片出しで左右の音量や定位がおかしいのもうこれで3本目・・・
ほんっといい加減にしてほしい
片出しとかマジで作るのやめろ
ましてや3万以上の製品で片出しとかメーカーの怠慢じゃねえか

片出しでそれなりの値段するヘッドホンで言えばバランスが崩れてなかったのはB&WのP7とP9だけだった
今年1年で買ったヘッドホンの中で片出しは全部で4本、内3本がバランス壊れ
アホかと、元々両出し以外は避けていたけど話題のや人気のは片出しでも試したかったんで買ってみればこれだもの
片出しでこれだけバランスおかしいのがあるってことは、統計的に見たら相当な数だと思うけどな

これが据置ヘッドホンアンプを通すのを想定してるならバランスつまみ前提で甘く作られてるってのも納得するけど
買ったのはどれもDAPなどに直挿しする前提のポータブル系だしね
PCのバランス弄ると1メモリ単位では大きすぎてどっちかにブレるから話にならんし
ほんっと腹立つわ

面白いのがムカついて同じ機種買ってみたら、コード端子側が音小さくて、定位が斜めにズレてんのねw
左右どちらかが正確に音量差があるとかじゃなくて真ん中から定位がズレて斜めになってて傾いてる側のが音量大きいのよ
もうこんなん笑うわ
最初に買った方はコード端子側が本当に若干音が大きいんだけど、やっぱり差はあるっちゃあるんだよね
挙げはしないけど他メーカーのやつもそんな感じ
両出しでこんなこと滅多に遭遇しないけどね

おまえらが気にしないか糞耳だからか苦情がメーカーにフィードバックとしていかないからいつまで経っても
安上がりの片出しホンを頑なにやめないんだよ

あとSONYはリスニング系のヘッドホン・イヤホンで音を人工的に作り過ぎ
メリットはその恩恵で圧縮音源と非圧縮音源の差異をなるべく抑えられる点
デメリットはそのまんまで本来の音とは似て非なるもので何の楽器が鳴ってるのか判別つかないレベル