X



高価格でナイスなバランスヘッドホンアンプ 2台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/10(月) 11:25:37.94ID:eExD7aI70
■ ヘッドフォンアンプ製品情報まとめ
(p)http://wiki.nothing.sh/724.htm

Luxman P-700u
http://luxman.co.jp/product/aa_p700u.html

Ray Samuels Audio The Dark Star
http://www.raysamuelsaudio.com/products/dark-star

Nmode X-HA10
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail13908.html

OJI Special BDI-DC44A
http://www.ojispecial.jp/products/BDI-DC_A_SP.html

OJI Special BDI-DC24A
http://www.ojispecial.jp/products/BDI-DC_A.html

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1377783898/
0004名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/12(水) 22:59:58.60ID:O2ggazBV0
立て乙。ワッチョイないのが気になるけどまあいいか。

しかしv280/v281 オプションに対応したのはいいけど、片方だけ
やたら値上げされてるなあ・・。
米国で$2199ドルの品が378,000円はちょっとやりすぎ。
1ドル171円とかASK税どころじゃないレベルで笑えない。
v280は価格据え置きで、1ドル133円換算という謎のレートに。
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/13(木) 02:50:39.02ID:bT0+fbQa0
安いときはthomannでリモコン対応のオプション入れても20万弱で買えたのにな
0006名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/13(木) 20:57:01.40ID:+KMIL+o10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1556966090/96
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/982
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/910
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/912
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/446
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/14(金) 14:47:10.18ID:6Ys7CULY0
当然、買う物を人が持ってるかどうかで判断するような受動的弱者は高い物を掴まされる事になる
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 17:21:45.44ID:jlQyxV7W0
http://hissi.org/read.php/pav/20170106/M3RiTkNQc08w.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/115
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/118
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/567
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/383
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/456
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/617
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/651
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/655
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/261
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/51
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/83
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1479983150/247
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/935
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/948
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/247
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1124253286905683968
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1073175407157927936
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1118862098614734848
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1117432756470812672
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1109101049669808129
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1099642502699610113
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090939448601313280
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090574743021867008
http://ause-audio.com/?p=2047
https://twitter.com/okane_nai_yo_
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 23:12:40.52ID:a/bb+Hos0
個人的に神格化するのは大いに結構なんだけど、他を貶める発言は控えろ
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/19(水) 08:01:59.67ID:XChUuSrL0
>>10
HeadAmpとかRudistorとかバランス機の最初期からある製品だから
国産機が出回る前はそのへんしか選択肢がなかったと思うから
それなりに出回ってたと思うよ
RSAはどっちかといえばポータブルアンプのイメージ
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/19(水) 21:20:24.02ID:XChUuSrL0
まあこんな界隈狭いから同じような機種に話題は集まるんじゃね
話題が無いと言うなら他の機種のここが良いとか自分で語れば良いわけで
他人の批評に文句つけても何も始まらんよ
同様に他人の意見は他人の耳の感想に過ぎないので過信してもしょうがないんだが・・・
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/19(水) 21:48:34.42ID:7L8IS6EI0
同意
個人的にちょっとまえの機種の名前がいろいろ上がるだけでもありがたい
特に海外機種は気にはなるけど聞かずに個人輸入は難しいので
前スレの430HUDはすごく参考になりました!
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/19(水) 21:58:46.72ID:7iQjjPUL0
情報が欲しいのにここを参考にするのがそもそもの間違いっていうのを気付かないかね?
0017名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/20(木) 01:53:11.44ID:61COAXL60
>>15
海外機GS-Xmk2とかBUDAなら持ってるよー

あと昔使ってたのならEARのHP4とかRudistorならRPX-308も普通に良かったが
どうしても欲しいって人に譲ってしまったのでもう持ってない

色々試して思うのは、このジャンルってほぼガレージや小規模ハイエンドメーカーしか作ってないんだよね
で、下手なもの高く売ってたらhead-fiあたりでフルボッコになるから
よっぽどの地雷機種ってそんな無いと思う
なのである程度的絞ったら思い切って個人輸入してみるのもいいと思うよ
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/20(木) 20:52:34.45ID:/UXWzHyX0
>>15

多少なりとも参考になったようで良かったです。

ちょうど今日レンタル返却→購入した430HAが家に届いたよ。
電圧は海外製品によくある115Vじゃなくて、
100V/120V/240Vの選択肢の中から100V仕様になってたので、
昇圧トランスとかいらないのは助かる。

後は嬉しい誤算としては、D8000購入以降
利用頻度減って手放す予定だったATH-A2000Zが、
430HA通す(ハイゲイン)と、
中低音までしっかり出る万能型のヘッドホンに化けた。
手持ちのヘッドホンが高音寄りで物足りなく感じてる人は430HAは向いてるかもしれん。

試聴機貸出が他と違って1万かかる
(購入したら1万は割引)のがネックだけど、
レビュー読んで妄想するよりは自分の耳で聴いたほうが納得できるかと。

前は色々なメーカーが貸し出しやってたみたいだけど、
ガレージメーカーのアンプを借りてヤフオクに流した輩がいたせいか
減ってるようなので・・。
今も積極的に貸してるのはifiの代理店ぐらいだろうか。
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/20(木) 21:53:09.02ID:UcJDvaI90
430HAじゃなくても高出力アンプならゲイン上げると大抵同じように変わるよ
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/21(金) 09:18:24.91ID:jvR1J/i80
>>19
結局購入したんだね、おめでとう
貸出試聴料徴収〜購入したら割引かチャラにするってのはオーディオ界隈ではよくあるパターンだね
430HAとかGS-Xmk2(あとBUDAもだが)、は間違いなく低域が前に出るヘッドホンアンプだから
そのへんの薄いヘッドホンと相性いいよ
逆にHP4はそんなに低音は前に出ないけど高域がきれいに出たっけな
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/21(金) 11:42:27.22ID:2V73IHB00
>>19
430HAは上から下までワイドレンジかつ割とフラットでクセが無いという印象だったけどあなたは低域前に出るように感じました?
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/21(金) 20:31:52.57ID:N8be6/rJ0
>>20
1W超えのアンプは使ったことがなかったので、納得しました。
v281のレビューとかでも似たような事書かれてた記憶が。

>>22
他のメーカーも似たような制度あるんですね。
GS-X Mk2 は音に興味ありましたが、サイズが2段重ねなのと
受注生産で待ち切れなさそうだったので断念しました。

>>23

ローゲインのときは大体そんな感じの印象です。
ハイゲインにすると低音の主張が少し強くなってかっちりしつつ
メインの音を邪魔しないポジションで鳴ってくれる感じがするので、
ハイゲインで固定してます。このへんはお好みですね。
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/25(火) 23:59:54.80ID:eGyKs5cS0
http://hissi.org/read.php/pav/20170106/M3RiTkNQc08w.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/115
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/118
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/567
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/383
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/456
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/617
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/651
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/655
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/261
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/51
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/83
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1479983150/247
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/935
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/948
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/247
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1124253286905683968
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1073175407157927936
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1118862098614734848
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1117432756470812672
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1109101049669808129
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1099642502699610113
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090939448601313280
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090574743021867008
http://ause-audio.com/?p=2047
https://twitter.com/okane_nai_yo_
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0026名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/27(木) 09:48:38.08ID:C2z48STC0
>>24
高出力アンプは
高域ばかりヒステリーな感じになる感というのは減る
中低域に余裕がある、といったほうがいいのかな

またそれとは別に低音の量感そのものが多い機種というのがある
GS-Xなんかはまさに低音盛り盛りな機種でプリアンプとして使ってもその傾向を感じる
逆にOjiSpecialなんかは高出力なはずなのにかなりピーキーな鳴り方をするな
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/27(木) 21:00:33.00ID:ueyOmclH0
http://hissi.org/read.php/pav/20170106/M3RiTkNQc08w.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/115
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/118
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/567
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/383
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/456
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/617
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/651
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/655
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/261
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/51
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/83
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1479983150/247
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/935
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/948
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/247
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1124253286905683968
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1073175407157927936
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1118862098614734848
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1117432756470812672
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1109101049669808129
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1099642502699610113
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090939448601313280
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090574743021867008
http://ause-audio.com/?p=2047
https://twitter.com/okane_nai_yo_ 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/06(土) 20:17:44.53ID:etlfO3OK0
これまでCHORDのTT2使ってきてSimaudio430HAD聞いたので感想
まだエージングも出来てないはずですが
とりあえず430HADのほうが明瞭かつ音が弾んで
リアルかつ躍動感のある音に聞こえてきます
TT2も低音は出てると思ったけど430HADはより音像?
前後感がしっかりしててそれでいてボーカルも明瞭なのに低音が出てる
交互に聴くとTT2はマクの掛かったようなヌルい音に聞こえます
前情報だけで確信してえいやと導入したのである意味安心しましたが
それにしてもTT2のパフォーマンスがやや悪く感じるなぁ・・・TT2のほうがだいぶ高かったのに
まあsimaudioが評判がいいのは実感できました
レビュー書いてくれた人ありがトン
0029名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/06(土) 21:27:16.65ID:MN+tttcY0
良かったね
まあじきにDAC部分が不満に思えてきてドロ沼に入り込むだろうけどw
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/07(日) 04:32:25.49ID:gGYHQ7jX0
だれか430HAとv281で比較した人いない?
LCD-4に使うアンプをどうするか迷ってるんだけど
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/07(日) 10:56:26.70ID:uihTbvxS0
>>28
おー、430HAD買ったんですね。
うちのもまだそこまで使い込んでませんが、上手いこと楽器を配置、鳴らしてくれて気に入ってます。
レビューお役に立てたようで何よりです。

あとは430HAと430HADの違いとして、
XLR入力の音が、そのままラインアウト出力できたので、簡易プリアンプとしても使えそうです。
(430HADの試聴機ではできず、内蔵DACの音のみライン出力)

>>29
DACはもっさり気味、低音膨らみ気味だったのをケーブルとタップ類とか再生環境整えたらだいぶマシになりました。
DAC買い換えるより遥かに安価にすみましたが、
ケーブル沼にはまらないように気をつけます・・。

>>31
両方聞いたことある人だとSandalさんの比較レビューが
分かりやすいんじゃないかと。

Head-fiの昔のレビューだとv281の方がウォームで好みと
冒頭の人は書いてますが、過去スレや他の人の感想を読む限り
そんな癖があるようにも見えないので、DACの傾向をそのまま受けてる可能性が。

www.head-fi.org/showcase/simaudio-moon-neo-430ha.20534/reviews

v281は残念ながらフジヤが相当ぼったくってる($2199が37.8万!)ので、
買うならアンプ部はほぼ同じ(head-fiでサポートに直接聞いた人によると同じだよ!とのこと)
で安価なv280(22万)でいいんじゃないかという気もします。

あとは430HAは有料レンタルあるので、失敗したくないならそちらで聴くのが一番確実かと。
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/07(日) 11:44:28.66ID:rgAp+Jlp0
430HAは低音が前に出るとか想像で書いてる人もいるけどアンプ部はとてもフラットだよね
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/07(日) 12:56:53.72ID:gGYHQ7jX0
>>32
色々参考になるわ
v281は今$2300でボリュームオプションが$500だから$2800だね
でも$2800が38万はちょっと高いよなぁ
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/07(日) 13:06:33.30ID:gGYHQ7jX0
>>34
価格間違えてた
$2200+$550だ
まぁ文句はあるがボリュームが優秀なHPAは中々ないからなぁ
とりあえずもう少し情報収集するよ
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/07(日) 15:29:09.50ID:1HwZetga0
Violectricの代理店はフジヤじゃなくて業務用機器屋さんぽいとこだな
おそらくめっちゃ値段載せる代わりに手厚いサポートする系なんだろうけどコンシューマ向け製品にそのスタイルはどうなんだろう
Sennheiserの代理店やってて代理店切られたらあっという間に倒産したゼネラル通商を思い出す

ttps://www.studioequipment.co.jp
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/07(日) 20:36:30.11ID:uihTbvxS0
>>34

なんで急に最初の販売価格(29.8万)から8万も値上げしてるんだろう・・と
思ったらv281はボリュームオプション付きが標準になってたのね。

>注)音質の差を考慮し日本国内での販売はオプションボリュームを標準とします。

当初の設定だとv280との差がつけられないからしゃーないか。
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/08(月) 15:21:25.75ID:Yz2udXos0
>>28
代理店がそうしているのかはしらないけど
CHORDはすぐ値上げしてヴァージョン変えるからあんまりオススメしない
ただDACはどっちにしろ後から単体で付けたくなってくるだろうね


>>31
直比較はしてないけど両方聞いたことある耳で言うと
430はアメリカンサウンドよりでそこそこにノリの良い音
中庸さも有るのでGS-Xみたいな偏った低音サウンドでもない

対してv281はわかりやすくモニターサウンド系の癖や茶目っ気のない音
こちらは個性が強すぎるヘッドホンに合うと思う
でも同じモニター系ならマス工房のアンプをオススメしたい

その2つで言えば430のほうがLCD4にはあってるんじゃないかと個人的には思う
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/08(月) 21:18:43.85ID:/EhiVyo10
確かにv281の話題はまま出るのに
国産で買いやすくサポートもいいであろうマス工房のアンプはあんまり話題に出ないよね
単純に為替や代理店ボッタがない分パフォーマンスに優れていそうだけどどうなんだろ
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/10(水) 21:11:52.18ID:byBD7sMy0
マス工房は値付けとかラインナップがちぐはぐなので、色々と損してる気がする。

10万クラスのはポータブル*XLRバランスがついてるのに
20万後半の据え置きはアンバランスだけ
バランス接続据え置きは一気に60万代とOJIクラス
その上のモデル龍が掘られた日本人お断りな見た目と180万というぶっ飛んだお値段

為替や代理店が入ってない割に金額設定がうーん・・ていう。

間の30-40万ぐらいでバランス出力つきとか普通に作れると思うんだけどね。
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/10(水) 22:39:18.68ID:86aj9COp0
龍のパネルは250万ですよ。龍のパネルのものは一台のみ売れてまして、
それは誰が買ったのかなあ。
でも彫刻のないパネルのものは5台くらい売れていて、
そのうち少なくとも4台が日本人が買ってるらしいので、
これは意外と海外向けとも言えないんじゃない。
なんでもすぐに中華向けなどと早合点するのはいかがかと。
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/10(水) 23:11:16.53ID:DWqVkwXL0
ポータブルは持ち運こべるサイズかつ電池駆動で十分な出力を稼ぐためにBTLを採用した感じで、サイズの制限無しで30万程度までならシングルエンドで作り込むべきという判断なのでは
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/11(木) 08:33:44.36ID:KobT/Fm90
>>44
普通のバージョンもあって、龍の方が250万なんですね・・。
見た目のインパクトにドン引きしてしまったので、
両方龍が彫り物してあるのかと勘違いしてました。
自分の地元の祭りが中国の文化の影響をモロに受けた龍の祭りなので、
龍を見ると中国と連想してしましまいました。失礼しましたm(_ _)m
でも実際ない方が普通の人には売れると思うんだけどなあ・・・。

>>45
バランス駆動にすると出力取りやすいメリットありましたね。忘れてました。
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/11(木) 20:49:14.30ID:2VvEz6uX0
>>43
30〜40万クラスのバランスアンプ探してるからまさにそれだわ
60万は一括じゃ払えんしなぁ
やっぱりヤフオク漁って試聴していくしか無いか
ずいぶん前にGS-Xmk2とかが出てたときはそこまでいいの欲しくなくてスルーしちゃったのよねorz
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/12(金) 08:48:41.86ID:gpHVA2bb0
>>47
ヤフオクで今出てる大物だと
XI AudioのFormula S
ぐらいですかねー。その前はオジスペが42万で出てたのが
落札されてました。

ifiの代理店から試聴機を無料で借りれるので聴いてみるのも良いかも。
enzojfi.co.jp/DemoContact.html

出品者の値付けが高いので、30万ぐらいまで
下がらないと多分当面売れないと思いますが。
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 11:07:55.69ID:3i26/Nbg0
>>47
ショップだと手数料の掛からないローンサービスとかやってるし
分割で買えばいいとは思うけどね

ただ直接店に音を聞きにいけないなら自宅試聴できる中古購入は有効だと思う
これがCDPだと、特に10年すぎると壊れる可能性が高くなるのであまりお勧めしないが
アンプならまず故障は無い
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/21(日) 00:40:38.08ID:4tXyqQfa0
データと給電の二股になってるUSBケーブルとかあるけど試したことないからなんとも言えない
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/21(日) 07:45:04.94ID:vcOSiWnU0
>>50

一応USBホスト機能ついたUSBプラグで、
別途microUSBから給電して同時に充電できるよーと
商品説明に書いてあるものはあるようです。
usbホスト android 充電 とかでぐぐればでてくるかと。
(本当に充電できるかは不明)
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/23(火) 21:10:56.82ID:AtmVuQDw0
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?page_id=1311
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/724
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190106/eUtlQUMwTGow.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
http://hissi.org/read.php/av/20190112/Uy84Y2JBTzMw.html
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/28(日) 19:31:44.86ID:wfv8CqVk0
スレに出てる機種の画像見てV281とRP030が気になる
ってかこれ以上高額だとちょっと手が出ない
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/31(水) 16:52:17.07ID:dK21VNlS0
>>54
どっちもいいもんだし個人直輸入でさくっと買ったらいい
あとその価格帯ならMOON Neo 430HAもいいぞ
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/12(月) 12:17:48.30ID:vSJfXkYe0
>>1
テンプレ古いな
X-HA10なんてもう売ってないぞ
ダークスターって結局どうなんや?
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/13(火) 10:40:06.11ID:7M23NBVs0
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?page_id=1311
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/724
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190106/eUtlQUMwTGow.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
http://hissi.org/read.php/av/20190112/Uy84Y2JBTzMw.html
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/14(水) 15:42:09.62ID:RAUXn4yF0
>>57
音は面白いけど解像度はあの価格にしては中の下的な感じ
なによりサーノイズが多いので大抵のヘッドホンだと致命的だからなー
扱いにくいぞ
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/15(木) 09:59:43.23ID:WI28H82R0
>>54
バイオエレクトリックのは最近まで使ってて売却
フラットだが逆に言えば余計な味がのらないのでヘッドホンの音を大事にするならこれがいいかも
ような業務用ヘッドホンアンプの高級バージョン、無骨大王
あとDarkStarはノイジーなところも含めてロックに似合う
でも二段重ねてたら下の筐体の金メッキ傷だらけになった・・・ショック!
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/16(金) 11:51:05.35ID:TzZHB7Vv0
途中送信すまん
音楽的な脚色というか抑揚があった方が好みのタイプには合わないと思うよ
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/16(金) 15:19:56.21ID:vLeX3gNo0
>>63
v281が特に抜きん出てるわけじゃないってのもあるけど
オーディオ長くやってると個性をどう組み合わせるかがだんだん大事になってくる、が理由かな?
真空管アンプがまさにそんな感じでしょ!

ワタシの場合は真空管じゃないが自作でパワーアンプとヘッドホンをつなげるやり方に注力するようになった
製品化してるもので言うとオラソニックが出してたBH1みたいな発想ね
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 14:45:02.97ID:ILPUrTq20
パワーアンプはしらんけど
色付=悪みたいなのがそもそも初級者思考だからな

スピーカーでも安い製品ほど原音忠実とか無色とか余計な色付けのない、みたいな文句が踊ってて
ハイエンド品になるほどそれぞれの個性をアピールしてるよ
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 15:41:24.65ID:/oFwIDwB0
話題の新作ってのが無いのがツライ
オーディオデザインさんバランスアンプはよ
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 18:37:01.73ID:ILPUrTq20
そもそもアンプなんて進歩するもんじゃないしな
今出てる製品でもかなりの数になるからそれこそよりどりみどりじゃね?

過去の製品全部試聴コンプでもしたのなら知らんが
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 21:13:15.70ID:YwXSvuAH0
WOO AUDIO WA33のここの耳の肥えた皆様の評価をよろしければ
祭りで100万〜級のアンプを可能な限り試聴した中では
日本価格100万ちょいの定価ではすごくお得感あって購入
(真空管の維持費はかかりますが)
もちろん「いい買い物をした」と購入以後大満足してるんですが
いかんせん国内のレビューが無く寂しくて・・・
(ディスられてもこれより高価なHPAも沢山ある事は知っていますし
自分はこの値段なら良いと思って買ったので凹みませんので忌憚のない意見をぜひ)
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 21:39:45.25ID:RqfC7vDI0
自分が気にいってるならそれでいいじゃん
なんで他人の評価を気にする必要あるんだよ
レビューがないなら自分で作ればいいじゃない
発信先はいくらでもあるんだから
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 21:51:33.56ID:YwXSvuAH0
>>73
ごもっともなのですが
ただ、別スレで購入時にレビュー書いたんですが
オーディオ歴の浅い自分にはいかんせん稚拙な言葉でしか表現出来なくて・・・
繰り返しになりますが気に入ってるので悪い評価であってもいいのです
自分よりお詳しい人の
例えば「〜系の音、〇〇社のモデルに似た傾向」等
自分より詳しい方の感想も聞いてみたいと思った次第です
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 21:55:13.38ID:e7+9dwU70
前でレビュー上げてた、祭りで聴いてお買い上げした人でしょ?
ヘッドホンオーディオでそのクラスの新製品を買ってさらにネットで積極的に情報発信しようという人は結構限られてくるだろうから仕方がない
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 22:12:52.24ID:RqfC7vDI0
>>74
誰かの参考の為とか他の感想を知りたいなら
もっとオープンな所の方がいいよ

オーディオとしてさらに磨き掛けた音を出したいと思うなら
こんな遅れた情報しかない場所とはおさらばした方が良いよ

ここの人達は評価ポイントがズレてるからね
視野が狭い
自分の持ってるアンプもレビューしてるのを見ると
そういう音はしないし、しない理由もちゃんとある
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 22:41:05.53ID:YwXSvuAH0
>>75
試聴だけの方でもいいんですが、やはり絶対数少なくて難しいですかね

>>76
自分が底辺で、このスレの皆様のレベルが上だとは思いますが
もっとオープンな場所ですか・・・・
具体的にどのような場所で情報交換するのが有意義か教えて頂けたら幸いです
(教えて君と化していて本当にすみません)
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 23:40:30.24ID:RqfC7vDI0
>>77
何でそんなに自分を卑下してんかわかんないけど
せっかく良い物買ったんだし、もっと楽しめばいいじゃん
今だとTwitterとかの方が活発だよ
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/19(月) 21:14:41.93ID:Gz0t6NjF0
>>78
なるほどTwitterですか、どうもです!
早速検索かけてもやはりWA33の国内ツイート少ないですが
今の時代5chより主体性を持って自分からつぶやくといいかもですね

卑下してるつもりはなく楽しめてるんですが
自分ガチの田舎在住のオーディオ初心者なんで
特にこのスレなんかで偉そうには出来ないだけっすw
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/20(火) 01:41:17.91ID:tLw+Kf9I0
>>80
最もそうなこと書いてるけど
視野が狭いだのズレ輝だの言いながら自分の意見も機器も何一つ書けない矛盾の塊がID:RqfC7vDI0なんだから
いちいち相手にせず機器に対しての話だけしたらいいと思うよ

ところでDACとかヘッドホンは何をお使いで?
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/20(火) 10:45:19.58ID:DFfWgkZY0
おじさん活動再開ってか息を潜めてレスしてたのがまたクッサイ息吐きながらレスする様になってきた
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/20(火) 12:48:11.97ID:ro2X3Q2z0
WA33って430HAに比べそんなに音が良かった覚えもしなかったし
そういう意味ではコスパはよくないほうだと思う
ただこれは私の所感にすぎないし、自分が気に入ってる製品を使えばいいんでは
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/20(火) 14:26:41.18ID:EcbcuOM30
去年だか一昨年だったか忘れたが祭りで聞いたヴェネターってとこの真空管アンプが良かった
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/20(火) 18:49:32.34ID:iRQSM71c0
今日は定時上がりできて早く書き込める72です

>>82
>>83
俺がおじさん?勘弁してくださいw
主にちゃんとワッチョイ有の「どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け」スレで
ここ2年程質問したり購入報告してる者です。自演とかもちろんしてないので・・・・

オーディオは始めて2年
(初HPA何となく評判良さげなラックスマンの在庫処分品のP700uを買って、
HPオーディオにハマって無理して買った今のWA33が2台目)
とも言えば初心者と信じて貰えますかね・・・
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/20(火) 19:06:44.37ID:iRQSM71c0
>>81
DAC SOULNOTE D-1

DACはWA33買うならせめてD-2位買っておけばよかったと後悔しつつ
こちらもまだ買って1年ですし、なかなかお金も貯まらないので保留中です
ただ、祭りでWA33に繋がれていたのが中型サイズの25万円位の物
(モデル名まで確認せず)と担当者さん言われていて
それで「良い音だ」と購入に至っているので、
それと同クラスの価格帯のD-1なら許容範囲なのかなとも思ったり

HP Utopia(+Brise Audio 4極XLR)
海外のレビュー漁ってたら
https://www.reddit.com/r/headphones/comments/7eevu1/woo_audio_wa33_impressions/
こんな事書いてる人見つけたので相性はいいかもです
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/20(火) 19:27:41.18ID:iRQSM71c0
連投失礼します
>>85
CayinのHA300というものを今知ったレベルです。すみません・・・

>>84
所感書いてくれる方いる事自体が嬉しいです
ご存知かもですが430HA(D)はWA33と代理店さんが同じか系列会社で
祭りでも隣り(同じテーブル)にあるんでしっかり比較試聴しました
確かに値段の割にすごく良い機種で初HPAを430HADにしていたら
WA33の購入は無かったかも(コスパ的に妥協してしまったかも)とさえ思います
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/20(火) 19:38:54.61ID:MGGii0xq0
>>81
その程度の質問しかしない時点で相手する必要がないってわかるんだよ
自分の意見はこんな所で情報のやり取りしても何も得られないという事なので
矛盾してないし情報のやり取りをするつもりはないから答えないw
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/23(金) 12:56:08.33ID:lH7VuU9j0
>>87
おっさん言ってるのはそのワッチョイ有りスレ乱立させて暴れてた人だから無視したら良いよ
D-1いいよね、俺も使ってる
その前にMYTEK Brooklyn DACって機種使ってたけど
D-1のほうが安いのに解像度もSN感も立体感も完全にD-1のほうがよかった
日本でもいいコンバータ作ってるんだなと見直したきっかけだ
同社のsd2.0って前の機種も聞かせてもらったことあるけどこれもなかなかよかった
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/23(金) 13:22:23.55ID:irhJMfGy0
>>93は流石におじさんの文体を真似た冗談の書き込みだよね?
この流れで本人が出てきたら間抜けもいいところなのはまともな人間ならわかるはず
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 21:24:03.22ID:OuzpplBY0
72です
>>97
ここに書かせてもらったのもそんな気持ちですね
人の評価を気にするというより純粋な好奇心が強い感じ
>>93
Ⅾ-1は各所の評価も高いようで嬉しいです
ただ、10年は使うつもりで買ったWA33と違って
技術革新が速い機器と聞くので悩ましいです
Ⅾ-1 → Ⅾ-2 に乗り換えて「別物」と褒めてる人も価格com等にいますしね
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/25(日) 21:33:13.51ID:OuzpplBY0
文字化けしたw↑D−1とD−2っす

週末なので若干スレチかもですが連投質問を
高額HPA使ってるここの皆さんおススメDACは何でしょうか?
Bartók DAC等さすがに無理なんで100万位までの物目標に貯金してるんですが
そうするとManhattan DAC IIとかですかね?
「ES9038PROを合計4個」とかみてしまうとD−2の方が凄そうなんですが・・・
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/26(月) 10:37:37.06ID:URR3pzJt0
D-1の音が気に入ってるならD-2へのランクアップいいと思いますよ
そのへんの機器からするとハイエンド機に入りかかった100万円超えたくらいの機種もいいかも知れませんね
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/01(日) 16:51:49.37ID:ZPcZUC+F0
DSD聴かないならDACチップは2世代ぐらい前でも全然支障ないよ
古いから悪いじゃなくて良い物もあるので見つけると中々楽しい
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/02(月) 14:33:14.93ID:v44Q8sTM0
【合理的結論】聴こえる音は可聴周波数に集約される【物理耳特性】  .

あなたの耳にハイレゾが迫りくる! ://player.vimeo.com/video/330332142?loop=1
あなたの耳にハイレゾが心地良い! ://player.vimeo.com/video/330336550?loop=1
あなたの耳にハイチュンが奥深い! ://player.vimeo.com/video/356587558?loop=1
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/04(水) 19:55:01.47ID:HXlVrh5o0
>>99>>100
最近DaveからD-2に変えたけど正直解像度や背景の静寂感はD-2のほうがいい
フィルターを通したような色付け感はDaveがより感じる
値段なんて当てにならんと思ったし試聴も店で両方してたんだけど家の環境じゃないとやっぱ判らんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況