X



低価格でナイスな中華ヘッドホン Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/13(土) 17:26:43.97ID:JnFIFvIz0
コスパ最強の中華ヘッドホンの情報を交換しましょう。
中華ヘッドホンにはDIY品など品質が一定しない物や、正規品と見せかけた偽物も存在します。
購入の判断はあくまで自己責任でお願いします。

対象は中国と台湾のメーカーでお願いします。

姉妹スレ
低価格でナイスな中華イヤホン Part95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1562052470/

※前スレ
低価格でナイスな中華ヘッドホン Part4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522330590/
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 13:43:44.04ID:P7Pi1q6g0
aliのoneodio pro50 レビューでソニーの古いmdrのがいいってあった
aliのセールでpro50 3111円
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 13:50:33.80ID:v1o7BX/a0
ソニーのバブル期の機種はマジ最高だからな。最近は猫も杓子もイヤホン耳のCD900st大好きって風潮で製品開発の方向が変わってしまったが。
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 13:51:34.06ID:v1o7BX/a0
だいたい、昔のソニーのヘッドホンはpro002ぐらいの低音出してたと思うわ。
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 14:39:21.29ID:r4nygWv70
アリでもアマでも何故oneaudio は型番を書かないのかな
どれがpro-50か全くわからない
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 15:34:30.72ID:eF5EfX780
681Bを引っかけて耳横で断線しちゃった
タイムセールで¥ 2,634だったから騙されたと思ってpro002買ってみたぞ
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 15:40:04.59ID:eF5EfX780
¥2,850だった
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 16:35:22.03ID:JFUNcMjX0
えっそうかな
A71はエージング要らなかったけどpro002はけっこう変わったよ
50mmダイナミックはエージングあると思うわ
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 18:23:59.87ID:P7Pi1q6g0
pro50買った人持ってればisk hd9999と問屋ベリと比較頼む、特に低音とかボーカル
015282
垢版 |
2019/11/27(水) 19:55:31.87ID:dmkQLv/a0
ちょっと前に >>81 さんにaliのURLを教えて頂いて、あれこれ探して
注文したうちの1つが届きました。

https://ja.aliexpress.com/item/4000233700573.html

ChinaPostの無料配送のを選択したのでオーダー次点では以下の記述が。

> China Post Registered Air Mail
> Estimated Delivery Time:13-21 Days

実際には、17日に注文して到着が27日なので結構早く届いてしまいました。

キツキツで取り付けに手こずりましたが値段の割にいい感じです。
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/28(木) 02:39:16.47ID:OZGJ+Ssl0
昔のソニーのヘッドホンは良かったって↓のコピペみたいな話だと思うわ。
最近の大型振動板ヘッドホンのレビューに多くの人が、「低音が出すぎ」とか「もこもこ」とか表現する人が多いのだけれど、一般的に流行の音楽や環境から、多くの人の気持はよくわかります。嘘ではないでしょう。(略)
いくつか思う理由があって、現代はスマホや小型のイヤホンが普及しすぎて、聴く音楽もゲーム音楽だったり、DTMで作られて、生音が処にも頭にない基準の人が多い(略)
例えば生バンドとかの音圧の会場を知る人は、すごい音圧の震動の中で聞こえる音は、低音のもやもやは多くて、低音を自然に体感してる。アコーステックの生演奏も、もっともっと自然に響いていて、細かい高音とか耳に直接刺さったりしません。
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/28(木) 02:46:41.46ID:OZGJ+Ssl0
ボーズとかもリスニング専にはバカ低音扱いだけど、演奏家には評判良かったりするし。
生音に寄せるなら減衰率を考慮してフラットではなくピラミッド型になるんだと思うわ。
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/28(木) 08:49:59.38ID:Noe2nJzG0
今の若い奴は生音を知らないから困る
低音盛り環境こそが自然な生音に近いリスニング環境だって言いたいの?
バカなんじゃねーの
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/28(木) 09:54:22.61ID:3dTJyYY00
それをこのスレに来て書き込むのは更にアホだろ
あと若い奴は池沼しか5chやらないぞ
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/28(木) 10:35:35.70ID:OZGJ+Ssl0
うーんまあどっちにしろ本物とは違うわけだし、スケールモデルとキャラクターモデルみたいなもんだよね
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/28(木) 14:59:39.99ID:0pG+VlWW0
>>156
5chが若者だらけだった10年くらい前から時間の流れを認識できてないんだろうな…
外に出たり人と会話をしない引きこもりによくあるやつ
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/28(木) 16:19:52.72ID:OZGJ+Ssl0
確かに若い人はむしろBeatsやskullcandyのような低音を好んでるように見えるし、フラット信者やアルバナ厨も実際はオッサンなんだろうね。
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/28(木) 20:32:12.41ID:OZGJ+Ssl0
考えたらアルバナ大好き難聴廃人もいい年だよな。防音室と自家電柱くらい持っててもおかしくないわ。
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/29(金) 16:42:45.53ID:qx/CdLOg0
オッサンもビジネスマンならBOSEかSONYなので、廃人みたいなフラット信者は世間的にも異端というね。
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/29(金) 17:22:28.61ID:65cTa9Y00
ここで教わったpro002(17.41ドル)とpro50(23.80ドル)蟻でポチった
到着楽しみ〜〜
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/30(土) 10:35:19.41ID:Nli0JjYE0
20代以降は、高い方の音が確実に聴こえにくくなっていくよね。
自分もモスキート音を聴いて、自分の耳の状況を理解してからは
あまり言える立場じゃないのは理解してるので極力黙ってるよ。

思い出補正とか言うけどさ、自分が若かった頃に聞いた音源とか
ヘッドホン・イヤホン・スピーカーって、今聴いても全く同じには
聴こえないし、それを機器の老朽化のせいにするのが一番駄目よ。
自分が一番エージングされてんだから。脳も耳もね。
今の音を楽しんでいる人をあれこれ口出す時は、あの日の自分に
恥ずかしくない程度にするんだよ。

ちなみに自分はSONYもBOSEも好かん。
けど人が使うのは自由だと思うから、あれこれ貶す事はしないよ。
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/30(土) 10:58:06.54ID:rLTHfB/m0
普通に昔のヘッドホンより今のヘッドホンの方が音は良いよ
まず磁石の強さが違うし、プレイヤー側もビット深度が違う
だいたい自分が聴いて楽しくなる為の機材を自分の好みに合わせるのは当然だし、耳に合わなくなったら投げ捨てるべき
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/30(土) 11:18:06.19ID:rLTHfB/m0
フラットについてはこういうこと。
ttps://sandalaudio.blogspot.com/2015/11/blog-post.html
生音は高域減衰し低音増幅するが、結局「好みの音」で聴けば良い。
ただフラット信者のいる場所なんてAKGの1970年代に通ってきたレベルでしかない。もちろんそれが悪いとかじゃないが。
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/30(土) 21:17:35.88ID:rLTHfB/m0
フラットなんて定義が人によって異なる上に生音基準なら所謂ピラミッド型こそフラットって話でしょ。
それより空間表現力だと思うよ最近は。高域の空間情報からくる解像度と低域の空間情報からくるサウンドステージ。
特に後者は廃人が全く理解ってない部分で、だからこそアルバナライブと高級機が似た音などという寝言も出てくるのではないか。
知らんけど。
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/30(土) 23:17:29.12ID:wtBw+WNw0
若い奴がわかっていない廃人がわかっていない世間がわかっていない
親がわかっていない俺が理解されないのは
愚かだからだ!

こういう理屈なのかね
わかっていないことにするの好きな人はw
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/30(土) 23:22:04.35ID:rLTHfB/m0
好きなヘッドホンで好きな音聴いたら良いと思うけど?廃人は語彙が少なくてすぐドンシャリ認定してくるから嫌い。ピラミッド型とドンシャリの区別も付いてないし。
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 00:27:00.43ID:z/Q8ovr50
実際に演奏や録音してる人が原音・録音環境に近い音量で聞こえるものがフラットとされてるんだと思うけど
世間一般からズレた自分ルールのフラット基準で話すんだから話が噛み合うわけないわな
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 00:30:00.32ID:KNudEdGe0
実際に演奏してる人はボーズみたいなのが生音だって言ってるのは結構有名な話だろ
そしてミックスにアルバナライブとか言ったら間違いなく失笑されるから
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 00:36:13.78ID:KNudEdGe0
フラットと言えば、日尼でも米尼でもpro-50でDTMしてるというレビューはありますね。
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 06:02:04.63ID:rrBZNm3K0
昨晩pro50届いてたんだけど酒飲んで寝てた
pro002との比較だっけ

イヤーパッドが厚くてしっかりしてる
ちょっと厚すぎる気もするけどモニター用ならこんなものなのかも
iSK HD9999の最初から付いてるイヤーパッドはあれは厚すぎるな

音質はpro002と似た傾向
フラットなのかこれ?
pro002もエージングしてたら低域が出過ぎる感じが収まって行って
(と言うより中高域が良く出るようになったのだろう)気にならなくなった

pro002を持ってる人はpro50買っても劇的に変わる事はないと思われ
iSK HD9999とははっきり違う傾向
HD9999は音が明るいからな

ただpro50もエージングで変わると思うんでまた書きます
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 06:17:49.18ID:rrBZNm3K0
もう少しだけ書くね
オーディオテクニカのATH-M50Xってのも持ってるんだけど、これとpro002の傾向は
最初聞いた時に良く似ていると思った
pro50にしてもそれは同じだな

悪く言うと「あれっなんかカマボコ的じゃない?」って最初は思うかも
でもしばらく聞いているとちゃんと上は出ている
下が厚めだからマスクされてそう感じるのかも

正直M50xと似た傾向の音がこの値段で聞けるのは中華ホンならではだね
ただドンジャリ好きな人には向かないよ
ドンジャリ好きな人はHD9999をおすすめする
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 12:19:35.98ID:ITFpRNgi0
おっスゲー高評価じゃん。

しかし似た音というと廃人思い出してしまうw
あいつマウント厨だから自分がA900が買ったら下位機種のA500を似た音と言って勧めたりD5000を買ったら下位機種のアルバナライブを似た音と言って勧めたりしてたからな、全然似てないのに
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 13:54:08.16ID:YyS2/95/0
モニターホンっぽい音って賛否両論分かれるよね
一聴しただけではレンジが狭く感じてしまいやすいので店頭で選ばれにくいかも
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 14:15:02.59ID:Fu2yN7RM0
ドンシャリ好きにHD9999薦めるなよ
HD9999は低温弱いよ
ロックやヒップホップ聞くようなタイプにはダメだよ
HD9999はFPSやるやつが買うために生まれてきたヘッドホン
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 14:20:15.30ID:KNudEdGe0
いつも思うんだが、FPSならUSBオーディオ接続のヘッドセットがいくらでもあるし、バーチャルとはいえ多チャンネル出来る方が良くないか。
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 14:22:33.93ID:5+Bq7wt00
>>184
安く済ませるならそれでやるけどバーチャルサラウンド機能はサウンドカードなりUSBDACに任せてヘッドホンは別に用意したい
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 14:28:21.66ID:KNudEdGe0
REDSTORM G18 ゲーミングヘッドセット バーチャル7.1ch 有線 USB

これなんか1540円で買えるし、FPSにわざわざHD9999勧めるとかガイジやろ。
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 14:33:34.87ID:KNudEdGe0
HD9999とまともなオーディオデバイスで二万かけるなら、リアル7.1ヘッドセット買えるしなあ。
FPSガチならそっちちゃうか?
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/01(日) 15:21:16.52ID:KNudEdGe0
ドンシャリってドン(低)シャリ(高)だからボーカルが凹むようなバランスだと思うんだが、廃人は低音盛りにドンシャリって言い出すから日本語が理解出来てないんだよな。
低音盛りで中域はしっかり聞かせつつ高音の刺さりを押さえるのが最近多いバランスの取り方じゃないの。
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/03(火) 22:01:08.34ID:xYPipJyB0
HD9999の低音は別に弱くないし綺麗になるけどな
ロックやヒップホップに合わないのは別の理由だろ
何に比べて合わないと言ってるのかもわからんが
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 00:39:50.47ID:FJZFM1ah0
ドンシャリガーって言ってる奴は、オーテクみたいな低音スカでボーカル篭もったスカキン崇めてるから一緒にされたくないんだろうなw
あそこの理論はAKGの1970年代レベルだと思うけどな。製造ノウハウや独自技術は優れているが、音響理論がね。
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 00:44:30.69ID:lnlQmr4X0
まあオーテクもM50x辺りから全然違う傾向になった気はするけども。45mmドライバーのシリーズはハズレなし。
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/07(土) 11:20:25.14ID:GtBY5+eh0
>>89
やっと届いた
ノイキャンはエアコンの音が大幅に軽減される程度には効く。男性の低い声にもよく効く。この感じだと飛行機でも行ける気がする。
ホワイトノイズは結構乗る。
取りあえず家で使う分には十分なんでBOSE売るわ。
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 13:01:59.76ID:UYg6oLSc0
>>198
解像度が良い中華ホンが好きならHD9999いいかも
pro82は持ってない
pro80がディスコンして惜しいな
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 13:08:19.10ID:UYg6oLSc0
ちょっと驚いたのはSuperluxのHD672よりもOneOdioのpro002の方が音の輪郭がはっきりしてる
まあHD672はセミオープンだし単純に比較できないけど値段が半分以下なのに完全に勝ってるなあ
HD671どうして安くならないんだろう
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 18:26:30.70ID:g8tyxVJU0
pro002気になるな
オレが買うときはone odioはあんまり情報なかったからアリで適当にA70ての買ったわ
これはこれで別に不満はないけど
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 21:26:00.16ID:gWvF0mFF0
>>197
おばはん声に効くANC中華ホンはどれが良いでしょうか?
飛行機電車は乗りません
ホワイトノイズは余り気にしません
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 22:07:31.51ID:2XtDb55h0
pro002買って聞いてみたらFLACとmp3 320Kの音が違いすぎるのが分かって辛い・・・
他のヘッドホンだとほとんど差がないのに
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/12(木) 03:52:58.95ID:Scoozm1L0
俺もpro002持ってるんだけど敢えてpro50買ってみるわ
なーんかドライバとか振動板が同じ気がするんだけどw
ケーシングが違えば音も違うだろう

今年はOneOdioの年だったな
中華ホンって一発屋が多くね?
すごく売れるモデルを出したら次が出せなくてそのまま下火になってしまうような
メーカーが多い気が
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/12(木) 06:44:51.87ID:P2tj+1pM0
oneaudioさんはもう2年以上販売してて当時からpro002は一部で大絶賛、深�フ会社だしヘッドホン界のKZになるのかなと思ってる。
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/12(木) 14:48:37.01ID:Z2AsVuiH0
今oneodio以外でワイヤレスでない有線式の中華ホンのお勧めって何かある?

mpowはbluetoothばっかりだしな
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/12(木) 17:34:12.53ID:iF3Oe54n0
>>207-209サンクス
QZ99はイヤーマフにドライバー埋め込んだ感じなのかな
パッシブノイキャンて知らなかった
高音域は処理が間に合わないからなのか…
そのうち技術が進んで高音域もANCできる機種出るの待ってみます
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 08:12:24.29ID:NRSlIVov0
説明文に50mmドライバーと書いてる黒グレーピンク赤黒の種類があるのがpro002
日尼見て写真比較してみて
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 16:52:30.15ID:X2Envqhd0
尼で4000円だったんでPRO50ポチってみた。Aliなら替えパッド付の値段だな。
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 00:25:41.20ID:dmRrXobo0
>>219です
付属品はpro002とほとんど同じ
エージングしてない音だけど書きます
イヤーパッドは明らかに002より高級
確かに002のような低音の膨らんだ音じゃないね
まったくフラットというのがぴったりの例えじゃない?

002もそうだったけど3.5mmよりも6.5mm標準ステレオプラグの方が音がいいよ
ちょっと泣きたいんだが間違えてpro50を2個注文してしもた
まあいいか
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 08:46:53.42ID:o4PM2o540
pro002買ったんだけどレンジギリギリの低音鳴ると歪まない?
初期不良かと思ったけど左右どっちも同じ具合だし元々こんなもんなのか
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 12:05:28.24ID:o7W75PE+0
まあ今手持ちpro002聞いてみたけど、DJヘッドホンによくある低域ブーストモデルだから歪むというか膨らみはあるでしょ。
公式回答でpro50はフラットらしいけど。
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 17:08:13.06ID:o4PM2o540
歪むというか音割れしてビリビリした音がするのよ
やっぱ初期不良なのかなこれ
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 17:49:51.18ID:SkIb+qO00
それは初期不良で聞いてみたら?
音割れの経験はない。ダマになるのは最初良くあったけど。
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 21:55:45.90ID:PqWDx8dT0
pro002のいいところ、低音もりもりで他はまあまあ良い音と言える及第点以上。聞いてて楽しい系
悪いところは中高音がやや不明瞭。曲によっては音割れが発生

>>224
うちのも音割れあるから個体差じゃなくてこの製品の仕様じゃないか?
イコライザでブーストし過ぎた時のようなビビり音になる曲がたまにある
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 23:10:51.00ID:y0wooufT0
音割れと関係あるかは分からんが、耐入力がpro002は300mw、A71とpro30、pro50は1600mw
こりゃ上位機種はドライバー変えてるか。
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/19(木) 00:41:42.50ID:MaZ+AIqj0
>>226
そうなのか
問い合わせしたら新しいの送ってくれるみたいだけどこれでダメだったら諦めるわ
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/19(木) 00:51:20.46ID:m+h8xfHE0
音割れはウチの個体で感じたことは無いけど耐入力的に音量多いとダメなのかな。
個人的に思うのは音数が多い時に追従しきれない時があるなってのと上の切り方はバッサリ感あるかも。
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/19(木) 17:32:13.29ID:H9JMsidl0
フジヤエービック、PHONON(フォノン)より創立10周年記念モデルの
ウォールナット材ハウジング祭用モニターヘッドホン"kurumi(クルミ)"
(12/20発売)の受注を明日12/20より開始。
価格は税込30.000円、ケーブル着脱式密閉型。

https://twitter.com/FUJIYAAVIC/status/1207556092126990336

>PHONON(フォノン)はユニークな発想と新技術を届ける日本発の音響機器メーカー

B8にPHONONのシール貼ったら価格が3倍になったでござる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/19(木) 18:13:06.80ID:pMyHnHv00
シールを貼ったらaliで6000円のB8が3万円になるとか発想がユニークすぎる
新技術でできたシールなのかな?
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/19(木) 19:53:56.12ID:14Clp6+z0
B8が50mmベリリウムドライバー(16Ω 最大入力:2000mW)で
PHONONが40mm(32Ω 最大入力:500mW)だからドライバーが違うっぽいね
+2万の価値があるドライバーでも積んでるに違いない
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/23(月) 10:48:51.13ID:UHCaytTm0
A71、pro002が良かったのでpro30も買ってみた。
イヤーパッド潰れて届いたのでこういうのは気になる人はいるかも。
低音強化モデルとの事だが大体pro002と同系統のバランス。
A71→pro002では解像度と音場が加わったが、pro002→pro30では音に「濃さ」が加わり、pro002で時々感じた音数にドライバーが追従しきれない感じもpro30には無い。
pro002とpro30タイムセールは価格差が小さいので、今から買うならpro30(フラット好きならpro50まで行くしかないが)が良さそう。
個人的には、この価格帯で「濃さ」を感じるとは思わなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況