X



YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a95f-jGuh [14.13.68.32])
垢版 |
2019/07/23(火) 20:15:50.78ID:lBdVcH830
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1555314678/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0691名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM1f-jxqg [36.11.224.0])
垢版 |
2019/12/30(月) 09:35:59.51ID:AjrOZc84M
>>690
アップデートでは無理だよ。
eARCはHDMIに元々あったけど
ほとんど使われていなかった
イーサネットの機能を小改良して実装できたけど
HDMI2.1の機能の大部分はチップ自体を一新しないといけない。
それにHDMI2.1は全部の機能を同時に実装することは
コスト的に難しいのでHDMIフォーラムが公式に
機能を部分的に実装していくことを許可している。
だから2020年に出るだろうシリーズは
HDMI2.1は3端子だけ対応(8Kは入力も出力も非対応)
2021年になってようやく8Kを除く
HDMI2.1の機能が全端子で実装とかが普通にありうる。
0697名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6b46-y7Li [180.11.243.187])
垢版 |
2020/01/02(木) 22:30:10.97ID:yEdzK/+g0
rx-a780とns-sw200をシステムケーブルで接続していて、アンプの電源を入れると連動してるんだが、5分くらいでウーファーがスタンバイになる
音楽や映画をテレビやps4から再生してもウーファーはスタンバイから復帰しない。勝手にスタンバイにならないようにできないの?
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 23:57:22.63ID:Jpkf3TA70
>>697
AVアンプとSWの電源連動は12Vトリガーなので、AVアンプのトリガー設定をする
そしてSWのオートスタンバイを切る
0699名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eb5f-UAPS [14.13.68.32])
垢版 |
2020/01/03(金) 15:33:25.86ID:MhTFRIqR0
今までカナレのスピーカーケーブル4S8を一本でバイワイヤにしてたのですが、
年末年始にスターカッド接続にしてみたら、結構音が変わりました。

ケーブルネタは変わる派と、変わらない派がいるとは思うのですが、
カナレのスピーカーケーブルについては、メーカーが推奨しているように、
スターカッド接続にしないと本来の性能を発揮しないようです。
0705名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef7d-UAPS [119.245.56.216])
垢版 |
2020/01/03(金) 19:01:13.16ID:HMlIprdu0
正月休みなので、以前からやりたかった、ケーブルテレビのアンテナ線をA5200 に繋いでみた

radiko より切り替えが早いし、音もいいし、music cast で問題なく書斎でも聞けるし、大満足
昨夜もあったけど、特に地震が起きたっぽいときにradiko じゃ遅延が大きくてダメ
0709名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2b43-988m [222.1.72.137])
垢版 |
2020/01/04(土) 19:22:20.71ID:m4tKkjqX0
>>707
いやゆるドッコン!ドッコン!体で振動を感じる
カーステレオ的なサブウーファーの使い方は
本来のサブウーファーの使用方法ではないよ
(もちろんそういう体感を望む人がいることはわかっているけど)
だからYPAOとかで自動調整すると正しく設定されてしまうから
YPAOを済ませた後に
「設定」→「スピーカー設定」→「手動設定」で
サブウーファーの音量を好きにいじった方があなた好みになる
0710名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4b3d-uR4r [220.146.244.197])
垢版 |
2020/01/04(土) 19:50:48.10ID:B9DIzakM0
A2080の評判どうですか?
価格違いますがSONY STR-DN1080と迷い中。
現在はTA-DA5800ES

フロントJBLの35cmウーハーのものをバイアンプ
リヤ BOSEのペンシル型
SW ヤマハの古い30cmのもの

これにSONYのイネーブルドつないで4.1.2ch化しようとしてます。

テレビはBRAVIA

A2080だとフロントバイアンプが可能
DN1080だとシングルワイヤ接続になります。
(7chなので)
0713名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM3f-tE4u [119.243.52.146])
垢版 |
2020/01/05(日) 13:46:56.54ID:oFAWUPdxM
20と30に単体での音質の違いは無くね
0717名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b5f-hZl1 [116.118.208.108])
垢版 |
2020/01/05(日) 16:21:07.68ID:yv7wfk+G0
>>716
TA-DA5800ESとRX-A1080使っていますが、この比較だとRX-A1080が負けているように感じます
A2080とA3080はそりゃ高い方がいいんでしょうが、という感じで、
私ならRX-A1080の替りにRX-A2080にしておけばよかったかなあという程度でしょうか
0723名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 553d-Z0Np [220.146.244.197])
垢版 |
2020/01/08(水) 20:52:52.28ID:BAoc7dWM0
A2080狙いだけど、6月に有機EL新調するので
そのタイミングで買ったらいいか、6月まで待った方がいいか迷う。
-80シリーズは昨年、モデルチェンジしなかったので
今年の年央、モデルチェンジ来そうだよね。
HDMI2.1, MPEG-4 AAC, Dolby Vision IQ
0732名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8d07-Z0Np [114.169.235.81])
垢版 |
2020/01/09(木) 19:48:19.58ID:XJjAVrUg0
2080と3080の差ってプリアンプや入出力端子の数だけじゃなくて、
D/Aコンバータのグレードやシャシー構造など色々差をつけてるけど、
どのくらい明白に音の違いがわかるんだろうか?
小音量で聴くので違いが分からない気がしてるのだが。
0735名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9dad-Twuq [42.146.220.47])
垢版 |
2020/01/10(金) 00:42:28.09ID:f58Tlnbm0
>>721
スカパープレミアムチューナーとNASとクロームキャストウルトラ。
64GBのUSBメモリも繋いでて容量いっぱいにMP3入ってるけどそれは妻が聞くジャンルの曲だけ。
レコーダーはパナの古いディーガが一応あるけど今は市販ソフトしか再生してない。
壊れても次はレコーダーにしないで多分再生専用のBDプレーヤーにすると思う。
スカパーのチューナーとテレビにHDD繋いでるから録画もほぼそれだし
妻なんかは見られなかったものはTVerとかで見てるよ。
0737名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 3533-uQQb [182.166.249.234])
垢版 |
2020/01/13(月) 01:33:19.69ID:tbh8RtFr0
HDMI2.1だとケーブルの長さの問題がよりシビアになるよね

シアター組んでる人なら10m以上のケーブルを引き回してる人もいるだろうけど、現状の4K HDRの18Gbpsの信号ですら10mでギリギリといったところ

HDMI2.1になると信号が増える分、まともに使える距離もグッと短くなる

つまり、HDMI2.1対応のアンプがでたら機器を新調すればいいというものでもない可能性大
大幅に機器の位置換えが必要になるか、光HDMI2.1ケーブルの登場も待たないといけない
0743名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H2b-Z0Np [211.127.241.186])
垢版 |
2020/01/14(火) 07:54:53.90ID:NNXlblH2H
紛らわしいんだけど、HDMI2.0aを名乗っていても
eARCを搭載しているモデルは沢山あるんだよな。
eARCはHDMI2.1のひとつの構成要素ではあるが、
HDMI2.1全ての機能を搭載していなくても
HDMI2.1を名乗っていいという方針が混乱を呼んでいる。
現在、eARCとALLMを搭載したAVアンプ等は既にマランツ製など市販されてる。
0756名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-DeBb [1.66.103.93])
垢版 |
2020/01/16(木) 20:17:46.51ID:PutdYcbOd
DENONスレより

36 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2020/01/16(木) 15:51:27.95 ID:CI3pIIQD0
D&Mの新製品情報は例年5月頃、この前のCESでYAMAHAとPIONEERが
HDMI 2.1対応の新型を計画してることは明らかになっている
0764名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed43-9tgs [222.1.72.137])
垢版 |
2020/01/17(金) 14:24:03.24ID:49fag7lv0
>>760
今年末にはPS5とXbox Series Xが発売されるわけだし
対応しているAVアンプが発売すらされていないでは困るよね
両機種とも8K解像度の出力対応を表明している
(これについては4K解像度の簡易アプコンだろうけど)
今年の新機種の上位ラインナップは
8Kを含むHDMI2.1の全機能対応のHDMI入力端子が1個だけ
8Kを含まないHDMI2.1の全機能の対応のHDMI入力端子が2個
あとのHDMI入力端子は現行のHDMI2.0(eARCは対応)で4個
って感じの変則的なポート構成になりそうだ
4K放送を見る分にはHDMI2.0(eARCは対応)で全くもって問題ないから
HDMI2.1は普及に時間がかかりそう
0769名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM99-f/Qw [36.11.225.229])
垢版 |
2020/01/18(土) 15:47:55.62ID:xCKUVdYbM
>>765
今年のHDMI2.1の新機種はとても久しぶりに
筐体が一新されるんだな
今の筐体は少なくとも
2011年から流用され続けているし
実に新鮮な気分だ

>>768
Aシリーズの新筐体は今のAシリーズより
あと2,3cmでも高さが低くなって欲しいよね
写真では変わっていることしかわからない
メタルラック系に設置してるから
エアフローは的には問題ないけど
今のAシリーズを入れるには
全部分解しないと入らないから
2020年の新Aシリーズはあと数cmでも低くくなっていて欲しい
0770名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6b1b-mzut [153.195.80.236])
垢版 |
2020/01/18(土) 16:48:32.86ID:UV7w35+A0
えっ、もう少ししたら新型AVプリ発表?!先日5200を買ったばかりなのに…。また買い換えるしか無いのか。
0773名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d1f-A78j [118.110.159.170])
垢版 |
2020/01/18(土) 18:54:38.61ID:dsKtKQec0
https://www.4kfilme.de/wp-content/uploads/2020/01/yamaha-av-receiver-2020-design.png

真ん中にでかいボリュームノブ配したデザインYAMAHAらしくないような・・・DENONっぽい感じ
シーリングパネルもなくなり、ディスプレイ表示も小さくなってる 筐体コストダウンか?
個人的には正直好みじゃないなあ
0778名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6301-Zhoq [221.58.112.164])
垢版 |
2020/01/18(土) 21:01:34.78ID:LY9UkRz70
画像のって、
AVアンプとして完結した製品…?
0779名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7b7d-A78j [119.245.56.216])
垢版 |
2020/01/18(土) 21:20:59.75ID:sP7/ZnY50
大半の操作はリモコンかアプリでやれってことでしょ
しかし、側面も穴だらけ、上からの光も下に抜けてるところを見ると、筐体はスッカスカになりそうな予感がするわ

もっと高解像度な画像と背面の画像が見たいけど見つからない
0780名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d1f-A78j [118.110.159.170])
垢版 |
2020/01/18(土) 21:38:08.57ID:dsKtKQec0
これまでの3桁番台モデルはボタンが多すぎたから今回のデザインになるならいいと思う
AVENTAGEのシンメトリカルデザインはYAMAHAAMPデザインでも屈指の出来だったと思うからから変更せずに
高精細なディスプレイにして漢字表示も可能にするとかブラッシュアップする方向にしてほしかったな
今回のデザインだとチタンカラーも意味ないし、ブラック単色展開になりそうだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況