X



marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/31(土) 08:52:15.61ID:on7K+TMb0
>>535
低音がしっかりする。
音数が増えて、分離が良くなり、今まで聴こえなかった音が聴こえる。
音色の違いが出て、色彩が鮮やかになる。
それら変化で、音楽的な話でいえば、奏者の意図がより分かるようになる。
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/31(土) 09:22:14.26ID:ltkANpnS0
>543
BOSEいいですね。自分もそれで考えてます。

迫力を求めると言っても現実的には防音がしっかりしてないと外部に音が結構聞こえているので注意しないといけませんね。
ほぼ毎日ボヘミアンラプソディーを観て満足しておりますが。

ボーカルの声が若干弱いかなと思っているので近々センタースピーカー購入予定です。

自分はスピーカーを少しずつ増やして行ってその変化や効果も楽しみたいと思っているのでウーハーは最後かな。
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/31(土) 10:01:02.58ID:ltkANpnS0
あと、テレビボードに収納する時は背板を抜くか切るかした方が収まりや作業性がいいと思います。
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/31(土) 10:49:23.60ID:MgW6KXLv0
>>533
繋ぐのはTVの音声をAVアンプで聞くためでしょ?
AACなんだしS/PDIFで十分じゃない
AVアンプ持ってるならTV以外の音声をわざわざTV経由にはしないでしょうに
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/31(土) 11:07:48.78ID:I/uBbr2Q0
そう遠くない将来テレビの中のアプリ使ってネット経由で色々な音声入ってくるけどね
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/31(土) 11:07:54.89ID:28vCsfrm0
>>548
VODはDolby Digital Plusを使っている、ARCはDolby Digital Plusを送れるが
光デジタルはDolby Digitalまで

TV内蔵アプリでVODを見る場合はARCを使わないとDolby Digitalとなってしまう
TV内蔵アプリでVODを見ない、AVアンプに接続した外部デバイスでVOD見るなら
ARCではなく光デジタルでOK
0552535
垢版 |
2019/09/01(日) 11:04:26.36ID:tc6DJ4OU0
みなさん色々と教えていただいて
ありがとうございます。
今は映画を観ることがメインになっていますが
フロントスピーカーをパワーアンプにつなぐと
音が変になったりしますか?
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/01(日) 14:06:06.19ID:Jx/OjqCM0
変にはならない、むしろ良くなる。
ただ映画メインだとセンターSPから出る音が多いので、2ch再生時ほどの違いは無いかもしれない。
0554535
垢版 |
2019/09/01(日) 14:17:26.06ID:tc6DJ4OU0
>>553
レスありがとうございます
NR1609にパワーアンプをつなぐことになると思うのですが
NR1609の出力は50W、パワーアンプの出力はこれ以下にしたほうが
よいのですか?
初めてのことなのでわかりません
教えてください
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/01(日) 14:33:29.48ID:07Fh90uX0
>>554
ワット数は 出力の大きさ(ボリュームの大きさ)であって、どのくらい大音量で聴くかという指標なのであまり考えなくていい
AVアンプが50Wという事は その音量(相当でかい音)が最大で それ以上は出ない そして大音量になればなるほど歪む
パワーアンプを別にするならAVアンプのパワーを使わないんだからそのワット数は全く考えなくていい
繋ぐパワーアンプの出力をいくらにするかのみ
考えれないい
というかそんな大音量で聴く事はないから気にすることはない
それよりも試聴をして音質がどうかを比較してきめたほうがいい
0556535
垢版 |
2019/09/01(日) 19:30:03.21ID:tc6DJ4OU0
>>555
レスありがとうございます
NR1609とパワーアンプを接続する場合は
プリアウトからステレオケーブルで
パワーアンプにつなげれば良いのですか?
教えてください
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/01(日) 21:55:32.08ID:NCF1qYXY0
>>556
そうです。
繋いだらパワーアンプの電源も入れて再度マイクで自動音場補正してください。
繋げる前にAVアンプだけで、音楽をステレオで聞いておくと違いが分かりやすいと思いますよ。
0558535
垢版 |
2019/09/02(月) 17:09:54.77ID:w3tDJEMK0
すみません
NR1609のプリアウトというところが
わかりません。
説明書見てもよくわからない。
PHONOでもZONE2でもないしどこですか
教えてください
せっかくパワーアンプ買ったのに
つなぐところがわからないです
0559535
垢版 |
2019/09/02(月) 17:14:43.86ID:w3tDJEMK0
あ・・ZONE2でいいのですかね
そうするとフロントハイトとか
使えなくなるんですか
教えてください
0562535
垢版 |
2019/09/02(月) 18:32:45.94ID:w3tDJEMK0
アンプはFX-AUDIO- FX202A/FX-36A
中華の安いのでいいから試してみたら
と言われて買ったのですが
ゲインって何?
ZONE2って何
プリアウトってなに?
状態で全くわからないです
アンプの故障か?
疑心暗鬼です
混乱状態です。
0564535
垢版 |
2019/09/02(月) 18:51:53.45ID:w3tDJEMK0
>>563
それはわかるのです。
NR1609のフロントF,Rに刺さっていた
ケーブルを
外部アンプの指定されたところに刺す
そしてRCAケーブルをNR1609につなぐ
つなぐところがはっきりわからんのです
0565535
垢版 |
2019/09/02(月) 18:54:50.32ID:w3tDJEMK0
間違えました、フロントのLとRに
刺してあったのをです
0568535
垢版 |
2019/09/02(月) 20:01:47.95ID:w3tDJEMK0
みなさんありがとうございます
わかりました。
背面のZONE2の下のフロントでした
難しい設定はいらないんですね
わからなかったのは
フロントとしか書いていないのですよ
PRE OUT
なんてない。消えたのですかね・・
音変わるといいなと思っています。
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/03(火) 18:09:23.35ID:hkWlCKDk0
黙ってれば親切なやつが教えきってすぐ終わるからお得
余計なツッコミ入れて荒れるほうが長くかかる
0581sage
垢版 |
2019/09/11(水) 17:05:31.43ID:+tyFePhm0
素朴な疑問なんだが、例えステレオでもプレメインアンプとAVアンプだと、映画見たときの臨場感って変わってくるもの?

サウンドバーの導入考えていたんだけど、淀の店員さんにスピーカーお持ちなら、まずAVアンプ買ったほうが満足度高いですよってすすめられて、そうなんだと思ってたところ。

買うなら予算とスペース的にMarantzのnr1609が最強って言われたので、そのあたりもアドバイス頂けると助かります!
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/11(水) 17:20:28.43ID:GF9ITQdG0
>>581
テレビとともに使うならAVアンプじゃないかな
オーディオ用のアンプだと複数の機器を切り替えたりしにくいし
なんにせよスペースがあるならサウンドバーよりは1609買ったほうが満足できるよ
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/11(水) 17:44:27.27ID:rbJUi+pX0
>>581
リアスピーカー入れるならAVアンプだけど、ステレオなら2chアンプでいいだろ。
なんかバカみたいなレスだが。
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/11(水) 18:03:43.64ID:zov2yWPE0
>>581
今はAVアンプにはスピーカー2本でもサラウンド感を感じさせる機能が組み込まれてる、NR1609ならDTSVirtual-Xとか
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/11(水) 18:32:59.56ID:ALzqZB1/0
スピーカーケーブルは盲点だから調べたほうが良い
安くても迫力も音質も満足出来るのがある

サウンドバーは簡易的スッキリしたい人には良い
サウンドバーと迷ったけどnr1609購入した
今は2chだけど音が柔らかくてクッキリキレイで大満足
ミッションインポッシブル観たとき音が耳に触れる位にかすめたときは驚いたよ
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/11(水) 21:00:33.03ID:mZbR1eKM0
>>586
うちはパイオニアだが、音が真横ぐらいまでは広がって聴こえる(事がある)
下手に5chや7ch揃えるよりも違和感ないかもね
5chや7chはリスニングポイントからの水平面の角度をちゃんとセッティングしないと
映画で変なところから音が聞こえて気になる
0588581
垢版 |
2019/09/11(水) 21:10:43.45ID:muKvAdNy0
534です。 皆様お返事ありがとうございます。
今はDENON PMA50をメインにしていて、淀でAVアンプと2CHの組み合わせでもかなり空気感を関じたので、
やっぱりアンプも大事なのかなぁと思って聞きました。
最新のポチリたいと思います!
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/12(木) 08:01:32.22ID:8esWyPY60
>>587
ありがとう。
1609を4chで使ってるが、2chでも差があるのね。

4chだと、雨や雑踏で音に包まれて、映画の中の世界に否応なしに放り込まれる感じはあるなあ。
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/12(木) 17:25:31.65ID:feZArt3I0
ここはアンプスレだからはっきり言えるけど
サウンドバーを選ぶときスピーカーを置くスペースがない 
セッティングがわからない
何本もあるコードが見栄え良くない
これらの理由でサウンドバー選ぶなら仕方ない

サウンドバーの値段と大きさで本当に良い音がするならわざわざ高いアンプを選んでない
音を少しでも気にするならアンプを買うべき拡張性も高い
サウンドバーの値段を少し足せばバーよりも良い音が手に入るんだからムダにならないよ
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/13(金) 14:01:46.48ID:K1OljbfV0
昔は狭い部屋なのに9chまでやったけど部屋中スピーカーだしケーブルだらけだしで
部屋がオーディオしか置けないんでやめた
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 17:30:54.03ID:XTLXdDYn0
1710さっき届いて早速マイクでセットアップしたら大爆音でノイズみたいな音が出るんだが。
普通ピッピッピッピッみたいに鳴る所、ギュワーーーーーーーーー−ーーーー(大爆音)
コレって故障?
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 19:58:06.71ID:XTLXdDYn0
ふつうじゃないだろ
途中で雑音が多すぎるため測定出来ませんと出るんだから
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 20:21:28.80ID:XTLXdDYn0
なんでこういう初期不良の時に限って三連休なんだよ
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 22:14:43.63ID:XTLXdDYn0
>>600
音聞かせてやりたいわ
ギュワッ ギュワッ ギュワッじゃないし
音量はスピーカーが壊れるレベルの大きさで、誰が聴いても壊れてるとわかる音。
前にデノンのAVアンプ持ってて測定したことあるから分かる。
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 22:34:58.86ID:XTLXdDYn0
そもそもテレビで何言ってるのか聞き取れないレベルでノイズがすごい
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 22:50:24.23ID:XTLXdDYn0
>>603
何怒ってるの?
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 23:29:34.18ID:XTLXdDYn0
>>605
テストで出てくる音楽みたいなのもノイズがひどい
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 03:32:04.49ID:ywAH9u/C0
テストで出てくる音楽みたいなの とかw
笑わせてくれるわw
お前のそれ、AVアンプじゃねーから
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 12:22:49.41ID:/2NvBSxA0
>>608

AVアンプだし、スピーカーチェックで音楽流れるけど
知らない人がガタガタ言わないで
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 16:35:16.28ID:/2NvBSxA0
>>611
不良品で問い合わせするのに何処が気の毒なの?
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 17:33:07.82ID:/2NvBSxA0
>>613
何の設定?
雑音が取れる設定とかあるの?
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 18:09:42.77ID:/2NvBSxA0
>>615
したけど出る音自体がノイズまみれの雑音
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 19:39:16.55ID:/2NvBSxA0
>>618
何回も言うけどその音がノイズまみれの雑音
もう火曜にサポセンに電話するから良いよ
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 09:13:28.29ID:h7BwLoUS0
他機種では問題なかったのに普通にやってるのに不具合感じる場合は素直に返品交換したほうが無難だと思うよ
俺もここで強めに言われてあれこれ試したけど結局不具合品だったし
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 09:04:35.38ID:j8wR8jIl0
計測はDENONと同じ仕組みなんだからDENONと違って変な状態ならサポセンしかないじゃん
ここに聞いたって無意味
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 11:07:14.77ID:/jcjsYfe0
>>619
>音量はスピーカーが壊れるレベルの大きさで、誰が聴いても壊れてるとわかる音。

自分なりの結論を出してるんだったら、余計な書き込みは不要です
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 12:10:22.06ID:2vkFjl+F0
SR8012が良さげで買おうかと思っているのですが使っていらっしゃる方満足度はいかがですか?
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 13:21:21.47ID:nB5r+K/B0
NR1710、アップデートでDolby Atmos Height Virtualizer来た?
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 14:21:22.41ID:AYvo7PBC0
2chならサイズ小さくしないと。わざわざTV用で2ch求めるような客層向けならw
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 15:34:20.58ID:CXDRgrgD0
M-CRにHDMI付ければよかったのにね。
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 22:45:15.60ID:9CTbFJSC0
実際に買うかどうかは別として
前からこういうのがあればと思っていた仕様ではある
7chアンプなんて必要ないし、最近はほとんどPCの音しか流さないから
次の買い換えは割り切ってプリメインにしようかと考えてたけど
新しい選択肢としては歓迎
他社製や価格帯含めてもっと選択肢増えるといい
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/21(土) 07:36:38.79ID:B6fivtMG0
2chアンプを中身総取っ替えじゃなくて、
7chアンプを活かして、トライアンプ、BTLや、
フロントはプリアウト使う人のために、リアをバイアンプ化とか、パワー部の使い方のバリエーション増やして欲しい。
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/23(月) 19:20:18.82ID:XfhuztEd0
dolby atmos height virtualizerってどうやったら再生されるの?
それとも変わっていても表示はatmosのままなの?
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/23(月) 21:21:59.46ID:XfhuztEd0
フロントハイトも無しで?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況