X



【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/30(火) 17:17:51.74ID:+MgyC9BwO
■BRAVIA公式サイト
http://www.sony.jp/bravia/
■ソニー、4K有機ELテレビ
画面が鳴るフラッグシップ!!
■BRAVIA A9G
KJ-77A9G
KJ-55A9G
KJ-65A9G
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1181356.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201904/23/47186.html

■BRAVIA A8G
KJ-55A8G
KJ-65A8G
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1181368.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201904/23/47187.html

※前スレ
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1553418275/
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 13:16:33.13ID:obcSekCY0
>>207
SONYはどうすればいいか知ってるからちゃんとした製品出してるからね
OLEDはゴミだってのを一番わかってるのがSONY
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 13:23:56.72ID:iNrXWlE80
A9F65型持ってるけどいいの出たらその時に考えるから必死にネガキャンしなくていいよ。
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 15:31:30.16ID:fgrAVbWj0
A9Fは最大輝度でも暗いし、色域も狭くて鮮やかさに欠けるな。810とは月もスッポン
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 15:46:59.62ID:UtMc6+v90
そういや液晶の時はゲームモード目当てで買ってたんだっけな810やら
画質重視にしたら有機ELだとブラビアがレベル違いすぎてな
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 17:22:05.62ID:PujUkh4p0
長く使いたい人や、ゲームする人は、有機ELむいてないっていうから、
俺ゲームやるから、液晶のほうがいいのかな。
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 17:24:29.77ID:fgrAVbWj0
>>218
A9Fとか、店頭で1年以上も営業時間中、ダイナミックモード全開だけど、未だに映像は綺麗ですけどね
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 18:13:53.27ID:gEdHC3I80
SONYの有機ELの色は作りすぎてなくてちょうど良いけどな
これで慣れたら、液晶の派手めの色がもうムリになった
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 18:28:30.54ID:obcSekCY0
>>221
残念だが液晶は作らない色もいくらでも出せる。というか液晶だけが載せるのも載せないのもいける。
OLEDはRGBWと低輝度階調破綻のせいで作るという次元にない。
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 18:33:33.40ID:UtMc6+v90
ゲームやるにも有機ELの方が画質圧倒だから満足度が段違いなんだよなぁ
クソゲーでも画質で楽しめるようになる
寿命は縮むんだろうが
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 19:07:41.90ID:obcSekCY0
>>224
残念だがスマホが焼き付きまくってるのはそこらじゅうで指摘されてる
ノートPCも輝度限界まで下げてればまだいいんだがなぁ
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 19:24:05.24ID:fgrAVbWj0
>>221
FZは色が濃過ぎて暗い場所まで濃い色のせいで潰れているし、x920は全体が暗過ぎて刺激的な絵が作れない。A9Fの画質は完璧とはいえ言えないが、わりとちょうど良いよ。
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 21:18:21.80ID:kiYtGtMD0
こことYouTubeで
OLEDの焼きつきについて教えてくれた人。ありがとう。
液晶にします。
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 22:09:44.02ID:bp+wiRrt0
私も1年単位で20万ほどをかえる財力は…
勿体無いので大人しく液晶にしとこうかな
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 22:14:22.99ID:ZcXF9U2A0
プラズマから有機ELに変えたけど液晶選ばなくて本当に良かったと思ってる
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/05(日) 22:31:54.76ID:obcSekCY0
>>230
出せる輝度が違うし色の成分もしっかり保てるからな、液晶
OLEDはRGBWやめればこの点だけはまだなんとか救える
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 05:14:22.92ID:fwO3ar860
はい、ここ注目!
・A9GとA8GはそれぞれA9FとA8Fの後継
・A9FとA9Gの画質差は、安定したと言われる黒周辺の階調安定性といった、パネルの世代による質の差は観られる
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 05:59:12.93ID:2GfBT95G0
A9Fはセレブ A9Gは庶民派
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 10:32:16.26ID:91255zQ10
A9Fの取説に「自宅では焼き付き防止の為にスタンダードモードでご使用下さい」と書いてるけど、スタンダードじゃ、暗くて画質悪過ぎじゃねーか!ダイナミックモードでも暗いのに(´・_・`)
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 11:06:02.71ID:PIspnrIc0
>>246
デザインコンセプトの違いだけ

斜め画面モデルはデザインお金をかけるて付加価値をつける
春のメインモデルはより熟成されたエンジン、新世代パネルで画質は確実に向上させつつオーソドックスなデザインを採用することでより買いやすい価格帯を実現したモデル

なんでこんなどうでもいいことにこだわるやつが多いんだろう
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 11:43:06.56ID:p19yUryg0
>>249
簡単に焼付く程度のゴミデバイスだから仕方ない。
焼き付かないなら焼付き対策なんてそもそも書かんからな。書かなくてもそれを保証することが出来るからw
OLEDが焼付きの対策十分できるとすればそれはピーク2500cd、全白1500cdくらいを安定して出せれば、ってところ。
これが出来ればそれなりの画質で良ければ十分余裕あるので焼付き避けれる。
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 11:55:51.72ID:Geguc8oR0
>>251
ガワにカネ払っちゃったA9F購入者がガタガタ言ってるんだろな
センタースピーカー入力端子もバナナプラグが刺さるんだし、いい買い物したーって堂々としてればいいのにね
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 12:21:56.95ID:lpORDjoH0
A9Fのスタンダードで暗いとか言ってるようじゃ他社の有機ELなんてとても使えたもんじゃないと思う
それか単に画質設定が下手なのか
特に○芝は売っちゃいけないレベル
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 12:42:12.99ID:LVs7/Jgj0
自分が買ったものが最良の選択だったと思い込みたい心理
心の奥底では失敗だったかもと思っている奴ほど裏返しに強く出る
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 12:43:44.45ID:lpORDjoH0
一台も買ってすらいないのにここにいるような奴よりはよっぽど参考になるレスしてるけどね
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 13:03:42.08ID:eqmpFJSr0
>>249
それにしてもA9Fがダイナミックモードでも暗いって、これは眼医者に行かなければならないレベル
白内障や緑内障の可能性があるぞ
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 13:29:48.87ID:eqmpFJSr0
その視野狭窄や視界の中心部が暗くなっていくことによって、いずれ完全に失明するんだよ
明るいものが暗く見えるようになってきたら要注意だ
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 14:08:19.76ID:mdV2CxDr0
有機EL→液晶X9000Fに戻したけど
SDRは液晶の方が綺麗だし明るいよ
SDRでも輝度局所ブースト出来るしね

でもHDRはX9000Fだと白っぽくて薄い画質になる
なんか設定おかしいのかな 
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 14:11:19.33ID:p19yUryg0
>>260
プローヴァはテメーがOLED買う前は普通にOLED叩きまくってたから笑うわw
小金かき集めて出せる資金はたいて買ったってとこだろう、だから今更ひっこみつかないwwwww
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 15:14:15.66ID:NOroeiIb0
ミニLEDが数年で実用的になるから、有機LEDは消えると思うよ。
液晶は、生き残るのだろうな。
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 15:25:04.53ID:GoVLs8BZ0
広州の立ち上げで77インチが100万まで下がったので有機ELは安定軌道に入ったと思う
あとは48インチが予定通り投入されればいいね
建設予定があるので液晶が残るのは同意だけど
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 16:40:43.76ID:miXXsqRK0
今後A9FもAppleのAirPlayやHomeKitに対応する予定でしょうか?
対応するならA9F即買いなのですが、、
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 16:49:33.08ID:p19yUryg0
>>270
当たり前だわな
>>271
残念だがOLEDはmini LEDに駆逐されるのがほぼ確定。
mini LEDの方が安いのに圧倒的に高性能だからなw
従来の直下式LEDと色んな意味で大差ないのに表示性能だけ圧倒的とか反則なんだよね、mini LED
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 16:57:25.04ID:vyWTP6ar0
>>276
その駆逐するはずのminiLEDの4Kテレビは試作機すら出てこない体たらく
まだまだ有機ELのフラッグシップは続くだろうな
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 17:00:04.03ID:abL3So7e0
昨日録画しておいた4K HDRの「いだてん」相変わらず綺麗
証明とか眩しい
ここの輝度厨がキドキドうるさいけどこれ以上はいらんわ
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 17:00:29.97ID:miXXsqRK0
>>275
ありがとうございます
公式サイトの比較表でA9Gは対応ありになっていましたがA9Fは空欄になっていたので、、その後の進捗を心配してました
特にHomeKit対応は死活問題だったので
今から買ってきます
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 17:12:28.65ID:2GfBT95G0
>>274
アプデで後日対応する。
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 17:21:18.14ID:wR+F8C7B0
>>280
ありがとうございます
A9FがHomeKitに対応しなければ、Gを発売して価格がこなれてくるまで待たないといけなかったので助かりました
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 18:34:12.78ID:yLEjFmqw0
有機より画質の良いmini LEDがでればそれを買うだけのこと
今は有機使用しているけど、有機にこだわっているわけじゃないから
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 19:44:48.00ID:hCJ0TgLr0
ノジマで5万引きのクーポン券やってる
55インチのA9F、A8F、A9G、A8Gで5年保証付
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 20:13:48.96ID:FVLgwkJH0
>>286
ヨドバシで何故か9000FとA9F並べてパシフィックリム流してたのを見たけど9000Fは白飛びしてる所でもA9Fは色が乗ってるようには見えた
有機ELだからなのかX1 Extreme がうんこだからなのかはわからんけどね
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 21:17:00.79ID:ZUJydQ4h0
有機ブラビアは、照明を落としてブラビアの明るさを下げて観る画質よりも、ダイナミックモードで明るさ検出で輝度を自動的に下げた画質の方が明らかに高画質だな。
初めて知ったわ
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 21:18:05.55ID:mdV2CxDr0
>>288
でも海外レビューサイトのRTINGSでは、
A9FのHDRに、X950Gと同様に「もしHDRが薄く感じるなら〜」って書いてある
コンテンツによるだろうけど同じような絵作りなんじゃね?

どういう原理で薄いHDRと濃いHDRのモニターが出てくるのか謎なんだけど
濃いHDRになるTVが欲しい  買い替えの時の為に原理が知りたい  
俺が持ってた時はパナは有機も液晶も薄くならなかった
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 21:19:07.27ID:pjpcpn/U0
有機ELテレビ立体感あるねー
驚いたわ

液晶テレビ買わなくて良かった👨‍👩‍👧‍👧
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/06(月) 23:40:27.83ID:g2xPXVhL0
液晶は素晴らしい画質なのは否定しないが、哀しいかな現行機種でELを超えるモデルが存在していないのが現実だ。芝のZ810Xが液晶の最高峰で、エリアコントロールと動画性能の欠点以外はELを圧倒的に凌ぐ高画質だ。反問しても良いよ。
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 00:11:21.63ID:ZH/1xaIS0
>>295
残念だが液晶はもともとOLED超えてるがmini LEDでOLED唯一のメリットの黒すら液晶が手にしたのが今
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 00:37:37.89ID:kv1ElD400
A9G/A8Gの仕様を詳細にみてたら、アナログ音声出力が削られてて驚いた。
以前はヘッドホン端子をラインアウト(固定出力)に割当できたんだが、それができなくなってる。
ちょいと困ったなあ。
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 00:42:32.56ID:MS+1QXPO0
現実問題として今、A9G 65型とX9500G 65型のどっちがオススメなの?ソニオタだから他社は除外。

そんなに明るくして見る気はない、地上波スポーツ観戦主体でたまに映画見るくらい、Apple TV 4KでAmazonプライム・ビデオとDAZNは見てる、PS4 Proはある。いずれUltra HDのBlu-rayを買う予定。Micro LEDが主流になるまで8年は使いたい

懸念
A9G→焼きつき
X9500G→なんか画面が白っぽいんじゃないか、残像が嫌

iPhone XSにして単純にOLEDすげーっていうバイアスはかかってる。

Mini LEDが出るからーとかそういうのなしで、上記の二機種比較できる人よろしくお願いします。
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 00:55:52.71ID:ZH/1xaIS0
>>301
俺なら液晶買う
HDRがほんとうに白っぽいなら映像エンジンの問題なだけなので修正が可能
OLEDの性能不足はデバイスとして性能が足りないのが原因なので修正不可能。
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 00:57:10.74ID:IsH3foox0
全く参考にならないかもですがZ9Fと比較してA9G購入しました。
映像の違いは黒以外正直分かりませんでしたので最終的にはスタイルで判断してA9Gにしました。
液晶の外枠と足がちょっと気になってしまって・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況