X



東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 62機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/10(土) 13:00:24.04ID:pmKsn4Qi0
>>139
ありがと
SQVじゃないので、やるなら全初期化覚悟か。
BZ750(だったか?)のBDドライブ壊れたのがあるけど、それに一時的に待避は出来るけど時間かかるしコピワンになるから、新しいのか中古で買って真っ先にHDD換装が正解か。
もしくは外付けに直録画するのがお手軽か。
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/11(日) 06:20:56.34ID:5nsskgET0
せめてUSBメモリの動画ぐらいは再生して欲しいもんだ。「ビデオカメラ専用端子」と化してるならイラネ
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/13(火) 14:55:24.99ID:2GF7aiCi0
ゴミ主観で断定評価下せる図々しさが羨ましい
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/13(火) 16:28:24.68ID:/E5+670t0
Tシリーズを※009化するだけじゃないの?
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/13(火) 20:32:54.11ID:uGvrwMnc0
少なくともUHD-BD対応にはしないといけないよな。
規格の問題も残っているがタイムシフトも含めた4K放送録画への対応。
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/14(水) 01:05:56.90ID:aJ0HXuHM0
4Kのメリットは画質が綺麗なだけ、デメリットは録画時間が短くなることやSQVに対応してない等多数

俺は対応機種を欲しいとは思わんな
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/15(木) 04:13:08.70ID:KmP1XiHx0
>>157
そんなに必要ない。
むしろWチューナーくらいがテレビ見すぎを防止してくれてちょうどいい
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/15(木) 08:34:44.97ID:vRQ0DI+K0
>>157
全録には興味ないな。録画された中から必要なのを取り出すのが手間

それよりは、おまかせ自動録画にある程度頼れてUSB HDDのマルチ接続が出来るフナ芝機がいい
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/15(木) 15:13:39.44ID:vRQ0DI+K0
俺はおまかせ自動録画に16人登録して、番組検索の検索に13人登録していてる
それと、アイドル出演情報予告スレも参考にしてるな。レコーダの番組情報には載らない人もカバーしてるからありがたい
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/15(木) 21:01:32.42ID:InQUwD/j0
>>100
タイムシフトレグザって8TBまで対応だよね
4TBまでしかラインアップしないなんて(糞)
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/15(木) 21:20:53.22ID:InQUwD/j0
複数台のDBR-Z160の内蔵HDDが具合悪く、勉強しながらデフラグの研究しています
(USB-HDDに移して初期化しろ、は無しでお願いします)

Linuxでマウントして映像が入っている.VRO(.SRO)ファイルを削除すると、
.SMP(.MAP)ファイルが200個ほど壊れます

.SMP(.MAP)ファイルについて、何を記録しているファイルか分かりません
下記より詳しい情報はありませんでしょうか?
ttp://www.factory-d.jp/toshiba.html
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/23(金) 07:18:37.35ID:ypHg87oi0
dbz-150を持ってるんですが、それ以前の船芝のもあって、
リモコンの信号が一緒だから両方反応しちゃう。今はリモコン受信のところを
使わない方は紙で塞ぐなどのしょぼい対応なんだけど
大昔VHSの時は二台持ちの人のために信号を分けたりできたんだけど
今の船芝はできないの?一台持ち前提?
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/23(金) 12:39:55.46ID:k+UwA80i0
>>168
オマエ認知症かw
普通できるて思って調べるだろwww
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/26(月) 16:21:10.06ID:9CdTCrCg0
(RD-X8の場合。3台まで)
リモコンで本体側のリモコン番号の設定を変更すると
その後、そのリモコンでは操作できなくなる
この時点でリモコン側のリモコン番号も変更しなければならない(取説参照)
ここで取説が見つからないと大変なことになるw
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/26(月) 16:52:24.14ID:9jzaJYxG0
ウチはリモコンの裏にタックシールを張って番号とリモコン設定方法を書いてるよ
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/31(土) 21:24:56.26ID:aDwkOgTH0
ワッチョイ出るのが嫌なのでスレチかもしれませんがこちらで聞いてもよろしいでしょうか?
VARDIAで録画してるんですが、録画モードの4.6と9.2って画質だいぶ変わりますか?
今は使ってるテレビが小さいので比べてみてもあまり分からないのですが、大きなテレビに変えた場合変わりますか?
ちなみにTSモードが一番いいのは分かってるのですが残量がどうしてもなくてとれないので・・
0184おおる
垢版 |
2019/09/02(月) 18:33:39.78ID:koSEExC70
>>183
うん
なんでなんだろうねぇ
わかるw
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/03(火) 17:36:51.85ID:F7CZGYXo0
>>178
20インチにS端子アナログ出力だと、3.0でドラマ、4.6で映画
4.6と6.0ではあまり変わらない
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/07(土) 23:30:13.58ID:lAbEd2ty0
東芝ブルーレイも4K対応機種が出ないから、過疎気味だなw
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/09(月) 10:46:43.98ID:EZpuz2np0
確かにそっちの方が先だな。
HDDもでかいの選べるし、チャプター数制限もそろそろ。
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/09(月) 11:09:51.25ID:8JPwwIu80
コピー制限なしにしてほしいな
ダビング10って誰にどういうメリットがあるのかわからん
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/09(月) 14:52:00.22ID:8JPwwIu80
違法コピーを恐れるほどみんなテレビ見てないじゃん
10%も行ったらヒット!って国民のほとんど見てないってことだろ。
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/09(月) 23:31:16.52ID:3aoW89uG0
>>189
いらんなら、買わなければ良いだけの事。
まぁ将来的にも東芝4Kレコには期待出来ないけどな。
他メーカーと比較して、周回遅れも良いとこで。
UHD BD再生機能モデルすら無い現状www
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/10(火) 01:19:15.52ID:LSwquvN50
>>196
人の価値観はそれぞれ。俺はフナ芝のHDDを4台同時接続出来るのが気に入ってるから、他社のは買う気しない
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/10(火) 05:40:19.87ID:c1YTZUj/0
録画機である以上いずれ4K放送には対応する必要があるだろうけど
今の芝レコでUHD-BD対応する意味はあまりなさそうだな
市場的にパナとソニーが製品化してるだけで十分な気がする
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 09:58:45.39ID:lrddhxQ90
購入前ですがDBR-W1009だとパナBRW1010やソニーZW1500と
相互に録画タイトルが移動可能でしょうか。
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 08:20:27.89ID:QMOFTDyo0
テレビがREGZAでタイムシフト拡張用にレコ欲しいけど
機能を使うかどうかは別としても
どうせ買うならUHDBDとか4kとかのハイエンドがいい
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 08:33:51.36ID:AMb+i4/v0
4Kの記録方式が定まっておらず各社バラバラな今?
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 08:48:56.50ID:e/EU+VD00
4Kなんて3Dテレビと同じで始まる前に終わると思う
今でもハイビジョンをAVCRECで記録してるのに、更に高画質を求めてるのなんて
一部のマニアだけ。4KなんてBDとか配信でだけ提供すればいい
むしろその方が造り手の方も利益が出るんじゃないか。テレビだと今のHD、BDとか配信なら
4Kですよ!って
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 10:13:14.11ID:c6NT/4f50
>>197
その点はアドバンテージ有るよね
あと少し前のは自動CMスキップも

ただ、再生早送りなどの反応が遅いのと、
早送りが紙芝居なのが俺的にはダメだわ
LANダビングが一回につき36タイトルなのもアレ
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 10:53:00.79ID:V3Bmeq5p0
DBR-M590を使ってるのですが、
昨日から急にレコーダー側からのテレビが見れなくなりました
信号の受信ができませんというエラーメッセージです

でもなぜかタイムシフト録画は正常に動いていて
再生するとその見れなくなっていた時間の番組も見れるのですが
なにが原因でしょうか・・・?

アンテナの抜き差しやB-CASカードの確認はしてみました
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 11:06:12.56ID:YDrLr2fs0
>>205
アンテナのレベルを表示させてみれば?弱くなってるかも。
台風でアンテナが動いたかもしれない。
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 12:59:35.33ID:sBD7/pFn0
>>204
俺はあんたが指摘してる欠点はたいして気にならないな

保存と整理のしやすさのほうが大事だから、それを一番に考えるとフナ芝一択
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 17:12:37.20ID:YDrLr2fs0
見たら消すので録画、再生さえできればどれでもいい
たまたま最初に買ったのが船芝で、10年近く使ってるけどまだ壊れないので使い続けてる
もし壊れたら、次はソニーにしようかな レスポンスいいらしいから
船芝遅いトロトロしすぎ
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 17:33:12.97ID:sBD7/pFn0
>>210
機種は何使ってる?

10年前ってフナ芝じゃなくて東芝純正じゃなかった?
俺が最初に買ったフナ芝機はT560だけど、一番古い録画は2014年だな
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 18:04:28.61ID:YDrLr2fs0
bz700だったと思うな 500GBしかないからいっぱいになったら録画できない
できなかったらしょうがないね。で無駄な録画しないで済む。
当時は1TBとか買おうと思ったらとんでもない値段差だったから迷わずこれにしたよ。
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 18:10:22.58ID:PhvlfT8K0
RD-BZ700は東芝内製
BD対応の初代機でレスポンスは良くないね
同世代のRD-X10をまだ使ってる
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 22:36:23.12ID:BTNaf+R40
キナ臭いと思ったらZ150の内部から臭ってる
コレ内部のどこか焼けてるよね?
過去レスを見るとZ150で焼けた人が多い??
一度駄目元でサポセンに連絡してみるわ
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 07:18:55.74ID:tuxJhwWQ0
>>216
ケーブルを交換したよ。独自ケーブルだから余ってたSATAの電源ケーブルを切ってはんだ付けした。
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 10:07:57.68ID:Ea5pWib90
>>216
HDDのSATAのプラグが焼けてると思う。
自分のも焼けた。
自分で修理するなら、ぐぐればいっぱいやり方出てくるよ。
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 10:16:55.08ID:Ea5pWib90
SATAのプラグじゃなくて電源ケーブルのコネクタか。

しかし焼け焦げるのってリコール対象じゃないのかねえ
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 10:41:25.07ID:tuxJhwWQ0
なんでリコールしないのか不思議だが、東芝が潰れかけていてそんな余裕ないんだろうな
お役所から処分されようと、もう不祥事ばかりでそれくらいどうでもいいんだろう
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 10:50:50.85ID:MS5x1Y9M0
>>218
ケーブルが焦げた原因はケーブル自身が悪いわけじゃないから
交換してもまた焦げる可能性があると思う
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 11:34:50.78ID:tuxJhwWQ0
その報告はあるね。俺も交換の時にHDD側のコネクタを見たら焦げていたけど
例えば基盤からの電源供給に問題があったとして、あそこが焦げるなんてありえるのか?
レギュレーションが正常に行われていないのにHDDは動作するのはなぜか?
など不思議しかない。
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 12:59:43.10ID:4jVBdFDB0
216だが サポセンに連絡した
自宅訪問に来るわ
購入から7年経過してるがどうなる?笑
仮に火事にでもなってたらどうしてくれようか?
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 14:09:56.26ID:es4+Mp4G0
>>225
経産省に通報できる部署はある
おれもNECの吊り下げ照明で火がでたことがある
なんか臭いなと思ったらボッとなw天井にススがついたな
天井の素材がコンクリートなので延焼はしなかったけど
木材天井だとヤバいよなw

東芝の製品て何の前触れもなく壊れるからなw
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 15:48:38.25ID:tuxJhwWQ0
とりあえずケーブル交換で起動も作動もするようになったけど
怖いから、別に持ってるレコーダーつかってZ150は仕舞ってある。リコールしてくんないかな。
でもケーブル切断して自前で修理しちまったな。こりゃどうするかな。
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 17:25:44.52ID:PEJD3dJI0
東芝って数秒前から録画始めて、再生する時合わせるらしいけど、
例えばピッタリを狙うDIGAからとか、頭カットしたBDからムーブバックしたものとか、
そうすると番組開始から数秒後から再生開始されるとかいうマヌケな事になっちゃうんですか?
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/21(土) 00:04:46.22ID:cU+fUL/K0
>>229
現行機種は持ってないけど、数秒前から録画を開始してもその数秒をCMとして認識する事が多い。で通常再生ならその先頭の数秒も再生する
0232229
垢版 |
2019/09/21(土) 01:21:21.97ID:2wMyh1Fd0
>>230
AVCHDは録画番組じゃないのでそうかもしれないですね
>>231
それは知ってるんですが、
> 番組開始ピッタリを狙うDIGAで録画したものとか、頭カットしたBDからムーブバックしたものとか、
から来たものはどうなるんだろうなーと思ったのです
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/21(土) 09:43:31.13ID:o6J1ockR0
本を読んだら「テレビを見るな」って書いてあったので
テレビとレコーダーを捨てたよ。そういえば服役してた時もほぼテレビは見られなかったけど
読書や勉強が捗ったからテレビは人間をだめにするね。
0235229
垢版 |
2019/09/21(土) 14:17:34.07ID:2wMyh1Fd0
>>231>>233
すんません。>>231さんの最後よく理解しませんでした
そもそも数秒前から録画したものをそのまま再生するんですね
この辺録画は数秒前からし始めて再生時には番組の頭から再生するレグザTVとは違いますね
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/23(月) 20:35:32.44ID:acF94SmY0
216だが土曜日にサービスが来て内部を確認
内部ヒューズが切れてコネクタケーブルが焦げたらしいww
ヒューズってどれ?どこにあるの?ww
焦げる前にヒューズが切れて焦げないようにするんもんじゃないの?w
ツッコミどころ満載だったけど、無料修理だったから何も言わなかったわ
価格COMとか見ると大勢居るのね
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/23(月) 22:40:17.99ID:gmEGwkG20
>>236
「現象」を直したことしかわからないね
で結局根本的に悪いパーツはどれだったんだ?w
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/23(月) 23:55:56.21ID:acF94SmY0
>>237
それはわからんが
皆と同じ様にHDDに繋がってるコネクタが焼けて溶けてたよ。サービスがいうように原因はヒューズじゃね?笑
原因がHDDの熱だとしたらまた再発するよね?
設定で起動を自動OFF可能だからこれで様子見してみるよ。
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/24(火) 11:38:39.57ID:ezHCboNf0
内部ヒューズってHDDの?じゃあHDD交換したの?
しかし一般的なHDDだろ?たまたまZ150に搭載したのがロット不良とか考えにくいが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況