X



JVC D-ILAプロジェクター Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 09:17:39.07ID:d0xQKC/f0
おれも初めて4Kを見た時の感動はなくなっている
4Kが普通で2Kが貧相に見える
慣れというものはおそろしい
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 12:07:22.06ID:/p66uKdu0
8kダウコンなら、すでにNHKの8kからのダウコン4k 番組の画質とかわんないよ
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 18:55:57.33ID:NUNXyeIl0
>>531
BS8KとBS4Kの差はあり、8Kの方が実物感や立体感があります。
映画「マイ・フェア・レディ」は、どんなUDH BDよりも実物感や立体感が素晴らしいです。
今の所V9Rで見る8K放送が、88インチの有機ELを含めても最強の映像と思っています。
ただ、あまりにもコンテンツがありません。
特に映画は最近全くありません。
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/07(金) 01:08:10.01ID:lhvGJ6jj0
>>535
だからダウコンの話だろ
8kソースをチューナーでダウコンするのか、放送局がダウコンするのかの違い
文盲か?
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/07(金) 01:50:16.53ID:Cc9vcTlQ0
NHK BS4KとNHK BS8Kは同じ番組を
流しているのならその論理は成り立つが、8K専用番組があるんだよ。
NHK BS4Kで8K版のダウンコンバート マイ・フェア・レディを放送したか?
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/07(金) 02:07:21.67ID:Cc9vcTlQ0
8S-C00AW1にもHDMI2.1対応じゃない弱点がある。
例えばOLED88Z9PJAにつなげても4K出力しかできない。
仮にHDMI2.1対応プロジェクターが出てても同様。
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/07(金) 08:27:05.58ID:dUF9A9eE0
ふえやっこはふえやっこでアレだがこいつも一味の中ではKYなアレだから触れないほうがいいぞ
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/07(金) 11:08:38.37ID:Y+rsqhLu0
>>541
確かにマジで日本語通じない奴だな
スルーした方が良さそうだ
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/07(金) 23:27:37.06ID:1NUkF8Un0
俺もそう思う
500万ウォンくらいがいい
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/07(金) 23:45:31.03ID:lhvGJ6jj0
z1 とv9R 両方使ってるけど、8kesihftはソースによって有効だけど、レーザーの発色の魅力には残念ながら敵わない
あれは水銀ランプのデメリットをカバーするための機能のように感じる
次のz1の後継には8keshift載せてくるだろうけど、正直レーザーだとこの機能はいらないかな
それよりコントラストとか、さらなる色域拡張とかの改善の方が良さが引き立つと思う

あとはファンノイズの低音化かな
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 07:30:08.90ID:slGcdfX90
>>546
そう言うのみっともないよ
負け惜しみにしか聞こえない
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 08:21:47.96ID:QbDtiyjk0
× レーザーの発色の魅力
〇 赤、緑の蛍光体発色の魅力、青のレーザーの発色の魅力

蛍光体の色ってそんなにいいだろうか
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 09:45:51.49ID:w8QB4kIA0
>>548
8kなんて写せるプロジェクターねえし
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 11:16:11.95ID:QbDtiyjk0
スペクトル

DL-NX9/V9R
https://i.imgur.com/6p7b0Yp.png
https://dci-forum.com/d-cinema-hi-end-cinema-home/11/why-only-true-rgb-laser-projector-best/3229/

DLA-Z1
https://i.imgur.com/75vNAfQ.png
https://www.avsforum.com/forum/24-digital-hi-end-projectors-3-000-usd-msrp/2514257-jvc-4k-native-laser-projector-confirm-73.html

ソース画像は縦横比が異なっていて印象にバイアスがかかるから
nmあたりの幅:赤ピークの高さ が近くなるように伸ばした。
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 11:35:04.68ID:tOV5CUh70
所詮ランプだろ
何が視力だよw
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 17:48:59.92ID:DaLR0ElH0
>>549
いいのだろうかって、見たことねえのかよ
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 18:06:46.10ID:QbDtiyjk0
>>553
音も映像も日常と異なるシチュエーションの体験はあてにならないからな。

例えば量販店では直視テレビの大きさが自宅と違って見える。
音や映像に関する他の要素についても、似たようなバイアスは大なり小なり生じる。
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 18:09:37.23ID:slGcdfX90
>>554
で自宅で両方試聴した感想を書いてる人に、視力が悪いだの笑うようなイチャモンつけてるん人がいるんだが。
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 18:10:58.93ID:QbDtiyjk0
記事で飯食ってる人でも、いつものテスト環境と違うところで
見聞きしただけの機器については、この記事はいつものテスト記事とは
違うと明記する人もいる(いた?)
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 18:14:08.92ID:QbDtiyjk0
>>555
解像度と色って全然違う方向の要素だろう。
どちらも他方で帳消しになることはないのでは。
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 18:23:13.33ID:slGcdfX90
>>557
それは人それぞれだろう
俺は前にエプソンのレーザー使ってたけど、その時初めてレーザーを家に入れて発色の良さに感動した。
当時の4k eshiftのビクターモデルの解像度よりも個人的には魅力度は高かった。
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 23:05:39.67ID:O55hUM9n0
>>555
どっちでダウコンしても同じって言ってた人が長文で画質が違うーって言ってるから正気か?って思っただけだよ
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 23:06:55.38ID:O55hUM9n0
ダウコン(アプコンも)の仕方によって画質が変わるなんて当たり前なのにね
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/08(土) 23:08:42.17ID:WuHE0g/K0
貧乏人が僻んでケチつけてるだけだな
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 00:06:08.29ID:D9TsFsTv0
レーザー見たことない奴が一部レーザーじゃあ変わらないとか、8kダウコン見たこともない奴が差があるのが当たり前とか、マジで笑えるな
アプコンは性能差が出るけど.ダウコン(しかも元々情報量が多い8kからのダウコン)は差なんと殆どないわ
こんなの好みの範疇
ちなみに俺はシャープのチューナーを自宅で試してるから
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 10:26:20.26ID:ekHKTIDq0
現状のレーザー蛍光体ハイブリッドの世代では、少なくとも緑〜黄〜赤の近辺に
関してはレーザーかどうかよりもカラーフィルターの性能の方が重要だろう。

各機種のスペクトル
 JVC DLA-Z1
 Epson EH-LS10000
 Optoma UHZ65
 Sony VW760es
https://www.avsforum.com/forum/24-digital-hi-end-projectors-3-000-usd-msrp/2580129-epson-ls10500-4k-enhance-laser-projector-43.html
(>551と比較する時は縦横比の違いに注意が必要)

UHZ65、VW760ESでは緑赤間の分離に関してV9Rに及ばないしLS10000でも微妙
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 13:52:46.40ID:IQZREHDP0
BS8KをV9Rで見れるようになったけどコンテンツ次第だけどかなり綺麗に見られるな
これ昔BS8Kでやった映画って見逃すともうやらない感じか
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 22:54:11.48ID:XrOU65uo0
>>559
でお前はシャープの8kチューナーからのダウコンととNHKbs8kからの4kダウコンをじっくり見比べた上で言ってるんだろうな
そうじゃないならただの馬鹿だな
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 08:54:40.50ID:JBNyZLOu0
>>563
所詮ランプ。すぐに特性が変わる。
はいランプ交換ですw
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 09:08:02.91ID:LRD6FM8A0
>>560
横やりだけど、自分で同一環境で比較試聴もなしで、人を視力が悪いだの正気じゃないだの中傷してるなら、相当頭いかれてるよ
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 10:01:03.29ID:nlYfHdOj0
V9Rで8k放送「吉野の桜、祈りと再生の物語」をBS4Kの8Kベストウィンドーと比較して
8K放送の方がリアリティのある映像でした。
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 11:36:44.28ID:arfU2Xkf0
メガシティー東京、シャープとBS 4kベストウィンドーで比較するも、差異なかった。
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 12:24:57.40ID:MEz3Oris0
>>567
カーラ―フィルタによって形成されてる谷はランプが変わっても
変わらないから色域が狭くなることはない
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 15:39:03.28ID:qVZ7JU4P0
ハァハァやっと車のローンが終わった。
毎月10万ほど払っていたがこの金額で引き続きv9rのローンを組みたい
誰か背中を押してクレメンス
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 19:41:16.69ID:JBNyZLOu0
>>572
Z1にしとけ。ローンなら尚更よ。
ハイエンドはハイエンド。
定価は正直。
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 19:42:57.42ID:21ADQPvH0
z1は状態のいい中古待ちがいいんじゃないの
さすがに新品で買うには高い
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 21:35:35.61ID:sx/U3/Cn0
貯めて買えばいいだけ。
年利7%程度のローンで買うもんじゃないだろう。
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 23:44:01.91ID:MEz3Oris0
>ローン
X70R、X75R(4k入力なし)、X700R(4k入力10.5Gbps)、X750R(18Gbps)
e-shift の前例から考えて、48Gbps入力が可能な
後継機が出るのは時間の問題だけどな。
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 23:45:03.38ID:qYu8tqtL0
今z1とV9Rで見比べられる店ってあるんかな
俺はV9R買ったからもう後戻り出来ないけどまだ買ってない人は参考になるかも
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 08:11:34.01ID:YFUPfKRN0
2ヶ月ごとに交換しなきゃならんランプとかよく使う気になるね
レーザーなら3年はもつのに
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 09:18:20.57ID:Sx+7EC340
>>580
アバック新宿だと展示品があるはず
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 09:28:57.59ID:Sx+7EC340
ちなみにアバックの展示品のz1 は198万
他の商品と違って1年以上値段変わってないから無理して売る気はない感じだな
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 15:47:54.60ID:ZGeTGg4g0
Z13回見たけれど、100インチではオーバースペック感半端なかった。
100インチでは、設置性や静音性を考えるとV9Rで十分でした。
BS8Kを8Kらしく見れるのは、V9Rが一番と今も思っています。
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 16:06:47.81ID:a+7cW6iW0
んなこたあない
100インチでも十分ポテンシャルは発揮できる>z1
特に色純度
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 18:56:31.86ID:O61n6akl0
今日もv9厨必死だなw
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 19:10:32.35ID:LFarlcy00
そもぞ値段も倍高く違う物を比べても仕方ない
グレードは違う
ソニーだってvw5000、855、745と言った上位モデルはレーザーで、555や255の中〜下位モデルは水銀ランプと差別化してる
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 19:29:41.96ID:O61n6akl0
所詮ランプ。
これに尽きる。ランプモデルを200万で出した
ビクターが無能
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 19:54:17.39ID:2tIkEknU0
上位機種ですって偉そうにするならせめて赤くらいは
蛍光体から脱してダイオードでないと。
緑は現在ではまだ仕方がないとしても
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 20:59:20.41ID:Sx+7EC340
>>594
なんでそんな主張するのか意味わからん
コスト的にこの値段では限界なだけだろ
ソニーのvw5000も青だけレーザーで800万だし
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 21:19:48.53ID:FoZrngtU0
来月は年度末でセールとかやんないのかな?
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 21:40:41.61ID:Dn+0W0/f0
不毛な争いってか、最上位はz1な事は明確なのに、なぜかそれを認めようとしないv9r推しがいるのがよくわからない
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 00:17:47.86ID:YBvtFbpA0
4k じゃないなら参考にもならんわ
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 00:53:23.92ID:4BStQj2b0
不毛な争い…

|
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 10:21:13.38ID:QTsHTj9U0
どっちもきれいでいいだろ
解像度を優先するか、色を優先するかなんて個人の好み
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 21:22:10.73ID:YBvtFbpA0
>>603
あのさ、2kと4k じゃあ全く別物なの
早くから家庭用レーザー出してたエプソンが、業務用4k のレーザー出すと発表してからもう1年近く発売延期で見通しがたってない
それくらいシビアなんだよ
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/13(木) 00:59:35.25ID:myRe/GIb0
EPSONは基本的にビジネス向けが中心だから、そもそも4Kを出すメリットが無い。
ってだけの話の気がするな。
4k発売したらバリバリ売れるんなら、とっくに本気で開発してるでしょ。
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/13(木) 01:19:37.33ID:lhEjfx/A0
EB-L12000Q 2019年12月に発売した。
レンズ別のお値段は税込み\11,665,885
値上げもした模様。
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/13(木) 01:25:32.67ID:lhEjfx/A0
EPSONは修理対応期限を明示している。
EH-LS10000 2022年9月30日
EH-LS10500 2024年3月31日
レーザー光源でもこの日を過ぎたら二束三文。
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/13(木) 23:36:45.81ID:46v7MhUi0
>>610
つまりレーザーでもないV9rはゴミ以下と?
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/14(金) 15:36:09.27ID:2Zo4xQP80
>>608
法人向けプロジェクターの主用途はプレゼンテーションで、
文字なら1枚に10行以上書くなって世界だからな。
今でも720p(800p)の需要も健在

たぶん解像度は混在が長く続くだろう。40インチ以上は2kが
陳腐化しつつある液晶テレビのようなことは当分起きない
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/14(金) 15:40:59.08ID:2Zo4xQP80
法人向けのダイオード化は高解像度化とは違って
比率の上昇がホームシアター向けよりも早かった。
ランプ交換がやりにくい所に設置されるケースがHTより多いからな。
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/15(土) 20:03:59.53ID:dptanuiW0
DLA-Z1は使い始めて3年たった。
水銀ランプはどうしても時間経過の色のズレが避けられない。
次もレーザー光源しか選べない。
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/16(日) 09:27:25.34ID:vuRDqpbU0
キャリブレすればいいだけのこと
ランプは交換すればもとに戻るけど
レーザーは劣化しても気軽に交換できない
その理屈だとランプのほうがおすすめ
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/16(日) 11:01:44.98ID:N3JQ+fSg0
>>615
所詮ランプしか使ったことないだろw
キャブとか関係ない次元だろアホか
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/16(日) 11:17:15.74ID:KGoHnADn0
こんなことでマウント取りたがりる人は背伸びして買い物したからかな?
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/16(日) 13:07:10.59ID:wN3LcKdy0
RGBどれもダイオードの機種が今後D-ILAで登場したとしても
RGBの疲弊のペースは同じにはならん。
各色のダイオードは同じ化合物じゃないからな
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/16(日) 13:13:44.85ID:Fa9puYIw0
気に入って購入した機種なんだから人がとやかく言ってもね。
定期的にランプ購入する意思があるならそれで良い。
キャリブレーション、キチンとやった人なら経験してると思うけ暗部は一発で決まらない事多いのでランプ時間気にしながら調整するのが気にならないなら良い。
Z1の強みはキャリブレーションをキチンとしたら安定して長時間映像に集中出来ることかな。
あとUB9000との連携だと現状文句ない映像が出るので余裕があるなら状態の良い商品の購入を勧める。
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/16(日) 14:43:03.52ID:GRYqotG20
そこまで厳密な色にこだわってないしな
週に数本の映画がそこそこ綺麗に見れてれば満足
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/16(日) 15:00:29.77ID:020reqxG0
>>624
4KDIGA使ってますが、UB9000にするとどの程度ちがうんでしょうか?
UHBDの画質、BDやDVDのアップコンバート違います?
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/16(日) 15:51:36.79ID:N3JQ+fSg0
>>625
色はキャブやランプ交換でどーにでもなるんだろw
支離滅裂だなお前w
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/16(日) 15:58:21.23ID:vOvEvB3r0
このスレだったか価格.コムのV9RとZ1の2台持ちのひとはV9R買ってからはV9Rばかりと言うかV9Rだけ使ってるのは何でなんだろうねぇ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況