷かった
約3年の進化を感じようと思う
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 08:40:30.30ID:f1Sy+x3l0
事前情報皆無だったので予想通りだけれど今回も8Kチューナー搭載機見送り
パナソニックのBDレコーダーは4Kレコーダーの新機種なしで当然8Kレコーダーなんて影もない
8Kの時代って2020オリンピックは見送りで4Kも細々とやってゆくって体勢で決定か?
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 08:40:44.72ID:9S9kE7G10
液晶の方のスタンドが鳥の足みたいで致命的にかっこ悪いのは相変わらず。
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 09:02:07.52ID:x/8NVwLV0
>>401
筐体の使いまわしがコストダウンか?他に部品点数減らしたりしてるかは知らんが。
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 09:04:38.06ID:VT8drrqH0
>>385
55X9000Fは四隅綺麗なんだよ
他社の直下型もヤマダで見比べてきたけど四隅が暗い製品は見当たらない
49X9000Fだけエッジ型みたいに4隅が暗いんだわ
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 09:07:29.83ID:QFP8MDf/0
>>404
9500Eのスタンドは原価高かったから2本鳥足に変えたらしい
使い回しはそりゃあ同一ラインでいけるんだからコストダウンにつながるだろう
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 09:49:55.89ID:VT8drrqH0
>>407
マジでそうじゃないかって思う
価格コムにも4隅が暗い画像が挙がってるんだが9000F買う前に価格コム確認しなかった自分が憎いわ
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 09:56:49.92ID:hW5Mtn350
みなさん、お仕事は・・・?
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 09:58:10.28ID:d2AYGTY70
>>386
新機種がスリープ解除後でもすぐにサクサクとは限らんぞ?
ハイエンドのパーツ使ったWindowsマシンでも起動後に不安定なこともある
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 10:44:52.56ID:jrpjU6aV0
9000F持ちはすぐに売りに行った方がいいぞ
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 10:51:56.25ID:n85yGmDX0
RTINGSのレビューだと、950GのeARCはdts通さないみたいなんだけど9500Gもそうなのかな?
個人的に大問題なんだけど
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 10:57:31.12ID:4tRDAWGy0
>>412
だからといって9500Gと大したて画質変わらないやろ。。
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 10:59:37.78ID:S2RqH8aH0
>>402
もともと人間の目には周辺減光があるから細かいこと気にすんなよ
どうしても四隅が気になるならその部分が見えない程度に近づいて見るか大型化させればいい
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 11:14:48.19ID:rqaIIvFx0
>>417
これで差がわかるやつが凄い
元々の値段さほど変わらないのに劇的に進化なわこないやろ
パネル性能のほうで変わる
誇大広告でそのまま信用するほうがバカ
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 11:24:55.60ID:GDAfeHM10
>>418
あとはバックライト方式とかな
x1エクストリーム搭載でZ9Dでまさかアルティメット搭載の9500Gが画質上とかなわけないしな
コストが違い過ぎる
こんなアホばっかりか、ここは。
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 11:33:02.57ID:eQWpnCLU0
ベタほめすると おひねり増えるのか?
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 11:55:34.41ID:qN+m00vf0
A8GとX8000G、今年の新製品でBS4Kチューナー非内蔵モデルを出すとかソニーどうかしてる
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 11:59:48.11ID:FRPcE+Ns0
既にZ9F、A9F出てるのにサクサクか分からないとかなにいってんだろ
メモリが減ってるだの、4Kチューナー載っただののせいで
本気でもっさもさになるとでも思ってるんだろうか
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 12:02:43.74ID:jCa0adDq0
>>424
実際まだコストかかるってことなんだろうな
海外ではチューナーなんて必要なものを外付けするし、日本市場のためだけにコストとスペース設ける意味がないんだろう
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 12:18:30.95ID:ZUU7b9TY0
>>425
4K積む前からゴミだったシャープと比べるのはアレかもしらんが
4K積んだら本気で産廃になった実例があるから現物出るまで油断はできんべ
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 12:25:39.75ID:9zR6wXWB0
49の9500はアコースティックないから海外みたいに49の9000Fだけ継続販売したらいいのに
じゃあ、サウンドバーの9000Fもまだ売りやすい
9500出たらますます9000Fサウンドバー売れないから在庫どうするんやろ
まっ、メーカーとしたら49の9000Fを売り続けても底値販売されるだけやから9500として売るほうがいいのか
チップ変えたとかチューナーぐらいじゃ、大したコストアップにはならないからかな
ガワ変えて設計まるごと変えたら高くなるからな
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 12:33:18.44ID:dqn1Irnv0
>>400
9000のほうはいいんだけど、8000のほうは、つま先立ちみたいで不安定感があるよな
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 13:19:26.28ID:VT8drrqH0
>>416
10万以上出して気にするなって言われて納得できるほど出来た人間じゃねーよ

>>430
何店舗か見たけど55に4隅の暗さは確認出来なかったんだけどな
当たりハズレがあるのかな
ま、直下型なのに4隅が暗い不具合がある9000FはポンコツTVで確定だわ
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 13:24:30.07ID:zo+9Q85l0
>>431
家電量販店の展示品は一番明るいモードで長時間点けっぱなしにしてるけど、家のテレビはもう少し明るさ抑えたモード選ぶし、
オンにしてすぐには四隅まで暖まらない?みたいな書き込みを別のトピックで見た事ある
君の満足するテレビはブラビアには無いと思う
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 13:35:48.45ID:O5fEWVnh0
ただZ9Dが横から見える様にしたことでコントラストを相当犠牲にしてるから
それを諦めたことで9500Gのほうがその点では良くなってる事はあるかもしれない
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/24(水) 14:19:21.09ID:PUeYLIPr0
>>419
あれだろ
エクストリームとかアルティメットとかクロックが違うだけなんでしょ?
機能的な違いなんてなさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況