X



【HMD】Oculus Rift/S Part 106【VR/Touch】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7bde-usox [119.243.223.223])
垢版 |
2019/07/19(金) 13:00:31.77ID:e2uJASKw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※ Oculus社開発の没入型VR HMD、Oculus Rift(オキュラス・リフト)、Rift S のスレです。

◆Oculus Rift S
製品パッケージの内容: ヘッドセット、Touchコントローラー2機、ヘッドセットケーブル5m、電池 他

■公式サイト
https://www.oculus.com/
https://www.oculus.com/setup/
https://developer.oculus.com/downloads/
■関連サイト
reddit.com - The Oculus subreddit
https://www.reddit.com/r/oculus/
VR Cover、VR Lens Lab
https://vrcover.com/
https://vr-lens-lab.com/

■関連スレ
【HMD】Oculus Quest Part.18【6DoF VRStandalone】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1563002873/

■前スレ
【HMD】Oculus Rift/S Part 105【VR/Touch】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1561197943/

※次スレは>>950が宣言してから立てて下さい、無理ならレス番を指定。
※スレ立て時、本文1行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0481418 (オイコラミネオ MM11-f/ht [150.66.85.24])
垢版 |
2019/07/30(火) 16:13:29.88ID:l0q7D78KM
ファームウェアアップデート 1.8.1 でも直らねぇ・・・ サポセンに「ケーブルが原因っぽいんだけど買えませんか、いくらっすか」てメールしたわ。
>>423 ありがとうございます。 NVIDIA GameReadyドライバから Studioドライバに替えてみましたが 直りませんでした。他は分かりません。
0483名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMb2-flin [49.239.65.9])
垢版 |
2019/07/30(火) 17:17:57.14ID:LeBNHSSDM
>>407
個人的な無印の良いところ

・フレームレートがちょっと良い(体感は感じないかも)
・センサー感度がいい(3つ置けば体の近くでも見失う事はない)
・HMDダイヤル締め付け式じゃ無いから楽(個人差あり)
・HMDが軽い(カウンターウエイト要らない)
・HMDを外す時などカメラを気にせずHMDを掴んで外せる
・HMDの角度調整や瞳孔距離を手で直感的に即イジれる
・touchの形がいい(個人差あり)
・HDMI接続で接続エラーが出にくい(DP比)
・HMDをPC繋ぎっぱなしでもアプリさえ立ち上げ無ければ電源など入らないので気にならない

センサーさえ増設してしまえば無印の方が良いと思ってる。どうせPC動かして他の部屋とかは行かないし。
あとriftSのダイヤル締め付け式のフィッティング方法は好きじゃないってのもある。
解像度とかはSの方が良いんだろうけど諸々考えると無印派
0493名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5ee3-tP4r [153.169.67.165])
垢版 |
2019/07/30(火) 20:59:49.60ID:2PtsKJFp0
アプデしてからブラウン管みたいな映像ノイズが常時発生するようになってまともに動かなくなってしまった
0494名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7534-ZVB1 [122.50.35.109])
垢版 |
2019/07/30(火) 21:08:50.66ID:8jdgVTPk0
>>488
それって、結局遅延の理由は何だって言ってるの?
ただ誤るだけ?確かな理由もあかさずに何か月も待たすのだたしたらルール違反だよな。
キャンセルもさせないのは詐欺だわ。こんなの、通るなら一生送って来なくてもすんじまうもんな。
0497名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a2be-6/1b [133.203.13.70])
垢版 |
2019/07/30(火) 21:17:14.17ID:aeyqzahU0
>>481
もちろんPCのドライバ類は最新のだよね?
アプデからの不具合なら、アプデ(オキュラス側)を疑うべきじゃない?
現にアプデからの不具合起きてるユーザー多いんだし

ダウングレード版要望するか、機器の無償交換要求してもいいと思うぞ


アプデ後からの不具合が、ケーブル変えて解決するとは到底思えない
0506名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e1a5-9Q3d [222.0.152.76])
垢版 |
2019/07/31(水) 00:29:47.10ID:j4HCz6ja0
最近、画面黒くなったり、砂嵐になったりするのでこりゃダメなのかなーと思いつつ諸々試す

結論としてはゴーグル側のケーブルコネクタ。しっかり刺さっているしびくともしないと思っていたが
フェイスカバー外し、ケーブルをペンチでまっすぐ引き抜いてから、改めて奥までさしなおしたらすべて解決した

あんなにがっちりはまっていても結局接触の問題だった
0509名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5ee3-aAeC [153.169.67.165])
垢版 |
2019/07/31(水) 03:16:59.82ID:KRqou+f70
本当だ>>496だけどガッチリ挿し直したら直ったわ
色々試した6時間の苦労はなんだったんだ
0516名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5ee3-aAeC [153.169.67.165])
垢版 |
2019/07/31(水) 11:26:05.37ID:KRqou+f70
RiftS買って1番後悔したのが全身トラッキングできないとこかな 普通にゲームする分には何も関係ないけどさ
どうせ買うならもっと金積んでviveにすりゃよかった
0519名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5ee3-aAeC [153.169.67.165])
垢版 |
2019/07/31(水) 11:47:57.76ID:KRqou+f70
Viveトラッカー使えば全身トラッキングできる的な記事をどっかで見たけどあんまり現実的ではなさそうだったなあ
したいならvive買うか新製品待つかした方がいいよ
0523名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f67c-cwNW [119.239.82.199])
垢版 |
2019/07/31(水) 12:12:07.48ID:bqk5sklh0
kato locoかwalkOVRみたいなのがソフト側でフルトラするかもしれないからとりあえずそういう機器の発展待つとかでもいいんじゃないかな

walkOVRはバッカーになってるけどVRCはフルトラ出来る目処はたってるとのことだそうで
0524名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ee68-tDCo [49.250.50.149])
垢版 |
2019/07/31(水) 12:12:07.92ID:sF5+YWcF0
>>517
最近全身トラッキング云々ていうてる人多いけど、開発者が自分で対応ソフト作るとかでもない限り、全身トラッキング対応のゲームなんてないんじゃないの?
開発者だってんなら間違いなくVIVEアンドトラッカーでしょう、公式でSDKも揃ってるだろうし
0526名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7534-ZVB1 [122.50.35.109])
垢版 |
2019/07/31(水) 12:17:55.70ID:U0OnPIrM0
展示品ののビベプロがソフマップで税込み73,418円なんだが
これって、他にも色々買わないとダメなのかね?

おれ、基本的にフライトシムとカーシムしかやらないんだが
あれ系はコントローラーとか無くても関係ないんだよね?
trackIRからのスペックアップでVRに移行したいだけなんだが・・
0527名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ debb-JDM+ [217.178.18.82])
垢版 |
2019/07/31(水) 12:20:25.83ID:V90a9n5e0
RiftSでVirtualCastをやってみた。
Steam対応したのでSteamのメニューからしか起動できないようだ。まだOculus Homeからは起動できないみたい。
配信しないで自分だけならメニューの右端のを選べば、生放送開始してなくてもとりあえず試せた。
ニコニコアカウントが必要だが。

VRChatのHUBみたいな自分だけの録画スタジオが現れる感じ。
頭の位置で立位か座位か判断してるみたい。

見る側から制作側に回ったようで面白いわ〜
0529名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ debb-JDM+ [217.178.18.82])
垢版 |
2019/07/31(水) 12:43:02.71ID:V90a9n5e0
ピコピコハンマーと背景変更・スイッチングカメラでモデル変更しただけで1時間くらいあっという間。
VRChatのアバターデフォルトがいまいちで、変更するのも敷居が高かったけど、これなら日本人受けする見知ったアバターで腕を振り回すだけでも何か楽しい
0536名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a2be-6/1b [133.203.13.70])
垢版 |
2019/07/31(水) 21:20:30.79ID:OKHBhNzW0
サポートからの不具合時のテンプレ解消方法
1.お客様のWindows アカウントユーザー名に半角英数字以外の特殊文字が含まれている場合、アプリに不具合が発生する場合がございます。恐れ入りますが、アカウントユーザー名を半角英数字のものへとご変更いただけますでしょうか?

2.下記の方法でRift Sをコンピューターから取り外し、再度接続してください。
1) USBケーブルをPCからお外しください。
2)ミニディスプレイポートもしくはディスプレイポートのケーブルをPCからお外しください。
3)10秒ほどお待ちください。
4)USBケーブルを再度PCに差し込んでください。
5)再度10秒ほどお待ちください。
6)ミニディスプレイポートもしくはディスプレイポートのケーブルを再度PCに差し込んでください。
7)ヘッドセットがFirmwareのアップデートのお知らせを受け取りますので、アップデートを進めてください。
8)ミニディスプレイポートが検出され、映像が確認できるかをお確かめください。

下記の方法で、Oculus Rift Sのヘッドセット側のケーブルをヘッドセット本体からお外しください。
1)ヘッドセットよりレンズなどを傷つけないように十分に気をつけながら接顔パーツをお外しください。これによりケーブル接続部分が見えます。
2)ヘッドセット本体部分からケーブルをお外しください。
3)5秒ほどお待ちください。
4)ヘッドセット本体にケーブルを再度差し込んでください。
5)接顔パーツを再度はめ込んでください。
6)Oculusアプリを再起動してください。

3.USB3.0 ドライバーとグラフィックカードドライバー(GPUドライバ)のアップデートをしてください。
こちらのURLよりアップデート方法をご確認頂けます。https://support.oculus.com/1802104516741690/

NVIDIA (https://www.nvidia.com/Download/index.aspx)
AMD (https://www.amd.com/en/support)

USB3.0のドライバーを再インストールしても問題が解決しない場合、ご使用のドライバー(Inatek等)を削除していただき、Windowsのデフォルトのドライバーを使用して問題が解決するかもお試しください。
0537名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a2be-6/1b [133.203.13.70])
垢版 |
2019/07/31(水) 21:21:28.32ID:OKHBhNzW0
4.USB ケーブルを一度外して頂き、可能であれば他の USB 3.0 ポートをお試しいただけますか?
※USB3.1 Genをご使用の場合、ご使用いただけない場合がございます。

6.追加のモニターや、RiftとRift Sを同時に同じPCに繋いでいる場合はお外しいただき、症状に変化がないかをお試しいただけますでしょうか?また、ディスプレイポートのケーブルですが、グラフィックスカードへは直接接続されておりますでしょうか?
ディスプレイポート差込口の数が足りず、アダプターを使用されている場合は、PCモニターにアダプターを使用し、Rift Sはディスプレイポートに直接繋ぎ、症状をご確認ください。

7.Oculusアプリのアンインストールと再インストール
1)Windowsをセーフモードにし、Oculus Homeをアンインストールしてください。
2)C:\Program Filesを開き、Oculusに関連する全てのフォルダーを削除してください。
3)C:\Users\YourUserProfile\AppDataを開き、Local, LocalLow, Roamingというフォルダーが入っていますが、これらのそれぞれのフォルダーの中にある、「Oculus」「OculusClient」などの名前の付いたフォルダーをそれぞれ全て削除してください。
注意:AppDataフォルダーには他のアプリケーションの情報も含まれているため、これら以外のフォルダーを削除したり、AppDataフォルダーをまるごと削除されないよう、お願い致します。
4)PCを再起動し、再度Oculusアプリをこちらのリンク先より( https://www.oculus.com/setup/ )インストールしてください。
※Oculus Softwareの削除についてですが、下記リンク先にも記載がある通り、アプリデータをバックアップしない限り、ゲームやアプリも一緒にアンインストールされます。そのため、Oculus Softwareの削除前にバックアップを取る必要があります。詳細は以下をご覧下さい。
https://support.oculus.com/190738628001661/
0538名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a2be-6/1b [133.203.13.70])
垢版 |
2019/07/31(水) 21:24:01.76ID:OKHBhNzW0
前にも挙がってたけど、2のヘッドセット側のケーブルの抜き差しで不具合治ったどころか、画質が上がって、全体の動作がよくなった気がする
一部の製品は出荷時から差し込みが甘い可能性があるな 試してみる価値有り
0541名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9eba-OUk2 [121.80.255.27])
垢版 |
2019/07/31(水) 23:35:18.99ID:buFZI0cQ0
>>506
これマジだな
フェイスカバー外して俺の場合抜かずに根元を押し込んだらカチってなるところまで差し込まれた
組立作業員に本来あるべきケーブル差込状態が伝わってないんじゃないか
大多数の不具合の原因がこれだと思った
0544名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6602-Ybim [121.106.164.10])
垢版 |
2019/08/01(木) 00:21:07.68ID:0k/LNb8c0
俺も最近強くtouchを振るとトラッキングおかしくなるわ
買って3年経つしハードが逝ったと思ってた
0570名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d2f-0ks1 [118.3.40.108])
垢版 |
2019/08/01(木) 14:31:35.18ID:FoA/pY4k0
ケーブル取り外ししやしやすくして別売りすればいいのに。現状ではケーブルだめになったらお繰り返して修理するしか無いんだろ?
上のレスであったけど、ペンチで引っこ抜くって怖くてできんわ。
0571名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5501-llyz [126.21.152.133])
垢版 |
2019/08/01(木) 14:35:07.76ID:OkDAb2Sa0
うちはグラボの方のコネクタ刺すとこ変えて
音声本体のBTから飛ばすようにしたら安定したわ
0573名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b5a5-Nxbh [222.0.152.76])
垢版 |
2019/08/01(木) 15:06:56.28ID:NMIX96PZ0
>>570
コネクタしっかりしてい、すごく硬かったんだよ
指で抜こうとしたがダメで、まっすぐ力入れて引き抜きたかったからペンチになった
傷つかないようにゴム製かなにか挟んでやったほうがいいかもな

きっちり掴んで、ゆっくりまっすぐ引き抜けば問題なかった
0575名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b5a5-Nxbh [222.0.152.76])
垢版 |
2019/08/01(木) 16:01:49.01ID:NMIX96PZ0
>>574
こじって抜いていいのか、まっすぐ抜いたほうがいいのか悩んだ

最初はL字コネクタの下に棒入れてテコの原理で抜こうとしたが、斜めってまずいことにならないか考えた

ロック解除みたいなのはなかったよね?あったのに力づくで抜いてないか心配になってきたぞw
0579名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9968-udlA [112.69.67.8])
垢版 |
2019/08/01(木) 18:32:03.69ID:9dsM+mCx0
>>553
デコ奇形が喧伝してるほど快適ではない
遅延はあるし重い場面でカクツキやノイズ入るし
vrカノジョとかぎゃるがんクラスなら快適だと思う
音ゲーとかは無理
まあvr音ゲーはタイミングシビアなのないからやれんことはないけど、感覚的にズレあって気持ち悪い
pcvrゲーしたいなら素直にrifts買った方が無難
待てるなら夏中にあるはずのcosmosの発表待つのも手
そう簡単に発売までこぎつけるとは思えない進行具合だけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況