X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/20(火) 11:21:10.37ID:PiDRXrz80
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1562579850/
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 05:21:49.07ID:CAinCKNj0
>>707
両方持ってるけど100HDに失礼な比較だわ
圧倒的に100HDの方が音良いよ
スペースあるならバータイプなんて選ぶ物じゃ無い
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 06:59:26.95ID:y08sk2zr0
なんなら一万ぐらいのアクティブスピーカーでも
サウンドバーよりは良いからなあ
昔MA-20Dをテレビスピーカーにしてたことあったけど
当然音はYAS-108より圧倒的に上だった
場所を取るとかテレビと連動してくれた方が楽とか
色々考えて結局YAS-108買ったけどね
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 08:11:19.10ID:+e9Vaeko0
好み、予算、スペース、万人に共通の最適解がない難しいジャンルだよね
とりあえず売れ筋買ってみて不満なら売ってダメージ軽減しやすいのがまだ救われる
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 08:56:58.57ID:0XFyyZb/0
このスレ的にパナソニックのSC-HTB900はどんな感じの評価なの?
あまり話題を見かけない気がするんだが
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 09:51:05.91ID:shb8s2nD0
一万ぐらいのアクティブスピーカーでも
サウンドバーよりは良い と書いてる人がいるが、実際にサブウーハー付けた音を聴いたのか疑問。
ま、良い音の定義も無く自己満の世界だけどな
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 10:38:31.65ID:Tady/TBu0
>>687
さぞサウンドバーを沢山お持ちなんですね
それほどサウンドバーの音質を知ってらっしゃるとは大変なサウンドバーマニアだこと
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 13:02:47.70ID:upZYs11J0
>>704
リモコンにサラウンドモードオフのボタン欲しかった。
普通に聞くならサラウンドオフかミュージックがまともに感じる
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 15:00:55.19ID:4KOizTO10
>>716
ほんとそれ
確かにモードの中ではミュージックが一番自然に近いけど
結局映画見る時以外はサウンドエフェクトオフのまま使ってる
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 15:24:29.40ID:am8gIkqU0
>>687
サウンドバーにアンプを繋げるって事?
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 15:50:41.87ID:0XFyyZb/0
>>718
今はREGZAのZ20Xに東芝純正のRSS-AZ55の組み合わせなんだけど4kパススルーじゃなかったり対応フォーマットが少なかったりで買い替え先を探しています
ヨドバシで軽く音を聞いた感じではRSS-AZ55と同じで変なワイド感のない割と好みの音でしたがあまりレビューを見かけないので手を出せずにいます
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 16:10:08.47ID:iJ2XAtD60
yas-109のwifiが繋がらん助けて
アプリで○を5秒間押せって言われるが
全くサウンドバーを発見してくれない

そもそも○を5秒押しても本体は全く反応しない
(ランプついたりとか点滅がない)けれど、
そういうもの??

ちな、有線で繋いだら問題なかった
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 16:23:28.73ID:ZtP454M+0
やっぱ109調子悪いんだな
めっちゃ悩む
0726724
垢版 |
2019/09/16(月) 16:41:12.17ID:iJ2XAtD60
自己解決した、初期設定がwifi offという
くだらない理由だった···
何でみんな使うであろう機能が初期オフなんだよ
もしそうだとしてもまずオンにしろと説明書にかけよ
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 17:00:53.33ID:Nb+3oLS50
>>726
平気な顔で嘘つくのやめようね。初期設定で無線有効だから。説明書P41に書いてあるだろ。
じゃなきゃアプリで無線セットアップできないだろ。
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 17:56:10.07ID:lTlI6ozK0
>>717
こない理由がないよ。
シグネチャーシリーズは過去すべて日本発売してるし、SA-Z1はイヤホンヘッドホン中心のパーソナルオーディオユーザーの目をスピーカーに向ける事がミッションとなっているから、その点からもむしろ日本向けの製品だね。
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 18:22:57.39ID:lTlI6ozK0
>>732
俺も思ったけどそれはあまり無いらしい。
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201909/14/688.html

ソニーのオーディオ製品を知る人なら、2015年に発売したデスクトップ・ニアフィールドスピーカー「CAS-1」を思い出す人も多いだろう。
たしかにデスクトップオーディオ、そしてハイエンドのヘッドホンファンなども想定している点など、多く合致する所もある。だが、企画/設計の人的な面では、直接の繋がりはないという。

「デスクトップオーディオとしてCAS-1にも同じようなニーズがあったと思いますが、CAS-1はデスクトップで“箱庭”を作りたいと考えられているものなんですよね。
SA-Z1は “箱庭” ではなく、スピーカーの少し前方に “ステージ” を作りたい、ということを目指しています」(加来氏)。
0734724
垢版 |
2019/09/16(月) 18:23:52.82ID:iJ2XAtD60
>>727
何で嘘つく必要あるんだよ

実際無効になっててできなかったんだから
初期設定の不具合があったんだろ
その41ページをわざわざWEBでみつけて
ようやく解決したんだから
脊髄反射であおるんじゃないよ
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 18:43:47.23ID:FaHIwuNi0
初期設定の不具合と、操作ミスあるいは勘違いによる設定変更
どっちの可能性が高いかというと……
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 20:27:36.06ID:shb8s2nD0
>>721
じゃなくて、いつもの単品AVアンプとスピーカー組み合わせを勧めるスレ違い者
わざわざくるからややこしくなる
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 21:10:08.12ID:IfWxURv70
コスト気にしなかったら現状最高のサウンドバーはST5000ですか?
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 21:17:04.03ID:tjoG5HrE0
米アマゾンのB01GUIEFJCで売ってるSBR201
これ使ってる人いますか?
テレビの上に乗っけても大丈夫なんでしょうか
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 23:45:05.98ID:cwKNk5sR0
>>734
いやお前自分が書いた文章みてみ?
初期設定がオフみたいな事書いてるから、そうじゃないよ?って言ってるだけだろうが。
初期設定不具合か勘違いかは知らんが、反射で書き込んでるのはお前だぞ。半年ROMっとけ。
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 09:11:22.32ID:vHx4V/Kh0
YAS-109とサブウーファー買おうと思ってるんだけど一万くらいのやつは電源連動しませんよね?
買うならこれでいいのかな?
https://i.imgur.com/zK0OAq0.jpg
それともYAS-209の方がいいのか、てか109にウーファー付いたのが209ですか?
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 09:16:48.97ID:OG3IUIB50
シアターバー でDolby Atmos Height Virtualizer 機能のありますか?
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 10:54:31.04ID:oUXlGflS0
>>747
SWの電源連動方法は3種類
1、12Vトリガー(3.5mm モノラルケーブル接続でON/OFF制御)
2、オートスタンバイ(入力があるとON、一定時間入力がないとOFF)
3、連動タップ(電流感知方式、基準にした機器のON/OFFに連動してON/OFF)
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html

なおYAS-109の場合、クロスオーバー周波数調整機能(ハイカットフィルター)が必要かも
またYAS-109とYAS-209はスピーカーユニット構成が違う
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 11:13:06.19ID:9GjNuGhl0
>>748
フロントだけでアトモス謳っているサウンドバーは
実質、その機能が入っているのかと。
X8500ではDolby Atomis, DTS:X, Dolby Sperker Virtual, DTS Virtual:X、そしてSONY独自のバーティカルサラウンドエンジンが採用されていて、
オブジェクトベース、チャンネルベース、ほぼ全てのソースを
フロントだけでイマーシブオーディオ化できる。
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 12:06:31.68ID:uGfP9Jf10
>>751
前にも書いたけど
アトモスは本来「上からの音を上のスピーカーから聞かせる」機能
前にしかないスピーカーで音いじってなんちゃってアトモスをしても
トリックアート見させられてるだけなんだよ
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 12:14:11.85ID:9GjNuGhl0
とはいえ、ドルビーが認めてるんだから
アトモスそのものの規格が、パーチャルスピーカー
「も」前提にしてるってことなんだよな。
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 12:14:49.87ID:vHx4V/Kh0
>>750
109に後付けするなら調整必要だからわからないなら209買っとけでいいです?
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 12:19:14.87ID:9GjNuGhl0
で、Dolby Atomos Hight Virtualizer はどうやら
AVアンプのみの規格っぽいんだよな。
サウンドバーはダイレクトにDolby Atomos謳ってるし。
前者は2.0-7.1ch構成のスピーカー構成で
高さ方向含むDolby Atomosのイマーシブオーディオを再生できる技術。
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 12:19:19.14ID:qzc+g16p0
サウンドバーは、あの細い筐体でいい音≠出さなきゃならんのに、そこに来てイマーシブオーディオとか
無茶しすぎ。
いい音を出すのにも不利なのに。
ドルビーもライセンス売らないとね。
それも商売。
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 12:31:29.40ID:9GjNuGhl0
まあそういうことやね。
で、DTSやらIMAXやらライバルがいるから
手綱は緩められないと。
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 12:53:49.43ID:jIkKJT8w0
>>753
アトモスは機能ではなくコーデック。
もちろんコーデックがアトモスなら高さの情報は当然のこと含まれるから
アトモスに対応する機器も高さを表現できる機能を持つことが前提になる。
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 12:57:00.34ID:/8cakCRV0
>>755
「Atmos」を「Atomos」と書く時点で、ローマ字表記しか思い浮かばないおバカさん決定
>>751 では「Atomis」って、「o」の隣の「i」と打ち間違えてるし w
ローマ字というのは日本語だからな
日本語を表記する文字として、漢字、ひらがな、カタカナに、ローマ字が加わったものだ
0762760
垢版 |
2019/09/17(火) 13:20:33.22ID:/8cakCRV0
スマン
アンカ間違えた
>>760
 誤 >>755
 正 >>756
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 13:28:10.55ID:l0eJaLQj0
どうしてサブウーファーに、モノラルケーブルを接続するんだろうか。
耳に入れるのか?

バイノーラル:モノラル
ステレオフォニック:モノフォニック
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 13:36:01.55ID:K75idGMT0
>>761
ええーそれも困るね
109推奨SWってあるの?みんな何付けてるの?
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 13:49:28.90ID:jIkKJT8w0
>>763
0.1chなんだからモノラルに決まってるだろ。
ホームシアターに0.2chはさすがに過剰だし、ましてや109は最廉価モデルだぜ。
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 14:11:55.12ID:tn2gEr9C0
もうテレビは、スピーカを無くして

サウンドバーか、サウンドバー+サブウーハーにしたら

どうだのろう?
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 14:54:04.43ID:0qM4FbL30
価格コムのYAS-109レビューで「ダイナミックレンジ圧縮を大で大化け」とありますがどう言うことですか?
初期設定ではオフなのですが、大きい音が抑えらるけど圧縮バランスが絶妙で小さい音でもバランス良くしっかり聴こえるってことなんですかね?
音的にはダイナミックレンジ圧縮オフの方がいい音ですよね?
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 14:56:23.23ID:KRBEx5kH0
>>753
ソニーの視聴したけどしっかり上からも聞こえてたよ
もちろんバーチャルなんだろうけど
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 15:07:19.26ID:Uf1CNMxx0
>>766
>>768
バイノーラル:モノラル
ともに「耳」で聞くのな。
ヘッドフォンや、イヤフォン。

ステレオフォニック:モノフォニック
ともに「スピーカ」で聞くのな。
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 15:27:42.54ID:uGfP9Jf10
>>771
俺も過去に視聴した
上から聞こえる感じはする→同意
本当に上から聞こえたのか→なんか違う気がする 上から聞こえるヘッドホン付けたような感覚
バーチャルとかトリックとかそんな感じだよと言いたい
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 15:45:55.09ID:K75idGMT0
>>769
なるほどやっぱ手動なのね
209にするかぁ
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 16:38:30.43ID:BgTpvOpS0
因みにアトモスやDTS:Xでなくても、ソースの作り方によってはヘリコプターが頭上から聴こえてくるような処理はできるよ。
通常のチャンネルベースの音源方式で。

アトモスはオプジェクトオーディオで、音源を3D空間で自在に動かせるのがメリット。
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 16:39:48.24ID:BgTpvOpS0
>>774
いずれにしてもバーチャル生成された音は
実スピーカーから流れてくる音には敵わないよね。
これ、将来はどうなるかわからんけど、現時点ではそう。
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 16:43:01.14ID:K75idGMT0
よし209買うわ!
俺をとめるなら今だぞ!
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 17:13:54.40ID:X1XnvsMO0
>>779
買ったらレビューよろしく!今109使ってるけどテレビモニタ増台したから209買い足すかアンプ買って余らせてるスピーカー繋げるか悩んでるんだ
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 17:49:27.89ID:kw6sgjR20
オッケーやめとけがないからポチる!
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 19:42:15.25ID:fUKEWWix0
>>753
俺はオブジェクティブオーディオになる事が最大の変化だと思ってたけどその「本来」ってドルビーが名言してる点なの?
高さ方向の表現だけならatmos以前から取り組んでるし…。
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 19:57:19.44ID:FBuvzh6r0
サウンドバーのアトモスは確かに疑似サラウンドだけど、映画好きの自分としては
やっぱりアトモスに対応していないと困るわ
ソフトによっては、アトモスが全然感じられないものもあるけどね
これから発売されるサウンドバーは、最低でもアトモスかDTS:Xのどちらかには
対応していてほしい
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 20:48:21.89ID:YcaiLH220
>>779
408だったら後でリアも付けれるよ。
お金貯めてでも良いしちょっとした楽しみになるし!
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 21:30:17.85ID:7CPKpT2R0
>>770

弄らない方が音は良いと思うけど、分からない程度なのかな。
あの投稿見て俺は標準にしてみたよ。
よく分からんw
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 22:19:06.81ID:Ch+Z+Xep0
yas408持ってるけど物足りなくてリアを買い足す予定。
WX051一台とWX021二台、どちらを買うと幸せになれますか?
20畳位ののリビングです。
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 22:38:01.61ID:NnUV3gXu0
YAS-408でも物足りなくてリア付け足したくなるのか・・・
だったら最初からリアルマルチで・・・おっとw
>>707 ←これ俺書いたんだけど
自分の部屋ではリアルマルチ組んでるから、リビングにサウンドバー導入してもやっぱ物足りないんだろうなと思う
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 22:40:24.78ID:NnUV3gXu0
>>789
YAS-408を売って、リアルマルチ組む気はないの?
20畳なんてマルチ組み放題じゃん
サウンドバーなんて狭いリビングとか後ろにリアスピーカー置けない環境のものだと思うよ
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 00:37:11.70ID:hRwyTYD10
>>747
オンキョーのSL-T300がおすすめ
YAS-108で使ってる

・オートスタンバイ機能
・ハイカットフィルター装備
・薄型でラックに横置きも可
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 01:42:51.04ID:MRB1n8Xk0
>>764
お手軽ならPS4やSwitchは何でAtmosに対応してくれないんだろう
ゲームこそ立体音響が最も映えるコンテンツなのに
初めから音の位置が決まってる映画と違ってリアルタイムで音の位置が変化するからとても体感しやすい
XBOXONEでのAtmos音源採用ゲームはとても素晴らしいよ
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 03:17:55.40ID:iX4v82YJ0
PS5はさすがにAtmos対応するだろうな
でもPS4でもドルビーサラウンドにすると雨の音とかちゃんと上から鳴ってる
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 03:29:23.98ID:MRB1n8Xk0
>>796
ドルビーサラウンドはかなり優秀だね
色んなゲームで試したけど、結構上方面で鳴ってる音をちゃんと上から出してくれる場合が多いね
逆にDTS:NeuralXはそうでもなくて残念
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 06:51:21.97ID:M14EyWE80
読み飛ばすということが出来ない真っ直ぐな人
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 07:46:14.05ID:1tBh8AxA0
ゲームの場合ゲームエンジン側からオブジェクトベースで処理された音を各コーデックやCh数に変換して出力してるので
高さ方向のある真のAtmosに敵わないとはいえやってる事はほぼAtmosと一緒
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 07:51:19.62ID:MajAKEN40
ゲーム機話題にするのも別によいんだが、ここはサウンドバースレなのでサウンドバーの話を絡めろよとは言いたいw

パイは新会社になることで、EB70の後継機出してくれるかねぇ?
AVアンプのハイエンド出してきたし、少しは期待したいのだが
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 08:28:29.28ID:ylqDsoBW0
パナのサウンドバーはスクエアエニックスと共同開発だよね。
ソニーだってPS4に最適化させてるだろうし。
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 09:10:55.89ID:P3xBFeX10
>>792
789です。配線のスッキリとお手軽さでシアターバーを選びました。
特にテレビをアームで左右に首が振れる壁掛けにして、テレビの下に連動して動くようにYAS408を設置したので音声の聞きやすさは大満足してます。
しかし、寝室では大昔のドルビー3-1.1(フロントLR+センター、リアLRモノラル、SW)を使っていて比べると包み込まれる感が足りないと感じています。
リビングでBGMをかけているときに部屋全体で音を感じたい気持ちが沸き上がってしまいました。
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 09:42:29.09ID:P8ciqypg0
増税前に買うべきか、後継機を待つべきか。
z9fとyas408どっち買うかずっと悩んでいます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況