X



バブルラジカセよもう一度28

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/25(土) 16:30:37.69ID:Xn/XcfAL0
80年代末期〜90年代初期のバブル期に隆盛を誇った、
豪華CDラジカセ(通称:バブルラジカセ)のスレです。

批判の有るコテハンはいっさい荒れるので駄目、名無しで書け、
アンチとか揉め事になるようなレスは完全無視でお願いします。
過去スレは>>2 関連サイトは>>3

前スレ
バブルラジカセよもう一度27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1401899600/
0911名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 23:47:01.33ID:y2FfHrnh0
イマイチお気に入りから外れたバブカセにスプレー塗装で遊んでみたいのだが、ロゴや文字が消えるのがやだなので二の足を踏んでいる。
0912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 08:45:00.55ID:alPgfeT90
ALPSの熱転写プリンターでデカール作って
塗装後に貼って乾燥させてクリアを軽くかけて
仕上げに遠くからクリア吹いてサラサラに仕上げる
0914名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 09:38:31.55ID:1NgrAn040
そうか
塗装なら好きな色のバブカセが出来るなw
ロゴとかの転写はちょっと俺には無理だなw
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 09:40:33.46ID:1NgrAn040
まあ普段ロゴなんかほとんど気にしてない、見てないから、塗装で埋まってもどーてことないような気もするw
0916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 12:50:21.95ID:T2uXUHob0
そだね
ハードディスクレコーダーのクリポンをガンメタにしたかったな〜
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 20:50:08.80ID:3YPqIDfM0
どの会社のロゴも何の工夫もないよな。
KENWOODのあの逆三角とか、ビクターの犬マークには萌えるけど。
0918名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 20:55:21.72ID:7LqyeDPS0
そんなもん気にしたことねえけどwwwwwww
ロゴなんか不細工だろうが全く無くても音が良ければいいwwwwwww
0919名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 20:57:05.85ID:7LqyeDPS0
サンヨーとかな
もうロゴだけで三流てイメージwwwwwww だけど
なんかサンヨーって音がいいらしいじゃん
もしそれが本当ならららロゴなんか関係ねえ
そいつに惚れるwwwwwww
0920名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 20:57:55.86ID:7LqyeDPS0
でもこれだけ真剣に
ロゴなんか関係ねえ
0921名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 22:00:44.19ID:3YPqIDfM0
3流はバブル頃だとCROWNとかFAIRMATEのをいうのですよ。
でも、3流でも独特の味があったのかもしれないし。
0922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 22:22:10.40ID:FRxV+hBb0
サンヨー
洗濯機、携帯電話、エネループ
これらを使ってたけどほんとに素晴らしい製品
他の会社のよりよっぽど上だったよ
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 22:39:07.93ID:mFxsE+TY0
サンヨーの洗濯機、エネループ、ラジオレコーダなら今も使ってる。
無線機はトリオやスタンダード、ラジカセはナショナル。
0924名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 23:02:15.85ID:3YPqIDfM0
無線機は固定はアイコム、ハンディーは旧スタンダードとアイコム。
モービルもアイコム。
IC-705試聴会にも逝ったよ。
大阪会場のほうに。
0925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 23:22:50.91ID:uWrQJ6vK0
>>915
んだな。
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 23:25:44.31ID:1V2cUrUj0
>>917
バブカセではないけど、パイオニアは何故Ωに音叉のマークをやめたのか
あれオメガの時計みたいで(パクり?)気品があったのに、クネクネ気色悪いロゴに改悪してラックに飾る気がしない

>>919
背面開放フルレンジに密閉サブウーファーという割り切りは、正統派の左右独立バスレフで設計することの多いパナ機のテクニクス開発部隊にはできない芸当だろうね
でもコモリのない元気な明るい音で結構好き
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 23:44:18.85ID:FRxV+hBb0
>>926
その最後の明るい音、けっこう好き
てのはサンヨー?パナ?
すまんw
0928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 07:05:29.67ID:gelYz97n0
>>919
Technics カッコいい
DIATONE 凄そう
Aurex イカス
Lo-D いい響き
OTTO 音?オットー?なにこれwww
0929名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 11:33:18.32ID:xTmdoNCy0
>>928
ラジカセ好きだとこの中ではLo-Dブランドが「安っぽいラジカセ」に
付いているロゴマークに成り下がっていたイメージが強いな
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 12:37:45.66ID:1zkJcAnZ0
>>928
SONY ちょっと高級っぽい(バブル期当時)
Panasonic ナショナル
aiwa(小文字) 安物
YAMAHA ピアノ屋が電気製品を作ってたのか!
0931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 12:45:49.75ID:bakvpLN70
ナショナル→何でも屋ってイメージ
スピーカーの音がどうも洗濯機や冷蔵庫ぼく感じふ

東芝→光るイメージ
スピーカーの音がどうも電灯ぽいや

三菱→鉛筆ってイメージ
スピーカーの音がどうもしゃかしゃかぽいや

パイオニア→カーステってイメージ
スピーカーの音がどうもタイヤこ音ぽいや

ソニー→不良品ってイメージ
スピーカーの音がしないぽいや
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 12:49:42.03ID:bakvpLN70
すまんソニーが死ぬほど嫌いなんだ
ソニーでいい思い出がない
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 18:42:31.22ID:NVlgM+Ad0
>>932
ジィーゼット、買ってみたら。
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 23:37:09.07ID:sV/pMvU/0
>>934
ムリムリ 俺もう完璧ソニーアレルギーになってるから
文字見ただけでなんかスゲームカついてダメ
w
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/05(日) 21:59:47.35ID:EO2btm/O0
ビクターのバブカセは音良かったな。低音はドンスカするより、音のバランスを大事にして深みを出す方向だった。音だけなら他社と比較にならない。
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/05(日) 22:03:48.94ID:O7Ib4R6L0
叔父がマニアで30年前、息子(いとこ)にミニコンポを買ってあげるのにKENWOODを欲しがってたのを「こっちのが音がいい」と言って無理やりビクターを買ってあげてたな
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 10:53:40.55ID:xFs8mGM00
>>940
自分の親父もオーディオの趣味があった

バブカセ以前の巨大ラジカセの時代に、自分はシャープのダブルラジカセのヤツが
欲しかったんだけど「これなら奮発して買ってやる…」と言われて買ってくれたのが
ソニーのエナジー99だった 小学生だった自分には、過ぎたシロモノだったなぁ
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 13:03:58.44ID:srqiT0h40
俺も俺も、親父は昭和一桁生まれだったけど何故かビクターばかり買ってたよ
もう何故ビクターなのか永遠にわからないけど
0944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 13:44:41.04ID:nhqPVpI00
RC-B1は名機。
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 14:29:13.33ID:vvgWoEwS0
ビクターは絶対良く聞こえるデモテープ聴かせて売る秋葉原の店員が上手かった
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 15:21:46.23ID:BfIl8SeK0
父が使ってたオーディオシステムのスピーカーを貰って今でも聴いてる。
TRIOのS-5Fっていう40年くらい前のモデルだが、壊れる気配もなく元気だ。
0948名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 18:11:29.27ID:L9wjy0S90
>>946
今のウッドコーン EX-B3 が、まさにそのやり方。
0949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 19:22:42.70ID:F0vlPjeg0
自分も一時期ウッドコーンを使ってた。悪くはないのだが(時代を考慮すればむしろがんばっている)、癖のある音が気になってくる。
マランツm-cr612とb&w686s2の組み合わせは至高すぎて、今はこれで昇天、理想に辿り着いた感じ。おっとバブカセのはなししようぜ。ビクターからだっけか?
0950名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 20:14:50.30ID:8J99R2SV0
ウッドコーンより、初代のO-compoが良かった。
FS-1ってやつ。
シャープのAuviも初代が一番インパクトがあったね。
SD-NX10、買ったなぁ。新時代の幕開けのような気がして。
0951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 20:35:02.61ID:SecNv9yH0
nx10いいな
SGならさらに浦山

CX1を500円でフルセットで買って、それ以降1bitで当たりは引けてない
0952名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 01:06:41.47ID:Mxp4f9jA0
今日、店でSC-RS60の音を聞いてきたが、明らかにパワー不足。
モゴモゴ鼻詰まりサウンド。
もう、海外モデルのRX-D55を買うしかないなぁ
0953名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 04:48:49.86ID:hqbXRBCd0
>946
ビクターの円筒型ラジカセ「ドラムカン」のDEMO用CDを貰った事があったな
もうね、どのラジカセやコンポで再生しても「ズンドコドン!」って言う低音帯域
が強調される演奏の曲ばっかりでしたよ
0954名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 09:18:19.98ID:dxWp2x9/0
そのデモテープの話、なんか釈然としないんだよなw
0955名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 20:56:58.87ID:HRCpFNTv0
一番最後まで普通に買えた若松通商でOPA2604APを最後の2つを買ってしまった。
在庫無くなった。もう入る事はないのかもしれない。
すまない。
OPA2134PAかMUSESで代替してくれ。
0956名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 22:54:50.90ID:oJaiwT5G0
ビクターのRD-M2を一応持っている。MD→MP3録音できるデフカセはこれしかないので。スピーカーからでる音は今一満足できないが、MP3録音音質は良いので、MP3化はこれ一択だろうな。
0957名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 22:54:50.97ID:oJaiwT5G0
ビクターのRD-M2を一応持っている。MD→MP3録音できるデフカセはこれしかないので。スピーカーからでる音は今一満足できないが、MP3録音音質は良いので、MP3化はこれ一択だろうな。
0958名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 22:57:24.17ID:oJaiwT5G0
連呼わりわり
0959名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/13(月) 08:13:55.15ID:p6VnH/ub0
MD付いてるやつでいい音のやつはあるのかい?
俺のラジカセ可愛がり
昔のCD付いてないラジカセ→ラジオ聴く、テープは動いてもほとんど聴かない
バブカセ→ラジオ、CD 聴く、テープは壊れてる、壊れてなくても聴かない
テープが動いたとしても多分聴かない、まだラジオが楽しい
MDラジカセ→CD 、MD 、ラジオ聴く
テープはw
0960名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/13(月) 08:17:25.71ID:p6VnH/ub0
ほかにラジオ持ってるPL310ET
ほとんどこればっかり聴いてる
ラジカセも基本ラジオばっかり聴いてる
たまにCD 、MD聴く
若いときはラジオはあんまり聴かなかったな
今はラジオの喋りが恋しいw、
0963名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/13(月) 23:28:52.97ID:H+NqMg4D0
MDラジカセで音いいのは無い(バブカセほどのは)。なのでまずはMP3にして保存、気が向いたらCD-Rにしてバブカセで聴く。カセットテープも同じかな。CD-Rにさえしてしまえば、バブカセで聴くので何とかなる。
0964名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/14(火) 21:18:22.99ID:oCgpD9ad0
MD付いてても名機はいっぱいあるよ。
まぁ、末期はビクター一択だけど。
パナでもMDX50辺りまでならまだ我慢できたな。ギリギリ。
0966名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 09:39:12.68ID:0bkcHNh+0
そにぃか
ふたしぃずんもつのか、、、
0967名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 12:31:59.81ID:T3FKw3890
ビクターのMDラジカセ最終機「RC-L1MD」は、中々にイイ音だったよ
外観的にはデフレっぽいけど、中身は実力機って感じ
0968名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 12:45:38.94ID:wHWQybTF0
びいくたか
しかしこのラジカセってやつ老若古今東西すぐに壊れる、、、
孝三常どうしようもないのだろうけど、、、
0969名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 13:03:42.07ID:ErI3oxwR0
ラジカセに限らず家電なんて10年買い替えが前提の設計でしょ
たまたまバブカセというその後二度と作られなかった高級路線があって
そこから乗り換えられないユーザーがしがみついてるだけで
0970名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 13:52:01.18ID:GypnsBZp0
完全に壊れないのが良くもあり悪くもあり・・・。
外部入力さえ生きていれば用途はあるので、バブカセとして入手したもの然り、
当時から長らく愛用してるもの然り、中途半端な状態で現役続行してる。
0971名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 20:37:32.95ID:oRTosX3K0
難しい設計よな。
壊れない設計のほうが良いに決まってるし、品質は商品の命って絶えず品質向上に努めてたよな。
が、あまりに壊れないと買い替え需要も無くなるからね。
バブルの頃のように上へ上への時にはよかったけど。
もう今は完全にそういう時代じゃないね。
0972名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 22:15:21.63ID:GAtSZKsx0
バブカセ以前のCDも無い頃の
大型ラジカセのほうこそ
二度と作られないと思う。
ゴムベルトを交換すれば復活するし
内部スペースに余裕があるから
修理もしやすい。
0973名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/16(木) 01:57:39.85ID:3suOR2DP0
大型ラジカセを復刻させたら当時より高い値段になるのは確実だな。
テープも復刻してくれないと困る。上級機ではメタルテープ対応が売りでもあったから。メタルが無理ならせめてハイポジでも。
0974名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/16(木) 19:36:17.03ID:1j/tNBo50
テクニカのトランスミッタもあるし、DT901買うか
おまえら、俺に譲れよ、オクのデッドストック
0976名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/16(木) 20:03:32.99ID:1j/tNBo50
いつだかの親の金で買ったクソガキよりはいいかもな
もう諦めるわ

ドフで500円くらいにな〜れ、じゃなかった出てきますように・・・
0977名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/16(木) 20:46:24.72ID:J4NCRfDv0
FMトランスミッターは大昔のテルスターTR-10RDXなんかより、CZE-05Bが抜群に性能いいけど、
これはそのままじゃ使ってはいけないな。
付属アンテナも立派すぎるからやばい。
0978名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/16(木) 20:54:53.51ID:Q1uzXVzM0
>>976
ごめん嘘だよ
ただ見てるだけだから・・・

それにしてもRX-DD1高すぎだな
おそらくメルカリに出てた8800円の転売だろうけど
0980名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/16(木) 21:09:44.24ID:Q1uzXVzM0
RX-DD1は
メルカリで出品カテゴリーが違っていて引っ掛からなかったのが惜しい
自分なら転売しないで自分で愉しむのにな
0981名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/16(木) 21:12:04.43ID:1j/tNBo50
俺なら3万くらいで売るかな?

そしてそれを元手にバブカセ数台、ドフで買う
最近マジで見かけんので、年1回くらいかな、遭遇するのは
0982名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/16(木) 22:06:33.88ID:J4NCRfDv0
DD1か。DT901世代になるんかな?
ドフでサルベージしたの持ってるけど、使わないな。
もったいないけど。DCCテープも2本しか持ってないww

同じようなカタチのST9Gのほうがまだよく使う感じ。
0988名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/17(金) 14:52:00.82ID:jdX6xwpP0
肩に担いで持ち帰りたい

ドラッグストアで見つけたトイレットペーパー 「最高!」の声が続出した理由とは
公開:2020-03-10
更新:2020-03-11
https://grapee.jp/799524

2020年1月に発生し、世界各国で猛威をふるっている新型コロナウイルス感染症。

「トイレットペーパーなどの紙類は中国で製造されているから、品薄になる」というデマが流れたこともあり、全国の店舗から紙類の品物が買い占められてしまいました。

品薄状態が続いているものの、漫画家のノブヨシ侍(@iroironaiyo)さんは、少し変わったトイレットペーパーを発見。Twitterに投稿しました。

そのトイレットペーパーを見つけると投稿者さんは、「あやうく肩に担いで帰るところだった」といいます。

ですが、トイレットペーパーを肩に担いで持って帰る人はなかなか見かけません。

それでも、投稿者さんのコメントに共感する声が多数寄せられたのです。なぜなら…。
https://grapee.jp/wp-content/uploads/59100_01.jpg
https://grapee.jp/wp-content/uploads/59100_02.jpg

ノブヨシ侍@おや鎮・エーファ連載中
@iroironaiyo
ごきげんなトイレットペーパーみつけてしまって危うく肩に担いで帰るところでした。 https://twitter.com/iroironaiyo/status/1236661475529220098
43,192
23:34 - 2020年3月8日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0989名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/17(金) 14:52:09.00ID:jdX6xwpP0
ラジカセ風トイレットペーパー!

これは肩に担ぎたくなるのも分かります。
https://grapee.jp/wp-content/uploads/59100_03.jpg
※写真はイメージ

実はこのラジカセ風トイレットペーパーは、株式会社マツモトキヨシホールディングスのプライベートブランド『matsukiyo』の商品の1つ。

2018年にはパッケージデザイン賞など、数々の賞を受賞したといいます。

・肩に担ぐ以外の正解はないでしょう!昭和感嫌いじゃないよ。

・これを担ぎながらスマホで音楽を流しましょう…。

・最高のセンス!今の若い子には伝わらないかもしれないけどこういうの好き!

なお投稿者さんは、自転車だったため肩に担いで持って帰るのは断念したとのこと。

トイレットペーパーの品ぞろえが落ち着いた頃、もし店頭で見つけたら肩に担いで『ラッパー風』を楽しんでみるのもいいかもしれませんね!
0990名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/18(土) 20:45:04.55ID:03gvzR9d0
ナショナルのラジカセでスピーカーがセパレート出来るのを持ってた、the third miniだった。
0992名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/19(日) 01:00:36.42ID:3X8U999I0
ソニーのZS-M3の音はRX-DT75に似ていた。
当時の価格は7万。
0994名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/19(日) 22:38:05.81ID:TY6Z3NBZ0
セパレート形ではパナやサンヨーがよく語られているが、ヤマハのティファニーは全くでてこない。実はコストかかりすぎのすごいやつ。機会があったらぜひ。
0995名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/20(月) 13:18:59.11ID:t+6Ij7EW0
>>994
数年前、ドフにあった。
2千円くらいだった。
デカすぎて持って帰れないので、やめた。
0996名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/20(月) 23:18:28.22ID:WeUn9xsf0
>>994
当時はラジカセというよりミニコンポに近い扱いじゃなかった?
バブル時代ならではの製品という点では同じだけど。
0997名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/20(月) 23:59:54.27ID:cNCVhHnk0
AST-C25とDT300両方持っている。ヤマハのにも取ってがついているので、パナのやつをバブカセに入れるのであれば、同類だと思うぞ。確かに作りはコンポを見ているので、コストがかかっている。でもそこがいい。まあ、反則だな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 333日 22時間 36分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況