X



【HMD】Valve Index Part4【SteamVR】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW bf25-U7Eo)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:39:27.05ID:3CrMLvHN0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ValveブランドのVR HMDであるIndexのスレッドです
https://store.steampowered.com/sale/valve_index/

Valve Indexヘッドセットとコントローラは、Valve Indexベースステーション、
HTC Viveベースステーション、およびHTC Vive Proベースステーションを含め、
SteamVRトラッキングに対応するすべてのベースステーションと共にご使用いただけます。

2019/6/29に米国での販売が開始されました
日本でも販売予定ですが現状はまだ日本からの予約は出来ません
https://store.steampowered.com/valveindex
日本の技適は通過しました

Valve Index VR Kit "$999"
Valve Index Headset + Controllers "$749"
Valve Index Headset "$499"
Valve Index Controllers "$279"
Valve Index Base Station "$149"(2個セットではなく単品の価格)

knucklesコントローラはValve Index Controllersと改称されました

次スレは>>970を目安に立てましょう

前スレ
【HMD】Valve index 3【SteamVR】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558252730/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0842名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW bf4b-OLUy)
垢版 |
2019/10/02(水) 16:26:57.46ID:7gIRLjYq0
まぁ日本より多いけど13億という数字には期待できない程度には居ると思う
物価も低いから所得的に2億人くらいじゃないかな
インド人のVRに対する価値観は知らないけどVRインド映画が多くなれば流行るんでね
0845名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 66e5-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 22:49:17.84ID:48bMf1CH0
9月30日には予約じゃなくてすぐ購入できるようになったそうだし
Valveも生産数一気に増やしたみたいなんで年内には日本にもくるんじゃない?
不都合潰してから日本へって理由で今まで来てないなら来年だろうけど
0855名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8e-Cgyx)
垢版 |
2019/10/05(土) 18:35:51.02ID:Zyn6022tM
スマッホみたいに抱括的な上位互換では無いから、最大限に普及してもゲーム機を置き換えるには至らないと思う
プレイ環境の据え置きやポータブルにVRが加わる感じ
まぁテレビに映すかHMDのスクリーンに映すかみたいな選択は有るだろうけど、HMDがテレビに置き換わらないだろうし
0857名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5eba-5Afm)
垢版 |
2019/10/05(土) 19:49:59.66ID:LXlfpVOP0
日本だと自分の部屋でVRゲームが出来るスペースがない
プレイ中は傍から見ると結構異様でひと目がある所ではやりにくいってのがあるから普及は厳しいだろうなぁ
今の4Kテレビレベルの高画質化
着けてても気にならないレベルの軽量化、小型化が出来ればPCやTVディスプレイの代替として普及出来そうだけど
0858名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a668-+VYJ)
垢版 |
2019/10/05(土) 19:51:30.44ID:aVD5lEvA0
indexコントローラーとベースステーション2個買おうと思ったけど200ドルちょっと足したらHMD付きのセット買えるのね…
ブラックフライデーまで悩むことにするよ
0859名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a95f-o6K/)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:08:51.65ID:FrcxHBLr0
腰と両足だけのトラッキングを安いカメラで出来ないかな?
そんで9800円くらいでRift Sのオプションで出してフルトラできるようにすれば
6万以下でフルトラ環境が手に入る
0861名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5e4b-BhjL)
垢版 |
2019/10/06(日) 13:01:07.23ID:nH44euFR0
UWBみたいなのが誤差1cmくらいの精度になればインサイドアウトでも関係無く軽量コンパクトなセンサーでボディトラッキングが出来るんだろうな
現状の15cmは流石に誤差が大き過ぎるけど
0863名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa21-U5kX)
垢版 |
2019/10/06(日) 13:46:24.63ID:0eFdTvh2a
フルトラ勢ってVチューバーでもやってんの?
指の動きとか足の動きとかトラッキングしたところで反映してくれるメジャーなゲームもないし使い道がわからんのだが…
0865名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5e4b-BhjL)
垢版 |
2019/10/06(日) 14:09:01.92ID:nH44euFR0
VチューバーとかVRチャッターじゃないからフルトラは知らんが、指トラはボディーランゲージの幅が広がるから特に言葉の通じない相手には多少便利
あとOnwardとかのガチ勢は無言のハンドサインに使う雰囲気が有りそう
あと足トラは足踏みでゲーム内移動が出来るようになるから少しだけでも体力が有る人なら便利
0870名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ faba-G1PU)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:41:30.06ID:UIvbTDXe0
そらアイトラはそれやるのに最低20万かかるからな
最先端過ぎてまだ開発者向けの段階
0873名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a569-uMLw)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:55:12.40ID:OlnTQboD0
HalfDome見ちゃうとアイトラッキングでも物足りない気分
0876名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c55f-G1PU)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:56:54.83ID:rvRfpYb30
見ているところ以外の描画クオリティを下げて全体的なビデオカードの負荷を下げることが一番のメリットだろ
パネルの高解像度化が進むほど必要度が増す
0880名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea4b-65qS)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:49:38.22ID:JgvJ4OK10
PimaxのドライバがRTX内蔵のハードウェア支援機能をつかった固定焦点のFoviated Renderingを実装してるけど
設定をagressive(鮮明な領域が一番小さくなる設定、視線を固定焦点の中心にあわせても周辺部のボケが分かるレベル)にしても
10%向上するかしないかってくらい、ツールでFPS計測してわかる、体感じゃわからないんじゃないかな、って感じ
0881名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea4b-65qS)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:52:10.07ID:JgvJ4OK10
RTXの支援機能はフレームバッファを細かいマス目に分けてマス目ごとに解像度を変えられるって奴だと思うから
それがないグラボで同じことするとオーバーヘッドが相当かかる、下手したら赤字になるんじゃね
0885名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5eba-5Afm)
垢版 |
2019/10/07(月) 00:59:47.70ID:V+4qbMvz0
指トラッキング何に使うのって話が出るとFPSでガチ勢がハンドサインってのが出てくるけどボイチャはチームメイトにしか聞こえないんだからハンドサインの利点全く無いよね
0900名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ faba-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 01:37:56.74ID:3NqoM38L0
アイトラはいいぞぉ〜〜〜w
アイトラエイムは慣れるとすんげー快適w
ただし見間違いで敵に見つかりやすいリスクはあるが
キル精度半端ないw
マウスゲーマーがパッドゲーマー相手にするようなもんw
0901名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea4b-65qS)
垢版 |
2019/10/08(火) 01:42:14.22ID:66lzQR8X0
いやバーチャルリアリティなんだぜ?

手で銃を構えてエイムとかコッキングとかリロードとかしたくてVRやってるのに
現実じゃ絶対ありえない目線で殺すとか
それVRの意味ないでしょ
ただのディスプレイでやっても変わらん

「リアリティ」に即したインターフェースとしてアイトラが生きそうなのって
VRChatでアイコンタクトとかは面白そうだけど
それを除けば戦闘機のHMSとか滅茶苦茶ニッチなものしかない
0902名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ faba-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 01:50:02.37ID:3NqoM38L0
あくまでバーチャルなんだからリアルではない
銃構えるのとは別に視線エイムはかなり快適
AIと人間が融合したような近未来的感覚
0903名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ faba-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 01:58:09.14ID:3NqoM38L0
それこそリアルを追及したら移動も歩行装置とかになるけどな
オープンワールドなゲームの世界を歩行装置まで使って
リアルに走ろうとすると疲れるししんどいからスティック移動が
快適という
0905名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ faba-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 02:06:55.54ID:3NqoM38L0
やるとハマるゾ
0906名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea4b-65qS)
垢版 |
2019/10/08(火) 02:07:11.56ID:66lzQR8X0
いや普通にVRユーザーは歩きたいと思ってるが
だからルームスケールがある訳で
初期ViveのころからVirtuixとか無限歩行を試みるデバイスも出続けている
今のところ価格と取り回しに問題が多いからとても気軽に導入できるシロモノでないだけ
VRでスティック移動なんて誰もやりたくない。酔うし
0907名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ faba-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 02:14:18.43ID:3NqoM38L0
そらルムスケに対応した。自分がオブジェクトの中心となって
敵から寄ってくるという意味ではゲームはある程度動きたいが…
スカイリムみたいにリアルに40kmもの距離のある世界を
ひたすら実際に走り回ろうとしてまでゲームしたいってなったら
疲れるし結局スティック移動が快適でそこに落ち着くってのはあるだろう
0908名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ faba-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 02:26:31.90ID:3NqoM38L0
歩行装置でFPSで戦争ゲーやろうつったら
それこそリアルな軍人に近い体力が求められるぜ
つまり、ゲームがそうなると、リアルな軍人程そういった
ゲームで強くなる
でも、リアルな軍人はリアルに軍人だからゲームで軍人
なんてやらんだろうしなぁ
バーチャル的訓練のプログラム的な意味は別として
少なくとも、マウスで戦争ゲーやってイキってきたような
奴がVRでリアル戦争ゲー!!ウェーイなんてやっても
3日も持たないだろう
0912名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ddbc-M8t1)
垢版 |
2019/10/08(火) 04:23:51.12ID:7BFZUnaI0
ID赤くしてるやつは強いか快適かが判断基準のメインになってそうだから
別世界の話をしてるレベルで噛み合わないだろうな

>>910
Virtuix Omni が100万ぐらいだけど
足滑らせて進むから歩いてるのとはやっぱりだいぶ違うってレビューはあったな
今の所違和感少なそうなのは Omnidirectional Treadmill か VirtuSphere になりそうだけど
どっちも家庭用がくるのは相当かかりそうだな
0913名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ faba-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 05:43:07.77ID:3NqoM38L0
つか、その歩行装置つっても実際に歩いている感覚になるかつったらならん
足で滑らせてるだけだし
本当にあるこうつったらルムスケのプレイエリアを無限に拡大するしかないが
そんなこと不可能
0917名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa21-rzFN)
垢版 |
2019/10/08(火) 08:02:10.93ID:nW4IgBrTa
銃を構えた方向にアイトラするとか、雰囲気と操作性がマッチして楽しそう。
現状アイサイト覗いてもボケボケだし、そこまで精度ないからなぁ。
0922名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5e4b-BhjL)
垢版 |
2019/10/08(火) 09:41:43.22ID:rdoh+L/m0
歩行装置系は芋る時に寝そべれないのが欠点
まぁコストも安いしNLで良いんだけど
歩行(足踏み)移動は頭やコントローラーの向きに左右されないのが良い
移動しながら攻撃やリロードとか他の事がしやすい
それに体感型コンテンツの『それっぽさ』が増す
0931名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea4b-65qS)
垢版 |
2019/10/08(火) 16:27:04.25ID:66lzQR8X0
Valveってもうゲイブの趣味でやってる会社になっててあまりガツガツやる気ないのかもしれんなぁ
HL2もめっちゃクリフハンガーでシリーズぶった切って置いてそのまま失踪だし
SteamVRも全盛期のValveなら自社でキラーコンテンツ供給できたろうに
SteamとDOTA2大会運営の稼ぎだけでなんとなく行けりゃいいやって感じなんだろうか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況