映像出力持っていて、録画状態関係なく復調後に一度デコードしなきゃならない前提機器と同列に扱ってもね
レコーダなんだからBD/DVD再生にも対応してるんだから載せてるHWデコーダ自体の性能基準も全然違うでしょ

基盤見る限りチューナから東芝の復調チップ通したらXCODEのトランスコーダ入るまで一本道で、
パススルーされて出てくるDRか、H264にトランスコードされて出てくるかしたデータ、再暗号化して保存しとるだけって感じだけどな
処理段の構造もリソースも違うしあそこらへんの世代だとデコーダやトランスコーダ用チップ別に持ってたりするのも少なくないから一括りに扱うのはどうかと思う