無音からの音切れ現象について追ってみたんですが、諸々のサウンドバーに関係なく、hdmi接続のAVアンプ等でも起きており、hdmiによる音声認識でのタイムラグが原因であるみたいです。

無音から音声入力を検知した場合に処理が走るため、毎度頭切りが発生するようです。

「今さら!」とか言われるかもですが。

PCとアンプ接続だと、無音(もしくは気づかないくらい極小のノイズ音)を出し続けることで改善できたみたいです。

同じようなことをファームウェアアップデートで改善できないかboseに問い合わせしてみようと思います