X



東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 104

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウオー Sa22-trM3)
垢版 |
2019/06/05(水) 11:24:12.88ID:4TN8sMg2a
!extend:checked:vvvvv:1000:512

○東芝レグザ上位機種Zシリーズについて語りましょう
○ZP、ZGシリーズは専用スレがあるのでそちらで聞くのも良いでしょう
○B、Aシリーズなどは専用レグザスレがあるのでそちらでお願いします
○Jシリーズは総合スレか、専用スレを立ててください

□TOSHIBA REGZA トップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/
  取扱説明書ダウンロード
  http://www.toshiba-living.jp/search.php
  ソフトウェアダウンロード情報
  http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html

□前スレ
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 103
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0807名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sabb-teMv)
垢版 |
2020/04/09(木) 07:33:29.95ID:f3Ow/gKNa
Z740Xは43インチ無くなるんか
採算性が低いから割高であまり売れなかったんだろうな
ワンルームマンションにちょうど良いサイズなんだがそういう部屋に住んでる人はもっと安いのを買うもんな
0810名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb5f-I7bh)
垢版 |
2020/04/09(木) 18:51:27.03ID:u5IQJlFn0
55Z9000が電源基板故障したが温度ヒューズ抵抗打ち替えで復活した。
0815名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb5f-I7bh)
垢版 |
2020/04/10(金) 19:56:08.94ID:E+ipVl1d0
>>814
ネットに出てた。
典型的故障みたい。
0818名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb5f-I7bh)
垢版 |
2020/04/11(土) 14:10:38.55ID:w8aAd0pH0
>>816
外観からは故障してるかわからない。
ただ正常なら1.8Ωの抵抗値を示すが断線するので基板設置状態で2MΩくらい、取り外したら測定不能だった。
なぜヒューズ断したかはわからない。
0819名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6773-mgCR)
垢版 |
2020/04/14(火) 11:54:55.45ID:PBkZmxeV0
温度ヒューズが故障とは言わないよ!
正確にいえば、正常に動作した結果切れる。
ヒューズが故障すれば異常電流が流れた時に切れなくて他の部品が壊れたり発火とか?
0820名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb5f-I7bh)
垢版 |
2020/04/14(火) 12:56:47.60ID:9xcx/BDB0
>>819
故障という表現は適切ではなかったね。
もともと付いてたのが146度、2A
交換したものが135度、2A

通常使用で温度ヒューズ抵抗、電源icとかの異常加熱なし。
通常のセメント抵抗への交換は避けました。
この先どう出るか様子を見るよ。
0821名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM5b-D/QH)
垢版 |
2020/04/21(火) 09:43:06.86ID:7Di6fO3bM
42Z8ブラックアウトが半年前くらいから出始めてだましだまし使ってきたけど、ついに毎朝テレビつけると症状が出るようになった。コンセント抜きしてもなかなか治らなくなった。


いつも、コンセント抜いて少し放置→コンセントさして電源入る、ってのを繰り返すんだけど、もっといい手順ありますか?

修理頼むと10万円とか聞くと萎える。
0828名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ea7-+hBV)
垢版 |
2020/04/26(日) 17:50:33.21ID:uVccvwes0
わが家の58z20xもついにブラックアウトして、コンセント抜差しでも復活しなくなったわ
明日修理に来てもらうことになったが、パネル交換なら出張費や技術料など含めて15万ほどとのこと。
Z740も量販店で観てきたが、正直買い替えるほどの魅力を感じなかった…
電源基盤とかの交換だけで治ってくれればいいが。
0831名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ea7-+hBV)
垢版 |
2020/04/26(日) 19:15:17.91ID:uVccvwes0
>>829
たしかに新品のパネルは無さそうだね。
明日にならんとわからんけど、電源基盤とかその辺の交換だけで終わって欲しいな…
有機ELのモデルは地デジが綺麗に見えなくて、まだ液晶でいいやって思ってて食指が動かない。
かといって現行モデルも、進化してる気がしなくて…
Z20Xは自分のなかでは実に満足の行くモデルだわ
0832名無しさん┃】【┃Dolby (ワイエディ MM2e-9QMU)
垢版 |
2020/04/26(日) 19:24:26.54ID:qYo8+neLM
>>831
恐らくだが、電源ランプが点いていて画面だけが映らないのならパネルの不具合の可能性大。有機ELのGZ2000は高評価ではあるが、地デジやBSは圧倒的にZ20Xの方が綺麗。
高画質コンテンツ(4k)に関しても申し分無い。唯一、動画性能とくっきり感だけは有機の方が良いな。
0839名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7001-MYV/)
垢版 |
2020/04/26(日) 22:56:42.11ID:e1Li/m0S0
>>837
いつパネル交換したかわからないけど、原因は、分かってる。L-CONが敏感過ぎてバッツクライトの起動エラーを感知するとインターロックで消灯させる。感度を落とした対策品のL-CONになったから、基板交換だけで解消する。パネル交換で治っても、L-CON変えてなきゃ再発するね。
0841名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2ea7-uTor)
垢版 |
2020/04/27(月) 12:23:18.79ID:R/dRPG0A0
みなさま、58Z20Xのブラックアウト修理完了しました。
T-CON基盤の交換で、出張料・技術費コミコミで40,700円でした。
パネル交換だと15万弱だったからヒヤヒヤしましたが、これで当分の間は安心です。
まだまだZ20Xには頑張ってもらわんと・・・
0847名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 03ba-Hty+)
垢版 |
2020/04/27(月) 20:16:44.39ID:NyQ4IxFC0
>>845
取説95Pで日時指定予約について「設定出来る時間は
最大23時間59分」とあるので毎日録画してる番組が
ちょうど1週間でその最大時間を超えるのでリセットされたって事じゃない?
自分は毎日予約はやった事無いので分からないが試しに
その毎日録画してる番組の録画時間を確認してみては?
0855名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7001-MYV/)
垢版 |
2020/04/28(火) 06:57:33.68ID:wFX1oAao0
>>853
連ドラ予約なら、録画予約の連ドラ押して、詳細設定からタイトル編集してみ。アンパンマンだけに、タイトルを削って連ドラすれば、録画失敗無い、取扱説明書にも連ドラ予約項目にちゃんと書いてある。取扱説明書はホームページからもダウンロードできる。
0863名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf6a-0tfV)
垢版 |
2020/04/30(木) 01:30:03.65ID:UmniPTl50
この間、42Z8をヤフオクでdhsrg336のIDより買ったらすぐに電源が入らなくなって。
このdhsrg336のID、故障品を派手に買いあさりテキトーに修理して出品している事がわかった。
こいつ、危ない奴だから気を付けてね。
別のところから42Z8を買ったものは全然大丈夫。
0865名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa3b-WY+m)
垢版 |
2020/04/30(木) 22:08:05.12ID:e8LlpnMxa
>>783だけど、尼でファン買って昨日取り付けた。
昨日は1発目から問題なかったけど、今日夕方からまた同じ症状になったわ。
基盤の仕組みには疎いけど、ファンに流れる電流自体が弱るということもあり得るのかな。
手で回せばすぐ回るが、開けっ放しだと埃で壊れそうだし。
せめて引っ越し予定の来年夏までなんとかしたい…
0870名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df30-+Rfk)
垢版 |
2020/05/01(金) 14:41:22.58ID:MBJJOnS00
>>865
一般的なテレビ回路の話ですが
ファン異常エラーはファン回転数を検知して判断してる訳で、
その検知時間には制限がありタイムアウトになるとエラーになります。よって、

多量の付着ホコリの抵抗でファン始動が遅れてもエラー。
電源回路が劣化でコールドスタート時の電圧が不安定だとエラー。
エラー検知時間設定用パーツの劣化でタイムアウトが早まるとエラー。

エラーがコールドスタート時のみで、一度起動すれば再起動しても再現しない場合で
ファンは手で回わせばすぐ回る状態なら、スプレー缶のエアダスターを利用し、
電源ON前にファンを少し回してやるという手はあります。
ノズル穴程度はキリで空ける必要があるかも知れませんが。
0871名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa3b-WY+m)
垢版 |
2020/05/02(土) 08:34:06.31ID:nFHzMMDsa
>>868
55z8です。
ファンは尼で買った新品でPCの三ピンに繋いだら問題なかったのでテレビ側の問題かと。
ありがとうございます。

>>870
エラーはほぼコールドスタートのみ、おっしゃるとおり電源オン時に手で回せば以降は1日オンオフしても問題ないので基盤の劣化なんですかね。
今はカバー外して対応してますが、エアダスターの案はいいかもしれません。
休みの間に自作してみます!
0874名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be63-ok19)
垢版 |
2020/05/09(土) 09:22:28.44ID:C3iYpbCg0
いま42Z9000を使っていて、ときどき画面が真っ暗になったり、
たまにHDD録画がノイズだらけになったりと、そろそろ寿命が来そうなので、
給付金が入ったら50Z740Xに買い換えようかと検討しています。

そこで問題なのがHDDに録り貯めたテレビ番組で、
いまのテレビの購入時には確か、USBのHDDはテレビを買い替えたら見れないけど、
LANのHDDは新しいREGZAにしても見れるという情報があったのをを信じて、
どうしても残しておきたい番組はLANのHDDにダビングしていました。

このLANのHDDを50Z740Xでも見れるか確認したいのですが、
東芝のサイトを見てみると、LANのHDD録画機能自体が見当たりません。
このような機能はもう廃止されてしまったのでしょうか?

廃止の場合は、他の方法で引っ越し可能といった情報があれば教えてください。

例えば、私はいまブルーレイレコーダーを持っていないのですが、
REGZAのレコーダーを買って、それ経由で新しいテレビでも見れるなら、
レコーダーを一緒に買うことも検討したいです。

或いは、以前のREGZAレコーダーにもLANのHDDに接続する機能があったと思うので、
中古を入手してそれ経由で見る(最終的にはブルーレイディスクに焼いて残す)、
というような方法であっても、それ以外の方法がないなら、
テレビよりも先に中古のレコーダーを入手することを検討したいです。

いずれにしても、録り貯めた番組を新しいテレビで見れる問題を解決しないと、
テレビを購入するという話に進めないので、
良い情報をお持ちの方がおられたらアドバイスを頂けるとありがたいです。
0876名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b73-Hnlo)
垢版 |
2020/05/09(土) 10:32:19.16ID:c3YCoUyw0
答えは出たみたいですね。
50Z740Xは発売が秋まで延期なんですよ、その前に10万円もらったら別のを買ったほうが良いと思う。
0877名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be63-ok19)
垢版 |
2020/05/09(土) 19:58:24.24ID:C3iYpbCg0
情報ありがとうございます。
そうですか、買い替えたら録画番組みれないんですね。
新しいテレビを買う気が失せました。。。
とりあえず、これから放送される番組を残せるように、
レコーダーを購入することにします。
0878名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be63-ok19)
垢版 |
2020/05/09(土) 20:02:45.73ID:C3iYpbCg0
すみません、
DTCP-IPダビングというのが分からないんですが、
これはどのようなものなのでしょうか?
0879名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfba-jW3u)
垢版 |
2020/05/09(土) 20:12:17.28ID:sIBaqBb+0
>>874
>>875
補足すると875が言ってる「Z9000内としてダビングしたなら他の機器では無理」というのは
要するに「USB HDDの録画データがテレビ本体に個別に紐づけ管理されるので他のテレビでは見れない」事と同じで
Z9000はUSB HDDもLAN HDDも単に接続端子が違うだけで等しく「外付けHDDとして直接録画出来る」仕様

なので今LAN HDDに入ってる録画データを他の機器(874の場合はZ740X)で見たいのなら何かしらの
DTCP-IPサーバー機器を別途用意してLAN HDD内の録画データをそっちにDTCP-IPダビングすればいい
あとはそっちのDTCP-IPサーバー機器のサーバー機能でZ740Xから視聴が可能となる

そしてレグザブルーレイを用いる場合もレグザリンク・ダビング(DTCP-IP対応によるLAN経由のデジタルダビング)が
出来るのでLAN HDD内の録画データをレグザブルーレイの内蔵HDDにダビング出来るしさらにそこから円盤保存も可能
下記サイトの一覧表を参照して一番下の項目「LAN機能:レグザリンク・ダビング」に対応してるレグザブルーレイを選べば
Z9000の録画データのダビングが出来る
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/x1.html
0880名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfba-jW3u)
垢版 |
2020/05/09(土) 20:16:25.02ID:sIBaqBb+0
>>878
LAN経由での接続によるネットワークダビングの事
879に挙げたサイトにある「録画番組を手軽にダビング」をクリックして
そこからレグザリンク・ダビングの接続方法・操作手順を確認すればいい
このサイトはあくまで東芝の製品同士の例だけど基本的にDTCP-IP対応による
ダビングってのは同様の手順を踏む形だから
0881名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7310-8frM)
垢版 |
2020/05/09(土) 20:58:52.67ID:ANYYz/VP0
全国のレグザでネットワークトラブル発生中
0883名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be63-ok19)
垢版 |
2020/05/10(日) 00:03:52.15ID:wdDNRvGA0
みなさまありがとうございます。
こんな情報を待っていました!
対応するREGZAレコーダーを購入してダビングしようと思います。
50Z740Xは秋発売らしいので、
それまでに新しいテレビへの移行準備をすれば丁度良いですね!
0884名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfba-jW3u)
垢版 |
2020/05/10(日) 00:44:06.07ID:sEZQGvwL0
>>883
あともう1つ補足

「何かしらのDTCP-IPサーバー機器」で視聴する場合はあくまで「その機器がホームネットワーク上で
録画データを配信→それをZ740X側で見る」って形なので視聴するにもホームネットワークを構築する必要があるけど
対する「レグザブルーレイ」で視聴する場合はダビングまでの工程は↑と同じでホームネットワーク構築が
必要だけどその後の録画データの視聴は単に「レグザブルーレイ上で再生→HDMI接続でZ740Xの画面に表示」で済む為
利便性は後者の方が格段に上(例えば早送りなどの動作1つ取っても前者はホームネットワークを介するので後者よりモタつく)

これらを踏まえてもレグザブルーレイを検討する方がいい案件
0885名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa7b-NzN+)
垢版 |
2020/05/10(日) 08:10:57.45ID:4PktoVQpa
>>883
SeeQVault対応のレコーダーとUSB HDDのセットにするのがいいよ。
別のSeeQVault対応レグザサーバー/レグザブルーレイにつなぎかえても、USBハードディスクに録画した番組が再生できる。
現行機種含め2015年以降の機種ならSeeQVault対応してるけど、それ以前の中古を買ったりすると対応してないので注意。
0886名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be63-ok19)
垢版 |
2020/05/10(日) 08:47:17.53ID:wdDNRvGA0
みなさま色々と教えていただきありがとうございます。
REGZAのレコーダー購入を検討したいと思います。

そこで、>>879のリンク先の一覧表でZ9000を選択すると、
受ける側の対応レコーダーが、
DBR-M3007 DBR-M1007 DBR-M590 DBR-M490 ・・・となっていて、
現行モデルの中では、DBR-UT309 等はリストにありますが、
DBR-M4008 DBR-T1009 DBR-W2009 等はリストにありません。

最近のモデルは何か規格等が変更になって対応しなくなっているのでしょうか?
0887名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e628-XDFy)
垢版 |
2020/05/10(日) 10:10:29.55ID:j66cyrTP0
>>886
最新のレコーダーならだいたいのテレビで対応できるようなにってるから気にすんな
心配ならAmazonでレコーダーかってREGZAリンクダビング試してみて、動かないようなら適当な理由で返品すればOK
0896名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f5f-oObg)
垢版 |
2020/05/10(日) 23:53:52.31ID:xn0CZHnE0
>>888
ホントこんなこと書くやつって頭どうかしてると思うわ。
0902名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f1f-gIrT)
垢版 |
2020/05/11(月) 23:37:02.58ID:Iiy0d2dB0
月あたり
でも使うHDDや時間で変わるよ
ネットで検索すればいろいろ出てくるから自分の条件に合わせて検討してみてね
でもこの便利さは手放せなくなるよ
HDDは8TB以上は用意したいところ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況