X



YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a95f-jGuh [14.13.68.32])
垢版 |
2019/07/23(火) 20:15:50.78ID:lBdVcH830
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1555314678/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0172169 (ワッチョイWW 5f35-WPZW [180.146.137.16])
垢版 |
2019/08/15(木) 22:33:54.18ID:rnsKxfEN0
>>171
ありがとうごさいます!

今リビング用にRX-1070、自室用にR-N803を所持しているのですが、
RX-A1070がNS-F901と繋げていて結構費用が掛かった割には
自室のR-N803+NS-B750に音質面で随分劣っているように聞こえてしまい、う〜んという感じでした。

なのでAVアンプをいっその事買えるもので一番いいやつに変えてしまおうかと思ったので質問させていただきました。

A-S1100程度くらいには性能がありそうなら、自室のR-N803よりはいい音で聞けるかと思うので、気持ち的にも落ちつけそうです。
0173名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b5f-DRYr [106.73.71.64])
垢版 |
2019/08/16(金) 00:40:04.61ID:B1MazcZ00
>>172
R-N803でF901を鳴らすのはやってみましたか?
もしまだなら、アンプでどの位変わるか一応確認しといても良いのでは?

RX-A1070はプリアウトを持っているようなので、私だったらパワーアンプを追加すると思います。ヤマハならメイン入力があるA-S1100か2100でしょうか。
0175名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 82ca-OvHT [125.194.216.15])
垢版 |
2019/08/16(金) 14:07:03.26ID:H1kO6OYE0
ヤマハに限らずAVアンプって基本的にクロック周波数を48KHzと44.1KHzに分けないのが普通なんですか?(pioneerのSC-LX901など一部例外を除く)
ヤマハ機で言えば3080も48KHz系統しか積んでいないんでしょうか?
映画、テレビ音楽は48KHz系統なのでそれでいいのでしょうけど、2chオーディオを聞く時に44.1KHzに対応していない機器で聞くと
クロックが狂ってちょっと気持ち悪くなってしまいます。
0176名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 82ca-OvHT [125.194.216.15])
垢版 |
2019/08/16(金) 14:54:29.57ID:H1kO6OYE0
失礼しました。音響の関しては右に出るものがいないヤマハがマスタークロックに無頓着なはずがないですね。
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1107/01/news079_2.html
古い記事ですが、RX-V771のネットワーク部は44.1KHz/48KHzの両方を搭載しているようですね。
https://ad.impress.co.jp/special/yamaha0811_2/
こちらも古い記事ですがVCXO相当のものを搭載しているとのこと。

今のモデルだとネットワークモジュールのジッターが低いことしか謳われていませんが、HDMIに44.1KHzを入力した場合
などはどうなのでしょうか?もうちょっと詳しく書いてほしいです。売り文句になるんですから。
0178176 (ワッチョイ 82ca-OvHT [125.194.216.15])
垢版 |
2019/08/16(金) 17:10:08.65ID:H1kO6OYE0
RX-A1080以上のウルトラロージッターPLL回路というのはどうやら現行モデルでもVCXOを使用しているようです。
RX-A880以下のロージッターPLL回路というのがどのようなVCOを使用しているかわからんのですが、
オーディオ機器ですからPLLだけで水晶発振器を載せていないというのは考えにくいのですが、安いXOでも
載せているんでしょうか?
RX-V771の2系統というのは最近のRX-Vモデルでは書いていないのでおそらくやめたのかもしれません。
>>177
RX-V585を買うまで使っていたパナソニックのAVアンプは48KHz系統しか対応していなかったので、CD音源の音を
HDMIでPCから流して聞くと気持ち悪くなったものでした。簡単にクロックが狂っていることによる気持ちの悪さを
感じるにはsoxなり何なりのリサンプラー使って44.1KHzの曲を48KHzの倍数にアップサンプリングさせて聞くと
一発でわかりますよ。
0179176 (ワッチョイ 82ca-OvHT [125.194.216.15])
垢版 |
2019/08/17(土) 11:54:44.28ID:QB64579Y0
ウルトラロージッターPLL回路というのはESSのDACにあるジッター除去機能のようですね。
VCXOとは関係ないようです。製品情報見る限りVCXOが載っているのはDSP-Z11だけみたいですし。
PLL回路ってことはVCOがあるんでしょうけど、何使ってるかはわかりませんでした。
適当なこと書いてすみません。
0180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 02ad-OAM0 [61.27.65.203])
垢版 |
2019/08/18(日) 22:05:16.36ID:ghHf364N0
>>172
素直に1100か70Aクラスなんかをパワーアンプとして
使った方がいい音になるような予感もするなあ。
0182名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfca-v9vi [125.194.216.15])
垢版 |
2019/08/22(木) 16:56:54.33ID:sqoeOBfW0
MusicCast(DLNA)で曲を再生するとシークできないのは仕様ですか?
シーク機能がないMusicCastアプリだけでなく、upplayのような汎用のDLNA/uPnPアプリを使用しても
シークできないようです。
なのに、なぜかリモコンの早送り、早戻しボタンを押すと数秒シークできるようなんですが(リモコンでserver機能を使った場合、DLNA DMCアプリやMusicCastアプリとは別に独立して本体で選曲して再生するようです)、シークできないのはDLNAの仕様のせいなのでしょうか?
でも、USBメモリに入れた音源でもシークできないところを見ると、シークできないのがDLNAせいとは言えないと思うのですが。
とにかくネットワーク再生でシークできないのは不便なのでなんとかしてほしいです。
明らかにHDMI出力よりネットワークのほうが音がいいのでここだけは残念です。
0186名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdff-gcZq [49.98.158.100])
垢版 |
2019/08/23(金) 08:43:45.77ID:sh63Wer+d
>>184
それBRAVIAのバグ
問題のファームウェアは既に取り下げたがアップデートされてしまった人は修理対応でバージョンダウンだとよ
相手がYAMAHA以外でもほぼ全部類似症状が出る
パナのスピーカー付テレビ台だとボリューム下がらないという迷惑な状態になるし
テレビのメニューで一旦テレビ内蔵スピーカーに切り替えてから外部接続に戻すと復帰したりもする
0189名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfca-v9vi [125.194.216.15])
垢版 |
2019/08/23(金) 12:42:00.80ID:7RgfY4V+0
>>183
bubbleupnp serverでopenhome化してオンデバイスプレイリストは使えるようになって
便利なのですが、やはりシークできないのは不便ですね。
リモコンの早送り、早戻しボタンでシークできるのに、アプリでシークできないのが謎なのですが・・・
0195名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdff-gcZq [49.98.152.245])
垢版 |
2019/08/24(土) 05:10:01.02ID:kkjM19m+d
>>193
今月から6月アップデートが配信されてるからアップデートやってみよう
徐々に対策済機種増えてる
0196名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfca-v9vi [125.194.216.15])
垢版 |
2019/08/24(土) 16:11:01.32ID:CLuth2qk0
Linux PC(debian 9.8)にRX-V485をHDMIケーブルで繋いでいるのですが、
HDMIコントロールをオンにしないとパソコンのサスペンドから立ち上がった
時などに音が出なくなるのですが、(HDMIケーブルがRX-V485につながっていることはPCが認識してます)
同様の症状の方いらっしゃいますか?
HDMIコントロールをオンにしさえすれば正常に再生されるので問題ではないのですが、
待機電力を考えるとやはりHDMIコントロールもオフにしたいのです。
0197名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfca-v9vi [125.194.216.15])
垢版 |
2019/08/24(土) 16:17:13.43ID:CLuth2qk0
今やってみたら一旦シャットダウンして起動したときも音が出るときと出ないときがあるようです。
HDMIコントロールをオンにすれば音が出るので故障ではないのでしょうけど、なぜなのでしょう・・・
WIndowsデスクトップが手元にないのでWindowsのHDMIは試せないのですが、Windowsで同様の方いらっしゃいますか?
HDMI+PCは鬼門と聞きますが、特にLinuxとなると情報は殆ど無いし、サポートも門前払いなもので。。。
0198名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fcc-P0k6 [153.162.199.87])
垢版 |
2019/08/24(土) 16:22:29.01ID:zysMk9r10
> HDMIコントロールをオンにしさえすれば正常に再生されるので問題ではない
そうするしかないんじゃね?
うちじゃアンプ付けてからテレビ付けるのと、その逆だと挙動違って困ってるわ
つーか、テレビが出力アンプに切り替えてるのに音がしないとか不具合じゃね?
0199名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfca-v9vi [125.194.216.15])
垢版 |
2019/08/24(土) 17:12:41.88ID:CLuth2qk0
>>198
確かにログイン画面が出てるときにアンプをつけるのと、ログインしてからアンプを
つけるのでは挙動が違いますね。ログインする前にアンプをつけたほうが成功率は高いようです。
問題が出ているPCはkaby lakeのpentium G4560のdebian 9.6 PCなんですが、
古いCore I7 3770(Ivy Bridge)のPC(debian 10)に切り替えてみたらHDMIコントロールをオフにしても音が出ました。
ケーブルを交換してみても症状は同じだったので、debianの問題かもしれません。
どちらにしろ、自己責任なのでハードウェアが壊れていないことが確認できただけでもいいです。
0202名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8705-asCg [58.3.37.121])
垢版 |
2019/08/24(土) 19:53:17.58ID:PRVrNGLg0
>>200
アマプラの7mちょいのやつだとちょくちょくブラックアウトする
1500円くらいのでもなった

解像度落としたらしなくなる
アンプを挟まずPCとテレビ直結だとならない気がする
アンプで長くなることでブラックアウトするのかな
たぶん帯域の問題だと思う

Amazonの6000円10mの光ファイバケーブル買おうか思案中
0206196 (ワッチョイ dfca-HpDF [125.194.216.15])
垢版 |
2019/08/25(日) 10:23:57.78ID:BPb5VuKV0
ちょっとお尋ねしたいのですが、夜rx-v485をスタンバイにして(赤いランプが点灯した状態)、
先ほど見てみたら赤いランプが消えていたのですが、12時間ぐらい?経つとスタンバイから
完全電源断に切り替わるのでしょうか?(hdmiコントロールオンなので赤ランプがついています)
設定でスタンバイのままにできるのならばそうしたいのですが、仕様ですかね?
説明書には何も書いていないのですが・・・
0209196 (ワッチョイ dfca-v9vi [125.194.216.15])
垢版 |
2019/08/26(月) 11:02:37.94ID:4GwqRX+B0
>>203
HDMI sync(連動)をオフにしたら赤ランプが消えなくなりました。
HDMI Controlも有効なままで、一晩経ってもちゃんと音が出ました。
203さんの書き込みのおかげでやっとまともに使えそうです。ありがとうございました。
0219名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdc2-EZbo [49.98.15.223])
垢版 |
2019/08/31(土) 01:52:50.97ID:kU/XyVvyd
2080で5.1.4と7.1.2を使い分けようと思っていたけど、最初から7.1.4・・・うーん!
予算的には3080行けるものの、その額で2080とスピーカーを新調しようと考えてた。悩ましい
サラウンドAIを早く使ってみたい
0221名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff01-EZbo [126.88.108.21])
垢版 |
2019/08/31(土) 17:23:45.00ID:dqUPro9l0
>>220
フロントがNS-B330
センターがZENSOR PICO VOCAL
サラウンドが昔買ったパイオニアの5.1chに付いてきたトールボーイ
フロントハイにNS-B210
最低限サラウンドができたら・・・な構成です
フロントをヤマハのトールボーイにして、B330をサラウンドに回そうかと考えておりました
0222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a202-fPQQ [27.94.122.8])
垢版 |
2019/09/01(日) 00:04:01.67ID:7/GHKKMQ0
MX-A5200ってどこまで自由にアサイン出来るか教えて。
フロント2本は別のパワーアンプ使うからいいんだけど、
例えばC,SR,SLの3本をバイアンプ、でアトモスの4本をシングルで使用、
っていうセッティングも出来る?
0223名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a2ad-0DyA [61.27.65.203])
垢版 |
2019/09/01(日) 01:13:56.76ID:1SnBLI8H0
RX-A770とCX-A5200でのBluetooth経由での再生なんだが
以前の端末だとスマホの音量ボタンでアンプの音量自体は
連動しなかったが機種変したらアンプの音量が連動するようになった。
(ただし、アプリのAVコントローラーでも調整は出来る)
androidからandroidへの機種変だがこれで正常なんだろうか?
スペックを調べるとBluetoothのバージョンが4.2から5.0に変わってるがこれが影響してる?
しかし妻のiPhoneXSmaxでこういう症状は無い。
0225222 (ワッチョイW a202-fPQQ [27.94.122.8])
垢版 |
2019/09/01(日) 10:43:58.89ID:7/GHKKMQ0
>>224
返信ありがとう。
だいたい出来ることは知っているので、
具体的に上記のアサインが出来るのかを教えてくれると更にありがたい。
0231名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spff-xtYk [126.236.79.4])
垢版 |
2019/09/01(日) 22:24:08.88ID:KFMjjowip
>>230
え?ああ>>227みたいなサイコっぽい人とか>>228みたいな日本語がアレな人とか>>230みたいに急に単発で沸く人とかかな

RX-A2080再入荷すればまた価格下がるかしら
ちょっと値上げしてるし、増税で更に上がるなら来年の新作待つのもありかもね
どれだけスペックアップするかは分からないけれど
0233名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f701-HXiK [60.100.204.213])
垢版 |
2019/09/02(月) 00:40:40.45ID:+ZLYDBHA0
失礼な奴だな
他の板含めて貴方以外はこんな人達だから全員に謝りなさいw

あめぞうの頃からマトモな人は書き込みしないのですよ
0239名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 22ca-4Qgd [125.194.216.15])
垢版 |
2019/09/03(火) 18:09:17.99ID:/P1G0qX40
PCにヤマハAVアンプをつなげている場合、>>209に加えて
throughもautoじゃなくてonじゃなくちゃスタンバイランプ(赤)が消えてしまい、
次回PC起動時音が出なくなるみたい。

要約すると
HDMI Control "on"
HDMI sync "off"
Through "on"
が一番いいかと。
これだけで待機電力どれくらい上がるんだろう・・・
0244名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f701-HXiK [60.100.204.213])
垢版 |
2019/09/03(火) 19:35:48.79ID:CQiwOqUQ0
5年間アンプの電源入れっぱなし
0252名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 87e8-xtYk [118.240.16.137])
垢版 |
2019/09/03(火) 21:17:12.57ID:pe7qcxhf0
>>249
パッと思いつく辺りだとそれとDENONで対応してるAuro3DRとか?
それにしても他のハード、ソフト共にあまりに不足してるし当面は4Kのままでしょうから食指は動かないですね...
ヤマハ「サラウンドAIが更に進化した」(ドヤァ
ユーザー「お、おう!」
くらいかな
0260名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a2ad-0DyA [61.27.65.203])
垢版 |
2019/09/03(火) 23:30:35.15ID:3kgOsfcA0
我が家でもアンプもテレビも4Kまでは対応品ではあるけど
肝心なメインのソースがCSでまだ2K止まりなんだよなあ。
知ってる人でその人はデノンのAVアンプだけどメインが同じだからって
多分もう55インチでは唯一と思われるハイセンスのFHDテレビに代替した人もいるわ。
見ないから4Kは要らないと言ってたw
こんなんだから今のでもメーカーがアップデートをやめない限り
そこそこ長く使えそうな予感もする。
0267名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 87e8-xtYk [118.240.16.137])
垢版 |
2019/09/04(水) 04:12:44.22ID:iYzG+H9h0
>>247は次の新機種はどうなんだろうって話
>>262はドルビービジョンが流行らないかもって話

うん、噛み合うはずないねw

それとなぜPC基準なの?
現状はネトフリの他は円盤再生機のハイエンドくらいしか対応してないけど、レコーダーやら廉価版再生機で対応するようになればPCなんかより余程広がってく気がするんだがけど
0269名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srff-5TWY [126.211.2.154])
垢版 |
2019/09/04(水) 06:15:06.76ID:ZtVUCVOmr
AV アンプを 中華デジアンカープリメインアンプカーパワーアンプと接続 して音を良くする時は
どことどこに何をどう接続したらいいの?
どういうところに注意したらいいの?
それぞれのアンプを買う時にはどういうところを注意したらいいの?
0270名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srff-5TWY [126.211.2.154])
垢版 |
2019/09/04(水) 06:15:26.39ID:ZtVUCVOmr
アンプとつくものは今まで一切買ったことないから何も分かりません
0271名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srff-5TWY [126.211.2.154])
垢版 |
2019/09/04(水) 06:19:40.18ID:ZtVUCVOmr
AV アンプは 接続できるもので 新しく 一番安いクラスの もので
中華デジアン? はそこそこ良いものを買おうかと思ってるけどどう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況