X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/20(火) 11:21:10.37ID:PiDRXrz80
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1562579850/
0762760
垢版 |
2019/09/17(火) 13:20:33.22ID:/8cakCRV0
スマン
アンカ間違えた
>>760
 誤 >>755
 正 >>756
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 13:28:10.55ID:l0eJaLQj0
どうしてサブウーファーに、モノラルケーブルを接続するんだろうか。
耳に入れるのか?

バイノーラル:モノラル
ステレオフォニック:モノフォニック
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 13:36:01.55ID:K75idGMT0
>>761
ええーそれも困るね
109推奨SWってあるの?みんな何付けてるの?
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 13:49:28.90ID:jIkKJT8w0
>>763
0.1chなんだからモノラルに決まってるだろ。
ホームシアターに0.2chはさすがに過剰だし、ましてや109は最廉価モデルだぜ。
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 14:11:55.12ID:tn2gEr9C0
もうテレビは、スピーカを無くして

サウンドバーか、サウンドバー+サブウーハーにしたら

どうだのろう?
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 14:54:04.43ID:0qM4FbL30
価格コムのYAS-109レビューで「ダイナミックレンジ圧縮を大で大化け」とありますがどう言うことですか?
初期設定ではオフなのですが、大きい音が抑えらるけど圧縮バランスが絶妙で小さい音でもバランス良くしっかり聴こえるってことなんですかね?
音的にはダイナミックレンジ圧縮オフの方がいい音ですよね?
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 14:56:23.23ID:KRBEx5kH0
>>753
ソニーの視聴したけどしっかり上からも聞こえてたよ
もちろんバーチャルなんだろうけど
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 15:07:19.26ID:Uf1CNMxx0
>>766
>>768
バイノーラル:モノラル
ともに「耳」で聞くのな。
ヘッドフォンや、イヤフォン。

ステレオフォニック:モノフォニック
ともに「スピーカ」で聞くのな。
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 15:27:42.54ID:uGfP9Jf10
>>771
俺も過去に視聴した
上から聞こえる感じはする→同意
本当に上から聞こえたのか→なんか違う気がする 上から聞こえるヘッドホン付けたような感覚
バーチャルとかトリックとかそんな感じだよと言いたい
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 15:45:55.09ID:K75idGMT0
>>769
なるほどやっぱ手動なのね
209にするかぁ
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 16:38:30.43ID:BgTpvOpS0
因みにアトモスやDTS:Xでなくても、ソースの作り方によってはヘリコプターが頭上から聴こえてくるような処理はできるよ。
通常のチャンネルベースの音源方式で。

アトモスはオプジェクトオーディオで、音源を3D空間で自在に動かせるのがメリット。
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 16:39:48.24ID:BgTpvOpS0
>>774
いずれにしてもバーチャル生成された音は
実スピーカーから流れてくる音には敵わないよね。
これ、将来はどうなるかわからんけど、現時点ではそう。
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 16:43:01.14ID:K75idGMT0
よし209買うわ!
俺をとめるなら今だぞ!
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 17:13:54.40ID:X1XnvsMO0
>>779
買ったらレビューよろしく!今109使ってるけどテレビモニタ増台したから209買い足すかアンプ買って余らせてるスピーカー繋げるか悩んでるんだ
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 17:49:27.89ID:kw6sgjR20
オッケーやめとけがないからポチる!
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 19:42:15.25ID:fUKEWWix0
>>753
俺はオブジェクティブオーディオになる事が最大の変化だと思ってたけどその「本来」ってドルビーが名言してる点なの?
高さ方向の表現だけならatmos以前から取り組んでるし…。
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 19:57:19.44ID:FBuvzh6r0
サウンドバーのアトモスは確かに疑似サラウンドだけど、映画好きの自分としては
やっぱりアトモスに対応していないと困るわ
ソフトによっては、アトモスが全然感じられないものもあるけどね
これから発売されるサウンドバーは、最低でもアトモスかDTS:Xのどちらかには
対応していてほしい
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 20:48:21.89ID:YcaiLH220
>>779
408だったら後でリアも付けれるよ。
お金貯めてでも良いしちょっとした楽しみになるし!
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 21:30:17.85ID:7CPKpT2R0
>>770

弄らない方が音は良いと思うけど、分からない程度なのかな。
あの投稿見て俺は標準にしてみたよ。
よく分からんw
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 22:19:06.81ID:Ch+Z+Xep0
yas408持ってるけど物足りなくてリアを買い足す予定。
WX051一台とWX021二台、どちらを買うと幸せになれますか?
20畳位ののリビングです。
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 22:38:01.61ID:NnUV3gXu0
YAS-408でも物足りなくてリア付け足したくなるのか・・・
だったら最初からリアルマルチで・・・おっとw
>>707 ←これ俺書いたんだけど
自分の部屋ではリアルマルチ組んでるから、リビングにサウンドバー導入してもやっぱ物足りないんだろうなと思う
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 22:40:24.78ID:NnUV3gXu0
>>789
YAS-408を売って、リアルマルチ組む気はないの?
20畳なんてマルチ組み放題じゃん
サウンドバーなんて狭いリビングとか後ろにリアスピーカー置けない環境のものだと思うよ
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 00:37:11.70ID:hRwyTYD10
>>747
オンキョーのSL-T300がおすすめ
YAS-108で使ってる

・オートスタンバイ機能
・ハイカットフィルター装備
・薄型でラックに横置きも可
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 01:42:51.04ID:MRB1n8Xk0
>>764
お手軽ならPS4やSwitchは何でAtmosに対応してくれないんだろう
ゲームこそ立体音響が最も映えるコンテンツなのに
初めから音の位置が決まってる映画と違ってリアルタイムで音の位置が変化するからとても体感しやすい
XBOXONEでのAtmos音源採用ゲームはとても素晴らしいよ
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 03:17:55.40ID:iX4v82YJ0
PS5はさすがにAtmos対応するだろうな
でもPS4でもドルビーサラウンドにすると雨の音とかちゃんと上から鳴ってる
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 03:29:23.98ID:MRB1n8Xk0
>>796
ドルビーサラウンドはかなり優秀だね
色んなゲームで試したけど、結構上方面で鳴ってる音をちゃんと上から出してくれる場合が多いね
逆にDTS:NeuralXはそうでもなくて残念
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 06:51:21.97ID:M14EyWE80
読み飛ばすということが出来ない真っ直ぐな人
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 07:46:14.05ID:1tBh8AxA0
ゲームの場合ゲームエンジン側からオブジェクトベースで処理された音を各コーデックやCh数に変換して出力してるので
高さ方向のある真のAtmosに敵わないとはいえやってる事はほぼAtmosと一緒
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 07:51:19.62ID:MajAKEN40
ゲーム機話題にするのも別によいんだが、ここはサウンドバースレなのでサウンドバーの話を絡めろよとは言いたいw

パイは新会社になることで、EB70の後継機出してくれるかねぇ?
AVアンプのハイエンド出してきたし、少しは期待したいのだが
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 08:28:29.28ID:ylqDsoBW0
パナのサウンドバーはスクエアエニックスと共同開発だよね。
ソニーだってPS4に最適化させてるだろうし。
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 09:10:55.89ID:P3xBFeX10
>>792
789です。配線のスッキリとお手軽さでシアターバーを選びました。
特にテレビをアームで左右に首が振れる壁掛けにして、テレビの下に連動して動くようにYAS408を設置したので音声の聞きやすさは大満足してます。
しかし、寝室では大昔のドルビー3-1.1(フロントLR+センター、リアLRモノラル、SW)を使っていて比べると包み込まれる感が足りないと感じています。
リビングでBGMをかけているときに部屋全体で音を感じたい気持ちが沸き上がってしまいました。
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 09:42:29.09ID:P8ciqypg0
増税前に買うべきか、後継機を待つべきか。
z9fとyas408どっち買うかずっと悩んでいます。
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 17:07:48.22ID:T6BSF6rL0
>>806
リビングと寝室、入れ替えた方がよさそうだけど
リビングみたいに広い空間だと配線綺麗にやるの大変だし
サウンドバーの方がすっきり設置できるんだよね。
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 17:08:52.75ID:T6BSF6rL0
>>807
オプジェクトオーディオ再生できるだけでZ9Fの方がオススメだな。
408はそのうち後継機でそうだし。
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 19:08:26.61ID:T/g2zimF0
EB70だけど、サラウンドエンハンサーより、ドルビーサラウンドのドラマが良くない?
サラウンドエンハンサーは反響があって気になる。
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 20:00:27.12ID:MRB1n8Xk0
>>811
リフレックスオプティマイザーをオフると反響音無くなるよ
ただしオプティマイザーってくらいだからイネーブルドスピーカーの最適化が解除されるんだろうけど詳しくはわからん
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 20:56:47.80ID:ln8I4zaq0
さっき8500を試聴してきたけど、全然悪くなかった。ここで叩かれてたからよっぽどなんだろうなと思ったら、むしろ109の音が薄っぺらに感じられた。
ただ、両方ともびっくりするほどダサかった。
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 21:19:59.35ID:T6BSF6rL0
>>814
8500はスケール感はそこそこだけど、耳障りな音は排除されていて聴きやすいサウンドなんだよね。
物凄くダイナミックに音が広がるわけじゃないけど、そこそこ爽やかに音場が広がるイメージ。
価格以上の期待をしなければいい製品かと。
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 22:37:46.72ID:wHsuV92y0
yas-109のHDMI入力にブルレコ繋いだら音の遅延が酷いんだけど改善策はある?
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 23:07:41.47ID:Foqv5BHg0
X8500、音は別に悪いと思わないけど使い勝手が悪すぎ。
ボタン長押しで音場切り替えに加えて、今何の音場使ってるのかさっぱりだし、本当に切り替わってるのかも分からない。
リモコンに青歯の直の切り替えボタンついてないから、いちいち本体で確認しないといけないし。
これ採用したやつ頭悪すぎるわ。
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 01:29:11.89ID:ld5sYti80
>>809
そうなんですよね。寝室は6畳位だけど特殊なコネクターの専用ケーブルなので長さがギリギリかつ配線だらけ。
バーだとスッキリするしSWもリアもワイヤレスというのが決め手。最近はスマホやネットと連動するので音楽を聴いて欲が出てきてしまった。
W021を2個買って気にくわなければバラして使ってもいいかなと思ってます。
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 05:21:20.40ID:YD2bf+NU0
>>817
108だけどパナのブルレコでDVD見た時凄い遅延したけどブルレコの音質設定でどっか弄ったら直ったよ
パナだと多分デジタル出力
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 07:21:36.68ID:+lEiT4j30
初サウンドバーでX8500買ったけど何が良くて悪いかわかんないな
モードもオートにして全然変えないし
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 12:10:44.30ID:gXwMjPj80
>>817
アプデした?

>>822
デジタル出力をビットストリーム→PCM変換だね。
ただ結構昔のモデルじゃないかぎり、最近のは この変換するとサラウンド出力ができなくなる。
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 17:43:02.88ID:0k24Bvwq0
友人宅のYAS-108 が時々、音が途切れるんだけど、
サウンドバーって途切れるのが普通なの?
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/19(木) 23:47:46.32ID:NGEyKstr0
>>810
本日、実機を見て聴いて考えた結果、z9fに決めた。ありがとう!
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 00:26:33.89ID:xvy79STL0
>>833
おめでと
z9f単体で満足できたとしても、これにリア付けたらどれだけすごいんだろうって気になって結局リアも買っちゃうよ。俺みたいに。
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 01:15:24.36ID:bZ1SZ4pF0
>>832
懐かしなw
正直なところそれくらいの機種買ってワクワクしていた時期が趣味的には一番楽しかったよw
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 05:19:25.35ID:DI5767Ng0
>>835
ヤフオクで倉庫に保管されてた新品ホヤホヤのを1万で落札したった

大事に使っていきたい
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 08:47:44.18ID:Dyg7AVBc0
>>818
X8500は中音域が籠もってセリフが薄いんだよね
クリアボイス、ダイナミックレンジ、音声モード色々変えてみても改善しない

なので効果音満載の洋画吹替音声や邦画観るときのストレスはハンパないわ

試聴する時はド派手な爆発音ドッカンドッカン鳴らして喜ぶのもいいけど、その中で人の声がちゃんと聞き取れるかどうかを確認するべき
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 08:53:53.47ID:0oVlKVK20
8500のフルレンジスピーカーの形⊂⊃こんなんじゃん
これじゃテレビ内蔵型スピーカーと変わらなくねって気付いた
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 09:13:12.45ID:LNefYkl/0
YAS109は大径のフルレンジとウーハーが上を向いて、ツイーターが前を向いてる
これを壁掛けにするとツイーターはオフになりフルレンジから高音も出るようになる
であってる?
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 09:16:08.13ID:Dyg7AVBc0
>>838
続き

ただしX8500は横向きの音位の表現が結構秀逸なんだよね

映画「ゼロ・グラビティ」で宇宙空間に投げ出された主人公を仲間の宇宙飛行士が助けに来るシーンがあるんだけど、遠くからだんだん近づいて来る無線の音声がリアルに再現されてて鳥肌もんだった

でも自分がX8500の音を凄いと感じたのは唯一それだけで、それ以外はセリフの薄さや下品な低音、操作性の悪さも相まってクソ認定せざるを得なかった
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 09:44:12.52ID:smpqORx80
>>841
ソニーショールームでX8500とZ9Fの聴き比べしたけど
前者は同社アクティブスピーカーの延長線上の音作り、
後者はより本格的なシアタールーム的な音作りに感じた。
値段の差があるから仕方ない。
X8500は手軽にテレビの音をよくしたい人にはぴったりだろうが
多くを求めるのならより上級機種買った方がいいよね。
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 11:19:59.51ID:0oVlKVK20
>>842
むしろ聞きたいんだがあんな変形圧縮したスピーカー使うならテレビのスピーカーそのまま使えよ
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 11:34:53.33ID:CrlomhEH0
>>845
スピーカーの音は振動板の大きさや形だけで決まるわけではないことを知っておいた方がいいぞ
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 12:59:48.30ID:spwtd9PL0
>>831
退役後のマーカス軍曹か
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 13:40:45.23ID:X9AUE90Y0
ただ振動板だけの比較だと楕円形は音が良くないのは事実
スペースが限られてる場合に使うのが楕円形だが、出来れば丸型が良い
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 13:50:34.68ID:vgnbMX7i0
8500叩くと自分のサウンドバーの音質でも上がるのだろうか・・
まあeARCとAtmos対応で他機種よりワンランク上だから目の上のたんこぶなんだろうな
実際に視聴したら小さい音はいまいちだったが低音大で音量大きめで聴いた時はかなり迫力あって音も左右上方向にしっかり回り込んでて良かったよ
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 16:53:21.00ID:DFe31R/90
209届いたけど箱でっけぇー
これから設置するわ
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 17:52:08.67ID:DFe31R/90
音でねぇ…
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 17:54:01.20ID:r7OyXltA0
いや〜噂だけは聞いていたが、伝説の「いいスピーカー程音量上げないと本来の性能発揮しないよおじさん」に実際に遭遇できるなんて感涙の極みだな
長生きはしてみるもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況