X



Sony BRAVIA ブラビア Part251

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 14:58:17.63ID:sMcBLdQq0
>>520
ほんと、テレビメーカーの言う視聴距離ほど当てにならないものはない。
8Kになったらさらにその半分だぜ?
同じコンテンツがテレビの解像度が違うだけで視野角変わるなんて馬鹿げてる。
テレビが4Kだから・8Kだから、ではなく、どの程度を意識した構図・カメラワークだから、で考えなきゃならんよな
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 15:22:56.97ID:WM4LPk1+0
>>528
故障じゃないのにそんな症状が出たら価格コムのクチコミで騒ぎになるはず
つまりは故障だから再起動して直らなかったら修理出せ
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 15:25:23.84ID:QskSvvmg0
俺のポンコツ9000FはPS4のリンクをよく見失うわ
PSVRだけはやたら認識見失わないけど
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 16:14:05.67ID:ZPeBd44z0
>>534
いや過去に価格コムで騒ぎになってるみたいやな
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 16:23:28.54ID:tBKV2T000
9000Fの評価はアマゾンのは全てデタラメって事でオケーですか?
ここでの評価をアマゾンにちゃんと書いて欲しいな
間違って買う人がかわいそう
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 16:29:47.02ID:WM4LPk1+0
>>536
騒ぎになったということは同じ症状の人が続出したってこと?
そのスレのURL貼ってみて
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 18:17:27.99ID:U/RPHFWR0
>>544
違う
9000Fから買い替えたし、新品を買った
9000FはHT-9000Fにも繋いでたからかわからんが音飛びは一回もなかった
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 18:31:09.41ID:3sdRhzGL0
テレビに限らずゲーム機、スマホに至るまでソニー製品に音飛びはよくあることなんだが
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 18:35:05.69ID:WM4LPk1+0
>>543
そもそもbraviaのスピーカーのほとんどはクソなので
俺も含めて多くの人がそうしているように出力を外部で
まともなスピーカーに繋いだ方が幸せになれるぞ
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 18:37:03.51ID:U/RPHFWR0
>>546
そちら様のBRAVIAも音飛びする時ある?
しかも原因わからんから気持ち悪い
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 18:52:55.95ID:fl8y0R6z0
>>548
AndroidTVの音飛びは2015年モデルからずっとある
特定のCMとかで音が掛けるから波形のパターンとかがトリガーになってると思われ
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 18:56:38.46ID:N0KwiImz0
>>549
それはLGとか他のAndroidTVでも起きてる事なのか、ソニーのAndroidTV特有なのかどっちなんだろ
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 19:00:34.92ID:cRCTDNBs0
ARCとかの外付けの話ならうちのも良く飛ぶよ
CM入る時とかあける時とか番組変わってすぐとかな気がする
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 19:11:32.58ID:xF0F5axX0
外付けのNexusPlayerでも普通に音飛びするからな
AndroidTVはOSがまだ発展途上のうんこですよ
こんなものをTV本体に組み込んだらどうなるか容易に想像できる
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 19:16:25.96ID:v04xLPFz0
>>509
斜めから見た時だけな
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 19:28:45.65ID:U/RPHFWR0
>>551
なんか音飛びの原因は9000Eの音質設定のclearオーディオプラスとかが問題とかなのかな
9000Fってclearオーディオプラス機能あったっけ?
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 19:43:36.11ID:U/RPHFWR0
>>558
故障でいいのか
仕様ではないのならいいが
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 19:43:56.76ID:ZzWeljUQ0
オススメのアニメを教えてください。
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 20:17:10.56ID:U/RPHFWR0
>>563
いや物理的に壊れてなくてOSなどのソフトウェアの問題なら交換しても同じやろうし、そこがどうなのかなと。
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 20:48:07.05ID:U/RPHFWR0
>>566
君はプロなん?
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 21:27:38.34ID:U/RPHFWR0
>>569
お前は参考にならん
参考なるやつだけコメントしろ
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 21:30:10.90ID:YqRC9dY/0
>>522
グレアっぽいハーフグレアなら問題ないよ
既存のX9000Fを店頭で観た限り、グレアっぽかったから。
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 21:30:21.54ID:UOSFOnsa0
9000E発売直後に買って約2年今も愛用してるが音飛びの経験など一切無し。
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 21:36:05.68ID:U/RPHFWR0
>>549
2015年モデルからあってなんでいまでもあるわけ?
逆に2年9000E使ってる人でも音飛びしたことないてかいる人もいるみたいやし
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 21:54:04.04ID:mnshSg+00
9500Gはあらゆる面で素晴らしい出来見たいね
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 22:07:33.81ID:DMzGFYiE0
音はあんま気にせんけど画質が9500E並みなのか気になる
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 22:20:30.59ID:U/RPHFWR0
>>576
サウンドバーつけたは音飛びするん?
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/14(火) 22:27:39.40ID:zGlgkmgC0
>>578
9500EはXDRコントラストが10倍
9500GはXDRコントラストが6倍

っぽい。間違ってるかもしれんから調べてみてくれ
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 00:07:40.39ID:8yx39TQt0
9500Gなどには、ブルートゥース出力があるけど
ワイヤレスのWH-1000XM3で聴いたら、ヘッドフォン出力で聴くヘッドフォンよりも
音質が良いのかね??
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 00:31:52.13ID:8yx39TQt0
>>588
人それぞれの主観があるから、それはそれで別に構わんだろ。
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 01:11:40.01ID:FAx2UhjZ0
買うときぐらいしかこんなスレみないなー高い買い物だから検索するとたどり着くな
このスレみて少しは勉強になるは
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 01:19:21.55ID:wTWgyYlt0
液晶のバックライトって10年20年持つらしいけど
家にある5年前くらいのやつ数台が画面の端というかフチが白くなってたり
まるーい蛍光灯みたいなのがうっすら見えてるのがある
バックライトの寿命じゃないなら何ですか?
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 02:52:59.14ID:tT/XOivD0
電気屋さんの店員に9500G聞いたら、この機種(9000F指差しながら)の進化版でコスパ高いですよーって言われたんだがマジ?

9500EのCPU強化版のイメージだったわ
他の店でも聞いてみるか...
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 04:55:34.15ID:WlqvtPFk0
バックライトは徐々に劣化していくからね
なのでどの程度まで妥協出来るかだよ
個体差もあるしさ
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 06:22:28.62ID:GgQOHEUL0
>>594
公式サイトを見る限り、店員の説明で合ってるだろ
名前以外で9500Eの要素がどこにも残ってない
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 06:43:42.10ID:Po/oP4yE0
>>593
バックライトに使われる光学シートの端がたわむと白っぽくなったりするよ
気にならなければまだまだ使えますよ
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 08:42:22.05ID:ySDSfaRW0
A9Fはほんとさくさくだから多少メモリけちられてても9500Gはそれなりに動くだろうよ
それにしてもメモリくらいケチるなよな
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 09:04:13.23ID:wpHg4+Qi0
液晶のバックライトの劣化は気にしないのに有機ELの焼付きは極端に攻撃する不思議
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 09:44:24.37ID:xK8AvCzb0
>>604
けわしく
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 09:48:36.07ID:Cg1pzXFz0
>>605
何だって経年劣化はあるけど、有機ELは画素単位で輝度劣化していくんだから
目立ち具合が違うだろと言うかバックライトの劣化がそんなに目立つわけ無いだろ
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 09:53:18.52ID:039N7yro0
>>606
USBを指すと認識してピコピコランプが付く
それがキャッシュ領域として使われているんじゃないかっていう話だ
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 09:55:36.06ID:xK8AvCzb0
>>609
マジで?
何ギガの付けたらええのんやろ?
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 10:20:23.42ID:2Askgk8V0
windows的にメモリの代替として機能させられるのであれば
問題なのは容量じゃなく速度のほう
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 10:53:44.68ID:5w4YO/Fx0
85インチの地デジの写りって設定でどうにかなるのかね?
買う気マンマンだったが実物見て萎えてしまった
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 12:09:40.13ID:vSvvWcaV0
今日もBRAVIAのCM音飛びしたことあるやついないのか聞いてみたい
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 12:23:52.93ID:2Ay95tUC0
みなさん、お仕事は・・・?
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 16:30:17.22ID:3ARKj3nQ0
テレビのチューナー使わないなら9000Fでも全然無問題?それでもやっぱり糞なの?
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 16:43:45.13ID:9dA8hcDt0
>>625
「問題ないよ」ってここで誰が言って
それを真に受けて買ったら
お前が「問題あるじゃねーか!」って言うから
つまりはお前が糞
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 17:01:53.92ID:2Ay95tUC0
ひどいです・・・
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/15(水) 17:09:42.48ID:Llis5j940
おい、CM中の音飛びしたやついないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況