X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/08(月) 18:57:30.50ID:Tc359tUg0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ

サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1559041822/
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 09:53:28.24ID:nM9KmnhJ0
>>138

Atomosのランプが点灯してなければ当然atomosでは出力されていません
自分はPS4でAtomos対応の映画観たのですがAtomosのランプが点灯せずに
困りましたが、PS4の音声フォーマットをLinear PCmからビットストリームに変更したら
Atomosのランプが点灯しました
ディスク入れれば勝手に変更しくれるものと思ってました^^;
ですのでブルーレイプレーヤーの設定で、音声フォーマットを変更してみて下さい
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 09:57:09.30ID:b51cBLI90
>>144
EBは繋ぎ方にバリエーションないから(合ってる?)EBでは問題ないということですね。本体にatmos表示あるし大丈夫そうです。
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 10:17:16.24ID:wU7g9xFO0
>>147
ありがとうございます。同じ悩みに直面されたようですね。

BDレコーダーはソニーのFW3000ですが、そのPS4で変更された音声フォーマットをどう変更するのか、「音声設定」で「ダウンミックス」を「ノーマル」から「ドルビーサラウンド」に変更しましたが、まだ点灯せず。あと一息がどうにもうまくいきませんね f(^^;
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 10:23:31.74ID:nM9KmnhJ0
>>149

ダメでしたか^^;
相変わらずランプは点灯しませんか?
映画ソフトの音声を日本語出力にしていませんか?
日本語だとAtomosじゃなく5、1ch出力になってしまいますよ
オリジナル音源の英語出力にしていますよね?
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 10:33:20.55ID:wU7g9xFO0
何やらBD音声出力を「ダイレクト」に変更したらATOMOS点灯しました!
いろいろ取説ではわからないことだらけですね。。。
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 11:00:41.29ID:nM9KmnhJ0
>>151
それは良かった
自分と同じ原因でしたね
ビットストリーム(ダイレクト)ってさっき書いてあげればよかったですね^^;

自分はAtomos対応の「クワイエットプレイス」観ましたが期待してたほど包まれるようなサラウンドでは
なかったです
ぜひ感想聞かせてください
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 11:03:52.74ID:WyiXsKE/0
>>ID:wU7g9xFO0、>>ID:nM9KmnhJ0
いい加減に「ATOMOS」じゃなくて「ATMOS」だということに気づけよ

>>149
SONYのBRレコーダーに「FT3000」「FW2000」はあるけど、「FW3000」はないぞ
>>151
>いろいろ取説ではわからないことだらけ
FT3000もFW2000もDLできる取説は同じものみたいだけど、109ページに書いてあるじゃねえか

ATMOSのスペルといい、取説の件といい、初心者以前にバカ丸出しだぞ
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 11:13:57.55ID:sLPWMjb90
X8500だけど5.1音源は人の声が小さくて、爆発シーンとかのギャップがあり過ぎて使いづらい。
設定色々変えても改善されないんだけどこういうもん?
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 11:31:55.11ID:riFgUC0i0
PS4-X9000F-TV-レコーダー

みたいな配線だけどHDMIセレクター買って全部の機器をX9000Fに入力した方がいいのかな
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 12:09:13.05ID:O30q1rso0
まあまあ穏やかに〜
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 15:01:48.18ID:jal4THL80
ATMOSをATOMSと書いてる人もいた。
アトモスじゃなくてアトムズと思ってるのかも。
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 15:40:43.46ID:ZDCP8elI0
>>152
クワイエット・プレイスは7.1.4chで聞くと非常にAtmosを活用していて面白いよ
各種レビューでもAtmosを有効に利用したサウンドとして評価が高い
サウンドバーではその再現が難しいかもしれないが
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 18:20:00.46ID:QYfGtxoI0
4kテレビ買ったからyas109を導入しようかと思うんですが、後ろからの音って聞こえてくるものですか?

今は昔買ったpioneersb510のサラウンドバーにリアスピーカーつなげて5.1にしてる状態です
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 19:24:31.49ID:QGVSC37l0
x830買うけどサウンドバーは何がオススメ?
EB70評判良いみたいだけど。
リアスピーカーいらないです。
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 19:44:46.46ID:okx4l0ja0
テレビスタンドの高さが3cmしかなくてサウンドバーがおけない
サウンドバーの代わりにテレビの両サイドにおけて、Bluetoothも使えるスピーカーってありますか?
電気屋いったがテレビ用はサウンドバーがほとんどです。テレビの下に板でも置いてくださいと言われたが板を置くとやはりださくて...
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 19:53:44.90ID:essl6YbT0
重低音が響く屁。迫力が違う。
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 20:00:43.23ID:WyiXsKE/0
>>165
質問の答えではないが、
テレビスタンドをこういうのに変えればテレビ下スペースが開けられて、サウンドバー置けるぞ
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07HT4BYYW/
(アマゾンをamazonに置き換えてくれ)
今テレビを設置してある場所に置けるかどうか、要確認だが
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 20:05:07.29ID:OyM+9fC60
>>165
そこまでやるならサウンドバー諦めるかテレビの上にでも置くようにしたら?

サイド置けるなら、シアターブラックとBluetooth使えるAVレシーバーで2.1.2ch組んでもよいが、手軽ではなくなるしスペース取るし予算も結構かかるのでオススメはしない
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 20:11:25.94ID:wU7g9xFO0
>>152
誤記載を誘発してしまいましたね。
失礼しましたf(^^;
ただおかげでアトモスがONになりました。
仰るとおり、思っていたほど上下方向の音位は感じられませんね。
いろんなコンテンツを試してみますが、私もクワイエットプレイスを楽しんでみます。ありがとうございました!
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 20:21:20.49ID:okx4l0ja0
サウンドバーについて、提案いただきありがとうございます
今日テレビ台を買い替えたのでスタンドを必要とする方法は残念ながらできなさそうです

今こんな感じで東芝のRSS-AZ55を設置しています
セパレートタイプで設置問題ありませんがAmazonエコーの音楽をBluetoothで受信できてさらに高音質のスピーカーがあればと思いました

https://i.imgur.com/DmTRwXc.jpg
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 20:32:39.54ID:IFAFDOCc0
>>173
テレビはX920かな?サウンドバーが必要になるようなレベルの内蔵スピーカーだった?
まぁシンクロドライブは音が化けるので悪くない選択肢かな
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 20:45:05.25ID:okx4l0ja0
>>174
x920です
内臓スピーカーはさすがにしょぼくAZ55でかなり良くなりますね
シンクロドライブもあるので3万程度のサウンドバー買ってもかえっていまより劣化するかな?
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 20:56:59.71ID:IFAFDOCc0
>>175
アトモスとか意識して変に安物に手を出すよりは、そのままでいいと思う
AZ55にはDTS VIRTUAL:Xの前身が搭載されているからね
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 21:04:39.80ID:okx4l0ja0
>>176
そうですね
Bluetooth使えればなお良しですが諦めます
Netflixでシンクロドライブ が音ズレしてエコーかかるように聞こえるのが難点です
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 21:21:13.01ID:WX0kGf1l0
サブウーハーもインシュレーターをかませたら音が良くなるんだろうか。
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 21:23:20.98ID:qwcjGkhy0
YAS108はHT-X8500みたいにステレオ放送を擬似的にサラウンドにする機能はないんだよね?
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 22:08:48.65ID:qwcjGkhy0
>>181
そうなんだ?
SONYのVertical Surround Engineっていう地デジも擬似サラウンド化する機能がYAS108には無いのかなと思って
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 23:14:25.34ID:okx4l0ja0
>>181
htp cs1調べましたが性能的にはAZ55と大差なさそうですね
シンクロなしでむしろ弱くなりそうなので見送りますありがとうございます
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/15(月) 23:30:13.53ID:pgYxpFzA0
サウンドバーって真ん中で割れる様にしてそれぞれを縦置きにでも使える様にしたらいいのにな
設置環境格段に上がる
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 00:53:17.65ID:W3LJ6pIm0
>>182
ソニーの方はソニー独自のバーチャルサラウンド技術で
ヤマハの方はDTSが開発したバーチャルサラウンド技術って話
なので「ソニーのバーチャルサラウンド機能が欲しい」なら
ソニー製品しか選択肢は無いよ

ざっくり「バーチャルサラウンド機能が欲しい」場合は
各社色々と同系統の機能を用意してる(性能のバラつきはあるが)ので
お好みで選べばいいって話
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 00:56:59.42ID:W3LJ6pIm0
>>184
そこまで望む人は次のステップに進んでアンプ+スピーカーの
組み合わせを検討してって事でしょうね
「サウンドバー」としてのターゲット層とは違うとメーカー側も
意識してるからこそその手の商品が広まってないんだろうし
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 01:35:26.32ID:MlTXEFA/0
サウンドバーの下に何か敷くのってありかな、制振マットとか
テレビ台に直接置いてるけど、時たま振動を感じて音が歪んでいる気がするんだが
YAS108です
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 12:20:07.06ID:8FsWXsEB0
ステレオの似非サラウンド化はソニーが群を抜いてる
ソニーと併用すっとDTSはまあ無いよりは確かにいい、って感じ
とはいっても、リアがあっての話しだけどな
フロントのみだと聞き分けられたらすげえってとこだ

>>187
俺もそう思う
ただ俺の場合、ソニーのサラウンドが好きでワイヤレスリア必須って条件であって
フロントはバーじゃない方が嬉しいんだが、Z9Fしか選択肢がなかった
ワイヤレスリア自体がまだイレギュラー商品なんだよなあ
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 12:32:06.12ID:2NkKFMqv0
>>189
最近需要がないのか5万くらいのリアルサラウンドスピーカーってないよね。
自分もそれでZ9F+Rを買った。

ステレオのサラウンド拡張は各スピーカーへの割り振りがすごすぎて感動すわ
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 13:48:54.20ID:W3LJ6pIm0
>>189
ソニー・ワイヤレスリア・バーじゃないフロントスピーカーとなると
現時点ではSTR-DN1070にお好みのスピーカーを組み合わせるしか選択肢無いみたいね
これなら189の望む形になるけどいよいよサウンドバースレでする話じゃなくなってしまう
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 14:05:50.36ID:rUXtirob0
>>188
制振マットを敷くと音の歪みは減るだろうけど、中低音が物足りなくなるかも
なお、YAS108の下面にあるインシュレーター(ゴムのぼつぼつ)が
5つともテレビ台の面にしっかり接地しているか要確認
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 15:36:53.26ID:fPnK8DdM0
yasは音には全く不満はないんだが端子変えたりする時にサランネットって言えば良いのかなそれがなんか破けそうで怖い
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 17:11:11.75ID:8FsWXsEB0
>>190
そうそう。昔はソニーのセットが無難でよかったんだがなあ
7.1chアンプもあるけど、2chのサラウンド化はZ9Fのが上だわ
>>191
それも考えたんだけどな。ただ古くて4kパススルーこそできるものの、アトモス非対応なんだよなあ
だったらフロントをバーにしてアトモス対応にするわ、って
理想でいったら天井こそワイヤレススピーカー付けたいとこなんだけど
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 17:21:25.86ID:8srzLJGx0
早まったことをしてしまった…
>>177だけどYAS109ってリモコンでサラウンドモード変更できるんじゃん…いちいちアプリ使わなくていいんじゃん…
109が安くなるの待っとけばよかった…
ちゃんと下調べしてなかった俺が悪いんだけど
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 17:46:43.26ID:EUWyu2cK0
>>189
> ステレオの似非サラウンド化はソニーが群を抜いてる
> ソニーと併用すっとDTSはまあ無いよりは確かにいい、って感じ

その書き込み何度もあるけど比較するならそれぞれの名称を正しく書いたら?
それぞれ何というアップミックスプログラム?バーチャル系?リアル系?

それに前スレから転載するが、今はDolbyもDTSも新しいプログラムになってるよ
そのサウンドバーでどれが使えるのか知らないけど

ドルビープロロジックII→プロロジックIIx(2003)→プロロジックIIz(2009)と進化
DTS Neo:6→DTS Neo:X(2010)と進化

これをAtmos/DTS:X登場に合わせて両社一から作り直して
現在はドルビーサラウンド(2014)、DTS Neural:X(2015)になっている

ちなみにSonyの現行AVアンプは自社のアップミックスプログラムを廃止し
ドルビーサラウンドとDTS Neural:Xだけになっている

Dolby Surround
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/11/33002.html
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html

DTS Neural:X
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201606/14/38972.html
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 18:20:36.28ID:bFPgNrav0
>>184
俺もそれ思ったかとある
狭い部屋では横置きバーで広い部屋には左右間隔あけて聴けるとか、もう少し開発しろと思うがな
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 20:45:38.69ID:TBBrlZQX0
これからリヤ拡張できるサウンドバーもっと出ないかなー。見た目シンプルかつ臨場感も欲しい人にはこの組み合わせが良いと思うな。
そこまで求めてない人はリヤ買わなきゃいいだけだし。
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 20:58:05.25ID:ztTe7ccx0
「壁美人(ホッチキスで壁に固定できるやつ)」で好きな場所に設置(指向性可変)できればいいのにと思うけど 特許握りしめてそう
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 23:10:23.46ID:nUJRyGsS0
109でアレクサから直接Apple Music再生できるのかしら
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 01:23:34.74ID:iHbiHxtq0
>>200
同じくらい安価でライトユーザー向けに1セット売りされてた
リアルサラウンドパッケージが廃れてよりシンプルかつ利便性重視で
今のサウンドバー系統に流れてきた状態だからワイヤレスと言えども
そこからもう一回リアを用意する流れに風向きが変わるかは微妙そう
あくまで一部のライト以上コア未満な層向けで少数出る程度と個人的には睨んでる
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 07:58:51.60ID:PWS9RwAN0
>>190
あるよ
www.アマゾン.co.jp/dp/B07QCB36BF
なぜか書き込めなかったのでアルファベットに変えてね
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 12:24:04.80ID:edsK3cYx0
ワイヤレスリヤといっても電源コードという「ワイヤー」が残るからな。
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 12:36:01.60ID:gM1uLJ310
そう
スピーカーケーブルなんて細いから、ケーブルは部屋の隅を這わせて細径のモールで隠して配線し、
パッシブスピーカーに普通に有線接続した方が、手間はかかるが仕上がりは綺麗
ワイアレススピーカーの配置場所(2ヶ所)の近くに都合よくコンセントがあって、電源ケーブルも上手く隠せるならそっちの方がいいが、
設計段階から考えて敷設でもしてない限り、なかなかそんな部屋はない
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 13:30:22.60ID:DyfKmAdL0
>>208
模様替えのとき死ぬほどめんどくさいですやん
電源コード付きでもリアはワイヤレスのほうがええ
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 14:59:37.41ID:YhvWcurY0
>>204
メーカーの客相談に聞いてみたら「109のアレクサからのアポーミュージックはしばらくお待ちください」だと。
何らかの対応してくれるっぽい。
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 16:17:39.00ID:iLo6ZzDK0
モールって貧乏くさくて恰好悪いんだよな
多少苦労してでも壁中通す方が満足度高い
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 16:57:21.04ID:L7GUnCY30
チャンネル数の拡張性が高いのは海外メーカーだね

ワイヤレスリアと内蔵イネーブルドで5.1.2/5.1.4が可能なVIZIO
https://www.vizio.com/audio/atmos.html

ワイヤレスサラウンドバックとビームと内蔵イネーブルドで7.1.2
ビームと内蔵イネーブルドで5.1.2が可能なSAMSUNG
https://www.samsung.com/us/televisions-home-theater/home-theater/sound-bars/
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 17:05:02.19ID:gM1uLJ310
>>213
AVアンプとリアスピーカーの位置関係にもよるが、壁内を通すとなると、かなり難易度が上がる
その住宅の工法によってはほぼ不可能なこともある(大掛かりな工事をすれば別)
それこそ設計段階から上手い具合にPF管でも敷設してあれば、難易度は下がるが
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 17:12:35.15ID:iLo6ZzDK0
木造なら天井伝いに壁までアクセスすれば無理な方が少ないと思うけどな
点検口付ければ効率も大幅に上がるし素人でも調べれば出来る範囲

まぁ手順聞いただけで挫折するならモールがお似合いだろうけど
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 17:14:22.25ID:iLo6ZzDK0
PF管敷設してる物件なんてコンセント差すレベルやん
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 17:47:10.26ID:O/Yz96Bb0
PF管あるしヨユーで何でも通してたらLANコネクタ部引っかかってにっちもさっちもいかなくなった
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 19:23:49.43ID:jrvwOgwn0
リヤ+だとZ9Fしか選択肢が無いのがつまらないよね。yas409が出るとしたら同スペック位で出ないかな〜、もしくは408アプデでmosとか対応してくれればいいのにな。
しかしmusic cast 20 高いな。
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/18(木) 00:05:58.10ID:sFXWzQ1W0
>>211
ありがとう。
アレクサ乗っててもechoと同じ使い方できるってわけではないのね。
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/18(木) 14:11:16.29ID:p4olwFHp0
最近4kテレビ買ったからサウンドバー探してたんだけどyas-108は既に持っててyasシリーズ以外の2〜3万の奴探してたんだけどsolo5くらいしか良さげなのが見つからなかった。同価格帯でオススメが他にあれば教えて欲しいです。
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/18(木) 19:28:46.67ID:wRFCWaSz0
パナのHTB01が尼で値下げされてから在庫が減っていく様を見てちょい焦る
もう少し下がるのが理想なんだけどなあ
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/18(木) 23:23:58.72ID:PglXvpy60
109置いてあった。
あの斜め置きになるスタンドほしいね。
真っ平らに置くより、壁掛けや前傾が良いのかな?
BS4Kを流してたけど、クリアボイス入れなくても声は割とハッキリしてた。
3Dサラウンドは高音の残業感のクセみたいなものか、シャカシャカ、ウニャウニャ聞こえる。
あの機能は聞き疲れしそう。
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/18(木) 23:31:20.46ID:4CEJc+Gh0
ヤマハはアトモス非対応なのが痛いな
音質はいいのに
109+X8500÷2なんて機種が出れば売れるのにね
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/18(木) 23:35:50.82ID:PglXvpy60
>>229
来年来そうだよね。
ただ、あの構成ならatmos無くてもいいよ。
なんか四方八方鳴ってても疲れないかなぁ?
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/19(金) 03:09:22.62ID:X77emReK0
>>228
109でも3Dサラウンドのドギツさは直っていないのか。
どうやらヤマハのチューニングというよりは、DRS側の仕様の問題っぽいな。
あそこまで派手にしないと、基準をクリアできないと。
それはそれで一貫性あるけどね。
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/19(金) 15:09:20.57ID:8FH1zde20
尼で見てたがyas108よりyas109のほうが安くなってんなポイント込みだけど
2万4千くらいで買えるがまだ様子見したほうが良さげかも
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/19(金) 15:52:09.45ID:htLpXdGm0
109のリモコンでサウンドモード変更できるのうらやま
俺はWiFiないからAlexaとか余計な回路とか無い方が音良いかなと思って108にしたけど
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/19(金) 16:42:21.03ID:tfQ39Mpy0
大きく売り上げ伸ばす計画みたいだから早めに値段下がってんのかね109
削減された機能もあるし108選択も悪くないと思うが
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/19(金) 23:02:55.83ID:g0OcA1u20
頼むからスタンドが低いテレビでも使えるサウンドバー 出してくれ
分離タイプ古い東芝とパイオニアの安物しかない
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/20(土) 01:00:54.91ID:f/ydyejp0
YAS-109は108と音質的には変わりがないのか、レビューも高評価が上がってこないね。
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/20(土) 01:07:12.45ID:fa6PPRW/0
同じ環境のひといたら参考になるかもと思って動作報告

Amazonのセールでfire tv stick 4kを買いました。

テレビ Regza Z700X
スピーカー FS-EB70

テレビ側にfire tv を挿してもDolby Atmosにはならず…orz
Netflix YoutubeのHDRが有効なのは確認(スレチだけど)

スピーカーのアンプ部に挿すのは配置転換が面倒でまだ…
テレビ側のHDMIに挿すのが運用楽で望ましいのだけど、同じ環境でDolbo Atmos有効になってるひといますか?
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/20(土) 02:00:48.65ID:MulXKXD10
>>243
50W+50Wから60W+60Wに変わってるから結構音質は変わってそうだけどカタログスペックほど体感差はないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況