X



シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 15:06:21.15ID:9VHJLii00
>>561
調べたけど昔の機種の情報も出てくるし、条件付きなのもあるのでよくわかりませんでした。
おまけにシャープも含めてi.LINKの話はいつの時点の話なのかもよくわかりません。
(現機種で有効な話なのかわからない。)
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 17:49:19.68ID:FjQFiQLc0
現時点で売ってるかどうかは、コロナで店に行けなくてもネットで販売してる店の商品のスペック見れば、あるかどうかくらいわかるでしょ
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 18:04:55.83ID:+CKnujpa0
シャープはかなり長くやっていたけど、現行の機種には無い。
ソニーは端子があってもDV及びHDV専用なので、TS抜きには使えない。
現行機種では全滅かもしれない。
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 19:23:38.26ID:85erjP0o0
>>562
だとすると、単純にDVDドライブ交換がベストですよ。
古い機種だし、売ってる内に買っておくのが吉。
本体の蓋を開けてドライブ自体をチェックして、交換できそうなら買う。
というか、もうそれしか望みがないのではないかと。
新品のドライブって最強ですよ。まさにストレスフリー。
0567552
垢版 |
2020/06/07(日) 00:46:21.20ID:xONmeJ4m0
僕の場合、どんな物もそうだけど買う時は徹底的に調べるけど、一旦買ったら壊れるまでその
分野には一切興味が無くなるので新しい事を一切頭に入れないもんで最近の事は
さっぱりわかりません。
ビデオデッキが生産中止になったニュースは見ましたがi.LINKが無くなってハードディスクが
ダビングできなくなるなんてニュースは無かった気がしますが。
>>566
>ドライブ自体をチェックして、交換できそうなら買う。
そういうのは今までやったことがないのですがどこを見て使えるか
判断すればいいのでしょうか?
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 17:13:17.05ID:fImoRQkk0
昔は多くのレコーダーに付いていだけど、レコーダー同士のダビングよりDVカメラからの取り込み用として使われていた。
アナログチューナーのみの時代はDV端子と書かれていたし。
デジタルチューナー搭載になってからダビング用の役割もするようになった。
ビデオカメラがテープからHDDやメモリーに移行したのでDV端子は役目を終えた感じになった。
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 18:05:29.32ID:6CKibpfU0
i.LINK/IEEE1394が規格としてUSBに負けて死に体に
ムービー取り込みがUSBに、コピー制御ダビングもLANに統合された
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 09:58:29.13ID:ZTOHI5r40
>>567
AV借りる時に二時間位吟味するけど見るのはフェラのチャプターだけで全編を見ない俺みたいだな
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 12:21:49.17ID:Lr20nHw30
>>570
徹底的に調べる間にDV-ACV52のハードディスクが一杯になるので悠長な事は言ってられません。
まあ壊れる前にコロナで入院する可能性も見越して録画した番組を結構DVDに焼いておいたけど、
それでもまだ残っているんで。
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/08(月) 22:32:18.53ID:ZFHQEh6b0
>>572
DV-ACV52だと使われているドライブがIDEなのでは?
自分の持っているDV-AC82(DVDでは最終モデル)ではドライブがIDEだったから。
今の機種はほぼ全てがSATAだから部品が手に入るうちに交換した方がいいよ。
シャープの機種は交換が簡単だからドライバー1本あれば30分程度で完了する。
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/09(火) 23:36:55.27ID:OsP7EpyA0
>>574
見ました。YOUTUBEの方ははかなり苦戦しているが(多分最初のリンク先にあった爪を外すのをやっていないせいだと
思う。)簡単そうなのでやって見ます。ありがとうございました。ドライブは早速注文しました。
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/09(火) 23:44:00.45ID:OsP7EpyA0
>>569
思い出したけど、数十年前にIEEE1394の関係の
仕事をしていたなあ。(今は違うが昔は電気関係の仕事をしていたもんで。)
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/12(金) 00:53:22.11ID:t1EbwMAz0
ドライブ交換で重要なのは最初に古いドライブのフロントペゼルを外すこと。
これを忘れると後で泣くことになる。
これさえ忘れなければ、あっけないぐらい簡単に交換できる。
古いドライブを外してしまうとフロントペゼルを移植できなくなってしまう。
これまで3機種やったけど、慣れれば簡単。

I.Linkがあるのは2011年モデルのBD-HDW80まで。
型番の数字が3桁の機種(BD-HDW700を除く)以降は全て非搭載。
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/12(金) 22:07:33.50ID:cAJwkWkH0
4B-Cx0BT3の最新ダウンロード酷い改悪だわ
やたら「番組表準備中」が出てその間で操作不能になる
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/12(金) 22:30:24.71ID:KkTZHPeJ0
録画時の音量レベルは各社バラバラなんですかね?
sonyと比べると音が小さい
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/13(土) 07:00:32.28ID:nzyWMMwX0
シャープBDレコはプリセットでは音声再圧縮しないから録音レベルというか音声データは放送のまま
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 16:10:11.92ID:/3RU/2XN0
BD-T1700の去年出てたファームが今頃ネットで降ってきたけど、
ネットでは更新できなくて、DLしてUSB経由でアプデできたお

なんで今頃去年のが来たのかはわからない
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 19:40:50.79ID:nzpw86bw0
一週間遅れだけどHDW53〜70/700とかのファーム更新あったのなネット限定だけど
スカパーLAN録画の特殊再生とダビングの安定化って今更過ぎるが

HDW55は2台残ってるけどDLメディアが焼けなくなって久しい
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 23:29:58.78ID:07f47Jy00
>>582
HDW55はドライブの交換が簡単なので、復活させたらどう?
作業はドライバー1本あればできる。
交換用のドライブの入手も簡単。
自分は1つ前になるHDW50だけど、ネット通販で手に入れたドライブで復活できた。
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/20(土) 09:08:58.23ID:fkEQFsjH0
hdw70をアップデートしたら、(オフライン)て言う項目が増えた。
でもLinkstationからムーブは相変わらずできない
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 09:34:48.92ID:VRegOUEY0
iLINK ダビングは DRの録画データしかできないというのもな
あと複数番組ダビングすると ダビング先で一本の番組にまとまっちゃう
これ一番組ごとにダビングする設定あったっけ?
0587552
垢版 |
2020/06/26(金) 16:41:50.72ID:4+0qrrtn0
DV-ACV52の修理がようやく終わりました。
VHSデッキがついているせいか他のと構造が違いましたが、ネジを外す
だけで簡単にDVDレコーダーの交換ができました。とりあえずは再生
ができるので問題は無さそうです。
>>577
>古いドライブのフロントペゼル
フロントカバーを外すだけでよかったです。

皆さん情報ありがとうございました。
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 18:18:51.70ID:Ryaulyii0
>>587
VHS搭載機は貴重だね。
単体VHSは修理を断られることが多いけど、複合機だとまだ修理を受け付けてくれる場合が多いから。
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 18:24:29.94ID:Ryaulyii0
>>579
SONYのが高いだけ。
機器のジャンルを問わずSONYは録音レベルが高い傾向がある。
レベルメーター付きの機器で見ているとギリギリまで録音レベルを上げているのがわかる。
自動調整の場合、他社より高く調整される傾向にある。
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/29(月) 01:28:40.62ID:EEmLemRL0
2B-C10CT4
タイムシフト視聴ないとか聞いてない…削られるレベルで使われてない機能だったのか
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/29(月) 02:30:30.62ID:EEmLemRL0
ageちったすまん
4B-Cx0BT3のほうにはあるんだけどなぁタイムシフト視聴
2B-Cx0CT4だけないとか想定しとらんわ…旧製品のBD-HDWxxやBD-Txxxxにもあるのになんでや
アップデートで対応してくれねーかな
あれないと使い難くて敵わん
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/29(月) 21:42:34.25ID:UL4G0Ugp0
現行モデルは内蔵外付とも3000タイトル上限、
4K出力付きだと外付け8TBまでになってるけど
5倍録画常用だと4TBでもタイトル上限が先に来るんで
タイトル上限6000にしてほしい
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 21:28:13.24ID:KwuRlT/k0
今んとこCT4だけだね、タイムシフト削られてるの
6月4日発売の2B-C30CW1はまだマニュアル出てきてないから分からないけど、
他のCW1、CW2シリーズ(1月31日発売)はタイムシフトの設定がマニュアルに載ってる

次のシリーズで削らてるようなら…
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 03:42:25.10ID:DQvd5e5m0
いつからついてんだろうタイムシフトと思って調べてみたら、2006年9月発売のDV-AC32で実装されてるわ
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 19:52:24.67ID:erxC+Zqd0
シャープレコは2010年辺りまでキー連打でフリーズが仕様みたいなもんだったんで
負荷はかけない便利機能はきっとけ、でタイムシフトは使わなかったな
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/03(金) 03:52:56.44ID:5ZqIMliP0
CT4とそれ以降ではタイムシフトないかも知れないねぇ
2B-C30CW1の仕様ページの注意書き
>※7 録画時間は写真データ無しの状態で放送(連動データ無し)のみを録画した時の目安です。

(同じシリーズのはずの)2B-C10CW1の仕様ページの注意書き
>※7 録画時間はタイムシフト「切」、写真データ無しの状態で放送(連動データ無し)のみを録画した時の目安です。

と、6月4日に出た最新の2B-C30CW1にはタイムシフトに関する記述がない
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/20(月) 02:18:09.30ID:VOkJWY470
BD-HDW65,BD-HDW63,BD-HDS65,BD-HDS63

最新ファームウェアB62002170(2020年6月10日)入れた人いますか?
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/20(月) 02:20:06.44ID:VOkJWY470
なんか例のリモコンコード受け付けなくなりそうで怖いし不具合なければ要らないきがする
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/21(火) 21:15:02.82ID:ZH3cLFBn0
4B-C20/40AT3 ネットワーク更新公開
ハードディスク予約録画の安定性を改善しました。
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/23(木) 00:25:24.59ID:gqLU6Opk0
今までは出来てたんだし、同時録画数が減るバカクレーム除けじゃねーの
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/23(木) 23:53:30.32ID:6wxVPLCc0
カタログスペックにない物が、追加されることなんてほぼないでしょう。
諦めて買い替えた方が精神的に良い。
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 10:07:38.92ID:5V0g4KwW0
予告済以外での機能追加は、お引越しダビング元になる機能ぐらいだけど
これはLAN録画対応モデル全機種さかのぼりで元々実装されてたようだし
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 13:38:41.68ID:zPghukki0
AQUOSタイムシフト(液晶テレビ側"でも"タイムシフトの操作ができる)
タイムシフト(レコーダー側"で"タイムシフトの操作ができる)

カタログ見ると"AQUOSタイムシフト"のみが機能表に載ってて、
4B-BT3 2B-CT4 2B-CT1/CW1/CW2
●     -     ●
ってなってる点からすると、製品差別化のためにAQUOSタイムシフトを削ってみた
が、AQUOSタイムシフトを削るとタイムシフトも使えなくなる(ノ∀`)アチャー
ってな流れだと思う
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/26(日) 12:43:56.56ID:1BukgqbY0
4k対応BDレコーダーで外付けHDD8TBに対応してるところは東芝とシャープだけですか?
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/28(火) 09:52:11.36ID:muLe1IQk0
フリーズが頻発するようになった
まだメーカー保証期間だから修理に出したら「基盤を変えるから録画内容全部消えます」だとよ
一応、消えてほしくないのは外付けHDDに退避してたからどうぞって言ったけど外付けHDDのも見れなくなるとか抜かしおった

どこのメーカーもこんなクソ仕様なの?
シャープだけ?
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/28(火) 10:53:13.46ID:MNDH5STt0
>>615
パナレコだと電源基板(故障しにくい部品)と制御基板が別々で
電源基板に録画の紐付けIDが記録されるから
それを交換しない限り論理的には大丈夫

東芝とかソニーも今はパナの古い基盤使っているけど
制御ソフトは自前で制御基板や内蔵HDD交換しても
工場出荷前の初期化するから全部パーになる

要は結論としてパナレコのみ大丈夫てことw
他のメーカーは部品交換したときの初期化で全部パーになるwww
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/28(火) 16:17:55.93ID:ywOXNYC10
今のシャープの修理は部品全交換が前提の料金設定なので、新品のHDD、BDドライブにしてもらって更に元のHDDとBDドライブの返還もしてもらうといいよ。
元のHDDは予備に、BDドライブは元のに戻して新品を予備に。
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/28(火) 17:56:31.44ID:RK/GuiaN0
>>615
割高だけどシーキューボルト対応の外付けHDDなら機種縛りはない
ただしBDダビングと同じ扱いになるから番組情報とか見えなくなる
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/30(木) 13:51:05.83ID:akT1aW8c0
うちのDV-AC82は電源が入らなくなり修理に来てもらったけど、メイン基板交換でも初期化されなかった。
サービスマンさんによるとメイン基板は回転部品になっていて、交換したのは再整備してまた他の人の修理に使うそうだ。
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/30(木) 19:31:54.58ID:OHFrFEZ80
新品の基板の在庫がないのか…
ってDV-AC82は2008年の製品か、そりゃ基板の在庫なんかもう尽きてるわな
回収した基板を直してほかの修理に使うのはなんかかっこいいわ

それはともかく
2020/07/30 2B-C20CT1,2B-C10CT1,2B-C30CW1,2B-C20CW1,2B-C10CW1,2B-C10CW2,2B-C05CW1
【主なアップデート内容】
ハードディスク予約録画の安定性を改善しました。
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/31(金) 19:09:24.01ID:HA5ycYKX0
昔は法律で定められてたけどかなり前から業界自主基準

更に実態は部品欠品入荷待ちで何カ月も待たされることもしばしば
シャープレコでは1週間以上待たされたことはないけど東芝は返金提案多かったな
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/31(金) 20:37:52.16ID:wIwtwipV0
いま電器屋で触ってみたんだが、DRモードでも結構画質悪くないか?びっくりした
隣のソニーレコーダーのSRモードの方がキレイだったぞ

ちなみに4KはやつねBT3とかいう4TBのやつ
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/07(金) 07:41:05.07ID:JuFunU0f0
シャープのレコーダで録ったBDを他社機で見れたっけ?
10倍や12倍の低画質でも見れる?
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/07(金) 09:35:43.17ID:7cnS8FwL0
明るアップ、彩度アップの原色ギラギラ画質をキレイという阿呆は多いからな
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/09(日) 20:27:06.41ID:q8NLfBE80
初期の奴は分からんけどHDW75でそれくらいの設定のならDIGAで普通に再生したぞ
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/09(日) 20:33:23.17ID:uv7BEnxr0
自分は常時3倍にしてる。
ここまでなら丸録りできるから。
DVDに焼くときもちょうど2時間になる。
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/10(月) 22:15:24.73ID:uV4eRcbh0
サービスモードに入るリモコン自作したけど、こんなもん作るのに2週間も掛かった
PIC12F683使用の3ボタンTVリモコンの作例を見つけて丸パクリで済まそうとしたら
回路にプルアップ抵抗1本入れないとダメなのね。
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/13(木) 22:15:30.53ID:SZpcX46o0
4B-C40AT3
まだ2ヵ月くらいしかたっていないが ブルーレイドライブが酷い
BD-REのブランクディスクを初期化直後に ディスクに傷がある ってメッセージが出る。
PCや他のドライブでも再初期化不可能 メディアのせいかと思ったが
すでに3枚連続して不具合発生

こんなの買ってはいけないわ 明日 サポセンにゴラする
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/23(日) 11:32:54.15ID:CPGCrVU20
工業製品は必ず不良が混じるもんで仕方ない
問題はそれに対する対応

LC-46XL10の無線LAN不良の際はうちまでサポートの人が来て、
その場で無線LANモジュール交換してったけど>>634の場合はどうだったんかね
新品を先に送ってもらい、それが届いたら手元の不良品をサポートへ送る、かな?
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/08(火) 11:08:30.90ID:auF+XtGO0
2B-C10BT1でフリーズ頻発で基盤交換修理して帰ってきたけど、頻度はかなり下がったけどまだたまにフリーズする
番組表見てると温性は流れてるけど、突然フリーズして何の操作も受け付けなくなる
週に一回程度だけどそんなもん?
まだ直りきってないのかな
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/09(水) 13:14:18.57ID:x8Ndopoi0
質問させてください
2B-C10BT1を使っていて隣の部屋からDLNAを使ってタブレットからDiximPlayerで録画番組を見ています

レコーダー本体のHDDに保存してある番組と外付HDDに保存してある番組があり、本体のHDDの番組はいつでも問題なく見れるのですが、外付HDDの番組が見れません
ちょっと前までは普通に見れていたのですが

DiximPlayerの録画リスト一覧に外付けHDDが出てこないのです
何か設定があるのでしょうか


https://i.imgur.com/DDcYTAC.png
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 03:08:30.72ID:XmTJcpjN0
dixim play以外で転送用動画を宅外へ持ち出したり
それをスマホで視聴、なんかに対応してるアプリってある?

お試しで録画番組を見てみたんだけど、シーンが変わるたびに数秒停止するんだよね
それが気になって気になって番組に集中出来ない
画質落としても通信環境を整えても解決しないからもはやアプリの根本的な欠陥らしいし

diximはあくまでSHARPが公式に動作確認してるアプリ
つまりは他にも非公認ながら、対応してるアプリはありそうなんだけど
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/17(木) 00:57:18.65ID:+/jedgAL0
令和2年で未だにこの糞使用のまま
何故改善しないのか


SeeQVault対応外付けHDD(別売)を使用するには、
LANによるインターネット接続環境が必要です。

また、最大18ヶ月毎にインターネット接続による情報更新が必要です。
情報更新するまでの期間はインターネット接続せずに使用可能ですが、
情報更新の為に常時インターネット接続でのご使用を推奨します。
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/17(木) 15:13:47.52ID:FsyQjkhZ0
お引越しダビングしたら元の録画してた番組のサイズが全部小さくなってたんですが画質も落ちるんですか?
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/17(木) 18:21:30.60ID:6opXV7kT0
お引越しダビングはBDダビングとかと同じ扱い
映像音声は変わらないけど番組情報とか付加部分が削られる
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 01:53:00.66ID:VWvqR2zk0
お引っ越しダビングというかLANで放送番組を転送する際の画質の設定をDRにしてないとか?
機種によって設定項目が違うようなので取り敢えず確認してみては。
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 08:56:59.83ID:0YbAtXVc0
録画元の番組は全て3倍でしたが、引っ越して新しいレコーダーにも引っ越す前の番組の続きがあったので円盤に移そうとしたら、時間同じ30分なのに引っ越した番組は一律1.4ギガ、新しいレコーダーで録画してる番組は1.7ギガになっているので気になりました。
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 20:29:37.30ID:wM4g8bbS0
SeeQVault対応外付けHDD(別売)を使用するには、
LANによるインターネット接続環境が必要です。

また、最大18ヶ月毎にインターネット接続による情報更新が必要です。
情報更新するまでの期間はインターネット接続せずに使用可能ですが、
情報更新の為に常時インターネット接続でのご使用を推奨します。
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/19(土) 00:44:46.14ID:W1suNENH0
シャープレコでもシリーズや世代によって映像圧縮のハードウェアも味付けも違うから
容量比較にあんまり意味はない

シャープレコはLANダビングやLAN経由録画は録画画質設定と連動しないだろ
内蔵チューナーのLAN視聴時のレート設定も同じ
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/19(土) 08:42:11.22ID:W1suNENH0
画質変換ダビングはLAN経由ではできないし設定もない
そもそも画質変換ダビングは画質落とす設定のみで5倍を3倍やDRにすることはできない
旧モデルではあったような記憶もあるけど無駄なので相当前にできないようになってたはず
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 08:25:36.21ID:lrCrLqAv0
BBX規制食らったんでスマホから

録画画質設定がデフォで反映されると
思うのも無理はないかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況