X



【HMD】Oculus Rift/S Part 108【VR/Touch】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srbd-8R7k [126.34.121.53])
垢版 |
2019/09/06(金) 20:09:05.66ID:6jtfckOTr
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※ Oculus社開発の没入型VR HMD、Oculus Rift(オキュラス・リフト)、Rift S のスレです。

◆Oculus Rift S
製品パッケージの内容: ヘッドセット、Touchコントローラー2機、ヘッドセットケーブル5m、電池 他

■公式サイト
https://www.oculus.com/
https://www.oculus.com/setup/
https://developer.oculus.com/downloads/
■関連サイト
reddit.com - The Oculus subreddit
https://www.reddit.com/r/oculus/
VR Cover、VR Lens Lab
https://vrcover.com/
https://vr-lens-lab.com/

■関連スレ
【HMD】Oculus Quest Part.18【6DoF VRStandalone】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1563002873/

■前スレ
【HMD】Oculus Rift/S Part 107【VR/Touch】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1565592610/

※次スレは>>950が宣言してから立てて下さい、無理ならレス番を指定。
※スレ立て時、本文1行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0230名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMa3-gqyw [153.248.10.95])
垢版 |
2019/09/14(土) 20:45:37.23ID:E0b61QE3M
ハンドル無しのレースゲーはわりとマジでゲロ発生器になりかねないから気を付けてね

んで無難なのはAssetto CorsaかPCars2かなー
86あたり使えば普段の車と同じ感覚で運転できると思う

グラフィックが綺麗と思ったのはAssetto Corsaコンペ
レース車両しかないけど、ランボの内装のスエード?の質感とか良かった
0234名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a315-h2y9 [157.147.117.236])
垢版 |
2019/09/14(土) 21:57:28.83ID:yz3w4KSW0
>>215
>>218
>>222
たくさんの意見ありがとう
俺自身はそんなにレース好きじゃないのでハンコン買う気は無いんだ…すまない
とりあえずホバー買ってみたけどVR活かしてて中々良いね、曲がるの難しい
raceroomは無料じゃんと思って入れたけど最初に出てきたpress any keyで何押しても反応しなくて詰んだ
0235名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 855f-6eqr [14.13.69.96])
垢版 |
2019/09/14(土) 22:13:24.69ID:8b9cVvlD0
>>234
そいつはよかった。フレが酔い耐性あることを祈るだけだわ

スカイリムVRはなぁ・・・
序盤いきなり馬車に揺られる訳だが人によってはその時点でダウンしちまうからな
開発のときにまさかこんなことになるとは思わなかっただろう
ただボリュームややりこみ要素についてはトップ3に入るほどの完成度
VRに慣れ、酔いが得意になってきたらプレイして貰いたいよね。リフトSなら画質も良いし
0236名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 855f-Nl8y [14.13.104.96])
垢版 |
2019/09/14(土) 22:21:33.98ID:55AfjTfz0
ハンドル握ってない+助手席視点?だと確かに勝手に動いている感で酔いやすいかも。
ハンドルを握って、コントロールして初めて没入感が楽しめる感じ。

>>234
マウスクリックして。
あとちゃんとウィンドウ開いてないとダメよ。
あとRACEROOMのスレはDAT落ちしちゃったんだ
0240名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 75e7-6eqr [118.87.189.6])
垢版 |
2019/09/14(土) 23:41:10.78ID:46G+vz2U0
>>238
どうなんだろうね?
よく海外ネットショッピングするんだけど、ペイパル経由で後から3円くらい引かれたりするけど殆どが免税ってイメージ
5万以上の商品を何度か買った事もあるけど関税や消費税も免税だったから意味が分からないw
0245名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d501-wlGx [60.132.67.148])
垢版 |
2019/09/15(日) 05:49:46.21ID:8t4yWLa60
すみません
Rift SとQuestでなやんでおり、
宅内で、サブPC(ノート等)に繋いだRift SでメインPCのコンテンツプレイなどってできるかご存知な方いませんか?

ALVRで処理をメイン機でQuestのプレイをできるのはしってるのですが、これが可能であればサブ機で広い部屋でも遊べるなと思って悩んでます。
0248名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d501-wlGx [60.132.67.148])
垢版 |
2019/09/15(日) 06:14:16.71ID:8t4yWLa60
>>246
情報がみつからなかったので難しいのかなと思ってましたが、
steam remoteみたいなPC側をリモートして出入力装置としてriftの利用は難しいですか・・・

ハイエンドGPUのPC環境はあるので、
小型PCを子機にQuestに近づけようって考え自体がダメそうですね。。。
0250名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d501-wlGx [60.132.67.148])
垢版 |
2019/09/15(日) 06:51:21.75ID:8t4yWLa60
>>249
2080相当ですし、スペック的には問題ないのでは?
ダメなら2080tiにしないと体感差多分ないかと
0251名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d501-wlGx [60.132.67.148])
垢版 |
2019/09/15(日) 07:04:04.66ID:8t4yWLa60
246さんにクエスト進められましたが、
VDなどは画質のボケや遅延があるようなので、
PC環境を活かすにはRiftS買ったほうがいいきがしてきました・・・悩む。。

Oculus Go以外さわってないのですが、
レンズやピクセルの粗さ、視点のはじがぼやけるなどの部分って改善されてますか?

ぜひGoも使ったことある方の体感が聞きたいです
0268名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW eb9f-3MdB [49.129.71.212])
垢版 |
2019/09/15(日) 17:05:33.45ID:Q/t+jnNB0
viveみたいにワイヤレスになるデバイス出ないだろうか
0289名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7581-AU+w [118.240.164.150])
垢版 |
2019/09/16(月) 08:01:20.01ID:FZspCg+70
>>286
オレもなってるけどエロゲしかしないから気にならない
0293名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 754f-Ppam [118.241.173.39])
垢版 |
2019/09/16(月) 10:26:39.99ID:mshUhsnf0
Rift s初期組がAVVRデビューしてみたんだけど画質悪すぎるね
Oculus trayで内部解像度いじっても変わらない
VRゲームもそうだけど超至近距離まで寄ると乱視の人になったみたいになるね
現実も超至近距離になればそうなるから普通なんだけど
ゲームは問題ないけど実写は走査線?またはノイズ?のようなものが気になる
次世代のHMDに期待かはたまたVRPlayerや映像ソースがVRに特化すれば解決する問題なんだろうか

正直、コイカツ!が結局最強だなって思いました
0315名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 152d-6eqr [220.210.157.93])
垢版 |
2019/09/16(月) 17:23:21.83ID:ItsuzPnG0
右目でくっきり見えるポイントを探してから、そこから左に少しずつずらして左目もくっきり見える
ポイントを探すとギリギリ、右がぼやけずに左もくっきるする場所が見つけられる
慣れるとできるだけ深めに、そしてほんの少し左よりにつけることで一発でそのポイントに到達できる
あくまでも自分の場合ね

ちなみにIPD70oは病院で測ってもらった値だからちゃんとしたものだよ
0323316 (ワッチョイ 2302-6eqr [27.84.180.11])
垢版 |
2019/09/16(月) 18:47:28.81ID:4ONAz45s0
ありがとうございました
気にはなるけど、挿しっぱなしでもいいんですね
デバイスマネージャーでオンオフ切り替えが一番楽そうだけど、分かりませんでした
諦めてスリープ状態で放置します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況