東芝 4K REGZA(レグザ)総合 65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウオー Sa63-T4XW)
垢版 |
2019/10/16(水) 17:30:24.63ID:5mqOfsEba
!extend:checked:vvvvv:1000:512

東芝4K REGZAについて語りましょう。
2K REGZAの話題はレグザ総合スレおよび各機種専用スレでお願いします。

□東芝公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/

■前スレ
東芝 4K REGZA(レグザ)総合 64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1566762778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0143名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e368-vu2g)
垢版 |
2019/10/25(金) 00:00:30.61ID:dbbxtgn60
>>139
ダメ
タイムシフト用はタイムシフト専用で通常録画用は通常録画専用
汎用USB端子は録画用以外のUSB機器用と完全に分けられてる

あとは141も言ってる様にZ810Xを持ってるならそちらの取説を読めばいいよ
そもそも最初に116で書いてた内容からして答えは全て取説に書いてあるしね
0144名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6fda-IXJW)
垢版 |
2019/10/25(金) 11:28:23.01ID:9dskM21R0
>>143
いや、使ってるのは530XでTV用のHDDを今レコーダーに繋げててね
TV購入後にTVで使って無かったんで具体的なムーブ仕様はまだ無用で詳しく読んでなかったので
複数同時接続可能且つ、ムーブ可能なのは読んだから知ってるんだが

810でハブの話が出てて気になっただけ
紛らわしくてすまんな…
0146名無しさん┃】【┃Dolby (ガックシWW 067f-AOKj)
垢版 |
2019/10/25(金) 14:31:49.65ID:okf+35uz6
>>145
それは慣れと個人的なUIとの相性の問題だと思うよ
REGZAからVIERAに乗り換えた時ほんと窓から投げ捨てようかと思ったぐらい全ての操作で使いにくかった
5年使って結局馴染めなくて壊れてないけどREGZAに買い替えた
0148名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr47-L+Ik)
垢版 |
2019/10/25(金) 15:28:45.95ID:39J1HTt+r
>>146
テレビのVIERAは番組表がクソ使いにくいのに
レコーダーのDIGAはサクサクで使いやすい
東芝は逆でテレビREGZAがサクサクで最高なのに
REGZABlu-rayがもっさりでUIも全然慣れない
0149名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e368-vu2g)
垢版 |
2019/10/25(金) 17:25:43.27ID:dbbxtgn60
>>147
番組表でその録画中の番組を選択したら「見る」「録画(実行中なのでグレーアウト)」
「連ドラ予約」の選択肢が出てきてソコで「見る」を選べば現放送のチャンネルになるけど
0150名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5392-AOKj)
垢版 |
2019/10/25(金) 17:41:36.36ID:BkQ0pV5R0
>>149
録画中の番組を番組表から探し出すのが面倒って話なんじゃない?
何を録画してるのかは通常画面で画面表示ボタンを押さないと確かに分かりにくい
番組表では地上波BSCS4Kと切り替えて各ページを見ていかないとわからない
BSCSをフル契約してる人には確かに面倒かもね
まあ録画中の番組を途中からリアルタイムに切り替えるってあんまりないケースかもしれないけど
0160名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e368-vu2g)
垢版 |
2019/10/26(土) 11:31:31.32ID:BLEq7/ec0
>>151
上で試してみたのは通常録画だったんで151が言ってる
連ドラ予約で試したらこっちも「只今録画実行中です」となって
「録画を取り消しますか」の選択表示だけが出る画面になってたわ
REGZA Z7で試したんで少なくとも2012年モデルの時点ではこの仕様になってるみたい

恐らく通常録画での場合は録画実行中になった時点で当該番組に対する予約数ゼロになるけど
連ドラ予約だとまだ後ろに当該番組に対する実行前の予約が控えてる形になるので
「その予約に対する処置」がまず優先される形になってるみたいね
他社テレビでの仕様は把握してないけど少なくともREGZAとしては少なくとも7年前から
この形を続けてるって事は公式仕様としてる感じ
0161名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e368-vu2g)
垢版 |
2019/10/26(土) 13:21:39.80ID:BLEq7/ec0
追記

リビングにある2017年モデルのVIERA EX750でどうなるか試してみた
毎週録画予約→その番組の録画を開始→番組表からその番組を選択したら
「今すぐ見る」と「頭から見る(録画中の後追い再生)」の選択画面が出たので
少なくとも近年のVIERAだと「毎週録画実行中の番組を番組表から直接
チャンネル視聴に切り替え可能」という仕様になってるね

反面その毎週録画を取り消す場合は「今まさに録画中」の番組を番組表から選択しても
録画予約に関する操作が出来ないので番組表で日付移動→来週の同番組を選択→そこで毎週予約の取り消しを
実行する仕様になってたので少なくともこの2社の場合は「REGZAは録画予約の利便性」で
「VIERAは番組視聴の利便性」と番組表のスタイルの違いは明確にあるみたいね
0165名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW cf10-2Zjg)
垢版 |
2019/10/26(土) 17:08:37.82ID:2Epq4fLk0
>>161 >>160
詳しく調べてくれてありがとう。
もともと、TVのバグとは言ってなく、仕様のバグと言うか改悪だな

うちの46Z8000、37Z2は「見る」「録画する」(グレー)がでる。
なのて、2011年までは「見る」があるよ。なので仕様の改悪

細かい事だけど、
Z720と連ドラ予約の動作を比べると、Z8000,Z2は既に放送が始まっている場合は、来週からの予約か入り、720は今放映中のが録画開始+連ドラになる。
この仕様を入れた時に、放映中かの判断が抜けて、未来の番組(連ドラ予約中)の処理に移動している感じだな。

しかし、5年以上今の仕様と言うことは、何かメリットが有るのか??判らない。
停止、中止するなら、通常録画中も「録画中止」が出てくるべきて、動作の統一に欠ける気がする。
0166名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW cf10-2Zjg)
垢版 |
2019/10/26(土) 17:37:47.99ID:2Epq4fLk0
>>161
VIERA仕様の方がTVとしては正しいとおもう。

現在時刻の番組表操作なら、見る、録画する、連ドラ予約が、シンプルで判かりやすい。

今録画中のものを録画中止するなら「◼�竡~キー」で今の動作を止める。 連ドラ録画でも今回のみ

録画予約(未来)の編集は、「サブメニュー」「クイック」→「録画リスト」
もしくは、(未来の)番組表からが、
普通の感性に有っている。
0167名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e332-0Ghx)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:05:56.33ID:5WcS8EIZ0
4Kチューナー買って五輪が終われば4Kチューナー捨てるだけでいいよね
0168名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3d2-kwV+)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:55:02.38ID:lQAsK3qg0
>>163
俺はマンションで見ても無いBSを無条件で契約させられてたから解約したよ
もう三年分払ってないわ
0174名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW ffab-c6Lh)
垢版 |
2019/10/29(火) 20:29:09.62ID:bIva561e0NIKU
REGZAって他社と比べて消費電力が高いのはなぜ?
何でそんなに食ってるの?
0176名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 435f-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:06:54.76ID:ZS0rOUMY0NIKU
>>174
各社のHPから高性能ライン55Vインチテレビの年間消費電力量を調べてみた
※三菱だけラインナップにないので58V、ミスってたらすまぬ

三菱 LCD-A58XS1000 113kWh/年
Panasonic TH-55GX855 136kWh/年
ハイセンス 55A6100 140kWh/年
SHARP 4T-C55BL1 146kWh/年
東芝 55Z730X 160kWh/年
ソニー KJ-55X9500G 212kWh/年

製品特徴と消費電力量で見ると単純に明るさがあるテレビ順な感じもするな
安いモデルの55M530Xが 96kWh/年なのはなかなか凄いと思った
0177名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ ffab-K8N6)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:40:36.88ID:bIva561e0NIKU
ローエンドモデルが消費電力が低いのは調べてるうちに
映し出すことにパワーが使われてないってことなのかなとは思った
REGZAが高めなのはやっぱタイムシフトっぽいね
0178名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW e332-+39Q)
垢版 |
2019/10/29(火) 22:45:58.94ID:w6ow2Awc0NIKU
シャープのツイートも認める全録TV
0180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW cf02-Q9C9)
垢版 |
2019/10/30(水) 01:38:29.17ID:5WurC2kN0
間抜けな話してるな

PCでも高性能なCPUやグラボの方が消費電力高いだろ

と言うのは語弊があるが、基板もパネルも画像処理方法もIC数も各社、各機種
それこそ千差万別無数に存在するんだから、消費電力で何が分かると言うのか?

気になる気持ちも分からんではないが、正に木を見て森を見ず 状態だな
0181名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケT Sr47-roNU)
垢版 |
2019/10/30(水) 10:10:48.19ID:nTU9pm0Lr
タイムシフト機能が搭載される前からregzaはどちらかと言えば消費電力が高い傾向にある

中華低品位液晶を演算で何とかしてると言う東芝の宣伝記事を過去にみた気がするのでそういうことかと思ってる
超解像ってそんなに聞いてるかなあ?
0186名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sadf-sIgi)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:41:02.99ID:n9x43IZfa
vieraのGX855かregzaの730Xどっち買うか迷ってる
0187名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6f28-L+Ik)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:46:24.94ID:ptexmL2t0
パナソニックは番組表がとにかく使いづらい
番組表ボタン押して番組表出したあと番組表ボタン押しても放送画面に戻らないのがイラつく
シャープもソニーも東芝と同じ仕様なのにパナだけこれ
0190名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffab-K8N6)
垢版 |
2019/10/30(水) 15:49:12.54ID:LVtxGC/40
>>186
タイムシフトが必要ならREGZA
消費電力が低いのはVIERA
見た目の画質はほとんど同じなんじゃないかな
斜めから見るならREGZA、真正面からしか見ないならVIERA
こんな感じじゃね?
0191名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa27-5v7x)
垢版 |
2019/10/30(水) 19:01:37.57ID:E8otJh5wa
>>186
俺も全く同じ2機種で悩んでる。
今日、アキバのヨドで43インチが丁度横並びだったので小一時間見比べた。

両機種ともダイナミック設定だと俺の目には地デジ、4K共にGX855の方がが綺麗に見えた。
好みもあると思うから首都圏に住んでるならアキバに見に行った方が良い。
設定弄ればいろいろ変わるだろうし。

まあ、でも、明らかにって程じゃないからタイムシフトが良いなZ730Xだろうね。

外部スピーカー使わないなら音もZ730Xの方が俺は好み。

いろいろ悩んだけどGX855にした。
在庫切れで納期は11/17以降だった。
0193名無しさん┃】【┃Dolby (ラクペッ MM07-sIgi)
垢版 |
2019/10/30(水) 19:46:10.95ID:D2FEr6abM
店頭に730xなかったから630xとGX855見比べてみたけど、855が圧倒的に綺麗だし目も疲れないな
9500Gも横にあったけどGX855が他のテレビと比べても一番良い感じだった。動きにも大分強いし、これは買いかもしれん
0197名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffab-K8N6)
垢版 |
2019/10/30(水) 20:54:42.34ID:LVtxGC/40
>>196
輝度はやっぱ東芝のが良く見えるな
消費電力の差はこの違いか
0198名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW cf10-2Zjg)
垢版 |
2019/10/30(水) 21:25:51.00ID:yHDrksxv0
>>196
特徴が良く出ている、いい感じの比較だね。
特に時代劇その方で、
着物の紫と白に近い淡い紫の模様で、パナは全体が紫がかってしまってちょっと不自然。一番左の子の桂の髪の質感
左から2番目の子の左手の手のひらの手相の解像度
全体的にパナは無駄に色が濃く厚化粧。
好みだけれどね。

一番は番組表表示と、はじめから見る機能
私は東芝にした
0199名無しさん┃】【┃Dolby (ラクペッ MM07-sIgi)
垢版 |
2019/10/30(水) 21:33:47.51ID:D2FEr6abM
ワイはほぼ855に心奪われてるけど、一応直接見比べてから決めようかな
0202名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffab-K8N6)
垢版 |
2019/10/30(水) 21:50:53.95ID:LVtxGC/40
>>198
自然という意味ではパナじゃない?
東芝は輝度は良いけどちょっとデジタル加工っぽい感じ
0204名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW cf10-2Zjg)
垢版 |
2019/10/30(水) 22:19:48.14ID:yHDrksxv0
>>202
そっかぁ〜 やはり好みだな
1枚目のドットのスカートや黄色のふくなんかも東芝の方が落ち着いて自然な気がするけどね。
どちらにしても、リビングに1台だけ置いたら差はないな
0205名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e332-+39Q)
垢版 |
2019/10/30(水) 22:49:48.31ID:g83rYpw+0
VIERAは赤い REGZAは白い
0206名無しさん┃】【┃Dolby (ラクペッ MM07-sIgi)
垢版 |
2019/10/30(水) 23:04:50.79ID:D2FEr6abM
>>203
一応730Xは見に行ったことあって旧型と比べたけどその時はそこまで欲しくならなかったのよねぇ
0207名無しさん┃】【┃Dolby (ラクペッ MM07-sIgi)
垢版 |
2019/10/30(水) 23:05:52.58ID:D2FEr6abM
>>202
俺もこの人と同じ感想持った
0208名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd1f-Uy/8)
垢版 |
2019/10/30(水) 23:44:33.04ID:1JrLJFU+d
今フレーム補間性能はパナソニックとシャープが優れているね
ソニーはグシャっと潰れて論外として東芝はブレが目立つ傾向
バックライトスキャンを切ればスムーズに見えるがパンの鮮明さとトレードオフだな
0214名無しさん┃】【┃Dolby (中止W cb32-pdp2)
垢版 |
2019/10/31(木) 14:13:39.66ID:BwNtA7gY0HLWN
1.【新商品】 新4K衛星放送チューナーを2基搭載
  W録対応レグザハードディスクレコーダー「D-4KWH209」

2.【新商品】 Ultra HDブルーレイディスク 再生対応
  レグザブルーレイ DBR-UT309/UT209/UT109
0215名無しさん┃】【┃Dolby (中止 d334-KmZf)
垢版 |
2019/10/31(木) 14:27:09.85ID:rPIENi/+0HLWN
やっとUHD Blu-ray対応か
なんでこんなにも遅れたのか
0221名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sp03-Bwiz)
垢版 |
2019/10/31(木) 19:49:58.37ID:fHG+1tUNpHLWN
>>220
嫁が530は白っぽくてダメらしく730になった
あとタイムシフトの有無とバズーカの有無とIPSパネルって事と直下型LEDって事を考慮したうえで、この価格差であれば730の方が後悔しないってことで決定
0222名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sdea-Ai72)
垢版 |
2019/10/31(木) 19:55:13.57ID:ys8mV4lEdHLWN
>>220
はじめから悩まず730/720だろ
「タイムシフト」や「はじめから見る」は、想像以上に便利

4Kなんて2つ要らないから55Z720の14万なんてどお? それ、おれだった。
0225名無しさん┃】【┃Dolby (中止 4aab-6lA8)
垢版 |
2019/10/31(木) 20:45:14.10ID:RZJKNOm30HLWN
アンテナや配線関係なく右旋4k受信できるようにいずれなるんじゃないのかね?
欲しくなる気持ちは分かるけど、無理して買う必要もない気がする
0226名無しさん┃】【┃Dolby (中止 07da-ANgw)
垢版 |
2019/10/31(木) 21:00:25.21ID:DQAaZLfS0HLWN
悲しいかな5万の価格差がノートPC買い換えした影響で
ボディブローのように効いてM530で妥協するしかないと
気持ち揺らいでる
730が量販店で12万なら無理するんだが15万だとな
0229名無しさん┃】【┃Dolby (中止 4aab-6lA8)
垢版 |
2019/10/31(木) 21:10:44.74ID:RZJKNOm30HLWN
>>227
それ左旋でしょ
0231名無しさん┃】【┃Dolby (中止 4aab-6lA8)
垢版 |
2019/10/31(木) 21:27:32.61ID:RZJKNOm30HLWN
>>230
勘違いしてた。サンクス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています