X



【HMD】Valve index 2【SteamVR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW bb01-ajP6)
垢版 |
2019/05/02(木) 08:20:50.09ID:rDZhirzl0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ValveブランドのVR HMDであるindexのスレッドです
https://store.steampowered.com/sale/valve_index/

knucklseコントローラ改めValve Index Controllers
予約開始されましたがおま国

前スレ
【HMD】Valve index【Steam】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1554188197/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0347名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9f02-TFGT)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:10:24.38ID:2tb+jFbf0
>>342
どういう撮影の仕方かよく分からないが5kプラスが1番綺麗だな
8kダメじゃん
0348名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:19:05.12ID:wgh4MYtj0
>>344
やっぱりクラウドか
クラウド組最強の勝ち組やん
日本の代理店なんて100万やぞ
0349名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:23:16.00ID:wgh4MYtj0
>>342
5K+が一番文字がクッキリして見えるのは事実だけど
やっぱり縦線が気になるなぁ
あと、色に関してはやっぱりProが一番だわ
コントラストの高さによる彩度が違う
液晶の方がはやっぱり色が薄いってか単調
0352名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:51:15.15ID:wgh4MYtj0
>>350
ProPimax5+持ちだがこれに近いぞ
そもそもPimaxは視野角広いから精細感は微妙
多分一番精細感あるのはPimax4Kだと思うわ
視野角狭いからな
0353名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f9c-BD3m)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:55:31.66ID:fYK/8AWN0
riftからsteamVRに乗り換えることにしたけど
BSの距離がどうしても5.5メートルは空いてしまう
最大5Mってのは推奨なのか、トラッキングの限界で5M超は許されないのかどっち?
0355名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1fbd-TpVm)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:04:27.56ID:Jzt6vR+50
>>351
ゲームはまだあんまりやってないけど、
リアル系のVRAVとか、明るい場面だとちょいちょい縞がはっきり見えて萎えるんだよ。
ゲームとかならまだCGだからいいかもしれないが、
リアル画像で現実と錯覚しそうな時に縞が見えると現実に戻されるというかな。
0356名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp8b-J6PL)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:09:41.16ID:OSyTpvz8p
コスト削減とはいえ性能は高いのに液晶なのが残念すぎる
0357名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:18:54.86ID:wgh4MYtj0
>>342見ても分かるけど、やっぱ画質における発色は捨てがたい
OLEDの高精細化を求む
0358名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1fbd-TpVm)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:21:18.27ID:Jzt6vR+50
>>352
>>357
やっぱ信用ならんわ。
カメラの性能もあるし、なによりどこの出典かとか
撮影条件とかも書いてないし、この画像で発色とか言ってる奴は判断狂ってる気がするわ。
せめて横並びで撮影されてるか、
iso値とか添えられてからだろ
0359名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:22:37.68ID:wgh4MYtj0
>>358
お前捻くれ過ぎ
実際カメラの方が細部映せるから実物より参考になるぞ
0361名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:47:56.61ID:7IV4hQU20
Pro持ちだがゲームにロクに使えもしないアイトラには愛想尽かしたんで
早くknuckles出してくれ。即ポチするから
0362名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-TFGT)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:02:53.48ID:1ZO6tYOUd
>>357
発色に関しては相対的なもんだなから比べる対象が無いと分からないんじゃないか?
縞はそうじゃないから気になる人はダメだろう
0363名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 578a-gMth)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:09:15.17ID:6kGXmV480
>>348
バックしてた身だけど
2年待たされたうえでいざ完成したと思ったら
アメリカ国外には出荷できないことになって返金になったよ
雀の涙程度の利子ついて帰ってきたけど、手数料抜いたらむしろ損した
0364名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1fbd-TpVm)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:18:35.25ID:Jzt6vR+50
>>359
液晶を写真で撮るって想像以上に難しいと思うが?
ISO値、リフレッシュレート、カメラのレンズ等々
しかも、これレンズ越しに撮ってるとかなんも書いてないだろ。
参考にするにしても、雰囲気知るぐらいだな。

ちなみに発色と言うがIPSだと十分だろ
0365名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffba-omN5)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:22:35.13ID:MTfid4y20
>>363
配送コストが思いの外掛かったってやつか
ほとんど詐欺だよな
せめて高すぎる送料だけ出して貰えないかってお願いして
それが無理なら返金で勘弁してくれっていうとかやり方あるだろうに
0367名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 173d-Ml0Z)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:39:28.51ID:6JwJumzj0
ディスプレースレ見てると技術動向で、量子ドット(QLED)とmini-LEDバックライトが何とか安くなれば、ダイナミックレンジと色再現性を克服して液晶が勝つかも。って感じらしい。
有機ELはどうしても最大輝度不足らしい。

といってもVR用とディスプレー用はまた事情が違うだろうけど。要求されるdpiもぜんぜん違うし。VR用に応用できるものなのかは分からんけど。

あとソニーが曲面CMOSセンサを研究してたと思うんだけど、同じ原理で、曲面ディスプレーをVRに応用できればレンズを簡易にしたり歪みを少なくしたりできるのかもね(理屈上は)
0368名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM9b-FLMG)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:57:55.17ID:j8KAWFOrM
Pimax 5Kは色味が確かに薄いけど調整して暫く使っていると慣れる
そんでVIVE Proを被ると脳内補正が元に戻ってやっぱ薄く感じる
けどそれよりも真っ暗なシーンが多いゲーム(The Bluの深海序盤やHellbladeとか)で暗闇にグレー感があるのはどうにも慣れない
まぁ全体が少しでも明るいか周りに複数の光源が有ればいきなり誤魔化されるけど(深海終盤のクラゲとか)
網目感は意識すると見えるけど普段はそんなに気にならない
けど解像度の低くめな動画見てると何故か気になりやすい

同じ液晶なIndexも同じような傾向なのかなぁと思う
ペンタイルより遥かに精細感があってディテールは綺麗だけどホラーゲーとかは微妙かも
0374名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp8b-RnOE)
垢版 |
2019/05/10(金) 08:18:54.88ID:y4tGYBhzp
買えるようになるのがいつかだけでも早く知りたい…
0375名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d79a-I6v+)
垢版 |
2019/05/10(金) 12:29:29.24ID:ya9OBjEI0
>>358
情弱乙
0384名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d707-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 01:19:09.81ID:87zchR9C0
解像度はグラボの進化にあわせたものでいいんだよ
pimaxやReverbみたいな最高級グラボ無しじゃ余裕ないみたいなの
あわてて買ってもなぁ…
どうせ毎年グラボの進化にあわせて新しいのでるんだし使いやすくて丁度いいのが良い
0388名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 07:24:02.17ID:BS7GXrF/0
>>364
ちゃんとOLEDと比較して
VIVEも含めてOLED側だけ発色が違うと分かるんだから
十分参考になるだろ
特にOLEDとLCDとではネイティブコントラストの違いから暗部の奥行き感が違うし
0389名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 07:30:14.53ID:BS7GXrF/0
>>368
グレー感っつーか暗部のシーンで映る物体の立体感が違うよな
LCDとOLEDの一番の違いはそこだわ。やっぱりパネルコントラスト
の差は馬鹿にできん
VRに使われるモバイル向けの安物のLCDのパネルコントラストなんて
テレビより低いし、せいぜい2000:1程度だろう
これがOLEDだと原理上無限:1で完全な黒を出せるがVRの場合光学的
な処理の問題である程度光を出してしまう仕組みになってるが
それでもLCDとは比較にならんくらいある
0390名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1fbd-TpVm)
垢版 |
2019/05/11(土) 07:31:03.30ID:UHf0B4jI0
>>388
だから撮影条件が何も書いてないからって言ってんだろ。
ある程度まともなレビューサイトならまだしも、
画像だけならまともに撮られてない可能性あるからな。
さすがにカメラ手持ちで撮影はしてないだろうが。
色合いだっていろんな条件で変わる
0391名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 07:32:25.44ID:BS7GXrF/0
>>378
必要なのは、ゲームの世界で無限に歩ける歩行装置
あれが100万は流石に高すぎるわ
20万くらいに落としてくれよマジで
0392名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 07:34:24.20ID:BS7GXrF/0
>>380
これな
視野角無駄に広げても粗くなるだけだから
それに動き回るVRにとってとにかく首動かしまくるから
フライトシミユやレースゲー以外ではあんまり気にならん
ってか結局解像度の粗の方が圧倒的に目につくから
視野角は110度を基準にとにかく解像度をあげてもらわんとな
0393名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 07:35:40.69ID:BS7GXrF/0
>>390
カメラ条件以前に違うパネルと比較してんだから
参考にならんことはないだろ
同じ液晶と比較してるなら分かるがな
0397名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 08:43:17.00ID:msVU97HD0
でも解像度は荒くなるからなぁ
どうしようもない
0398名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1fbd-TpVm)
垢版 |
2019/05/11(土) 09:33:17.33ID:UHf0B4jI0
>>389
PSVRみたいなRGBLEDならまだ許せるがペンタイルはやっぱ無理だわ。
ゲームしてても、色の境界が汚い。
白と黒の境界で赤、青、緑の色が出てくる。

ほんとペンタイルは滅んで欲しいわ
0399名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 173d-Ml0Z)
垢版 |
2019/05/11(土) 09:33:53.83ID:fSKwsN9c0
むかしお台場の科学技術館でPSVRのRezやったのが初VRだった気がするけど、先入観の解像度不足はあまり感じなかったんだよな。

まあサイバー空間的な絵面というのと、わりと首振るゲームなので凝視しないから、という特性のせいかも知れんけど。
首振ってエイムして撃つやつ
0400名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 10:20:17.87ID:Hsmblnu00
>>398
でもPSVRjは本体の性能が糞でボケボケというw
0401名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMbb-FLMG)
垢版 |
2019/05/11(土) 10:22:09.22ID:lzFuMZwAM
>>396
Pimaxみたく外部ツールじゃなくてSteamVRの開発元だし期待したい
HMDに液晶を使用する上では既知の問題だし
もしかすると今時のテレビであるようにHMDのマイコンで制御の可能性も有るけど
0408名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMbb-FLMG)
垢版 |
2019/05/11(土) 11:11:22.15ID:lzFuMZwAM
内部解像度と実解像度は違う物だけど解像度の一言だけだと混同する場合もあるからじゃないかな
文脈で判別できる場合も多いけど、誤解が無いようにするならVR関係スレではちゃんと書く方が良いかも
0415名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d733-vM1y)
垢版 |
2019/05/11(土) 15:20:04.14ID:R723O6oE0
覚えたての言葉
知りたての知識
ヒケラカシタクテ仕様がないんだね?
0417名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f9c-BD3m)
垢版 |
2019/05/11(土) 15:49:56.80ID:0OGPl48C0
ベースステーションを2台同時に電源ONすると一切認識しなくなる
謎のトラブルが今日になって突然発生した…
1台づつなら問題ないのに2台目の電源入れたとたんに1台目も認識しなくなる
0418名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMbb-FLMG)
垢版 |
2019/05/11(土) 15:52:20.40ID:lzFuMZwAM
>>414
フレネル自体のメリットはHMDと噛み合ってるから非フレネル化の別アプローチよりも、デメリットを打ち消す方向の方が楽かも?
もしかすると既にカメラやレンズメーカーでノウハウが有るかもだけど特許問題とかあるだろなぁって感じだが
あと光学系は距離や角度の制約が大きいから、小型軽量化で進歩させたり多様性で発展させるのは難しそう
0419名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 16:06:06.29ID:L1cLMLbT0
PSVRも網目あったしVIVEはそれ以上に網目あったが
やっぱり一番気になったのは内部解像度の違いによるボケ感だな
PSVRからVIVEに乗り換えたがやっぱりVIVEの方が綺麗だったわ
0420名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f9c-BD3m)
垢版 |
2019/05/11(土) 16:34:43.02ID:0OGPl48C0
一方のベースステーションをカバーで覆っても全く変わらないので
レーザーの干渉とか反射でもない
とにかく2台目の電源をONにすると同時に検出されなくなる
部屋中で配置を変えて試しても全く同じ
0421名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW bf4b-Ml0Z)
垢版 |
2019/05/11(土) 16:50:10.04ID:roAD+qwV0
BS1.0なら同期ケーブルを繋げてみるとか
BS2.0ならチャンネルを確かめてみるとか
USB接続してみるとか

他のハードウェアでもそうだけど、対応策を求める場合で複数のバージョンやバリエーションが存在する場合はそれも併記するべきだと思うの
0422名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f9c-BD3m)
垢版 |
2019/05/11(土) 17:03:24.61ID:0OGPl48C0
色々試したけどBS1.0だけどちゃんとA,Bと割り振られていて同期されてない訳ではない
最初から完全に覆った状態で2台目のBSの電源をONにすると
PiToolでその2台目が認識されず1台目のトラッキングはそのままだった
その状態でカバーを外すと1台目のトラッキングも無効になる

2台を同時に起動した場合はPiToolで両方が認識されずにDisconnected
1台だけ先に起動した場合はそちらだけ認識される
0428名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d733-vM1y)
垢版 |
2019/05/11(土) 19:04:18.44ID:R723O6oE0
>>426
言うてやるなよ
自分の初歩的ミスで散々荒らしておいて
再インストール再設定で誤魔化してるんだからさw
0432名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MM7f-QK7I)
垢版 |
2019/05/11(土) 19:58:27.02ID:6ab250emM
非フレネルでフレネルのメリットだけ享受できる光学系を実現するには
EDレンズやら非球面やらエレメントを何枚も重ねないと無理そうな気はする
色収差なんかかんけーねーとか中心以外ボケちゃってもOKとか言うなら別だろうけど
0433名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d7ec-nP+x)
垢版 |
2019/05/12(日) 00:20:44.96ID:K9MBQuA70
YoutubeでIndexコントローラーの動画見たけどマジですげえな
どうせ本体に接触しているかどうかしか検知せず、指が伸びてるか握っているかの2状態しか認識しないのでは?とナメてました(スミマセン···)
どういう技術で指の動きをあそこまで細かく検知できてるのか全く分からないけど、今から本当に楽しみになった
0435名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf4b-BnMc)
垢版 |
2019/05/12(日) 00:47:26.89ID:LWSCAqDe0
>>433
例えば円柱を握る時って手を握るほど円柱に触れる面積が大きくなって手を開くほど小さくなるからそれでやってんのかなと思ったけど
そんな簡単な話じゃないか
0438名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5701-SRtS)
垢版 |
2019/05/12(日) 01:43:42.28ID:r1ZRDGoB0
〜1分くらいの映像みると接地面全然変わってないのに曲げ認識してるから違うんじゃない?
中指以降はともかく人差し指は動き出しから検知してるしすげーよな…
0439名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d79a-I6v+)
垢版 |
2019/05/12(日) 01:45:16.10ID:V0dFLxZG0
マルチタッチの静電容量センサを使ってる
高周波発信機とコンデンサ使えば離れた指の検知ができる
テルミンの進化版と考えてオケかと
0441名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d79a-I6v+)
垢版 |
2019/05/12(日) 03:25:35.88ID:V0dFLxZG0
独立したセンサが87個あるわけじゃなくて
多くは指の動きを検知する静電容量センサだから
0442名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/12(日) 04:03:05.38ID:s7os/X5k0
でもこのコントローラーって俺が今やってるSkyrim VRに使えんのかね?
0446名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:55:31.00ID:s7os/X5k0
そんなことより早く日本で発売してくれよ
こちとら新型VRの為に予算30万用意してるんだから
たった3万の追加投資でスゲー体験できるとか感動ものなんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況