X



SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 181

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 13:48:07.61ID:+J5t1mE30
ZW1500だけど今朝から電源OFF時での動作中ランプ点灯時に、リレーのカチッという音がして光学ドライブが動いて、またリレーのカチッという音がしてというのを繰り返している。
まだ買って一ヶ月半なんだけどな
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 21:14:37.41ID:mlFi/2sT0
>>641
>>642
ほらな頭の中ソニー畑のソニキチがまーた荒らしにきた

このソニーキチガイ荒らし(工作社員)をみてソニーが嫌いにならないやつはいないよ
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 21:15:18.68ID:mlFi/2sT0
>>643
家電部門とゲーム部門が犬猿の仲だからね

東芝とCELL作ったり社外の方が仲いいくらいだよ
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/23(日) 18:25:29.70ID:8KVAu2so0
最近、番組表の更新が遅くて萎えるな
特にNHKとか放送時間になってすら反映されてない
野球の延伸を見越して、5分で「なつぞら」の
朝放送も予約してたからまだ許せるけど
時刻表示の出ない夕方の分をどっかでやるとしても
これじゃ追跡されない可能性が大
電波障害でもなさそうだし…
ソニー機の良さって、番組名予約しとけば後は放置で、時間がズレようが録ってくれてる手軽さだと自分は思うんだが
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/23(日) 18:41:02.45ID:pm6tNwVC0
今のところ番組名予約でちゃんと録画出来てるから間に合ってないことはないと思うけど
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/23(日) 20:53:33.41ID:Vm7uQBlk0
>>649
ほらな頭の中ソニー畑のソニキチがまーた荒らしにきた

このソニーキチガイ荒らし(工作社員)をみてソニーが嫌いにならないやつはいないよ
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/23(日) 20:56:56.74ID:Vm7uQBlk0
>>650
放送局の問題だろ
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/24(月) 15:38:07.24ID:T9ysy78Z0
ハードディスクの残りが400ギガもあるのに、管理情報がいっぱいになったとされた
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/24(月) 21:36:20.60ID:YEYdEPpZ0
ソニキチのせいだ!!!
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/25(火) 13:42:59.38ID:fMyJbugV0
今のところ6台 無故障で稼働中
500GBモデルVer1.00のHDDは保存して2TBFirecudaへ換装して使ってる。大事にしたい
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/26(水) 20:59:19.50ID:al3iO7VZ0
nasneスレでnasne終了を事前に書いてたやつはいたな
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/27(木) 21:14:28.57ID:ELqYqnu60
>>665
バカだな発表の直前だぞ
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/28(金) 00:03:19.24ID:42y68gdp0
BDZ-FW1000、出だしの音飛びはデフォか?
4月のアップデートでも直ってない。
おかげでサウンドバーも音が飛ぶ。
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/28(金) 08:17:07.66ID:2RtAVFbq0
セレクター入れたら、出だしで変な音が入るようになった
何回か戻すと消えることもあるけど
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/28(金) 23:43:41.50ID:OPspC0Ks0
ソニーが4K放送を録画可能なレコーダーを発売するのはいつですか?
発売しないのなら、シャープかパナソニックに移住した方が良いのかな?
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/28(金) 23:51:22.48ID:4oVc6Yo00
UHDBD対応の時もそうだったけど、商品化がパナソニックとシャープに対して1年半遅れてるよね
かつてスゴ録やClip-onにCoCoon、PSX、VAIO Xビデオステーションまで出しててレコーダーでは
他の追随を許さない会社だったのに
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 00:26:51.45ID:/jZuXaT+0
テレビは新しくブラビア買うつもりですが、レコーダーも同じソニーの方が良い?
ソニーで揃えるメリットってありますか?
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 00:36:09.21ID:OKPtKQ5O0
ソニーで揃えるとBRAVIAの番組表から録画予約出来るメリットはある
予算が許せばパナソニックの全録レコーダーにすれば予約操作から開放されてお薦め
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 01:27:37.37ID:IBRRXKDr0
また荒れそう
俺も芝と松下の全録あるが殆ど年末年始で番組が不規則になる時だけ使って、録画タイトルを一年くらい掛けて見て気に入ったのはダビングするの。
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 07:54:42.45ID:9pIUYg5p0
>>678
連携と言っても、番組時間変更に対応してないし、レコーダ側の予約一覧にに出てこないポンコツだけどな。
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 13:42:55.91ID:Re2q5SC10
エラーが多すぎる
編集でタイトル分割するだけで分けた一方がバグって見れなくなること多々あり
FT1000はゴミ
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 13:58:21.68ID:8dkx1qWS0
編集目的ならブルーレイレコーダーは選ばない方がいいな
安いノートPCでも買ってきてUSBチューナーで録画した方がまだ幸せになれる気がする
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 18:59:07.53ID:/tKkureV0
編集はやらない方がいいとか
こんなこと先代の機種では言われたこともなかったのに
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 20:29:45.54ID:/jZuXaT+0
ftとfwってチューナーの数の差だけじゃなく、動作のもっさり感とかも違うの?
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 21:45:15.97ID:38GyG5TW0
>>674
もうパナが半分以上のシェア、次がシャープ、引き離されてソニーだからな
まえは2位くらいにいたはずだが

>>685
編集するからソニー!!と言ってたくらいだな
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 22:44:48.15ID:CI+C7oW90
>>688
はい。
ダビングで失敗すると元と先との両方が消失する。
リスクを避けるためにはタイトルソート順を
新しい順にしておく。
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 23:36:27.89ID:JDWt50I+0
>>694
それと、タイトルまとめ表示も外した方が良いかも
この前、ダビング失敗でドラマ2話分消えてた・・・
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/30(日) 08:09:38.93ID:dMHa5gqG0
我が家のFT1000は特異体質らしくて助かる
外付けとの接続が怪しい時はあるけどトラブルらしいトラブルはないから
4Kチューナー搭載レコはパナとシャープのどっちがいいの?
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/30(日) 11:28:26.71ID:UHgOvhxR0
見て消すだけならいいけど編集しようとすると処理速度がXMBの頃より遅いせいかストレスが貯る
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/30(日) 14:05:38.21ID:jWM5YOGd0
XMB世代の予備機欲しいな
状態の良い中古入手して保守期間終了までにドライブ交換してもらうか
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/30(日) 15:55:37.51ID:OfLwAZjT0
訪問修理で異状なし判定されても、書き込みにたまに失敗するんですよーって言って光学ドライブ交換してもらったことはある
無償修理期間内の話
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/30(日) 18:22:54.91ID:slH3wXIY0
4Kチューナー付きは勝負所なんだから編集機能とか使い勝手は頑張って欲しいなぁ
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/30(日) 18:47:24.07ID:4n6nBQqW0
編集機能はもはやニーズがニッチ過ぎてメーカーもやる気ないだろ。
ハンディカム等の撮影データの編集はPCでやれ、だろうし。
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/30(日) 19:55:06.62ID:6VrRVR7C0
俺AT770使っててプロ野球アホみたいに観ててさこのレコーダー盛り上がる場面(ホームラン 得点シーン ファインプレー)で必ずチャプター入ってくれてて天才的なんだけど
今のレコーダー買ったら何それみたいな感じ?
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/30(日) 19:57:48.30ID:dTgo82a10
>>695
マジかー!
いい事聞いた、まとめ表示オフにして、ダビング前におまかせが無ければリセットボタン押してからダビングするわ
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/30(日) 21:52:00.38ID:ce77j8Uv0
4k対応のHDMIケーブル、みんな純正使ってるの??
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/30(日) 21:56:59.75ID:ir7+tgS30
Amazonで安いプレミアムハイスピード使ってる
テレビ、レコーダー、サウンドバー、PS4pro全部使ってるけど映像は問題なく見える
入力切り替えミスる事も多いけどおそらくBRAVIAのせいかな。REGZAの時はなかったし
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/01(月) 13:40:31.81ID:EGk6DxNL0
AT750W
パナBD-R、50GB、4倍速に追加書きしたタイトルが表示されず、
容量だけが減ってることがある
一方、2倍速では追加書きができないことが時々ある

症状が出るのはコピーワンのみ
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/01(月) 14:10:50.73ID:eMKI8bbw0
>>696
シャープの4Kチューナー搭載機は地雷
価格.comのレビュー読めばわかるよ
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/01(月) 22:52:21.18ID:A6pc5U3E0
FT3000
最近、禿しく音ズレする録画タイトルが発生するようになった…
音がどんどん先行していって、ある程度ズレると音がブランクになってつじつま合わせやがる
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/01(月) 23:55:43.11ID:1zNVcQ9g0
>>717
それってFT全般にあるの?もしかしてFWにも?
似たような症状の人いますか?
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 00:04:06.26ID:ZQzEo5QU0
FT本体で見る事ってほとんど無いってか皆無に近いからな
あくまでタイマー録画用だ
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 16:01:59.21ID:422o7i9b0
パナがW録&長時間モード搭載の新型を発表したけどソニーの新型が発売前からゴミになりそうだな
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 16:17:21.79ID:7KcjGQOr0
>>721
さすがパナ
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 16:20:26.42ID:7KcjGQOr0
4K圧縮は凄いなあ。
早見は無理か?
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 16:44:47.41ID:lP6Kclrh0
4Kを圧縮するならもう4K録画しなけりゃいいのに、どうせ4K録画なんてほぼ使わねえんだから無圧縮でいいだろ
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 17:00:11.65ID:pKONlWiN0
DRで録画して電源オフのときに実時間かけて変換するって
なかなか凄いやり方してきたな
色々制限が出てきそうな気がするけど
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 17:23:46.68ID:h5ItpzT00
4kの画質を堪能したいのに圧縮??
パナ使いは貧乏性が多いのはわかるけどそこ大事か?
実際の使い勝手上げるとかをかたくなにしないパナってなんなん
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 17:32:35.78ID:7KcjGQOr0
>>727
DRで撮りだめなんかしたら容量無駄でしょうがない
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 17:32:45.41ID:O0d+yw2l0
nasne難民でレコーダー調べてるけど機能てんこ盛りの割に安定していないというかなんというか
ものすごい文化の違いを感じる
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 17:43:39.35ID:7KcjGQOr0
>>729
それが日本製家電
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 17:45:01.64ID:CRrRwM4a0
4K圧縮はh.265だからありでしょ
DRオンリーよりも選択肢が増えるのはいいこと
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 18:20:49.65ID:7KcjGQOr0
>>729
中国人による日本の電化製品評

部品の品質は疑うべくも無く高い
イノベーションに欠け、消費者意識を軽視する傾向がある
高付加価値に対する幻想
よって出来上がるのは高性能部品を寄せ集めたゴミ
完成品としてのパフォーマンスや使用感は二の次
日本の製造業は我々の下請けとして細々と生き延びるだろう


どうですか(´・ω・`)
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 18:27:41.37ID:O0d+yw2l0
>>733
大体あってる感想
UIのカクカク感とかiPhoneにガラケーが駆逐殲滅された経験生きてないなと思った
nasneはその辺わかってる優れた製品なのになぜ・・・
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 20:35:09.24ID:T90IRxXD0
包茎、じゃなくて4Kとかいいからとにかく何でもいいからサクサク動くfhd版も同時に出せ!
俺が言いたいのはそれだけだ。
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 21:14:12.83ID:7KcjGQOr0
半年でパワーアップさせるパナってスゲえな。
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 21:18:19.34ID:7KcjGQOr0
>>737
たぶん余裕で裏切られる。
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 22:11:07.39ID:XJGNMDXv0
cs4kやbs4kを録画するなら、チューナーついてるテレビにHDDつければok?
なければ、4kのもなんちゃって2kのようにレコーダーに記録されて、再生時はオリジナルよりもかなり劣化してるってこと?
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 22:18:46.06ID:EQbCF7u40
とりあえずパナの新型買っていずれソニーのも買う予定
ただ4Kチューナーがまさかのシングルならスルーだけど
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 22:21:58.93ID:orHmneYV0
>>741
出来ないらしい
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 22:38:18.24ID:vZZA+ti70
>>727
長時間モードには、4K/8K放送と同じ圧縮技術“H.265/HEVC”を採用。
オリジナルの解像度(3,840×2,160)、フレームレート(60p)、ビット数(10bit)、
色域(BT.2020)、HDR信号(HLG)を維持したまま、ビットレートを下げデータ量を削減。
また音声に関しては、22.2/7.1/5.1chなど複数のサラウンド音声が含まれる場合は、
うち1本のみを記録(※2)するなどしてデータを軽くする。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1193386.html

長時間モードでもH.265だと4Kの画質劣化が殆ど判らない

ディスクに焼くのには非常に便利

もちろん使わないという選択肢もあるわけだから
全力で否定する事もないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況