X



Sony プロジェクター Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f4c-2qry [182.169.249.179])
垢版 |
2019/06/15(土) 13:34:14.85ID:AC40R4fO0

公式サイト
https://www.sony.jp/video-projector/
2018年モデル
https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW255/
https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW555/
https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW855/
レビューなど
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1151657.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201810/24/45446.html

※前スレ
Sony プロジェクター Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545990971/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0246名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0bda-xdkT [153.144.122.98])
垢版 |
2019/09/16(月) 22:06:22.39ID:paoQH0kP0
8KSXRDできても、HDMI2.1が実装されるか心配。

HDMI2.0の18 Gbpsへの対応でさえ2年前と言う遅さなので。
値段も4Kで300万円では、8Kは400万円になってしまいそう。
0258名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6bbb-gWr0 [217.178.19.122])
垢版 |
2019/09/20(金) 06:04:55.00ID:qH/p7fnD0
懸念の18Gbps対応HDMIケーブルは、サンワサプライから銅線パッシブで9m出してた、6800円で
他はせいぜい5m止まりでパナの8mが今までは最長だったはず。
まだアマレビューもきてないので本当に映るか不安だがとりあえずいっとくわ
0262名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdc3-oSLg [1.75.247.133])
垢版 |
2019/09/21(土) 00:38:50.60ID:dKjH9V+5d
自分も去年の冬(発売直後)に導入したけど(555)、真冬は特に悩まされた。起動後にフォーカス合わせても映画1本観終わる頃にはだいぶずれてた。(微妙にシフト位置もずれてる)
2時間程の暖気が必要ってどんだけだと。
結局、すぐに観出すのは諦めて、2時間程ミュージックビデオ等を5.1.4のサラウンドで聞きながら、読書で時間を潰し、ようやく鑑賞開始と行った流れ。
自分だけの狭い書斎兼シアターなので、部屋にこもりっぱなしだと嫁子供の反感を買うので、楽しめるチャンスは半日程度一人だけになれる時のみ。月に1〜2回あるかどうか。
夏はフォーカス安定早かったんだけどね。またあの悶々とした時期がやってくるのか...
それ以外は非常に満足度高いだけに、そこがとても残念。
それにしても、JVCは去年モデルを今秋ファームウェアアップデートで機能向上してくるけど、我らのSONYさんはどうなんだろ?
SONYのプロジェクターってよっぽどの不具合でもない限りほとんどアップデートされないよね。(5000と745は近々来るみたいだけど)
末長く使おうと思って、なけなしのお金でようやく高価な(自分にとっては)モデル買ったんだけどなぁ。
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/22(日) 18:56:54.44
フォーカスずれ問題ってソニー独特?
ビクターのVシリーズでは症状でてないんだろうか
0267名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6bda-hhgi [153.144.122.98])
垢版 |
2019/09/22(日) 19:07:44.08ID:U9AedsGS0
>>266
V9Rで冬場にしっかり出ている。
以前使用のVW85、VW1000ESでは略出なかったので、初体験ですが。
0269名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa49-ogD4 [182.251.130.4])
垢版 |
2019/09/23(月) 00:25:04.36ID:DExePanma
ここ10年ほどの間に使ってきた数台の機種では気になる程フォーカスがズレることはなかったが
この機種(うちはVW555)だけ異常に暖気でフォーカスがずれる

電源投入して観始めるとフォーカスずれてるから合わせる
→温まるにしたがって徐々にずれてくるのでまた合わせる
→温まり切ったところで合わせる
→翌日観るとまたずれてるから合わせる
→温まってくると(以下繰り返し)

いい加減嫌になるよね。
0272名無しさん┃】【┃Dolby (ベーイモ MM8b-gWr0 [27.253.251.252])
垢版 |
2019/09/24(火) 14:26:02.75ID:Yo9upuecM
ついに255買ったわ。
リビングシアターなんで1500ルーメンでは日中はまず見れない。
夜中に全消灯でも、画質では(コントラストだけでなく発色も)有機ELどころか液晶テレビとも全く相手にならないレベルで超えられない壁。
PJ見たあとにテレビ見ると鮮烈な画像に見入ってしまうレベル
120インチスクリーンとケーブルで総額60万弱(工事費除く)かかってるんだが、
今どきそれだけ出せば液晶なら85インチが買えるからなあ
暗室シアタールームで150インチ以上取れるなら価値はあるけど、せいぜい100インチ程度のリビングシアター用途ではプロロジェクタは完全に時代遅れだわ、今さらだけど。

個人的にはデカさが正義(と言いつつ間取りの関係で120インチが限界だったけど)でスクリーン大好きだから満足してるけど、敢えてアナログレコード聴くのと似た趣味だと思う。
プロジェクタスレの住民はそんな事は百も承知で今さらだろうけど。
0278名無しさん┃】【┃Dolby (ベーイモ MM8b-gWr0 [27.253.251.194])
垢版 |
2019/09/24(火) 16:03:36.04ID:fyQBTv2tM
272だけど、白壁のリビングで暗室にできなてないからなのももちろんだけど、スクリーン(シアターハウス)がマットで低ゲインというのもあるか。
発色の印象はコントラストに引きずられてるので、ともかく低コントラストさえなんとかすれば画質改善できそうだ。
ネガティブな印象を与えるといけないので補足しておくと、プロジェクタ自身のコントラスト性能は以前使っていたエプソンの透過式とは本当に比べ物にならないほど良好で、
黒画素と遮光部の境がわからないレベルで光漏れが無いので、低コントラスト・低画質の原因はVW255ではなくうちの環境です。

もっともシアター体験というか、スクリーンの視野角占有率と画素数でそこらのシネコンを圧倒的に上回るので、
うちのリビンシアターですら誇張ではなく映画館以上だと体感できる。音(質より量)もかなり重要だけど。
0279名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM03-lpKj [49.129.187.106])
垢版 |
2019/09/24(火) 16:08:14.85ID:hClh3PhZM
255のランプだけ555用に交換して使えねーのかな
0282名無しさん┃】【┃Dolby (ベーイモ MM8b-gWr0 [27.253.251.145])
垢版 |
2019/09/24(火) 18:19:40.62ID:sZFI3YD4M
ところで家庭用PJもハイエンドはレーザー光源になってきてるけど、ピーク輝度も発光効率もランプと大差ないし、
レーザーと言ってもRGB独立ではなくせっかくの単色レーザーを一旦白色にしてから分光しているだけなのでカラースペクトルが特に優れているわけじゃないし、メリットが見いだせない
フレーム単位の輝度変化ができると言っても、ランプ+動的絞りで実用上は何ら問題ないし
0284名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ddcc-plfC [220.104.43.46])
垢版 |
2019/09/25(水) 11:32:26.70ID:MrVo6sl10
VPL-VZ1000の3D機能はどう?
部屋が狭いので投影距離の制約でこれ考えてんだけど。
0285名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-+wbm [1.66.105.107])
垢版 |
2019/09/25(水) 13:58:51.58ID:4K4jNcp3d
本体すら見た事ないのでわからないけど
255よりは良くないとメーカーとして有り得ないよね
ただちょこちょこ見比べてみて2Kソースは2KPJの方が良い結果になり易いと思った
3Dなら尚更ってところじゃないかな
0286名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a3cc-plfC [211.17.0.1])
垢版 |
2019/09/25(水) 15:40:57.45ID:IbeKOJje0
値段は圧倒的に高いけど照射角度考えるとやっぱ相当不利なんだろーな〜
所詮、デザイン重視のセレブ家電かのか・・・
0287名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bd75-iT7j [118.83.117.53])
垢版 |
2019/09/25(水) 20:01:48.79ID:Zr9VTpRJ0
映画とか大画面前提のものはそのための絵作り、TV番組などの直視ものはそれ用に絵を作っているから、プロジェクター大画面と適当な大きさのTVは2つ必要。
でないとTV番組を大画面とかで見ると疲れるよ。
0290名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c3ba-Ms+D [101.143.187.171])
垢版 |
2019/09/25(水) 20:51:36.30ID:iZMyuZyX0
世界初の民生用4KプロジェクターであるVPL-VW1000ESは168万円で
VW855より大分安かったんだよな
8KプロジェクターがVW1000ESより安い事はまず無いし確実に高いだろうが
それでもその倍くらい価格帯で出してくる可能性はある
ソニーが初めて民生用フルHDのプロジェクターを出したのはクオリア004で価格は240万円
むしろ一発目に関しては4Kが一番安い
0295名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c3ba-Ms+D [101.143.187.171])
垢版 |
2019/09/25(水) 21:55:35.64ID:iZMyuZyX0
とはいえ、現状4Kでもこんな風に安くするために無理してるからな


Sony プロジェクター Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534553463/171

171 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/02(火) 20:49:30.99 ID:LDj+UnJe0
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1140/288/so08_o.jpg

ガラスレンズとプラレンズちがいすぎw

172 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/02(火) 21:24:02.80 ID:tv32oIU60 [2/2]
https://www.phileweb.com/news/d-av/201810/02/45195.html
VW855とVW745のレンズ比較写真載ってるけど、違うね〜。
0296名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3cc-+BGV [211.17.0.218])
垢版 |
2019/09/26(木) 10:17:02.38ID:C81LsWL20
>>287
プロジェクターの場合は投影位置変える事で画面サイズを調整出来るのでは?
もっとも、いちいちそんな事するやつはいないか。
0298名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a5cc-+BGV [220.104.43.72])
垢版 |
2019/09/26(木) 13:06:39.39ID:3/FA7Vcl0
ちなみに3D映画をVRゴーグルで観てる人っている?
設備に金かけないで一番手っ取り早く3D鑑賞出来る気もするが。
しかもプロジェクターよりは実質的に高精細・高輝度なんじゃないだろうか。
0308名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3cc-+BGV [211.122.126.238])
垢版 |
2019/09/27(金) 08:57:24.36ID:cOv1REuN0
3D機能搭載テレビは今後どっかのメーカーが急に発表する可能性もゼロじゃないと思うんだが。
このスレ読んでもわかるように待ち望んでる人間は少なからずいるはずだし、
仮に出せば他に選択肢が無いから独り勝ち状態になれる。
例えばシャープあたりがアクオスシリーズハイエンド機種のみに3D機能を搭載とか。
0312名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 65cc-+BGV [60.40.7.139])
垢版 |
2019/09/27(金) 11:12:38.12ID:4+Wuowso0
ちなみに現行プロジェクターで疑似3D機能が搭載されてる機種ってまだある?
「2D→3D機能」ってやつ。お勧めがあったら教えて欲しい。
0317名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3cc-+BGV [211.129.140.72])
垢版 |
2019/09/27(金) 23:41:09.20ID:4EFSpJWm0
PSVRっていつの間にか尼で2万円台になってたんだな。
0320名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9d14-S/NQ [114.171.1.2])
垢版 |
2019/09/28(土) 00:30:14.98ID:a5VZqVf00
別にPSVRでなく、高精細な高解像度VRでも
VR上で普通に動画再生は出来るから
非合法でもなんでもないので
素直にごめんなさいしようね・・・
まぁ、VRで動画再生中にオンラインで人集めたら
著作権的に問題になるだろうが
0324名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83ba-S/NQ [101.142.98.53])
垢版 |
2019/09/28(土) 06:42:26.66ID:7o5wiKzL0
3D映像みたいな飛び出す絵本みたいな子供だまし映像見るくらいなら
普通にVRなゲームを体験した方がいいよ
バイオ7VRやってみ
世界最高のIMAXシアターでも敵わないくらい怖いからw
0325名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23a5-rP+5 [219.100.40.54])
垢版 |
2019/09/28(土) 07:40:45.12ID:nJ7IL9TS0
>>323
255の3DはHW50や60に比べると画質がわずかに落ちる
理由は知らないがアップコンが3Dに向いていないのかもしれない
それにメガネもHW50純正のほうが周囲の光を遮断して見やすかった
3Dは好き嫌いが分かれるが、自分は大好きで重要なソース
作品への没入感がすごい!
0326名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ad5f-vETq [106.72.34.32])
垢版 |
2019/09/28(土) 10:41:10.97ID:rAqJ8cGi0
画面に奥行きという軸が出来ると何故か細部の認識力が上がって今までなんとなく捉えていたディテールもより明確に捉えられる
自分にとって映画を観るにおいてこの違いは大きくて3Dがあるものは4Kよりも3Dで観たい
ちなみに自分の試聴した限りでは255とHW60では3Dにだいぶ差があった
0327名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 65cc-+BGV [60.33.33.134])
垢版 |
2019/09/28(土) 11:23:30.84ID:ADfD8HRX0
>>325
255の方が画質が落ちるってのはちと気になる。
自分は3D目的で今のところ255一択だと思ってたんで。
ちなみにメガネに関しては50純正を255で流用すれば良いのかな。
0332名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3501-S/NQ [126.123.10.162])
垢版 |
2019/09/28(土) 18:32:37.35ID:6gX+jc6u0
>>320
ごめんごめん。あんたの言う通り、今はFHDで3DBD再生できるゴーグルが
出来たんだね。お陰で良いもの見つかったわ。PSVRは良い機械だと思うけど
解像度が低いのが欠点だった訳だが、これは現時点で最高の3Dディスプレー
かも知れないねー。どこかで実物観れるなら、高いけどプロジェクターの予算で
こっちに行ってみよう。
https://www.makuake.com/project/belleclair04/
と思ったら10時間前に終了してた。
0333名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a3cc-+BGV [221.189.72.18])
垢版 |
2019/09/28(土) 18:57:33.14ID:mZt1KJbL0
>>331
50も60も255も全て同じソニーで電波式のアクティブシャッター方式だから
共通で使えるのかと思ってた。
それにしてもGOOVIS PROは興味有るな〜 これで3Dコンテンツを見てみたい。
画質も良さそうだしこれあったらPSVRも要らないか。
0336名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 65cc-+BGV [60.40.7.37])
垢版 |
2019/10/01(火) 01:17:48.40ID:UFvs5mdL0
3D視聴時の没入感を考えると50用のTDG-PJ1みたいな形状のメガネが理想だね。
グラスがフレームにぶらさがってるようなタイプだとどうしても周りの情報が
入ってきてしまう。重要な要素なんだからソニーも考慮して欲しいわ。
0338名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa69-aklE [106.154.55.204])
垢版 |
2019/10/02(水) 10:19:07.41ID:P9PivUaLa
価格COM プローヴァさん

プロジェクターも液晶テレビも液晶技術です。コントラストは有限で画素応答速度も遅いです。
一度自発光の有機ELの画質を体験されるべきと思いますね。
所持したことのない方は実感できないと思うのですが、
買って自宅で見てみれば一発で良さはわかります、正直液晶では有機の画質に太刀打ちはできません。
コントラスト、黒の沈み、艶感、暗部の色再現、色彩のピュアさ、広い視野角、
高速画素応答による動きだし滲みの少なさ、色むら輝度むらの少なさ、
映り込みの少なさ、等々、測定可能な数値データで言っても液晶では到達できない領域です。
今時液晶がー、なんて言ってる方は持ってなくて未体験か、持っていても節穴のどちらかです。
「画質」で選ぶならどう考えても有機ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162856/SortID=22925045/
0340名無しさん┃】【┃Dolby (RUWW 0H6b-nJLW [195.239.1.98 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/02(水) 10:53:52.94ID:EO5FGA4gH
>>339
コントラスト比で考えるなら、ローカルディミングありの背面バックライト液晶の実質コントラスト比よりもSXRDやD-ILAのネイティブコントラストは上なのでその比較はおかしい
完全暗室前提だがね

あとは色再現性も、RGB独立で表現する直視形モニタとスクリーン上で合成して色を出すプロジェクターでは全然違う
0345名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-vETq [49.98.175.243])
垢版 |
2019/10/02(水) 11:57:00.49ID:+MFZIOBLd
高い輝度でHDRが眩しい〜ビームが光ってるぅって人には直視型一択でしかももしかして有機よりバックライトが3000個ぐらい入ってる液晶の方が良いかもね

コントラストは黒白対比数値もさることながら一番大事なのはその中の諧調の表現力=階段の細かさを実際どのぐらい見せることができるかでしょ
その点では有ELの黒側は大バツ
液晶テレビの制御がうまいやつや反射型液晶PJでセッティングがしっかりしているやつはカタログのコントラスト比では語れない映像表現のアドバンテージがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況